• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









7年務めた退職金が68,087円って合ってますか??泣






この記事への反応



どゆこと???
今の時代がもらえないってこと?
私全然、通建で働いてた時4年半で約40万あったけど・・・え?


7年勤めて退職金これって、いややー😭しかもコメント見たら、退職金ない企業も多いから将来不安すぎる😱確かに、病院でも退職金ないところあるからな😓

もう日本終わり

マジで羨ましい。
自分は7年で3万でした。
過呼吸になるかと思った🤔


俺約10ヶ月勤務で10万弱だったけど、これがホントならこの会社やばいだろ、ひでぇよこれ

退職金が貰えるなんてうらやましい🎉

我が職場、開業して浅いからか就業規則が未だない。先日、税理士さんが来たついでに就業規則の骨組みを作って欲しいと言ったら、社労士の仕事の領域だった(笑)

たった7年でもらえるんだ。

共済で掛金毎月1000円の掛金だと考えるば約1.5万円程安い気がしますけれども、加入先で差があるみたいですからこれくらいかも知れません。

貰えるだけマシでは?って思っちゃった私、完全に氷河期マインドだなー😂
お金に関して考え方改めなくては……😓








7年いてこれかよ




B0DWZVYNM3【PS5】ELDEN RING NIGHTREIGN 【数量限定特典】ジェスチャー「雨よ!」同梱

発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:フロム・ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0F13HRGK2【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0DWMNY5N2METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER 【メーカー特典あり】 <初回限定特典> DLCコード:ユニフォーム「ホワイトタキシード」 同梱

発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(167件)

1.プリン投稿日:2025年06月29日 16:02▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:03▼返信
日本の給料をあげるといいつつ税金もあげるといいつつ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:04▼返信
たかが7年ぽっちで貰えるだけありがたいと思え無職
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:05▼返信
7年
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:05▼返信
0円だったけど?
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:05▼返信
会社の条件次第だけど入社面接のときに退職金のこと聞きにくい罠
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:06▼返信
ウチは退職金ない会社だったけど、社員株の積み立てが3倍に増えてて、5千万くらい手に入った。ラッキー
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:06▼返信
2000万ですまん
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:07▼返信
>>1
お前はヒキニートだから縁が無い話よ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:07▼返信
パンプキンシザースの靴屋はブーツ1足だったぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:07▼返信
昔いた会社は7年目で辞めて200万弱もらえたなーっと
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:07▼返信
その分を基本給や賞与に上乗せしてるだけだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:08▼返信
Switch2多言語版買えっていう粋なメッセージだった可能性
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:08▼返信
もう20年生ポ貰ってるわすまんの^^
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:09▼返信
>>9
たった7年で退職金貰うとか草
そんなモン貰えるだけで十分だろ
希望退職者ならまだわかるがな
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:09▼返信
うち退職金ないな
あるほうが珍しくない?
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:11▼返信
退職金が一応出るぐらいだから会社が保険も払ってて
+失業保険で半年は遊べるやろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:11▼返信
たった7年程度ならそんなもん
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:11▼返信
ボーナスも退職金もぜーんぶ税金搾取
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:12▼返信
弊社は退職金無いです
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:13▼返信
月57,000円だっけか会社で積み立てられてるで。65歳まで取り出せないけどね。
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:13▼返信
なんで7年ぽっちでたんまり貰えると思ったんや
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:13▼返信
>あまりの少なさに悲しみの声が殺到

こいつら社会に出た事ねーだろ・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:14▼返信
退職金の支給は義務ではないんや
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:17▼返信
賞与や退職金って税制上で不利になるだけだぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:18▼返信
退職金出るだけいいじゃないか
ほとんどは貰えない
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:18▼返信
底辺のつぶやきに底辺同士で日本終わった連呼してるのホンマ終わっとるな
今まで何か嫌なことがあるたびに、そうやって他人のせい環境のせいにしてきたから今退職金が7万なんだぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:19▼返信
7年なんて新人みたいなもんやんけ
50年勤めてから文句言えやw
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:19▼返信
たった7年だろ
貰えるだけありがたいと思え
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:20▼返信
普通出るのって10年以降じゃね?7年でも貰えるだけマシだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:20▼返信
>>10ヶ月勤務で10万弱だった

