• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




令和の若者は「8時10分前に集合」で8時8分に来る!?なぜ「7時50分」ではないのか?衝撃の世代間ギャップの理由
1751199597547

記事によると



・みなさんは「8時10分前」と言われたら、何時何分だと思いますか?当然、7時50分だと思いますよね?ところが、今の若者世代は8時~8時9分の間だと思うというのです!

・この衝撃的な世代間ギャップ、なぜ生じているのか調べると、昭和世代には「8時の10分前」としか思えない「8時10分前」を、若者世代は「8時10分の前」と認識していることが判明。

・都内で100人に聞いたところ、40代・50代は「7時50分」と答えた人が84%だったのに対し、10代~25歳は「7時50分」と答えた人がわずか36%。64%は「8時~8時9分」と回答したのです。

・昭和世代は「8時の10分前」と考えるのに対し、若者世代は「8時10分の前」と認識しているのです。

芝浦工大デザイン工学部の原田曜平教授「スマホを小さい頃から持ち歩くことによって正確な時間に待ち合わせできるようになっている。

例えばGoogleマップで正確な到着時間も見えたりするので「8時3分に集合」とか1分単位で言えるので「10分前」とかの単位でそもそも言う必要がなく、そういう表現に慣れていない。」

以下、全文を読む

この記事への反応



こんなの若者の屁理屈にすぎないのでは?8時10分前は8時の10分前、つまり7時50分であって、8時10分までにと言うことで初めて8時10分の少し前という意味になるのではないかな?

昭和40年代生まれです。私は少数派の方ですね。8時10分前に集合と言われたらちょっと早めに8時くらいに行きます。8時の10分前に集合したいのなら7時50分に集合と伝えられないと私は理解できません。

若い世代がどうとか言う前に、いい大人なんだから、聞き手のことを考えて紛らわしい表現するなよ。

英語でも7時50分はten to eight(8時10分前)という言い方をする。
キリがいい数字に合わせた方が覚えやすい伝わりやすいという共通の感覚があるから世界中でこの言い方が使われてるのだと思うけど、
これ世代間ギャップの問題なのだろうか本当に…
ら抜き言葉とか二重敬語とかは使い方間違ってるよ~と思うだけで済ませられる話だけど、意味が違って伝わってしまうのは大問題ですね。


私は25歳だが7:50の事だと認識する。日本語としてはどちらの意味でも成立するからどっちが悪いというわけではない。その場の会話の流れや状況次第でイメージは変わるだろう。そもそも、7:50までにとか8:10までにとか具体的な時間を指定すればいいだけでしょ。

意味不明な記事で、年齢云々ではなくそんな指示を出す方がおかしいですね。
普通なら「8時には全員集合して欲しい。10分前には来る様に」などと明確に言うのが普通です。


私は昭和生まれ。
幼い頃、親に「8時10分前にね」と言われ、それって7時50分のことなんだから、「7時50分」でいいじゃん。って思ってたし、今でも思っている。
なんでわざわざ到達時間の10分前表現するんだろう・・?と今でも疑問。


8時10分前と言えば7時50分だし、8時10分の前と言えば8時7、8分だろう
世代では無く、今の若い世代は明確に言わないと伝わらないのは聞く力が低いのでしょう


これは正確に言うべきだと思うな
世代もだが国籍もバラバラになりつつあるし。


この文章を書いた人に訊きたい。
「8時50分前」と言われたら、当然7時10分だと思うんだよね。






曖昧な伝え方するほうが悪いよこれは

B0FBR5S612SILENT HILL f 【CEROレーティング「Z」】

発売日:2025-09-25T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0FCY1Q3XK【PS5】紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~ 【メーカー特典あり】 「早期購入特典」アクティブアドベンチャーセット 同梱, 「パッケージ版限定特典」スマートフォン/PC『レスレリアーナのアトリエ』ゲーム内アイテムシリアル付き

発売日:2025-09-26T00:00:01Z
メーカー:コーエーテクモゲームス
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0FBWH4C6Gファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ デラックスエディション -PS5

発売日:2025-09-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(796件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:36▼返信
わや
2.プリン投稿日:2025年06月29日 21:36▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:36▼返信
ゲーム記事はまだか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:37▼返信
8時の10分前か8時10分の前か
5.プリン投稿日:2025年06月29日 21:37▼返信
うんち
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:37▼返信
その時の文脈によるとしか
7.コイキング投稿日:2025年06月29日 21:38▼返信
早く死なねーかなお前ら
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:38▼返信
ていうか八時過ぎに集まるわけねーだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:38▼返信
ソースはフジテレビ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:38▼返信
そもそも「8時10分前」という言葉で約束するシチュエーションが思い浮かばない
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:39▼返信
くそきじ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:39▼返信
7時50分集合が言えない老害
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:39▼返信
さすがに日本語が不自由なだけだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:39▼返信
若者に説明する時は幼稚園児に説明するレベルまで下げなさい
7時50分くらいてすよと優しく話すこと
若者を大人だとは思わないこと
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:39▼返信
若いかどうかではなく、プロセスを考えられるかどうかじゃん
来れば良いだけのお客様根性でしか考えられない、当事者意識の無い人は、10分間に何かをやらなければならないことを想像できない
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:40▼返信
こんな老害ばっかりだから日本は没落した
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:40▼返信
じゃあ8時10分に待ち合わせしたいときはなんて言うん?

