• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



今夏後半ごろ提供の「Windows 11 バージョン 24H2」で“ブルースクリーン”が簡素化された“ブラックスクリーン”に変わる。マイクロソフトの新たな取り組みでダウンタイムはほとんどの環境で「約2秒」まで短縮


1751012712726


記事によると



・マイクロソフトは、今夏後半ごろに提供される「Windows 11 バージョン 24H2」のアップデートで、「ブルースクリーン(予期しない再起動画面)」を簡素化された“ブラックスクリーン”に変更すると伝えた。

・本アップデートは、同社のOS自体にシステム回復とセキュリティの機能を組み込む取り組み「Windows Resiliency Initiative (WRI)」の一環として展開される。

・発表によると、“ブラックスクリーン”への変更は「クラッシュダンプ収集機能の改善」に付随するもので、予期せぬ再起動時のダウンタイムがほとんどの環境で「約2秒」にまで短縮されるという。

・また、Windows回復環境(Windows RE)の画面でループする現象を防止するため、修正を自動でより広範囲へ展開させる「クイックマシンリカバリ(QMR)」の機能も提供するようだ。


以下、全文を読む

この記事への反応



なんで?
ってかBIOS画面も黒なんだけど
一目で「異常」と見分けつく方がいいでしょうに。


レッドスクリーン(ハード故障)とかパープルスクリーン(仮想マシン)みたいなのはどうなるんだろ🫡

利用する機会が無い事を祈る

ブラックだと電源切れてるのか"しばらくお待ちください”なのか分かりずらい

これに関してはブルーでいいと思うんだけどなぁ

黒だとコマンドプロンプトやDOS感あるから青の方がよかったかも

ブルーの方がBIOSやブラックアウトと区別しやすくて良いのでは?
サポートの負担増えそう


ブルーのままがよかったな
あの青を見て「いかにもヤバい」感があったのに


ただでさえ怖いのに、黒で来るとかホラー演出やん。

客「画面が真っ暗です、ブラックスクリーンってやつですよね」

ワイ「どういうメッセージが出ていますか?」

客「は?何も出ていませんけど、真っ暗です」

ワイ「モニターの電源入ってます?」

客「あ、コンセント抜けてました!」

ワイ「•••」

これがワイの未来予想図




ブルスクの方がぱっと見ヤバそうが一瞬で伝わっていいと思うんだけど簡略化とは一体


Kindle Unlimited、3ヶ月無料キャンペーン実施中!
7/14(月)まで


2025-06-24_09h38_30


Kindle本(電子書籍)プライムデーセール対象の電子書籍が最大80%OFF!
7/14(月)まで


2025-06-24_09h42_23


夏・熱中症対策にどうぞ!



41MnwUhQkQL._SL500_
サントリー 天然水 うめソルティ 熱中症対策 540ml ×24本

発売日:2024-04-09T00:00:01Z
メーカー:サントリー
Amazon.co.jp で詳細を見る


B00A90VJECコカ・コーラ 綾鷹 お茶 300ml×24本

発売日:2016-01-27T00:00:01Z
メーカー:コカ・コーラ
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F13HRGK2【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る



