• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ごみ処理設備が停止 リチウムイオン電池混入か 復旧に40億円

200x150


記事によると



2024年12月、茨城県の4市(常総、守谷、つくばみらい、取手)の不燃ごみを処理する常総環境センターで火災が発生。ごみ処理設備が焼損し、不燃ごみの処理が不可能になっている

運営する常総地方広域市町村圏事務組合は24日、不燃ごみにリチウムイオン電池が混入したことが原因と推定し、復旧に少なくとも約40億円かかる試算を4市の合同議会に示した

・リチウムイオン電池は破砕時に発火しやすく、全国的にごみ火災が問題になっている

・火災はごみ分別・破砕工程中に発生し、作業員1人が軽傷だった

・処理不能のため、不燃ごみは成田市と壬生町に搬出し、民間業者が処理を請け負っている

復旧工事は2027年8月末までかかる見込みで、それまで外部委託が続く予定

・2024年度だけで同センターでは12件の火災が発生し、いずれもリチウムイオン電池などの危険物の混入が原因とされている

守谷市長は「一部の心ない人の行為が被害を招いた」として市民に分別の徹底を呼びかける姿勢を示した

以下、全文を読む

この記事への反応



他人事ではない
もはやインフラ破壊のテロレベル


リチウム電池は小型爆弾と変わらんでしょ
ごみ処理も命がけだね


家電量販店の回収ボックスに持って行くのめんどくさいって思うときあるけど、これからもちゃんと持っていこうと思った。

リチウムイオンバッテリー作ったなら、捨てれるように整備整えないと。
世の中、そういう類の責任から逃げすぎてる。


モバイルバッテリーとかだけじゃなく色んな充電式の家電にも仕込まれてるので事故のリスク割とハンパない

ごみ分別がどれだけ大切だと分かるかということ

ほんと、これだけ流通してるのに捨てる方法がないってなんなんだろう。
子どもの卒業記念品のメーカー不明のモバイルバッテリーが膨らんでて、本当に困ったよ。


そもそもリチウムイオンが入ってるか分からないようなもの、あるって分かってても取り出しが困難なものが多すぎるのよ。

今時期だとハンディファンとか使ってる人多いけど、あれとかもリチウムイオン電池だと自覚せずに不燃ごみに出してる人多いんじゃないかしら。

外人はそもそも分別というものがわかっていない。近所の安アパートの連中が捨てた分別出来ていないゴミが集積所にいつまでも残っている

リチウムイオン電池、自治体も回収してないしマジで捨て方がわからん。不燃ゴミに出す人の気持ちがわからないと言えばウソになる。

他所の国はどうしているんだろう??

バッテリーの処分ルールが確立されてねーんだもん
ハンディファンとか電子タバコとかどうすんのよ?











ごみ分別をしないばかりに税金が…
回収場所もっと増やしてくれ



B0F9PSSMYWドラゴンクエストI&II - PS5

発売日:2025-10-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F9PQJZM8ドラゴンクエストI&II - Switch2

発売日:2025-10-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F9PQ43Y5ドラゴンクエストI&II - Switch

発売日:2025-10-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FBGSLZ61ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ デラックスエディション【Amazon.co.jp限定特典】ダイカットロゴステッカー -PS5

発売日:2025-09-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(260件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:31▼返信
偽者プリンハッカー最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:32▼返信
中国人工作員がリチウム電池をわざと捨てるだけでいまのところほぼほぼ罰則もなく日本社会にダメージ与えられるな
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:34▼返信
いいこと聞いた
リチウム電池を積極的にゴミ出ししたろ😄
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:34▼返信
分別ですら危ういのに限られた処分方法しかない物を各自正しく処分してなんてのは人に期待し過ぎだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:35▼返信
心ない人ってか無能なだけやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:35▼返信
馬鹿は小型家電のなかにリチウムイオン電池が入ってることも知らない。
リチウムイオン電池の事自体知らない奴もいる。
知ってて捨てる馬鹿もいる。
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:36▼返信
心無い天使
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:36▼返信
スイッチは火事の元ってこと?
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:36▼返信
だって電池の回収方法丸投げだもん自業自得やで
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:36▼返信
馬鹿日本 ガバガバ取り締まりで中国に拠点作られて名古屋港から合成●薬フェンタニルをアメリカに輸出

アメリカ激怒

フェンタニル問題はトランプがカナダに大喧嘩ふっかけた重大問題
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:36▼返信
次は爆発しても壊れないようなの作るんだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:37▼返信
※3
冗談でも口にするな無能
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:37▼返信
こういうのを捨てるクソボケカス人間は