まさか8時10分って言わないよね??それなら7時50分に来てほしいときもそう言いましょう
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:41▼返信
視聴者層向けに若者バカにしてるだけだろ一昔前に平成バカにしてたのと一緒
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:41▼返信
新人社員にはマジで言葉が通じない時があるから絶対に間違えないような説明を心がけてるなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:41▼返信
時代だねぇ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:41▼返信
聞く力が低いとか言ってる奴頭悪すぎだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:41▼返信
池沼やん
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:41▼返信
>>16
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:41▼返信
誤解されるような単語や言い方を使う方が悪い
役不足なども使った時点でリスクを考えてないから無能判定
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:42▼返信
どう見ても訊き方が悪いけどメディアはこういう誤認しそうな言い方大好きだよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:42▼返信
最初から7時50分と言えばいいだろう
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:42▼返信
シンプルにつまらないことを話すな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:42▼返信
8時10分の前って認識だと結局何分か曖昧過ぎるだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:42▼返信
まず8時10分前なんて言い方をしない
8時の10分前とは言う
あと10分前行動ともいう

そんな言い方で時間指定したこともない昭和生まれだが
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:43▼返信
8時10分前って字面で言っても8:10の前としか思えんだろ
7時50分までに集合か、8時の10分前には来てとか言えば絶対誤解は生まれない
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:43▼返信
>>13
日本語だけじゃなく、英語でもロシア語でもアラブ語でも同じ表現だから国語力が無いだけ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:43▼返信
視聴率の低い理由が察せて草
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:43▼返信
8時10分前なら若者の認識で間違いないぞ
8時の10分前の7時50分なら時間の後にのとかよりとか補足しなきゃ他人に伝わるわけねぇじゃん
俺の会社にもいるけどいい歳して勝手に一部略して間違った日本語で伝えるアホが多すぎる
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:43▼返信
まあ今は8時10分前なんて言い方はしないなぁ
この言い方が当たり前の世代って多分今60代くらいじゃないかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:43▼返信
>>18
視聴者層も老害ばっかりだし、若者はアホらしくて反論もないから言いたい放題だしな
まさに老人プラットホーム
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:43▼返信
バーカ
区切る場所次第だろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:44▼返信
>>30
それ、君が国語力ない池沼なだけ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:44▼返信
>>29
無知の開き直りはみっともないですよ^^
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:44▼返信
言い方悪いだけ
聞く側ではなく、言う側の問題
記者が答えありきで質問してるのと同じ
40.投稿日:2025年06月29日 21:44▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:45▼返信
どっちでもいける聞き方しただけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:45▼返信
老人「俺の常識が正解で若いモンが間違ってるんだがー」
若者「俺の常識が正解で年寄りが間違ってるんだがー」
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:45▼返信
区切りやろそんなもん
テレビ番組作ってる奴はアホしかおらんわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:45▼返信
理解できないのは日本人じゃないんだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:45▼返信
多分、字面と口語の感覚差じゃないかな、と。
文字だけで「8時10分 前」と口語感覚で「8時(の)10分前」の差。
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:45▼返信
8時前でええやんけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:45▼返信
というか事前行動が基本の世の中で中途半端な◯時10分に集合とか今までの人生でどんだけあるんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:45▼返信
じゃあふつうに7時50分集合ね
でいいじゃん
ばか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:46▼返信
>>37
老害発見
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:46▼返信
7時50分といえばいいだけの話
8時10分前なんて言ったら間違いなく指摘されるだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:46▼返信
言ってる側の認識の問題じゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:46▼返信
8時10分前だと(8時10分)前なんだから8時8分~9分と捉えられて当たり前だろ
7時50分を指したいなら8時の10分前って言えよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:46▼返信
>>30
なら、何故分からないなら間違ったら駄目って考えて確認しないの?
確認しない時点で池沼なんだよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:46▼返信
8時集合っていうと当たり前のように遅れてくるやつがいるからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:46▼返信
まずどこで8時10分前なんて言うシチュエーションがあるんだろう?
これだけ年代間で差があるということは40、50代の昭和の時代にはそういうシチュエーションが存在したのだろうと予測するのが妥当であって理解力だとか言う話にならないと思うが
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:46▼返信
そもそもこの場合8時10分前と8時10分では10分のイントネーションが違うだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:47▼返信
>>37
そういう何でもかんでも相手に合わしてお前が察しろって文化がクソだということを自覚しろよ
相手に伝えるなら相手が判るように伝えるのが本来の日本語の会話だろうが
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:47▼返信
馬鹿って物事のサンプリングと分析が出来ないんだよなぁ。10年も生きてたら常識として身に付くだろうに
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:47▼返信
8時10分前で伝わる人が居るんだから伝わらない奴は馬鹿って事
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:47▼返信
だから「弱」を使うんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:47▼返信
8時と10分前の間にのを入れろや
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:47▼返信
そっか「8時10分前」はあいまい表現なのか。
「8時の10分前」は7時50分、
「8時10分の前」は8時9分か。
納得。
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:47▼返信
言葉は伝わらなければ意味がない
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:48▼返信
アホ老人イライラしてて草
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:48▼返信
※38
日本語を正しく使えないアホにかける言葉はアホしかない
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:48▼返信
>>34
え?
時間前行動や集合が常識なんだから8時ジャストを基準に話すの当然では?
何故、分からないなら確認で聞き返さないの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:49▼返信
>>31
そりゃ日本語ほど答えが分かれる原語じゃないからだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:49▼返信
7:50前だよな! はちじじゅっぷんまえ が8:10分の前 になる認識は無かった
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:49▼返信
※64
イライラしてんのは正しいのに馬鹿にされてる若者だろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:49▼返信
>>7
ビチビチビチビチ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:49▼返信
こういうのは会社の試験でふるいにかけていいと思う
一般社会だとただのやべーやつだから
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:49▼返信
時と分の間に(の)をつけるだけで解決やんけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:49▼返信
>>63
だよな
全部ヤバイで片付けてたら伝わらないよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:49▼返信
※59
結局この件は伝わってないから使う方がアホってことだよアホ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:49▼返信
>>40
中国語?
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:50▼返信
>>9
解散
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:50▼返信
※71
誤解生むような言い方する奴こそふるいにかけられるべきなんよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:50▼返信
10分前行動はあるけど10分後行動はないのが社会というもの
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:50▼返信
>>1
そりゃ時間だけ言われたら勘違いする奴も居るかもしれんけど
普通に考えれば何故その時間に集まるのか目的が分かってれば自ずと7時50分になるだろ…
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:50▼返信
8時10分前って文字通り8時10分の前だから8時5~9分って捉える人も中にはいるでしょうに。
8時より前って伝えたいなら8時の10分前って助詞付けろよ。そんな事もできないのか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:50▼返信
答え出てんじゃん
8時の10分前に集合ねと言えよ
助詞が使えてないだけ
若者が正解
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:50▼返信
今時の若い奴が句読点使わないから文章上だと間違うかもしれんが口頭なら8時、10分前と8時10分前のイントネーションでわかるだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:50▼返信
「の」を入れれば済む話では
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:50▼返信
「8時の10分前」なのか「8時10分の前」なのかを正確に伝えられない言葉を使っている方が頭悪いが正解
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:50▼返信
>>77
常識の問題なのでこれを誤解するようなやつは要らない
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:50▼返信
>>53
バカってすぐ論点ずらすよねw
ほんと仕事できなさそう
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:51▼返信
>>16
それ未満のセンシティブ国はなんていうの?
墓の下?
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:51▼返信
>>13
はちまバイトさんの悪口はやめろよ🥴
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:51▼返信
>>66
そもそもあやふやな表現で言わず最初から誰にでも判るよう伝えればいいのでは?
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:51▼返信
テキストだとわからん
会話なら発話間隔でわかる
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:51▼返信
>>16
その老害が築いたインフラで過ごすの辛いだろ。海外へどうぞ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:51▼返信
>>17
意図としては
例えば8時に打ち合わせ始めたいから、その10分前には来てねー
とかそういう意味やろ