この自分語りも嘘くらい持ってるやろ?普通3年、短くても1年が大半(無いとは言わん)やし、流石に10万も色々おかしい
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:22▼返信
退職金貰う側のやつが悪いよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:23▼返信
まぁ日本なんてつぶれたほうがいいゴミですからね
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:23▼返信
たった数年の退職で退職金がたんまり貰えたなら世の中短期間での退職や転職だらけになって混乱するだろw 定年退職金でこの額になってから騒げよwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:24▼返信
たった7年で何を言ってるんだ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:24▼返信
自民党の31年間の日本衰退計画
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:25▼返信
退職金出る日本
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:26▼返信
普通は10年くらいから増えていく感じだけどな
もらえるだけマシじゃね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:26▼返信
※36
公明党が本体だけどなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:27▼返信
40年の親父が1800万くらいだった
俺は多分半分行くか行かないかなんだろうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:28▼返信
自己都合退職だとがっつり減るでしょ
定年まで働く前提のあれだからな
それに確定拠出年金とかも併用してんじゃないの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:28▼返信
※31
たぶん退職金ではなく、前月までの給与などの残りが支給されただけ
なにもわかってないんだろう
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:29▼返信
違うんだよなぁ…
新卒から定年まで勤め上げた場合と、30くらいの中途で定年までやった場合、そしてそれ以外のカスでそれぞれ大きな壁が存在するんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:29▼返信
途中で辞めたら出るだけマシじゃない?
7年だし尚更
大体定年まで頑張った人間に対するラストボーナスなんだから
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:30▼返信
3年以上ででるんだっけ?中小なら7年で出るだけマシ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:30▼返信
7年如きじゃそんな貰えんよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:30▼返信
あるだけマシ
アメリカには制度そのものがねえから
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:31▼返信
俺は10年くらい前に途中入社で10年働いてた会社から180万くらい退職金をもらった
くれるとは思ってなかったのですごくうれしかった
人事と仲がいいとちょっと優遇されてたのかもしれないしそうでもないかもしれない
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:31▼返信
おい、こんなのどうでもいいからラサール石井の記事だせよw
ついに正体表したぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:32▼返信
これで文句言ってるのはおそらく無職
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:32▼返信
※49
何度目の正体だよw
3年ごとくらいに正体表してるけど今度はなんだ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:32▼返信
お前らなんで雇われる側なのに仲間を叩くの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:33▼返信
なっ倫理に普遍性を含まない独裁自由主義だろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:34▼返信
退職金ないとこあるしもらえるならいいだろスイッチ2買って次の仕事までの英気を養おう
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:35▼返信
3年で35万くらい出たわ。
まぁボーナスとかも年6ヶ月出てて良いところけどな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:36▼返信
退職金制度や慣例は無くなったほうがいいよ
年老いて辞める奴に金渡すより今働いてる若い世代に配分したほうが良い
今の若い世代は「退職金があるから辞めなたくない」みたいなモチベーションにはならない
若く実力のある人に長くいてもらうには賃上げと企業風土を良くするしかない
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:36▼返信
ラサール出馬ァ!
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:38▼返信
商工会の特定退職金共済?
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:43▼返信
>>1
勤めるの漢字もろくに使えない無能には680円で十分
何常人ぶってんだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:43▼返信
7年ごときで何言ってんだこいつ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:44▼返信
そりゃ色々引かれるし七年ならそんなもんだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:44▼返信
7年なら出るだけでマシ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:44▼返信
X民ってガチで大変みたいな奴いてびっくりする
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:47▼返信
7年で貰えると思う方があたおかだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:47▼返信
勉強してこなくて中小零細にしか入れなかった自分を恨め
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:47▼返信
前借りしまくってそう・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:47▼返信
7年??? 勤続40年とかで文句言えよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:48▼返信
まぁでも多分約款とか読んだら「自己都合退職の場合は目減りするからね」みたいな一文が仕込まれてるとは思う
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:48▼返信
就業規則に退職金規定あったやろ
マトモな企業なら毎月の給与明細に退職金ポイント明記されてるし、大した成果もないから7年ごときで辞めるハメになったんちゃうか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:50▼返信
自民党が国民を苦しめるために増税やりまくってるのが原因だからな
改善したければ選挙に行くしか無い
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:54▼返信
どんなに忠誠を誓って会社の為に働いてもこの様、働いたら負け
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:56▼返信
定年まで務めないとこんなものでしょ。
自分も新卒で入社した某家電メーカーを10年で退社したけど、
退職金は10万そこそこだったわ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:57▼返信
退職金は一つの会社で勤続年数が長いほど加速度的に上がると思え
極端な例だが、10年ごとに3度転職して40年で合計400万しか貰えないが、同じ会社に40年勤続すると2000万になったりする
ホント最初の10年まではあったらいいなのオマケレベルで、20年以降でローンなんかのライフプランに組み込める金額になってくる
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:57▼返信
はちまのバイトの退職金は?
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 16:58▼返信
>>31
8000円の積立ってそんなおかしいか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:01▼返信
なんかのフェイクだろうな
6年契約社員で1年だけ正社員やったとか
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:01▼返信
>>25
中退共で積み立てて分割で貰ったりも出来るし退職金=不利ではなくね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:03▼返信
役所に行けば失業保険貰えるんだろ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:04▼返信