死刑で良い
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:37▼返信
そんな危険物を売るな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:39▼返信
分別を要求するのは無理だよ
施設側をモバイルバッテリーを対応可能にアップデートするしかない
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:39▼返信
>>5
本音は「分別もできんのかこのゴミ以下のクソボケ共」と言いたいのを我慢してオブラートに包んだ言い方してるだけや
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:39▼返信
流通させるだけ流通させて処分方法処分先が不明確とかバカかよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:39▼返信
日本人じゃないだろうな。日本人がそんな卑劣な真似する訳が無い
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:40▼返信
どうせ中国人
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:40▼返信
ちゃんと誰が捨てたのか特定してそいつに弁償させろよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:40▼返信
処理方法もイマイチバラバラで周知不足なリチウム電池なんて使うからだな製造メーカーに責任とらせるべき
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:40▼返信
日本人すら処分の仕方わからないんだから外人がやらかしてもしょうがないな
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:40▼返信
リチウム電池回収日を新たに設けたら
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:41▼返信
回収ボックスを置いてる場所は、DCMホーマックの1ヶ所だけなんだよなぁ
他のDCM グループの店舗には回収ボックスを設置していない
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:42▼返信
※17
捨てないでください、回収ボックスにいれてください、自治体に連絡してください、有料で回収する業者を自分で探して処分してください、膨張してる物は捨てないでください、膨張してる物は回収出来ません・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:43▼返信
>バッテリーの処分ルールが確立されてねーんだもん

分別のルールなら各自治体で確立されてるが???
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:43▼返信
>>15
ヤマダやヨドバシなどの家電量販店持ってきゃいいだけだろ?そんなに難しい事か?
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:43▼返信
地方なんて特に持ってき場所なくて不燃ゴミに出されそう。不法投棄で火災の原因にもなるし政府は早く対策したほうがいい
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:43▼返信
回収ボックスも爆発する可能性があるから撤去されてるし膨らんでるのもは捨てるなってなってる
膨らんだものは捨てる方法がないメーカーも国も対応してないのが悪い
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:44▼返信
※21
大体の製品の説明書を要約すると捨てる時は自分で方法探してねしか書いてないからな
そりゃこうなるしもっと増える
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:44▼返信
※4
ほんこれ
行政が現実から目を逸らしてる結果でしかないわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:44▼返信
>>27
田舎だからヤマダもヨドバシもない
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:45▼返信
回収ボックスがどこかにあるらしいが近場にはねぇな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:45▼返信
>>3
これ通報すべきだよな?
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:46▼返信
そこら中にバッテリーやら捨てるとこ設置してくれや

36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:46▼返信
※27
大きな問題は少しでも膨らんでいる物は回収してくれない事なんだよね
そりゃ危険だから回収したくないのはわかるけどそうなってくると捨てる場所が本当にない
自分で膨らんでいても回収してくれる業者を探して連絡して高額な料金を払って回収してもらうしかない
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:47▼返信
分別しなかったりガス抜きしなかったりアホのせいで県民の税金無駄に使う羽目になるとか…
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:48▼返信
>>34
実質爆破予告だから躊躇なく通報しないと
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:48▼返信
家電量販店で電池回収してないんだっけ?うちは個人契約のゴミ処理頼んでるから分別すれば回収してくれるんだが
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:48▼返信
>>31
だったら処理費用代の税金ガンガン納めましょうね〜
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:48▼返信
>>1
馬鹿のせいで、また税金中抜きチューチューが発生するな
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:48▼返信
ニホンノブンベツウルサイヨ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:48▼返信
携帯ショップで無料で引き取ってくれるぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:49▼返信
技術にインフラが追い付いてない流石田舎
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:49▼返信
>>2
捕まっても中国へ帰れば問題ないし(中国とは犯人引き渡し条約も無し)
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:49▼返信
ヤマダとかで家電のオマケにハンディファン配ったりしてるが
訳の分からない中華メーカー品だし
あんなん捨てる時絶対不燃ごみで捨てられてるよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:50▼返信
>>36
したくないんじゃなくて出来ないんだよ
発火するんだから
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:50▼返信
>>3
バレたら人生終わるけどな
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:50▼返信
※9 ※17 ※22