B0F5QJ6CCLたまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! -Switch

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(121件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:31▼返信
見やすくていい
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:32▼返信
「青死」が通用しなくなるのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:33▼返信
マイクロソフトと言えばゴキブリは赤輪とかいうデマを広めてたなゴキブリ最低
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:33▼返信
レッドでいいぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:34▼返信
そんなのより
二度と起動不能みたいなクソアプデすんなよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:35▼返信
緑はダメなん?
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:35▼返信
そんな余計なことするから好き好まれて次にアプデされないんやろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:35▼返信
ウィンドウズも黒人化かよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:36▼返信
いいかげんアカウント作らないとPCすら起動できなくするクソみたいなシステム止めろや
そもそもメールを受け取るPCがねえのに
どうやってアカウント作れって言うんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:36▼返信
ぱっと見、モニターが消えている場合と区別が付きにくくならない?
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:37▼返信
ゴキブリみたいだからやめたほうがいい
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:39▼返信
↓顔面ブルーディスティニー
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:39▼返信
>>6
すでにある
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:40▼返信
ブラックスクリーンだとBIOSレベルでエラーが起きたのかと思ってしまいそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:41▼返信
あれ?何年か前、ブルースクリーンの色違いができるサイトがあったけど?www
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:41▼返信
神アプデきたな
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:41▼返信
まあ心臓に悪いのは間違いない
ブルスク出ると確実にドキッとするし
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:42▼返信
白人様の潜在的な黒は悪と言う差別意識がそうさせるのだろうよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:43▼返信
>>1
うっかり対策なしのブラウザでここみたら、この世の地獄だったw
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:44▼返信
ブルースクリーンは写真撮ること多いし見やすくて微妙に助かる
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:44▼返信
青スク定期
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:46▼返信
大丈夫?
人権団体から黒を悪いイメージに使うなって訴えられない?
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:47▼返信
変える必要ない事を仕事してるフリで変える無能
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:47▼返信
やはりあの真っ赤に統一して焦らせるのが良いと思う
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:48▼返信
もっと優先度高いところあると思うんですよね…
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:50▼返信
真っ青な画面とか不用意に煽りすぎなんよ
真っ黒の方が冷静に対処できる
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:50▼返信
これを簡素化と言われてもな…そこだけ変えて仕事した気になってるだけなんじゃないの
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:51▼返信
BSODって略は変わんないから問題なし
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:52▼返信
BIOS画面も黒と言ってる人がいるが、黒に白文字のBIOSって相当昔じゃないイメージじゃないかね?
普通のテキストベースでも青に白字が多い気がするし、普通にGUI化してるのも多いか、
ゲーミングPCみたいなのだと、立派なメーター式のオーバークロック表示があったりとか。
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:54▼返信
そのうち5色揃ってスクリーンレンジャーになるんじゃよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:54▼返信
最近のMSはあたおかすぎてもうダメかも分からん
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:56▼返信
Windows10になってからブルスクはほとんど出なくなったな
たまにメモリ不足で止まることはあるけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:58▼返信
なんでこういう無駄な事するんだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:01▼返信
>>1
SONYパッケージがボッタクリだとオランダで集団告訴の記事は?
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:01▼返信
>>33
じゃお前が作ってみろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:02▼返信
それより23H2にアプデしてもええんか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:04▼返信
もう一瞬しか出なくなるから、色つける意味がないってだけの話だろ
起動後にポップアップで知らせてくれた方がいいよ
ポップアップなら容易にコピペできるし
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:05▼返信
変える前にエラー吐かないように努力しろやw
何時まででもバグ取れないで更新し続けてるし
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:05▼返信
落ちた原因を分かりやすく表示する努力が足りんよ
QRコード表示されてもすぐ消えるし再現できないし
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:06▼返信
赤文字で恐怖感マシマシで頼む
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:07▼返信
Win10にしてから一回もないかもしれない
なので逆に一部の環境でアプデで動かなくなるというWin11が怖い
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:09▼返信
いいからちゃんとエラーコードとブルスク原因の詳細をあの画面で表示しろ
QRコードとか意味わかんねえんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:10▼返信
最近のアプデ見てるとヤバい不具合も搭載しそうで怖い
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:11▼返信
ちがうそうじゃない

