7年務めた退職金が68,087円って合ってますか??泣 pic.twitter.com/g3bSIoDytB
— めんちょこ@NISA🔰 (@menchoko1209501) June 27, 2025
7年務めた退職金が68,087円って合ってますか??泣
そうしますかね😂
— めんちょこ@NISA🔰 (@menchoko1209501) June 27, 2025
この記事への反応
・どゆこと???
今の時代がもらえないってこと?
私全然、通建で働いてた時4年半で約40万あったけど・・・え?
・7年勤めて退職金これって、いややー😭しかもコメント見たら、退職金ない企業も多いから将来不安すぎる😱確かに、病院でも退職金ないところあるからな😓
・もう日本終わり
・マジで羨ましい。
自分は7年で3万でした。
過呼吸になるかと思った🤔
・俺約10ヶ月勤務で10万弱だったけど、これがホントならこの会社やばいだろ、ひでぇよこれ
・退職金が貰えるなんてうらやましい🎉
・我が職場、開業して浅いからか就業規則が未だない。先日、税理士さんが来たついでに就業規則の骨組みを作って欲しいと言ったら、社労士の仕事の領域だった(笑)
・たった7年でもらえるんだ。
・共済で掛金毎月1000円の掛金だと考えるば約1.5万円程安い気がしますけれども、加入先で差があるみたいですからこれくらいかも知れません。
・貰えるだけマシでは?って思っちゃった私、完全に氷河期マインドだなー😂
お金に関して考え方改めなくては……😓
7年いてこれかよ
【PS5】ELDEN RING NIGHTREIGN 【数量限定特典】ジェスチャー「雨よ!」同梱
発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:フロム・ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る
METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER 【メーカー特典あり】 <初回限定特典> DLCコード:ユニフォーム「ホワイトタキシード」 同梱
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


お前はヒキニートだから縁が無い話よ
たった7年で退職金貰うとか草
そんなモン貰えるだけで十分だろ
希望退職者ならまだわかるがな
あるほうが珍しくない?
+失業保険で半年は遊べるやろ
こいつら社会に出た事ねーだろ・・・
ほとんどは貰えない
今まで何か嫌なことがあるたびに、そうやって他人のせい環境のせいにしてきたから今退職金が7万なんだぞ
50年勤めてから文句言えやw
貰えるだけありがたいと思え
この自分語りも嘘くらい持ってるやろ?普通3年、短くても1年が大半(無いとは言わん)やし、流石に10万も色々おかしい
もらえるだけマシじゃね?
公明党が本体だけどなw
俺は多分半分行くか行かないかなんだろうな
定年まで働く前提のあれだからな
それに確定拠出年金とかも併用してんじゃないの?
たぶん退職金ではなく、前月までの給与などの残りが支給されただけ
なにもわかってないんだろう
新卒から定年まで勤め上げた場合と、30くらいの中途で定年までやった場合、そしてそれ以外のカスでそれぞれ大きな壁が存在するんだよ
7年だし尚更
大体定年まで頑張った人間に対するラストボーナスなんだから
アメリカには制度そのものがねえから
くれるとは思ってなかったのですごくうれしかった
人事と仲がいいとちょっと優遇されてたのかもしれないしそうでもないかもしれない
ついに正体表したぞ
何度目の正体だよw
3年ごとくらいに正体表してるけど今度はなんだ?
まぁボーナスとかも年6ヶ月出てて良いところけどな。
年老いて辞める奴に金渡すより今働いてる若い世代に配分したほうが良い
今の若い世代は「退職金があるから辞めなたくない」みたいなモチベーションにはならない
若く実力のある人に長くいてもらうには賃上げと企業風土を良くするしかない
勤めるの漢字もろくに使えない無能には680円で十分
何常人ぶってんだ
マトモな企業なら毎月の給与明細に退職金ポイント明記されてるし、大した成果もないから7年ごときで辞めるハメになったんちゃうか?
改善したければ選挙に行くしか無い
自分も新卒で入社した某家電メーカーを10年で退社したけど、
退職金は10万そこそこだったわ。
極端な例だが、10年ごとに3度転職して40年で合計400万しか貰えないが、同じ会社に40年勤続すると2000万になったりする
ホント最初の10年まではあったらいいなのオマケレベルで、20年以降でローンなんかのライフプランに組み込める金額になってくる
8000円の積立ってそんなおかしいか?
6年契約社員で1年だけ正社員やったとか
中退共で積み立てて分割で貰ったりも出来るし退職金=不利ではなくね?
普段高給貰ってたんだから別に良くね?