処分の仕方が分らんからと言って、『不燃ごみに入れないでくれ』 

『他の電池と一緒にしないでくれ』と言われてるものを一緒にする奴は頭がおかしいわw
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:50▼返信
>>5
馬と鹿の区別がつかないから馬鹿と呼ばれるのだし
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:51▼返信
俺上京して茨城住みなんだけどさぁ、
茨城ってめっちゃ外人多いんだよな
近所もそうだし、地元の会社の人も茨城は外人が多いって言う
ゴミステーションとか行くと関係ないゴミとか捨てられててよく張り紙されてるの見るんだわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:51▼返信
>>6
スマホや充電バッテリーを平気で燃えるゴミに捨ててそうだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:51▼返信
>>39
回収法人加盟しているメーカーのは回収してるよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:52▼返信
>>8
ニンテンドースイッチも燃えるゴミに捨てたら大爆発だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:52▼返信
※26
大抵分別でも取り扱い対象外扱いで電気機器取扱している店などの指定の場所に持っていって処分してくださいになる
でも実際自分の住んでいる地域で処分できるところ殆ど無いオチなんだよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:52▼返信
>>49
だからこういうやつが出てきてもおかしくないねって話だけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:52▼返信
日本は性善説で社会を回そうとするのもうやめないと
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:52▼返信
まず大事なのは回収してくれるマークがついてる製品だけを買う事
やっすいやばい製品を買ったら確実にそのマークがついてない
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:53▼返信
爆発物を大量にばらまいたことを謝罪しろよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:53▼返信
多分電化製品音痴の人間は普通の電池と区別ついてないだろうしちゃんと説明せんとあかん
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:53▼返信
>>55
そう、たらい回しという決まったルールがあるってだけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:54▼返信
>>42
ジブンノクニニカエレ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:55▼返信
>復旧に40億円

燃え広がって設備が損傷したんだろ? 不燃どころか可燃ごみに入れたんじゃなかろうか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:57▼返信
>>1
こんな厄介なもん売ってる奴に負担させるように法整備しないのが悪い
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:57▼返信
※27
それだけだと断られる事も結構ある。
で、どうすればいいか聞いても団体があるから彼らはウチでは無理ですってなる。
市とかによって分別方法が違ったり、企業によっては回収があったりしてマジでルールが確立してないからそこが問題。
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:58▼返信
リチウム電池製品売ってるとこは回収ボックス義務化すればいいのに
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:59▼返信
どんだけ分別しようが、絶対に普通ごみに混ぜて捨てるカスはいなくならないんだから、混ざってても
対応出来るようにするしかねーだろ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 01:59▼返信
 静岡県静岡市清水区天王町の、劣等、低脳バカ、江釣子を家族ごと殺せ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:02▼返信
数個程度なら問題ないと思うんだよなあ
多分大量に廃棄されてたんだろうな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:02▼返信
こんな状態で電気自動車普及させようとしてたのか
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:03▼返信
中にバッテリーが有る製品についての分別を国も自治体もちゃんとやってないから
どう処理するのかどこで捨てればいいのかが明確にされてないし周知もされてない
だから燃えないゴミ扱いにしちゃうんだろう
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:04▼返信
馬鹿馬鹿しい
税金ぼったくってるんだから分別も公務員がやれ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:04▼返信
正解を教えてくれ
家に置いとくのがいいのか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:04▼返信
※70
太陽光パネルの処分方法もめど立ってないし
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:06▼返信
きちんと回収せずにナアナア自己責任にしてきたツケを払わされたんだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:08▼返信
ゴミ捨てルールとか日本人でも理解してないポンコツだらけだし
外人増えたらなら尚更めちゃくちゃになってくだろうな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:08▼返信
自動販売機はそれを捨てるゴミ箱を設置しているってのに、電池は何年経っても処理方法増やさんな
『分別しないせいでこんな被害が起こってます』って、いくら言ってもやらない人間はいなくならんやろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:09▼返信
回収してくれるヤマダ電機サンキュー
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:09▼返信
火力発電に使えないの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:11▼返信
今の制度じゃこうなるのわかりきってるだろ
完全に行政の不手際だわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:11▼返信
チャイニーズあたりがわざとやってそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:12▼返信
心無いとか言い訳にすぎんよ
今はイヤホンでもライトでもなんでも入ってる世の中
仕組みを作らないといけないだけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:13▼返信
その点きっちり回収してくれる任天堂は素晴らしい企業だよ
他の企業も任天度を見習ってほしいよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:13▼返信
   希望 夢 愛 温もり
  仲間         友情
 家族     任     伝統
世界      天      恋愛
 信頼     堂     勝利
  健康         未来
   高み 幸せ 喜び 光
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:13▼返信
リチウムは製造メーカーに賠償させろ
捨て方不明の製品作りまくって火災起こしてんだから
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:14▼返信
売るだけ売ってまともに回収してないからな
回収してても膨らんでしまった奴は回収してくれないし
そらこうなるわな
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:15▼返信
一番手っ取り早いのは焼却だと思うわ
火葬が仕事だがペースメーカー入ってる人は5〜10分程で胸が爆発
ガワの金属やプラスチックは残るが中身は綺麗に消滅する
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:16▼返信
実際家電量販店で集めてたら1個爆発から連鎖爆発とかしたら大惨事だし、爆発上等の処分機作るしかない
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:18▼返信
>>40
今回の件が起こる前に動いていたら40億で少なくともその地域は進められたやろ
市区町村の自治体がその地域に住む人限定で取り組めばええんや
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:18▼返信
心無いではなく知識と捨て場が無い、が正しいだろ
リチウムなんて100均の物にも入ってるのに明確な破棄方法がないんじゃそりゃ不燃ゴミで捨てるだろうよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:18▼返信
リチウム電池廃棄はリサイクルマークがちゃんとあればヨドバシのレジに持っていくのが一番手っ取り早い
手元から一刻も早く手放したいのでマジで助かってるありがとう
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:19▼返信
何処に捨てるか回収するのかいの一番に示せ