退職金って重役だけでしょ
普段高給貰ってたんだから別に良くね?
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:07▼返信
7年なら退職金出ただけましやろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:10▼返信
自分都合なら安くなるし会社都合なら高いままだけどなどっちで退職したんだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:11▼返信
うちの職場、退職金、賞与なしどころか昇給なしの最低賃金や
でも自分が無能すぎてもっといい条件で雇ってくれる会社なんてあるわけないって思えてならないから転職するの怖い
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:20▼返信
やはり自公立は消えてもらわないと
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:21▼返信
>>9
大体1年辺り、約10000円って事?
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:21▼返信
退職金無いとこは増えてるやろね。ホワイトなとこやとその分給料上げたり、iDeCoの補助費用出してたりする。
今のご時世会社潰れる可能性もあるし、退職金よりそういそう方が良い
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:23▼返信
今、退職金制度自体無くしてるとこ増えてるしな。制度あるとこでもここ20年で退職金の額も4割くらい
減ってるし。
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:24▼返信
ワイ将契約社員、退職金どころか定期昇給もないんやが
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:26▼返信
退職金出るの!?すげえ優良企業じゃん!
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:26▼返信
一応言っておくが、今後は退職金無しが常識になるからな?
退職金として用意してたお金を給料に回す企業増えてるからね
目先の金(月給)で釣って、出来るだけ辞めさせないのが今後のトレンドになっていく
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:27▼返信
20歳から16年非正規のまま正社員登用されなかった無能だけど最低賃金で働いてるけど昇給も賞与も貰ったことないわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:28▼返信
7年ぽっちの勤務で退職金支給だけでもすごいだろ
退職金支給は労基法に決まりがない
あくまでも会社の福利厚生
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:29▼返信
退職金どころかボーナス廃止して給与ベース上げるのも当たり前の時代よな
まぁ景気で左右されるボーナスなんぞよりベアされる方がいいけどな
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:30▼返信
そういえば公務員は民間と違って1年目から退職金出るんだよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:34▼返信
7年なんて
出るだけで感謝しろってレベル
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:40▼返信
いやいや、少ないだろ。氷河期世代で
クソ安給料&どケチ会社の俺でも13年勤めて
100万あったぞ。
その7年もったいな過ぎる
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:43▼返信
掛金しだい
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:44▼返信
いまどきは積み立て型が多くなってそもそも退職金が無いところも珍しくないし
出るだけありがたいと思わないと
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:47▼返信
2年務めてもらう退職金が1000万円超の中抜き天下り公益法人理事職ウマ~
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:50▼返信
退職金少ない代わりに給料増やしてるタイプの会社?
前にいた会社は給料少ない退職金も少ないというダブルパンチだった
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:51▼返信
スイッチ2 初期型ディスプレイ 33ms
スイッチ1 初期型ディスプレイ 21ms
PCディスプレイ 1ms-10ms
最近のテレビ 5ms-15ms
wifi経由のPSポータル 50ms FPSとか格闘ゲームは無理
OLED出た後じゃないとスイッチ2はまじでゴミでしかない
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:52▼返信
勤務歴7年の半分以上は正社員じゃなかったとかだったりしない?
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 17:58▼返信
退職金って長くいればいるほど高くなるし、すぐやめればほぼゼロって仕組みでしょ
7年じゃ長期性もないし、惜しまれるほどバリバリ結果出せてた訳でもないなら当然
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 18:07▼返信
医療職なら何百万掛けて国家資格取っても0円のとこ多いから貰えるだけましよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 18:08▼返信
たった7年で文句たれてんの草
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 18:10▼返信
態度悪かったんじゃ無いの、仕事の姿勢も悪かったんだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 18:11▼返信
退職金は給与ではなく慰労感謝なんだから貢献度と役職と勤続年数の掛け算でしょ
7年程度なら貰えるだけ有り難いよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 18:12▼返信
退職金あるだけマシ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 18:13▼返信
出るのが当たり前だと思うなよ
不満があるならお前が会社作ればいいだけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 18:14▼返信
この前9年務めた会社がくれた退職金は23万ほどだったよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 18:18▼返信
退職金ゼロで有休消化だけがデフォって思ってたわ
これが氷河期マインドか。Z世代は恵まれてるな
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 18:19▼返信
公務員ならハンコ押してるだけで退職金うんぜんまんだからか
マジでいい加減に税金泥棒のゴミ無能集団の人件費は90%カットしろや
殺すぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 18:22▼返信
自分はその分基本給多くもらえるところだったから、8年勤めて退職金無かったな
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 18:28▼返信
20年超えてから高くなるからな退職金は
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 18:31▼返信
ヘルジャパンwの企業に何夢見てんのや
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 18:38▼返信
退職金なんて払うかよバーカがデフォになりつつある衰退国家ヘルジャパンw
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 19:05▼返信
正直コレから頑張ってもらわなきゃって時期に去っていく奴にに金払いたくないのはわかる
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 19:07▼返信
中小だとそんなもんじゃね
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 19:10▼返信
>>15
退職手当は終身雇用制度の下で40年定年まで働いた人への手当てだからな
7年程度で貰えると思ってるのは甘えだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 19:19▼返信
7年ならそんなもんじゃね?てっきり30年かと思った。30年でこれならビビるぞよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 19:19▼返信
たった7年で貰えるだけ良いんじゃない?
と思って調べてみたけど少なかったわw
5年で50万円くらいか、×10かなこの金額の
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 19:42▼返信
たった7年ではな
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 19:45▼返信
7年もいてって、たった7年だろ。ばかなのか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 19:49▼返信
子会社だろうな?
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 19:49▼返信
退職金をあてにするとか