ブルスク無くせよ無能
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:13▼返信
いまWindows11 24H2のPC買うと絶対BitLockerが仕掛けてあって
解除方法しらん素人はWindows Updeである日突然PCが即死するんだろwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:13▼返信
おきのどくですが
ぼうけんのしょ1ばんは
きえてしまいました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:13▼返信
エラーもゲーミングPCは七色に点滅してほしい
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:13▼返信
>>1
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:15▼返信
ほんと余計なことしかしねえな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:17▼返信
いや、ブラックはBIOSと被ってるからやめろ
真っ赤な背景に黒字でおk
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:18▼返信
BIOS真っ黒な人こんな話にうだうだしてる場合じゃない
win10のサポート終わってwin10対応のブータブルドライブ作成ツールが落とせなくなったら詰みだぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:23▼返信
※50
BIOSのせいにしやすいから、わざと被せてるんだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:29▼返信
ブラック背景はDOSで復旧時だなぁ
ってか青だろうが黒だろうが症状は同じじゃんw
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:29▼返信
そっか、EFIではなく本当にBIOSのことならそもそもWin11が乗っからないのでは
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:29▼返信
絶対知らない奴が混乱するから止めろ馬鹿
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:34▼返信
任天堂レッドの方が危機感出て良いのでは?
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:35▼返信
BIOSとエラー表示が区別つかんヤツはパソコン使わんでも生きていけるだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:38▼返信
そのままでいいのにな
つか24H2はマジモンのクソ、最近来たアプデはPCの種類によってはBIOS破壊までしてくるそうじゃん
23H2に戻したいのに数日以内じゃないと駄目とかいう余計な制限あるし、MSはディフェンダーの改良と不具合の修正だけしてりゃいいんだよ
それだと必要ない社員が出てくるだろうけどそれでいいんだよ、現状多すぎる社員が必要のない機能の追加をしてそれで失敗してばかりじゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:42▼返信
そんなんどうでもいいから安定性を良くしろよ、MSとかいう無能さんよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:43▼返信
背景色は今でも変えれるからデフォルト変更するだけでしょ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:44▼返信
>>14
モニターのアンマッチとも被る
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:45▼返信
UEFIってどう読んでる?バイオスと違って読みづらいんだわ
マリオのようにゥエッフィー↑で覚えた
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:46▼返信
そもそもBTOや自作だとBIOS破壊は起こらないから安心しろ
メーカー製(一式)を買う情弱だけがそういう目に遭うんだから
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:51▼返信
アホだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:54▼返信
逆に懐かしいとかの人いないか🤔?
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:56▼返信
なんにしても無能だしな
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:57▼返信
最近のwindowsブルスク出ても勝手にすぐ再起動してqrコードとか出てる文章調べる時間無いのどうにかして
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:11▼返信
Win11PC買ってドライバとか入れてて再起動するとき1回だけブルスク出たわ
Win10ではブルスク見たことなかったのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:15▼返信
Microsoftの劣化ほんとすごいよな
ここだけでなくつべやGoogleやらどこも劣化しまくってんだけど優秀なエンジニアって一体どこに消えたの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:16▼返信
『赤』のほうがヤバさ目立つんじゃね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:17▼返信
>>69
大量解雇したからじゃね?
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:18▼返信
ブラックスクリーンで文字をブルーにするとか
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:20▼返信
>>4
致命的なエラーの時は赤色だったぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:21▼返信
>>5
環境が悪いのでは?
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:21▼返信
>>9
ローカルアカウントで運用できるだろ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:23▼返信
>>31
Macのように、アップデートと見せかけてOS自体が変わってしまうような事は無いぞ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:24▼返信
ちがうそうじゃない
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:24▼返信
>>32
Meですら出した事はないな。
環境構築の腕の差やな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:31▼返信
25H2じゃないの~?
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:31▼返信
タブレットPCまで無限ループする様なクラッシュを起こしたら技術者も原因が分からなくてブラックボックス化してしまうんや
もう新しいOSをゼロから作らないとアカン状態ですわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:38▼返信
今のBIOSってめっちゃグラフィカルなんだが
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:38▼返信
>>54
落ちる時に青表示されるんだから
レコード前にOSが変更しでかしてる
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:51▼返信
確か初代箱でRRODの不具合が出たとき、対策としてリングが赤く光らない様にしたよねMSって
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:52▼返信
怖いから可愛いうさぎちゃんとかの背景にしろ!
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:53▼返信
>>19
マイクロソフトの事だから誤魔化したいだけだろ、意味もないし姑息だけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:54▼返信
>>85
マイクロソフトは頭が悪い
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:55▼返信
>>83
完全に対策してた!とマイクロソフトが回答した結果がそれだったときは爆笑しちゃったわ