それと仮に日本人ならわかっても外人じゃぶじゃぶのくせにルール守るわけねえからな?
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:20▼返信
>>64
マジでコレ。
一部しか使ってないようなマイナーな部品ならまだしも、今や使ってないものを探すのが一苦労なブツやぞ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:21▼返信
危険だけど、コンビニで回収できたら捨てに行くついでに何か買うかも知れんね(チラッ)
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:26▼返信
だから国がルール作ってちゃんと回収しろって
捨てるところないんだから無茶するやつもでてくるだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:27▼返信
テロって言葉を簡単に使いすぎ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:29▼返信
回収が民間任せなのがおかしいんだよ
加熱式タバコとか販売メーカー直営とかじゃないと回収もしてないし
捨てるなって言う前に処分方法ちゃんと作れ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:29▼返信
>>94
セブイレブン系列でペットボトル回収してるのマジ助かってる
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:30▼返信
一部の心というか日本のパスポートが無い人ね
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:37▼返信
行政で回収してもいいけど 財源がいるから増税な
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:37▼返信
マジで処理方法が確立されてないってどない
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:39▼返信
反日追放
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:44▼返信
その40億で回収システム作れたんじゃないの?w
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:44▼返信
PSPVITAリチウムバクダンを抱えたゴキブリは震えて眠れ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:46▼返信
そもそもだけど、「不燃ごみ」に混ざってたんなら、業者側の責任じゃないの?
燃えるゴミの中に入ってたらともかく、不燃ごみってあまり無いだろ?

あと燃えて問題になるってんなら燃えるゴミの中に入ってたら問題にならなかったん?
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:55▼返信
不燃ごみでダメなら燃えるごみの日に出せばいいんだな!?
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:55▼返信
>>104
Switch2爆弾どうすんだよw
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:56▼返信
>>4
コレ
行政がリチウム電池を回収するコストを軽視した結果とんでもないツケが回ってきたって事やからね

