今夏後半ごろ提供の「Windows 11 バージョン 24H2」で“ブルースクリーン”が簡素化された“ブラックスクリーン”に変わる。マイクロソフトの新たな取り組みでダウンタイムはほとんどの環境で「約2秒」まで短縮
記事によると
・マイクロソフトは、今夏後半ごろに提供される「Windows 11 バージョン 24H2」のアップデートで、「ブルースクリーン(予期しない再起動画面)」を簡素化された“ブラックスクリーン”に変更すると伝えた。
・本アップデートは、同社のOS自体にシステム回復とセキュリティの機能を組み込む取り組み「Windows Resiliency Initiative (WRI)」の一環として展開される。
・発表によると、“ブラックスクリーン”への変更は「クラッシュダンプ収集機能の改善」に付随するもので、予期せぬ再起動時のダウンタイムがほとんどの環境で「約2秒」にまで短縮されるという。
・また、Windows回復環境(Windows RE)の画面でループする現象を防止するため、修正を自動でより広範囲へ展開させる「クイックマシンリカバリ(QMR)」の機能も提供するようだ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・なんで?
ってかBIOS画面も黒なんだけど
一目で「異常」と見分けつく方がいいでしょうに。
・レッドスクリーン(ハード故障)とかパープルスクリーン(仮想マシン)みたいなのはどうなるんだろ🫡
・利用する機会が無い事を祈る
・ブラックだと電源切れてるのか"しばらくお待ちください”なのか分かりずらい
・これに関してはブルーでいいと思うんだけどなぁ
・黒だとコマンドプロンプトやDOS感あるから青の方がよかったかも
・ブルーの方がBIOSやブラックアウトと区別しやすくて良いのでは?
サポートの負担増えそう
・ブルーのままがよかったな
あの青を見て「いかにもヤバい」感があったのに
・ただでさえ怖いのに、黒で来るとかホラー演出やん。
・客「画面が真っ暗です、ブラックスクリーンってやつですよね」
ワイ「どういうメッセージが出ていますか?」
客「は?何も出ていませんけど、真っ暗です」
ワイ「モニターの電源入ってます?」
客「あ、コンセント抜けてました!」
ワイ「•••」
これがワイの未来予想図
ブルスクの方がぱっと見ヤバそうが一瞬で伝わっていいと思うんだけど簡略化とは一体
Kindle Unlimited、3ヶ月無料キャンペーン実施中!
7/14(月)まで
Kindle本(電子書籍)プライムデーセール対象の電子書籍が最大80%OFF!
7/14(月)まで
夏・熱中症対策にどうぞ!
サントリー 天然水 うめソルティ 熱中症対策 540ml ×24本
発売日:2024-04-09T00:00:01Z
メーカー:サントリー
Amazon.co.jp で詳細を見る
コカ・コーラ 綾鷹 お茶 300ml×24本
発売日:2016-01-27T00:00:01Z
メーカー:コカ・コーラ
Amazon.co.jp で詳細を見る
たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! -Switch
発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


二度と起動不能みたいなクソアプデすんなよ
そもそもメールを受け取るPCがねえのに
どうやってアカウント作れって言うんだよ
すでにある
ブルスク出ると確実にドキッとするし
うっかり対策なしのブラウザでここみたら、この世の地獄だったw
人権団体から黒を悪いイメージに使うなって訴えられない?
真っ黒の方が冷静に対処できる
普通のテキストベースでも青に白字が多い気がするし、普通にGUI化してるのも多いか、
ゲーミングPCみたいなのだと、立派なメーター式のオーバークロック表示があったりとか。
たまにメモリ不足で止まることはあるけど
SONYパッケージがボッタクリだとオランダで集団告訴の記事は?
じゃお前が作ってみろ
起動後にポップアップで知らせてくれた方がいいよ
ポップアップなら容易にコピペできるし
何時まででもバグ取れないで更新し続けてるし
QRコード表示されてもすぐ消えるし再現できないし
なので逆に一部の環境でアプデで動かなくなるというWin11が怖い
QRコードとか意味わかんねえんだよ
ブルスク無くせよ無能
解除方法しらん素人はWindows Updeである日突然PCが即死するんだろwww
ぼうけんのしょ1ばんは
きえてしまいました。
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
真っ赤な背景に黒字でおk
win10のサポート終わってwin10対応のブータブルドライブ作成ツールが落とせなくなったら詰みだぞ
BIOSのせいにしやすいから、わざと被せてるんだろ
ってか青だろうが黒だろうが症状は同じじゃんw
つか24H2はマジモンのクソ、最近来たアプデはPCの種類によってはBIOS破壊までしてくるそうじゃん
23H2に戻したいのに数日以内じゃないと駄目とかいう余計な制限あるし、MSはディフェンダーの改良と不具合の修正だけしてりゃいいんだよ
それだと必要ない社員が出てくるだろうけどそれでいいんだよ、現状多すぎる社員が必要のない機能の追加をしてそれで失敗してばかりじゃん
モニターのアンマッチとも被る
マリオのようにゥエッフィー↑で覚えた
メーカー製(一式)を買う情弱だけがそういう目に遭うんだから
Win10ではブルスク見たことなかったのに
ここだけでなくつべやGoogleやらどこも劣化しまくってんだけど優秀なエンジニアって一体どこに消えたの?
大量解雇したからじゃね?
致命的なエラーの時は赤色だったぞ
環境が悪いのでは?
ローカルアカウントで運用できるだろ。
Macのように、アップデートと見せかけてOS自体が変わってしまうような事は無いぞ?
Meですら出した事はないな。
環境構築の腕の差やな。
もう新しいOSをゼロから作らないとアカン状態ですわ
落ちる時に青表示されるんだから
レコード前にOSが変更しでかしてる
マイクロソフトの事だから誤魔化したいだけだろ、意味もないし姑息だけど
マイクロソフトは頭が悪い
完全に対策してた!とマイクロソフトが回答した結果がそれだったときは爆笑しちゃったわ
XBOX買うことはない自分には関係ない被害だから
win10までだよなBIOSの16ビット描画サポートは白枠で区分けて混同避けてたように思うが全面ブルスクも可能か
再起動するとその後は特に問題なく動いている
そんなとこ修正する前に不具合減らせよ!!!
FirefoxにChrome向けのLivedoor blog comment extention自己環境向けにPortingしてみた
まだ警告はあるが動いてて満足
赤点やろwww
Surfeceでも起きるのに?
色変えてる暇あるなら無くせ
ブラスク → おま環が悪い!
UEFIってBIOSか呼ばれんやで
から
日本は世界第二位の重税国家
僕はそう思うんだ
まぁコードをチラッと見れたとしてネットでコード一覧から探しても内容が的外れで解決できなかったりするけどな。
たぶんPOSTのこと言ってるのかなーって思った。
メモリエラーとか表示する画面。