93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:51▼返信
8:30、10分前なんて言い方しない時点で
8時10分前って言葉自体がおかしいんだよw
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:51▼返信
>>56
そうだよね
lineで言われればどっちか分からないけど言葉で聞けばすんなり分かる
箸と橋みたい
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:51▼返信
昭和世代だが8時10分前だと8時10分手前数分だと思うぞ
普通7時50分なら8時の10分前って言うからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:52▼返信
何回同じネタ擦り続けるの
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:52▼返信
8時の10分前に来て欲しいなら8時に何かがあることが前提なんだろうし間違えようがない
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:52▼返信
規制緩和みたいなもんだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:52▼返信
ケンミンショーと同じで世代間対立のネタが無くなったからテレビが捏造してるだけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:53▼返信
>>38
読解力ゼロの知ったかぶりも恥ずかしいですよ^ ^
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:53▼返信
いや、8時10分~5分くらい前だろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:53▼返信
8時10分の前って聞かれたら8時9分って答える
「の」の位置で答えがかわる
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:53▼返信
8時10分「直」前
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:53▼返信
曖昧じゃないのに、これが曖昧と思う若い世代がいるって記事に曖昧なのが悪いって感想のバイトくん
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:53▼返信
7:50に来て欲しいならそんな言い方ではなくて7:50集合と言えよ。正確に伝えることのできない方もポンコツ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:53▼返信
※97
前提で何かあるとかそういうのは今回の話には関係ない
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:54▼返信
馬鹿で無能が増えたからしょうがない
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:54▼返信
義務教育受けてないんやろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:54▼返信
いかりや「8時9分半だョ!」
というネタが検索抜きで通じるヤツ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:54▼返信
※55
過去の常識だと8時(前)集合(※5〜10分前行動は基本なのでわざわざ言わない)って感じだよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:54▼返信
昔の人本当に適当だからなw
電車も鈍行とか言ってそうw
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:54▼返信
8時10分の前に集合ってなんだよw それ8時10分集合だろw
8時10分の前って解釈が有り得ないんだから8時の10分前としか取れない、あたりまえw
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:54▼返信
>>95
ゆとり世代だが昭和生まれ世代は略語を嫌うイメージがあるので「8時の10分前」という言い方が正しいと言いそうな気がするんだよな
日本語の変化なんだからそれでいいじゃないかと略語が許容され始めたのがゆとり世代からな気がする
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:55▼返信
若い人はそもそも8時10分前とか言わないからな
8時9分っていう
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:55▼返信
>>85
その常識だと思ってることが仕事の付き合いのある得意先のお偉いさんと話して理解できなかったらお前は非常識とか言ったり恥かかせたりするの?
普通の人は誰にでもわかるように伝えるもんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:56▼返信
>>53
仕事のメールで言われたらそりゃ質問するよ
それこそ業務内のメールなら絶対誤解が生まれないように書くわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:56▼返信
8時までにか、8時頃って言わん方が悪いわ。そう言ったら常識ある人は少し早めの7時50分前には絶対来る。
何故デジタル時計で数字がダイレクトに出るのが当たり前な時代に、直で数字言わんのかが逆に謎過ぎる。
イベントや行事とかのビラでもそんな書き方してるの見たことないわ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:56▼返信
10時から打ち合わせで「10時10分前までに会議室に来てね」って言われたから10時8分に会議室入ったらもう始まっててその場でブチぎれて帰ったわ
常識がわからんあほは困る
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:56▼返信
ああ~「何とか弱」系のネタね
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:56▼返信
午前8時か午後8時かも曖昧
これで正確に伝わるわけがない
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:56▼返信
取引先に8時10分前なんていい方したら仮にそれが何分を指してようがその時点で終わるわ
正しい時間も指定できん奴は要らんからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:56▼返信
>>109