考えが甘いし稚拙

だから辞めるんじゃないの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 19:52▼返信
オレ20年働いて1000万円だったよ。
後から伸びるようやカーブじゃなかったっけ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 19:54▼返信
70年勤めてやっと1000万の時代に何wwwwwwww



127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 19:56▼返信
勤続年数で積み立てが上がっていくから転職するならもらえるだけありがたいよ
入るとき続ける自信ないなら外資とか年棒制の方が給料増えるよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 19:58▼返信
7年で退職金出るだけいいだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 20:05▼返信
な、ななねんww
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 20:08▼返信
もらえてるほうじゃねw
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 20:10▼返信
ホント団塊にめちゃくちゃにされてるよな
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 20:17▼返信
7年で退職金ってもらえるんだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 20:49▼返信
20年ほど前に10年努めた会社を会社都合で辞めたけど250万程だったな
会社都合だったからいくらか上澄みしてくれての数字だけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 20:55▼返信
共済以外に積み立てしてなければそんなもんだろ
むしろたった7年でどれだけ貰えると思っていたのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 20:55▼返信
>たった7年でもらえるんだ。
退職金のシステムも知らんティーンネイジャーだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 20:57▼返信
>>125
嘘やろ🐵バイト👴
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:02▼返信
7年やったらそんなもんやろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:28▼返信
こんなもんだろとしか思わんな
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:31▼返信
むしろたった7年で退職金出してくれてありがとうじゃねえのか?
うちの会社じゃたぶん出ないぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:38▼返信
9年勤めたけど、退職金ゼロだったよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:48▼返信
俺は人売りITだったけど14年勤務で130万やったなあ
18年目から退職金の係数が変わるらしく、18年で辞めたら800万だそうだ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:34▼返信
たった7年で何言ってだ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:43▼返信
退職金どころかボーナスさえ貰った事無いわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:09▼返信
一般的な企業なら平社員で毎月3~4万、勤続年数や役職に応じて5~8万くらいまで増える感じかな
40年勤めて、課長やそこらの中間管理職やっててだいたい2000~2500万
今、自分が辞めるといくら退職金がもらえるか確認できない会社はブラックだから早く辞めたほうが良いぞ
退職金は社員への福利厚生だから、見せるところが多い
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:13▼返信
>>144
出世しなかったらだいたい1200~1400万くらいかな
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:16▼返信
七年は0でいいだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:16▼返信
>>137
俺は6年勤めて200万ちょっとだったわ
半分は企業型iDeCoで運用してるから辞める前から金額は分かってたけどね