他の自治体は学習してリチウムイオン電池の無償回収をしてこうした問題を防ぐしか無い
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 02:56▼返信
処理できる施設にしてないのが悪い
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 03:04▼返信
これどうしてリチウム電池が原因てわかったんだろう?
原因なんて特定できないけどリチウム電池のせいにしとけってことでそうしただけじゃねーの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 03:06▼返信
川口でもあったな
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 03:14▼返信
リチウムイオンバッテリーなんて30年も前からあるのに、なんで今更騒いでんの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 03:22▼返信
そもそも家庭で捨てられないようなものが普通に売ってる事自体がおかしいのや
しかも捨てる場所は役場とか電気屋とかだろう?
燃えないゴミとして捨ててしまう一もいるだろうそりゃ
最初から乾電池及びバッテリー回収の日を設定してごみ置き場で回収すればいいのに
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 03:24▼返信
自治体が電池っていう分別を設ければいいだろバーーーーカwwwwwwwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 03:29▼返信
回収してる販売店に持っていこうにもほとんどの場所は膨らんでたら回収しないだからな
つか販売店より製造メーカーが責任を負って膨らんでの含めて回収しろよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 03:30▼返信
なんだPSPか
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 03:45▼返信
自治体はあれだけ分別にうるさいくせしてなぜリチウムイオン電池だけは民間の回収BOXまかせにするのか
ちゃんと自ら回収すれば余計な費用を出さずに済むだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 03:46▼返信
手持ち扇風機とか捨てまくり多そうだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 03:47▼返信
ゴミの分別一つできない低脳って意外と多いのかも知れんな。。
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 03:54▼返信
リチウムイオン電池もソーラーパネルも捨てる段階で問題になる
日本はバカだからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 03:58▼返信
電気ゴミ袋を作りゃいいんだよ
リチウムなんて言われてもわからんだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 04:00▼返信
リチウムイオン電池にはわっかりやすぅ〜いマークがついてるんだがな…
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 04:13▼返信
そもそも廃棄できないから燃えるゴミで不当に捨てる奴が出てくるんだろ?
だったらちゃんと自治体が対策しろよ
おかしいだろ捨てられない製品を作るって
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 04:15▼返信
捨てられないのにどうしようもないだろう常識的に考えて
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 04:16▼返信
決められた日に決められた出し方で捨てられるぞ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 04:19▼返信
※125
うそ?
俺んとこは普通の電池は捨てられるけど充電池は無理
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 04:26▼返信
>>32
電気屋へ持ってけってこと
それすらない過疎地なら庭にでも埋めとけ
少なくとも他人の迷惑にはならん
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 04:27▼返信
ニカドも捨てられないから普通に燃えるゴミに入れてるわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 04:36▼返信
これは国で対策すべきじゃないのか?
回収方法を決めて周知して販売時に回収代も徴収する
それぐらい決めてやらないとダメだろう
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 04:38▼返信
赤外線とかX線カメラとAIで電子機器を見分けるとか出来ないもんかね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 04:40▼返信
回収方法を周知されてたうちの地域はレア??
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 04:43▼返信
電気屋もまともに周知してないかやめてる感じだったな
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 04:58▼返信
そりゃ分類しない奴が悪い、回収ボックス使わない奴が悪いと言っても
低能でもどうにか守れるルール作らないと意味ないんだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 05:00▼返信
※2
あっ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 05:06▼返信
近所に住むベトナム人もガス缶燃えるゴミで捨てるのたまたま見かけたから注意した事ある
アホな外人日本に入れんな
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 05:07▼返信
原人に分別という考えがないことが証明されましたね
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 05:24▼返信
うちの自治体マジでリチウムイオン電池をどこに捨てればいいのか決まってないんだよな
これ早急に処分方法の案内しないとヤバいだろ
138.yuuyuu_sol/上田勇雄投稿日:2025年06月27日 05:25▼返信
年寄りは電池入ってるのすらわからないだろうし、わかったとしても分解して電池取り出すのは無理だろうな。各市区町村がリチウム電池入りの物を買い取ってくれるって言い出したら必死になって探すだろうけどね
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 05:32▼返信
日本政府「災害対策でモバイルバッテリーとか常備しろ」
じゃあ捨てる場所増やせよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 05:37▼返信
な、こういうコトがあるから
バッテリーの交換可能な製品しか
流通も販売も製造も禁止するのが
EUの27年の法改正なんだよ
その法改正で任天堂のハードも終わる
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 05:38▼返信
乾電池のように全てのリチウムイオンバッテリーは
簡単に取り外し交換可能にしなければならない
処理をするためにもね
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 05:38▼返信
茨城も急速に岸田の宝が増えてるからな、奴らの仕業だろう
事実、リチウムイオン電池なんて出回って久しいというのに今まではこんな事は起きていなかった
そしてどんな迷惑行為も自民党の威光で黙認される岸田の宝達が今後もルールを守る事などあり得ない
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 05:44▼返信