お前、タイムリープしてねえ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:57▼返信
口頭ではちじじゅっぷんまえつったら7:50だと思うけど、そんなら7:50って言えやとは思いますけどもね
それはそれとして午前午後をつけるのか0~23時で表すのかは周りで共通させておけよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:57▼返信
いやそれはない
今の若者じゃなくて昔は馬鹿すぎて身を潜めてた層が表に出てきただけ
バカなことすら自覚できなくなった
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:57▼返信
そもそも集合の時に8時10分前って言わなくね
8時に家を出る、8時に集合って時に「もう10分前」、「もう8時10分前」って使い方じゃね
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:57▼返信
これ信じてる人はキレる17歳とか1982年生まれは危ないとかも真に受けてそうだな
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:57▼返信
早めに着くならいいやろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:58▼返信
>>123
文脈で理解しろや
文脈では難しい時はこちら側で注釈をつけるからバカは気にしなくていいぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:58▼返信
タイムゾーンをつけるか
UTCで言ってもらわないと
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:58▼返信
こんなどっちとも取れるような指示出してる時点で仕事できない無能
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:58▼返信
どうせ最近の若いやつは…
って言いたいだけの老害の意見だろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:58▼返信
反応最後のやつめっちゃ頭悪いな
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:58▼返信
弱と強みたいなもんか
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:59▼返信
どっちもアホ
誤読しそうな表現を爺になっても続けてる奴
どっちかわからないのに確認しないガキ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:59▼返信
コミュ障が指示するとそうなるんやな
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:59▼返信
アホに知能は合わせるべきって話だな
ゆとりZとか知能が極端に低いんだから
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 21:59▼返信
流石に捏造だろと思ったけど
ここの反応を見るにある程度は居そうだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:00▼返信
いろんな解釈に取れる指示する上司ってクソ無能だよな
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:00▼返信
そもそもの指示の出し方がおかしいやろ…
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:00▼返信
普通にその時刻を言えばいいのでは?
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:00▼返信
誰も集合時間を伝える文脈として8時10分前だなんて書いてないのにそう解釈するのは馬鹿のなせる技なのかな
この言い方する時は今の時間を聞かれた時くらいだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:00▼返信
こういうのって人によるとは思うけど8時が集合なんだろ?なら8時集合ねって言うんじゃね?
更にちょい前には来てってなら追加で言うと思うんだよね
8時集合だけど10分位前には居てねって
7時50分には必ず居てってなら明確にその時間で言うもんじゃね?必須は明確に、要望はちょい軽めにって
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:00▼返信
「8時スタートで予約してるんで、8時10分前に店の前集合でヨロ」
であれば通じるの?
これで通じるなら8時10分前単体でも通じなきゃおかしくね?
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:01▼返信
さすがまんさん担当記事他責思考
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:01▼返信
こんなん伝え方が悪いわ
何でドヤ顔で今の若者はとか言えるのか謎
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:01▼返信
強弱みたいな表現でこの勘違いは昔からあるでしょ
普通に7:50集合で言えばいいし
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:01▼返信
耄碌してる死にかけ老人の妄言とか真に受けなくて良いかと
若者は正しい日本語を使って次の世代へ繋げて行け
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:01▼返信
どっちにも受け取れる以上言葉使う側に問題あるようにしか思えないんだが…
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:02▼返信
本読まないから
昔からの言い回しすら理解できずに
自分ルール語り出すんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:02▼返信
これはアナログ時計を思い浮かべるかデジタル時計を思い浮かべるかの違いがデカいと思う
アナログ時計なら0(12時)の位置を基準にその前後ってのが視覚的・直感的にわかるけど
デジタル時計だと8:00も8:10も同じだからな
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:02▼返信
>>118
きっしょ
10時からってわかってんのに後はないわ