底辺だとこの金額を普通だと思っちゃうんだね

キモ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:19▼返信
5年いて2440円だったな
どういう算出でこれになったんだと
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:32▼返信
>>141
退職金って会社は毎年積み立てられているもので、会社としては支払うべき負債として毎年計上されている
14年目で130万の場合、18年目になっても14年目までに積み立てた退職金は130万で変わらない
そうなると15年目からの4年間で670万を積み立てたことになる。1年で160万の積立になる。38年目まで勤めたら、4000万貰えるような計算になるよ
さらにおかしいのは、18年目から変わると言っているので、素直に読むと17年目までは今と同じ積立金額で18年目から金額が増える、つまり18年目からは毎年500万積立られるような異常な会社だよ。そうなると退職金は億を越えるようになるね
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:33▼返信
>>148
底辺過ぎて草
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:49▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:05▼返信
>>1
低賃金の文句言わない駒が欲しい
退職金なんか無いよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:57▼返信
なんでいなくなる奴に金払わないといけないんだよ
お前らも離婚する女房に金渡したくないだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 04:21▼返信
俺は今まで3社勤めたとこ全部退職金一切無しだわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 05:30▼返信
退職金の規定があることを確認したうえで、
20年勤めた会社をやめた際になかなかいただけなかったので
退職金は?と聞いたら無いよとなって嘘だちゃんと就業規則にあったぞというと
それは改定されたといわれてゼロだった。ことならある。
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 05:52▼返信
共済金や積立金が少額ならしゃーなしやろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:04▼返信
>貰えるだけマシでは?って思っちゃった私、完全に氷河期マインドだなー😂
お金に関して考え方改めなくては……😓

これは女さん主婦さんだな
オッサンなら今の時代まで働いているから貰えるのは分かっている企業により差異があるし諦めているのが氷河期オッサン
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 09:12▼返信
退職金出るだけええやんw
俺これまで7社くらい務めたけど退職金出た会社1社だけやったでw
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 10:15▼返信
退職金無い会社も多いし経営者の気分で決められるからな
入る前に退職金計算表確認しとけよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 14:44▼返信
自分も7年で退職したけど37.5万だった。
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 16:47▼返信
中小企業で退職金がでるところは積立共済をつかっているのが一般的
共済は7年かけてようやく出始めるので7年未満だと退職金ゼロになってあたりまえ
それどころか退職金でない中小企業の方が圧倒的に多いわけだが
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 16:50▼返信
最初に務めた会社は10年務めて700万の退職金だった
転職した会社では5年務めて退職金0円だった・・・転職は慎重にすべきだったと後悔してる
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 17:56▼返信
たった7年じゃそんなもんやろ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 19:44▼返信
俺が4年2ヶ月務めた某ゲーム会社の退職金は3万5千円だった
(しかも市民税で全部持ってかれた)
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 21:52▼返信
そもそも勤務10年未満でまともな退職金など貰えない
昔からそうだった
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月01日 13:01▼返信
むしろ7年ならこの程度だろ。
退職金は長い期間働けば働くほど多くなるのが当たり前。
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月01日 14:47▼返信
正社員が何十年働いても退職金などない旨を初めから合意しているような企業が、中小ではむしろ多数派だろう。

直近のコメント数ランキング

traq