コンビニで、回収しろよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 05:45▼返信
>>140
2027年にスイッチ2は確実に新型に切り替わるんだから今慌てて買う必要ないんだよな
ソフトも無いし
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 05:46▼返信
>>143
無理だろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 05:49▼返信
自治体も回収せず、家電なぞほとんどが通販で行う現代で「購入した店で回収したもらって」とかひどいよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 05:53▼返信
俺が中国人ならこの脆弱性は絶対見逃さないよね
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 05:54▼返信
>>24
すげー全国のDCMグループを訪問したのか
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 06:01▼返信
※140
バッテリー外せるスマホがよかったのに 
iPhoneがバッテリー組み込み型を主導したんだ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 06:02▼返信
乾電池の方が優秀なのに
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 06:04▼返信
チウゴクの仕業
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 06:05▼返信
回収システムがきちんとしていないいつものヘルジャパンw
そのうち山に捨てとけが大流行
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 06:06▼返信
あれ、これって簡単に敵国にダメージ与えられるな
適当なゴミに沢山混ぜ込めば全国の処理場破壊できるやん
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 06:09▼返信
そもそも交換しにくい・取り出しにくい上に捨てられる場所が少な過ぎるのが大問題なのよ
そりゃあめんどくさがって普通にゴミ箱へポイ~ってなるでしょ。そのあたり改善せんと今後も続くだろうよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 06:13▼返信
火災起きる前提で焼却炉作って無い古い施設は
建て替えした方が良いし
大規模焼却施設が停止した時のリスクも考慮しないとね
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 06:16▼返信
膨らんでたら危険物扱いで配送も出来なく
回収ボックスもNGで、
回収センターとかに直接持ち込むしか無いから
怪しい場合は早めに処分した方が良い
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 06:17▼返信
製造したメーカーが責任取って回収するシステムが必要なのでは?
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 06:22▼返信
こんだけ市場に危険な物流通させといて何言ってんのって話
分別ったって年寄りは面倒臭がってそのまま捨てるよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 06:36▼返信
行政が悪いな
岸田と石破にはらわせろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 06:40▼返信
全固体電池もリチウムイオン禁止で♪
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 06:47▼返信
作ったのはいいけど処分する方法も同時に整備しとけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 06:48▼返信
分別が出来ない、クズがいるからこうなる。
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 06:51▼返信
※153
すでにイスラエルがやってるやん
敵対組織のポケベルに細工して、遠隔で爆破してる
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 06:53▼返信
市役所いってわざと忘れ物にして処分するのが一番確実とか言われてるからな
家電量販店いったら確実に受け取ってくれるようにしたらいいのに
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 07:14▼返信
回収拒んできたツケ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 07:14▼返信
外人増えるとこういう事増えそうで嫌
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 07:16▼返信
膨らんだバッテリーは直接担当センターに持ち込めば回収してもらえます

でも膨らんだバッテリーは危険物なので公共交通機関への持ち込み禁止です

という罠
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 07:21▼返信
>>1
そこのごみ処理場の範囲の家庭からは連帯責任として毎月ごみ処理費用を請求するべき
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 07:22▼返信
>>48
終わるやような人生がないならばペナルティなしで草
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 07:24▼返信
不燃ごみにちゃんと分別してるじゃんw

やっぱ可燃ごみの方に混ぜるのが正解かw
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 07:26▼返信
リチウムイオン電池が外部からの衝撃で発火するなら
ドローンに乗せて投下すればお手軽爆弾に早変わりじゃね?
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 07:27▼返信
自治体のサイト見たら以前は回収しませんって明記されてたのにセンターに持ち込めば回収しますに変更されてたわ
流石に役人は通達には逆らえない
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 07:31▼返信
電池の回収日を用意しているのに乾電池以外は回収しませんとか言ってた自治体なら自業自得
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 07:42▼返信
まず馬鹿でも分かる仕組みを作って
それを馬鹿でも分かるように説明出来なきゃいけない
それが無理なら適切なゴミの分別も無理だよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 07:43▼返信
可燃ごみで出す→ゴミ収集車で火災
不燃ごみで出す→処理場で火災
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 07:53▼返信
ゴミ収集車も燃える事件あったな
ちなみに修理費はお前らの税金からやと
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 07:54▼返信
>>171
そんな不安定な爆弾使えんやろ
殺傷力も低いだろうし
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 07:59▼返信
>>163
あれはリチウムイオン電池を爆発させたわけじゃないだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 08:04▼返信
外人ならなおさらゴミのマナーめちゃくちゃだから
人間の8割は分別なんかできないと思ってた方がいい
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 08:22▼返信
分別の前に回収すらしてない行政の怠慢
10年以上何してたんだ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 08:27▼返信
そもそも、処分方法も決まっていないものの販売を許可していることがおかしい

原発とやっていること一緒なんだよ、 国が無責任すぎる
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 08:28▼返信
全然足りていない周知と回収システムの普及をしないと
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 08:29▼返信
>> 同センターの火災は、不燃ごみを資源化する前の分別、破砕などの工程でごみから出火。