だいたいこういうのは予定時刻が決まってるうえでリマインド込みで
その時刻にはいてくれよっていう意味で その時刻〇分前に~って言うんだわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:03▼返信
>10代~25歳は「7時50分」と答えた人がわずか36%。

簡単な話じゃん。7時50分の認識じゃないのはマトモに社会人を経験してない奴って事だ
とはいえ学生の頃でも10分前行動だの言われてりゃ自然と身に付くけどなガイジ以外
いい歳こいて屁理屈捏ねてるようなのは・・・ご愁傷さま
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:03▼返信
ただの知恵遅れでは?
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:04▼返信
>>31
英語だと明らかに違う。日本語は両方同じ文章で書けるって話してるの。
10 minutes before 8:00
before 8:10
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:04▼返信
反論してる奴らの理屈だと勝手に8時0分~8時9分と解釈してるのもクソじゃねーか
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:04▼返信
>>137
というか、あり得ないシチュエーションを想像させて「世代(男女・地域)によって反応がこーんなに違うんですよ!」と最後に円グラフでも見せてスタジオの反応を楽しむ、といういつものテレビの「情報バラエティ」だよ

これをテレビの意図的な分断煽りとか対立煽りとか言う人もいるけど、実際はそうすると視聴率が取れるってだけ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:04▼返信
8時出発な!10分前くらいには集まっとけ!って言われて8:10の前に集まってるなら頭が悪いが。
これは伝え方というか、文章だけ考えて若者を貶めようとしてるだけに見えるな
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:04▼返信
ADHDは集合時間に家を出るんだっけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:04▼返信
>>79
文脈以前に「の」を省略しなければ良いだけの話だろ
話者側の落ち度でしかないわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:04▼返信
8時10分より前に集まって
8時より10分前に集まって


こんな小学生みたいな言い聞かせしなきゃ理解できない方に問題がある
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:04▼返信
>>150
これやろ
「8時半10分前」みたいな言い回しが存在しないことの説明もつく
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:04▼返信
>>143
8時スタートと最初に伝えてるのだからその場合は8時10分前でも問題ないに決まってんだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:05▼返信
時間を指定する時になど使わんけど「今何時?」と訊かれてアナログ時計をパッと見で「8時…10分前」とか言うけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:05▼返信
>>92
ならそう言えば良いだけでは?
日本語弱者か?
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:06▼返信
この場合問題は互いの認識がずれることだから、そういうこともあると理解して曖昧な指定は止めるか8時10分前が具体的に何分か先に確認すればいい
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:06▼返信
確かに普通に7時50分でいいよな
8時10分前て何で一々そんな回りくどい言い方するんだ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:06▼返信
山口修理じゃん
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:06▼返信
まわりくどい言い方せずに7時50分と言えば良い
どうとでも受け取れてしまう言い方は良くない
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:06▼返信
小学校の国語の時間に教わるやろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:07▼返信
今でも5分前行動とか言われるんだから意味としては分かってるだろ若者も
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:07▼返信
>>162
8時10分前は8時の10分前と解釈しうるって分かってるんじゃん
なら単体でもそう解釈しろよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:07▼返信
>>29
お前が日本語の規範なのか?お前が使わない表現は日本語という言語に存在しないのか?お前が使わなかろうが日本語にはそういう表現が存在するんだよ。昭和生まれなら小学校で教わったんじゃないの?今より詰め込み教育だし今より受験戦争激しかった時代だろ?

173.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:07▼返信
爺だけど〇時10分前って言ったことないわ
8時体から10分前までに来てとか
8時まであと10分って言うわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:07▼返信
これが曖昧な言い方と思うんだ…
8時を基準に時間を言いたいのだから、8時から何分前と言う方が8時を意識するでしょう
言い方が何故違うのかを考えない人が多いんだね…
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:07▼返信
質問悪すぎん?昭和だが8時10分前って言ったら普通に8:10より前ってとるよ。7:50にしたいなら8時前とか8時より10分前、そもそも7:50分集合っていうでしょ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:08▼返信
>>53
業務連絡なら紛らわしい表現以前に助詞を省略するなよ
ニートか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:08▼返信
文脈読めないヤツがいるから100書くか説明せんとダメなんだよ面倒臭ぇ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:08▼返信
>>170
予約した5分前に美容室に行っても待たされるのムカつくわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:08▼返信
これ出題がアカンやろ
「8時出発10分前集合」
でええやん
出題側がめんどくさがって言葉を端折るから回答者が困惑すんねん

会話は万事受け取り手側が全てや
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:08▼返信
そもそも8時10分前で9分とかありえねえ
8時ちょいすぎとか普通に8時9分とか言うんだわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:09▼返信
>>166
予定組むときキリ良く何時00分にするからに決まってんじゃん
働いたこと無いの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:09▼返信
8時10分前って表現は普段使わないだろ
8時から会議あるから10分前には集合しとけよってならわかるが
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:09▼返信
※178
ワイが行くところは待たせられたことないわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:09▼返信
>>150
長針がピタリ12時の位置
短針がピタリ整数の位置にある時間が基準になるわけやな
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:09▼返信
昭和世代でもこの言い方わかりにくい
7:50って言えや
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:09▼返信
>>128
8時10分前とか抜かす連中の注釈とかクソ程の価値もないんで結構ですぅ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:09▼返信
ワイは8時間10分前から待つ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:10▼返信
反応で10分前とか言わずに7:50分て言えばいい、理解できない、とか言ってる真性はマジでどこかに隔離しておいた方が世の為だろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:10▼返信
十年以上前にもこの話題あったろ、この表現は針時計読みの名残から来てる