でも自分が無能すぎてもっといい条件で雇ってくれる会社なんてあるわけないって思えてならないから転職するの怖い
大体1年辺り、約10000円って事?
今のご時世会社潰れる可能性もあるし、退職金よりそういそう方が良い
減ってるし。
退職金として用意してたお金を給料に回す企業増えてるからね
目先の金(月給)で釣って、出来るだけ辞めさせないのが今後のトレンドになっていく
退職金支給は労基法に決まりがない
あくまでも会社の福利厚生
まぁ景気で左右されるボーナスなんぞよりベアされる方がいいけどな
出るだけで感謝しろってレベル
クソ安給料&どケチ会社の俺でも13年勤めて
100万あったぞ。
その7年もったいな過ぎる
出るだけありがたいと思わないと
前にいた会社は給料少ない退職金も少ないというダブルパンチだった
スイッチ1 初期型ディスプレイ 21ms
PCディスプレイ 1ms-10ms
最近のテレビ 5ms-15ms
wifi経由のPSポータル 50ms FPSとか格闘ゲームは無理
OLED出た後じゃないとスイッチ2はまじでゴミでしかない
7年じゃ長期性もないし、惜しまれるほどバリバリ結果出せてた訳でもないなら当然
7年程度なら貰えるだけ有り難いよ
不満があるならお前が会社作ればいいだけ
これが氷河期マインドか。Z世代は恵まれてるな
マジでいい加減に税金泥棒のゴミ無能集団の人件費は90%カットしろや
殺すぞ
退職手当は終身雇用制度の下で40年定年まで働いた人への手当てだからな
7年程度で貰えると思ってるのは甘えだろ
と思って調べてみたけど少なかったわw
5年で50万円くらいか、×10かなこの金額の
考えが甘いし稚拙
だから辞めるんじゃないの?
後から伸びるようやカーブじゃなかったっけ?
入るとき続ける自信ないなら外資とか年棒制の方が給料増えるよ
会社都合だったからいくらか上澄みしてくれての数字だけど
むしろたった7年でどれだけ貰えると思っていたのか
退職金のシステムも知らんティーンネイジャーだな
嘘やろ🐵バイト👴
うちの会社じゃたぶん出ないぞ
18年目から退職金の係数が変わるらしく、18年で辞めたら800万だそうだ
40年勤めて、課長やそこらの中間管理職やっててだいたい2000~2500万
今、自分が辞めるといくら退職金がもらえるか確認できない会社はブラックだから早く辞めたほうが良いぞ
退職金は社員への福利厚生だから、見せるところが多い
出世しなかったらだいたい1200~1400万くらいかな
俺は6年勤めて200万ちょっとだったわ
半分は企業型iDeCoで運用してるから辞める前から金額は分かってたけどね
底辺だとこの金額を普通だと思っちゃうんだね
キモ
どういう算出でこれになったんだと
退職金って会社は毎年積み立てられているもので、会社としては支払うべき負債として毎年計上されている
14年目で130万の場合、18年目になっても14年目までに積み立てた退職金は130万で変わらない
そうなると15年目からの4年間で670万を積み立てたことになる。1年で160万の積立になる。38年目まで勤めたら、4000万貰えるような計算になるよ
さらにおかしいのは、18年目から変わると言っているので、素直に読むと17年目までは今と同じ積立金額で18年目から金額が増える、つまり18年目からは毎年500万積立られるような異常な会社だよ。そうなると退職金は億を越えるようになるね
底辺過ぎて草
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
低賃金の文句言わない駒が欲しい
退職金なんか無いよ
お前らも離婚する女房に金渡したくないだろ
20年勤めた会社をやめた際になかなかいただけなかったので
退職金は?と聞いたら無いよとなって嘘だちゃんと就業規則にあったぞというと
それは改定されたといわれてゼロだった。ことならある。
お金に関して考え方改めなくては……😓
これは女さん主婦さんだな
オッサンなら今の時代まで働いているから貰えるのは分かっている企業により差異があるし諦めているのが氷河期オッサン
俺これまで7社くらい務めたけど退職金出た会社1社だけやったでw
入る前に退職金計算表確認しとけよ
共済は7年かけてようやく出始めるので7年未満だと退職金ゼロになってあたりまえ
それどころか退職金でない中小企業の方が圧倒的に多いわけだが
転職した会社では5年務めて退職金0円だった・・・転職は慎重にすべきだったと後悔してる
(しかも市民税で全部持ってかれた)
昔からそうだった
退職金は長い期間働けば働くほど多くなるのが当たり前。