施設内で破砕前に分別の工程があるはずなのにな
分別を市民に徹底する前に施設内で徹底するほうが先じゃね
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 08:33▼返信
※172
俺ん所も見てみたら以前は回収してる家電量販店に持ち込めって書いてたのに粗大ゴミの時に有害物として出せるようになってたわ
膨張したやつは直接リサイクルセンターに持ち込めってなってたけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 08:56▼返信
>リチウムイオンバッテリー作ったなら、捨てれるように整備整えないと
ほんこれ
引っ越す時にガラケーのちょっと膨らんだバッテリーどこに持って行くのか最初マジでわからんかった
家電屋は膨らんだのは回収できない言うしゴミ集積所には出しちゃダメってなってるし
市役所のサイトの分別辞典で調べてようやくクリーン(リサイクル)センターに持ち込めるのが判った
ほかにもどう処分するのかわからない物が結構あるのが地味に困る
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 09:00▼返信
金払って回収しますで解決なのにいつまで善意頼みなん?茨城とか外人だらけで口で言ったところで無駄ですよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 09:00▼返信
ビーズクッションだの砂だの然り、簡単に処理できねぇもんをそこいらでホイホイ売るんじゃねぇよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 09:01▼返信
ケチらずに自治体で回収しろって、うちのところは透明袋に入れて指定日に普通にゴミ出しでよくなったぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 09:03▼返信
今や何にでもバッテリーが入ってる
分別して当然だけど事故防止のために全国的にしつこく再周知していくべきだよ