190.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:10▼返信
>>91
老害前提で話進めるけどお前何も築いてないじゃんw
何でそんな偉そうなの?
耄碌してんの?w
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:10▼返信
どっちが正しいとかはどうでもいいが、コメント欄は見事に文体や理屈の選び方が昭和っぽいのと平成っぽいので分かれている事から、世代間で差はあるということが分かる。
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:10▼返信
屁理屈バカは生まれてこなくて結構
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:10▼返信
>>174
誤用が正用を駆逐することなんて幾らでもあるから
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:10▼返信
※180
8時ちょい前って言わないのなんで?
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:10▼返信
>>160
実際に話してる時なら察することもできようがそれが文面にするときならこれが相手に失礼のないようにするやり方だから普通だろ
お前面接とかでも面接官に判りづらい表現を使ったり会社の資料作りでも同じように略したりして作ってんのか?
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:10▼返信
※174
まあ朝の番組でアナウンサーなんかがそう言うのは理解できるがそうではない人が使ってたら何だコイツって感じだな
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:11▼返信
>>191
今は令和ですけど
どこの時代から書き込んでるんだ?
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:11▼返信
誤解するバカがいるから、「役者不足ですがお引き受けします」とかは言わないほうがいいってされてるでしょ
同じようなもんや
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:11▼返信
>>166
基本的には、8時集合でその10分前には集まっとけよみたいな意味合いで使うからでしょ
7時50分集合だとおかしくなる
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:11▼返信
この汚ならしい若者がァーーーッ!
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:11▼返信
※150
「なぜ7時50分じゃないのか」の謎がとけたわ
アナログだと視覚的に7時台より8時台に近いもんな
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:11▼返信
正確な時間を伝えろマヌケが
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:12▼返信
>>157
若者はテレビ見ないからな
伝え方が悪いという流れに誘導することも出来るが、年寄りが悪いという方向に持っていくのはテレビにとって自殺行為
でもチャンネルの支配権を父親が握ってた時代のメディアはもっと若者叩きがひどかった
氷河期世代は「キレる17歳」とか言われて特定の年代に生まれただけで犯罪者扱いされる経験をしてる
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:12▼返信
8時10分前っていう言い方はアナログ時計が頭に浮かぶとイメージしやすいんだよ
秒針が8時丁度の10分前にいるから8時10分前
これと対になる言い方が秒針が8時丁度から10分過ぎている8時10分過ぎ
8時を基準にして前か過ぎかを言っている
この言い方をする場合は8時を重視している場合が多い
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:12▼返信
普通に8時前でええやろ
こんなん伝え方が悪い
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:12▼返信
>>12
分かりづら
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:12▼返信
誰にでもわかる文体って外部とか上司とかに話をするときの基本で、
それを踏まえて働いたこと無いからわからないって言ってる奴はどんだけクローズドな環境で働いてるのか気になるわ
ブラックに洗脳されてるだけか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:12▼返信
これは変な省略表現のほうを広めてしまった昭和脳のほうが問題なのでは?
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:13▼返信
ラノベぐらいしか読まないから日本人バカになるんだよな
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:13▼返信
>>91
むしろ若者が維持してくれるインフラが無いと人生詰むのは老人だろw
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:13▼返信
>>206
これで分かりづらいなら一生引きこもってろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:13▼返信
>>187
その間待ち合わせ場所で何やってんだよwww
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:13▼返信
ってかこれ別に若者だけじゃなくておっさん世代でも間違える人いるから社会出たら使わない方が良いよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:14▼返信
若者というより人によるのでは?
しかしテレビってほんとくだらねぇな
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:14▼返信
どうでもいいけど58分開始とかのTV番組止めろよ糞が
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:14▼返信
8時「の」10分前じゃダメなの?
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:14▼返信
8時10分前の表現自体が「の」を省略してるんだから使う側は誤解されるケース考えないとだめだと思う
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:14▼返信
7時50分は8時10分前
8時9分は8時10分まで
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:14▼返信
じゃあ7時50分前は7時の50分前になるのか?
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:14▼返信
若者の方が正しい
老害は日本語が不自由で頭も悪い馬鹿だからwwwwww
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:15▼返信
8時半前や8時30分前だとどうですか?
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:15▼返信
俺なら19:50に行くわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:15▼返信
※219
まあそうです。
そんな言い方する人おらんけど
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:15▼返信
「8時集合だから7時50分までには来て」って明確に言えばいいだけ
横着してどっちともとれるような発言をするのが悪いと思う
理解力や捉え方は人それぞれなので誤解を招かぬように完璧に指定しなきゃだめだよ