XBOX買うことはない自分には関係ない被害だから
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 20:07▼返信
>>54
win10までだよなBIOSの16ビット描画サポートは白枠で区分けて混同避けてたように思うが全面ブルスクも可能か
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 20:21▼返信
そもそも起動出来なくなって文鎮化するとか普通にあるから怖くてアプデ自体出来ねえよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 20:35▼返信
レッドスクリーンの恐怖感は異常
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 20:37▼返信
アホか
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 20:45▼返信
無能エンジニアしかおらんのかな
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 20:52▼返信
たぶん最近のWindowsUpdateのせいだと思うんだけど、起動時にブルースクリーンよく出るようになった
再起動するとその後は特に問題なく動いている
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 20:59▼返信
>>1
そんなとこ修正する前に不具合減らせよ!!!
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:01▼返信
>>1
FirefoxにChrome向けのLivedoor blog comment extention自己環境向けにPortingしてみた
まだ警告はあるが動いてて満足
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:01▼返信
マイクロソフトやし緑がええんちゃうか
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:02▼返信
>>3
赤点やろwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:03▼返信
>>74
Surfeceでも起きるのに?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:14▼返信
Windows7一番安定してたわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:18▼返信
そもそもそんな画面出すなよ
色変えてる暇あるなら無くせ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:24▼返信
ブルスク → Windowsが悪い!
ブラスク → おま環が悪い!
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:27▼返信
すごーい、これでもうブルースクリーンが出なくなる!
103.投稿日:2025年06月27日 21:32▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:41▼返信
>>103
UEFIってBIOSか呼ばれんやで
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:41▼返信
>>104
から
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:43▼返信
もうubuntuでいいよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:44▼返信
BSODには変わりない
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:52▼返信
日本は世界第二位の重税国家
日本は世界第二位の重税国家
109.投稿日:2025年06月27日 23:06▼返信
このコメントは削除されました。
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 00:37▼返信
グリーンスクリーン変えられないあたりがペテンサーの敗北を物語っている
僕はそう思うんだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 01:08▼返信
2秒で再起動されたらエラーコード読めんだろ。 「え!?」ってなってる間に2秒経つわ。
まぁコードをチラッと見れたとしてネットでコード一覧から探しても内容が的外れで解決できなかったりするけどな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 01:11▼返信
黒バックに緑文字が原点
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 01:46▼返信
どうでもいい事の改変よりもっとやるべき事がると思うんだがな
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 01:48▼返信
マイクロソフトって、ホンマいらんことばっかりするな
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 01:53▼返信
それよりOS、DirectX・NET Framework、ソフトを完全に分離しろや
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 03:03▼返信
>>29
たぶんPOSTのこと言ってるのかなーって思った。
メモリエラーとか表示する画面。
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 07:06▼返信
もうWebとメールが使える環境だけならLinuxでも何でもあるしWindowsじゃないとダメってのが少ないんだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 10:06▼返信
色変えてどんな意味が?仕事したふりですか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 10:55▼返信
黒にしたことで「”ブルー”スクリーンが発生しないようにしました」っていうネタじゃないよね?
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 10:55▼返信
黒にしたことで「『ブルー』スクリーンが発生しないようにしました」っていうネタじゃないよね?
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 15:10▼返信
迷走してんなぁ、過去の人がなんのためにブルーにしたと思ってんねん

直近のコメント数ランキング

traq