あとこのエリアは外国人が多いんだよね・・・
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 09:03▼返信
何かミスってやらかしたのをリチウム電池のせいにして隠ぺいしようとしている説
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 09:26▼返信
中国人「閃いた!!」
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 09:39▼返信
ずぼらな俺でもリチウムイオン電池だけは後で金請求されたらいやだから区役所に持って行ったり電気屋さんで処分してもらったりしてるわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 10:05▼返信
まあ移民入れてりゃそうなるわ
どんどん民度下がる
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 10:09▼返信
あまりにも当たり前にリチウムが入ってるせいで、リチウムが入っていると認識してない人も結構いるんじゃないかな、取説ちゃんと読めという話ではあるが
195.投稿日:2025年06月27日 10:30▼返信
このコメントは削除されました。
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 10:31▼返信
クソガイジンが分別なんてするわけないからな
それどころか故意に施設破壊が簡単にできるってバレてるから
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 11:20▼返信
リチウムイオンバッテリーは回収費用を製造業者にも負担させないと
特に中華お前らの事だよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 11:37▼返信
スマホはどうすんだ。
本体事メーカーに送るんか
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 11:37▼返信
>>168
ゴミ袋を有料で売ってるやん
家事やらないから知らないのか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 11:39▼返信
>>168
バカか?
無実なのにペナルティあったら、逆にどうせ損するなら捨てても良いよねって考えるバカが湧くだけだろ
誘発してどうする
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 11:39▼返信
お前らソーラーパネル照明とかつけてんやろ。
漏れなく2次電池で入っとるぞ。
そのまま捨ててなかろうな?
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 11:42▼返信
>>32
TX沿線だろ?
秋葉原に直通なんだから都内で店に持って行けば良いんじゃね
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 11:43▼返信
>>20
集積場に山積みにされてひとまとめに破砕して燃えたゴミからどうやって特定するんだろう?
集めた日くらいしかわからないのでは?
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 11:45▼返信
>>23
ほんとそれ。
電池を使っている製品の回収日があれば、普通の電池も捨て方が楽になる。
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 11:46▼返信
>>25
本当はいちばん手放したいのは膨らんだやつだよなあ
それを捨てたらダメって言われたらどうしたら良いんだろうか
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 11:46▼返信
電気屋に持ってけば処分してくれで、有料だけど...
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 11:47▼返信
>>26
分別にバッテリーが含まれてないんだわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 11:48▼返信
>>30
各市町村のゴミのルールに従ってねってなってるよね
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 11:49▼返信
>>40
それ市町村の住民税な。
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 11:50▼返信
>>89
もともとそうなってるぞ
だからメーカーも捨てる時には自治体のやり方に従えって書いてるし
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 11:51▼返信
>>47
自衛隊か警察に爆発物として持ち込むしかないのか?
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 11:52▼返信
>>43
携帯のバッテリーだけならな
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 11:53▼返信
>>44
隣の筑波研究学園都市は税収が多くて国からの助成なくてもやっていけるくらいに豊かな街らしいのにな
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 11:57▼返信
>>51
茨城県でも地域によって層が違うよ。
日立あたりは日立で働いてるホワイトカラーとブルーカラーが混じってるけど給料が安泰だから真面目な外国人が多い。
筑波研究学園都市は研究職や留学生が多いからそちらも真面目らしい。しかもエリート?(想像)
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 11:59▼返信
>>63
不燃物を粉砕していて燃えたっていうから、バッテリーのケースが割れて化学反応起こしたと思う
可燃物ならすぐに燃やしちゃうんじゃないかな
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:00▼返信
>>69
とすると、業者かな?
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:01▼返信
絶対わざとやってそうな連中が日本の周辺国に多そう
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:03▼返信
>>98
一部のヤオコーだと缶飲料やペットボトル回収機でヤオコーカードにポイントもらえたりする
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:04▼返信
>>100
住民税な
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:04▼返信
>>103
どんな?
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:05▼返信
>>105
市町村の分別ルールによるんじゃね
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:06▼返信
>>109
リチウム電池がここまで出回ってから何年よ?
先読みして施設を用意するとか無理だろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:07▼返信
>>110
リチウム電池は水かけても火が消えないからわかったんじゃね?
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:08▼返信
>>112
今更なのに処分方法ができてないのを騒いでる
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:10▼返信
>>125
おまえの住んでる場所ではそうなんだろうさ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:11▼返信
>>130
それ設置するだけで数千万円かかりそう
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:11▼返信
>>131
SSRを超えたレア
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:12▼返信
他の電池と一緒にゴミの日に出せるようにしてたら混入しなかったのにね
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:12▼返信
>>132
回収やめた店あるよ
たぶん処分場に断られたんだろう
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:14▼返信
>>41
どうせ犯人は害人
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:15▼返信
>>167
差出人書かずにの郵送とか?
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:17▼返信
>>171
貨物の飛行機が積荷のリチウム電池が燃えて墜落した事故あるからなあ
悪用できそうではある
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:17▼返信
アホばかりな国民だらけなのを踏まえて
リチウム電池を簡単に回収してくれるシステムを
用意しなかった国の責任だと思うんだけど?
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:19▼返信
>>187
砂は岩石なんかを処理する業者があるぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:20▼返信
>>190
燃えたら消せないリチウムと互換性があるやらかしって何?
リチウムの下位互換じゃないの?
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:22▼返信
>>198
スマホ買った店に持ってけば良いだけ。
DOCOMOとかAUなんかの営業所でもOK
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:30▼返信
リチウムたくさんホワイトハウスに仕掛けたら
核爆発?
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 12:55▼返信
川口といい民度が悪い地域はこうなる定めよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 13:16▼返信
大量生産してるくせに廃棄や処理方法が確立されてないのは問題。自治体によっても様々。
もうメーカーが責任持って回収するかメーカー不明のものを専門に回収する所を確立してほしいね。
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 13:56▼返信
うちの近所ゲエジンが分別しないで捨ててるから大変なことになってる
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 14:12▼返信
廃棄業者はどう処分してんだ?
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 14:50▼返信
チャイナボカンは川口の特権
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:26▼返信
燃えるごみじゃなくて不燃ごみか
ならわざとじゃなくて普通に家電捨てたらリチウムイオン電池入ってた可能性あるな
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:34▼返信
昔の施設は燃やしてAI導入するしかないだろ
245.投稿日:2025年06月27日 16:01▼返信
このコメントは削除されました。
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:11▼返信
>>126
125じゃないけど、うちの地域も電池類は全部「不燃ごみ」
「絶対に可燃ごみとして捨てるな」とは注意されてるけど
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:17▼返信
こんなヤバイものが良く市販されてるよな
爆発しない充電池は作れないのか
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:20▼返信
売りっぱなしは無責任だ
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:21▼返信
switch2もリチウムイオン電池だったか
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:06▼返信
無敵の人のノーリスクテロにはうってつけ
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:14▼返信
こっわ
回避するために先にリチウム電池だけ回収しますよーってサービス始めればええんでない?
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:05▼返信
>>208
量販店や回収業者に頼めとなっているところが大部分
そして量販店や回収業者を調べると、膨らんだものは回収できませんに辿り着く
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 20:07▼返信
ユ-ザ-が乾電池のように交換できるようにしないメ-カーが悪い
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:07▼返信
インバウンドで儲けてる連中にも同じことが言えるが、事業者が処分費までしっかり負担しろ
市民の良心なんてアホな言い分やめろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 22:12▼返信
これ中国人や グエン やクルド人が やるつもりなくても同じこと起こせるな
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 05:03▼返信
政府主導に寄る回収業務が必須なのに企業や自治体にぶん投げて知らんぷりしたツケでしかない
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 07:37▼返信
川口もこれで燃えてたな中国人だろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 08:55▼返信
こんなもの普及させてる中国人が全て悪い
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 09:30▼返信
>>199
すまんが自分の地域は専用のゴミ袋とか必要ないんだが?
全地域専用のゴミ袋があると思っているの最高に世間知らなすぎるねw
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 14:25▼返信
日本もバッテリー分解して取り出せない製品は販売禁止すべき

直近のコメント数ランキング

traq