察してくれるだろうとか普通はこう考えるよねとか相手に依存するのは甘え
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:15▼返信
>>197
小学生は寝なさい
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:15▼返信
8時10分前に集合 ←ガイジ
8時の10分前集合 ←普通だが不親切
8時開始なので10分前の7時50分集合でお願いします。 ←普通
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:15▼返信
>>219
何が「じゃあ」なのか分からんがならんぞ
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:15▼返信
いやでも暗黙とかいらんから7:50集合で済むんだよな
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:16▼返信
7時50分にいれば何時でも対応できるからいいんじゃないか
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:16▼返信
「8時ちょい前」でも勘違いされる?
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:16▼返信
>>226
なぜ下のレベルに合わせなければいけないのか
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:17▼返信
>>227
前の使い方に統一性がないでしょ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:17▼返信
これは昭和の頭が悪かっただけ、としか

当時そういう言い方で浸透していたから伝わる ってだけで
適切に物事を伝える意識は足りてない
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:17▼返信
何時に集合って言えよw

遅刻しまくるやつには優しい表現だけどまともに来るやつに対してこういうクソみたいな伝え方はやめて
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:17▼返信
>>172
頭悪そう
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:17▼返信
※181
普通に働いてるが仕事でそんな表現使ってる場面は見た覚えがないかな
10~15分前に余裕をもってお越しくださいみたいな文面はどっかで見たような気もするが
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:17▼返信
>>166
すると早めの行動身についてる人は7時40分頃に来る
だからあらかじめ8時リミットだけど10分前行動してと全員統一させる時に使う
早すぎても遅すぎても主導側には制御しづらいからね
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:17▼返信
世代って言うよりコミュ障vsコミュ障
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:17▼返信
若者に通じない理由をバカで終わらす方が100悪いわ。
環境が進化してるから言い方も進化して当然だと理解して、正確な時間言おうとは思わんのかな? 古いから正しいわけじゃないぞ、言葉も改正しろ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:17▼返信
>>215
まだ録画タイマーを手動かGコード使ってるの?
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:17▼返信
>>171
だからそれは8時前スタートっていう前情報があるから理解できてんだよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:18▼返信
これって男でしょ
男は馬鹿だからな
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:18▼返信
経験則を抜きにして文面だけで捉えれば8時の10分前より8時10分の前という解釈のほうが正しいとは思う
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:18▼返信
24時50分とか使うのテレビだけですよね
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:18▼返信
※231
上のやつと仕事できないアホは下に合わせるしかないじゃん
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:18▼返信
底辺は上にあがれないんだらか
上の人達が下に合わせてあげるのが優しい社会なんだよ。
これからは下のレベルに合わせて7時50分っていうべき
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:18▼返信
8時前だと8時のちょっと前の意味になるのになんで10分がつくとマイナスになるんだよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:18▼返信
今の若者は読解力皆無だからな
全部懇切丁寧に説明してやらんと伝わらんよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:18▼返信
>>175
8時〜8時10分を指す表現が調度あるんだけど、昭和のくせに知らないの?
8時過ぎっていうんだけど、聞いたことない?昭和のくせに
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:18▼返信
これは普通に7時50分の認識だったけど、30弱は大人になるまで30+ちょっとのことだと思ってたよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:19▼返信
こんな感じで未だに昭和から進歩も理解も能力もないアホ老害が偉そうにしてんだから、そりゃ日本は世界競争から弾かれるわな
さっさとくたばって世代交代してほしいわ。そうすれば日本も良くなっていく
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:19▼返信
>>163
間が空いてたら分かりやすいよね
8時10分……前って言うとまたちょっと違うと思う
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:19▼返信
>>237
別に早く来る分にはいいだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:19▼返信
朝飯前は何時?
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:19▼返信
明確な時間指定するのならちゃんと7時50分って言えよ
7時50分と8時10分前で文字数も言葉数も別に変わらんやろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:19▼返信
>>231
1行目と2行目は文字数も一緒
2行目のほうが明確 つまるところレベル低いのは発言者ということでしかない
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:20▼返信
ここで集合時間の伝え方として不適切って書いてるのは馬鹿ばかりだから無視していい
これは今何時と聞かれた場合の表現でしかない
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:20▼返信
>>1
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:20▼返信
お前らヤバすぎwww8時10分前と言えば114時514分だぞwwwww
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:20▼返信
記事も反応もアナログの針の位置について触れてないの草だわ
レベル低すぎやろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:20▼返信
>>231
ほんとそうだよな。ガイジ老害レベルに合わせるとかお笑い草だわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:20▼返信
伝え方が曖昧なのに相手だけ責めるのやめえや
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:21▼返信
そんな会話する相手もいない
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:21▼返信
>>171
だから文面にした場合は最初の8時スタートって明記してるか明記してないかで人によって解釈が変わってくるだろ
この場合はちゃんと指定した時間があるから8時10分前でも伝わるぞって話なのに何でそこが理解できないんだよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:21▼返信
>>230
それは普通に7:50とか7:55とかにみんな来るだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:21▼返信
※249
8時前って表現は知らんのか
残念な奴だな
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:21▼返信
>>255
だって君ら7:50が8:00の10分前だってことすら分からないじゃん
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:21▼返信
>>240
全チャンネル録画機じゃないので裏番組と多重に重なって録画が衝突するんだよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:21▼返信
>>259
馬鹿なフリやめなよ
たまには真面目にやりなさい
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:21▼返信
俺が小学校低学年の頃の考え方そのままだな
21世紀生まれの連中は実年齢に精神年齢が追い付いていないんだろう

50歳成人でいいんじゃねぇの?
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:21▼返信
>>236
見た?何言ってんのお前?話し言葉だろこれその場でとか電話でのやり取りとか
普通に働いてる?嘘くせーw
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:21▼返信
※263
よしよし
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:21▼返信
「8時10分」 ⇒ 8時10分
「8時10分、前」(大体で)8時10分または8時10分より以前
「8時、10分前」8時、10分前

どこで切るかで内容が変わるし、「8時、10分前」と言いたいなら素直に「7時50分」と言った方が短いしわかりやすい
「8時10分前」と言われた場合には、言われた側の脳内としては「"8時、10分前"の意なら7時50分と言うだろうし、おおよその時間を伝えようとして10分前後の誤差が生じる事を見越して、"8時10分、前"の意として言ったのか」という推理になる
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:21▼返信
>>171
パワハラ常習犯っぽい喋り方してるな
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:22▼返信
>>254
朝飯前だから俺は7時15分かな
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:22▼返信
>>250
本読まないからかな
小学生からその認識だったけど
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:22▼返信
チャットGPT曰く8時10分前は7時50分のことだそうだ
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:22▼返信
>>261
老若男女関係なく学校で教わる事が理解出来てないお前の知能が一番やべーのよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:22▼返信
8時''の''10分前って言えよ
接続詞省いてややこしい言い方してる方にも問題あるんじゃないかな
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:22▼返信
>>263
AIと話すの結構楽しいからおすすめ
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:22▼返信
>>224
普通まともに義務教育受けていればわかるレベルの言い方をしているんだからべつに「察しろ」とかいうような話じゃないだろ。自分がそのレベルのことすらわからないからといって「言い方が悪い」「俺にわかる言い方をしろ」というのも「甘え」じゃないのか?
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:23▼返信
>>273
そこまで考える時間あるなら普通に聞けよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:23▼返信
Youtubeライブだと20時開始で20時過ぎてからようやくカウントダウンして始まるまで3分くらいかかる事ある
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:23▼返信
>>268
ダブ録使えよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:23▼返信
なら7時50分て言えよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:23▼返信
ギリギリで来た奴が言い訳しただけじゃね
細かい事気にするジジィだな
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:23▼返信
これ義務教育だろ?今って教えてくれないの?
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:23▼返信
今の子達には8時10分前じゃなくて7時50分までに来てねって言ったあげた方がいい
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:23▼返信
>>244
便利だけどな
26:30とか深夜番組の正確な時間を示せる
テレビは何故か絶対的な日付で書きたがらないから困る
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:24▼返信
これは若者が正しいと思います、言葉通り「8時10分前」
年配の方の「8時”の”10分前」は自分勝手に言葉を変えている
余計な誤解を生まないように正しい時間を伝えましょう
最近年配の方が尊敬されないのは何か理由があるのかもしれません
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:24▼返信
8時まで後10分でいいやん
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:24▼返信
※260
アナログだろうがデジタルだろうが日時計だろうが関係ない
「8時の10分前」とか「8時、10分前」って言えないのが終わってる
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:24▼返信
>>231
その考え方は明らかに間違ってる
レベルが低い相手に合わせるのは基本やぞ
たまにいる一般的に意味不明な専門用語を当たり前のように使う奴見てどう思うかって話よ
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:24▼返信
相手のことを考えれる人ならこんな指示しないわ
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:25▼返信
>>266
用途は合ってんじゃんそこに10分ていう具体的な数字で固定しただけだろ?
過ぎも同じだよな?お前マジで言っちゃってる?w
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:25▼返信
震度5弱と言われたら5.1とか5.2と考える
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:25▼返信
>>284
既に4チューナーだボケ
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:25▼返信
8時10分前って表現はジジイの慣習だから若者が合わせる必要はないよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:25▼返信
>この文章を書いた人に訊きたい。
「8時50分前」と言われたら、当然7時10分だと思うんだよね。

あーやだやだ。
こういう屁理屈こねるヤツがいちばん嫌だわ。
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:25▼返信
8時10分前なんて「普通」言わないし
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:25▼返信
>>253
それが制御できてないでしょ
主催より早く来られたらそれはそれで弊害も出かねない、だから統一計る
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:26▼返信
8時集合やから!できたら10分前くらいに来てほしい!
これで良いよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:26▼返信
>>273
俺もそう思う
まず8時に何かあることを主張して、10分前に来いでいい
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:26▼返信
どっちでもよくね
時間丁度に行かないといけないとかないだろ
だいたい皆10分前とか5分前につくやん
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:26▼返信
8時前という表現がありこれは8時より前
8時10分前これだとまあ大概は通じるが 8時10分を基準として前ととったといわれれば実は反論しづらい
助詞を省略したことによる弊害なので確実に伝えたい場面で使う言葉づかいではない
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:26▼返信
その前に午前か午後を確認する。
これで午後って答えたらぶん殴る。

20時と言え。
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:26▼返信
いかにZ世代か使えないのよくわかる
8時10分前に集まれ言ってるのにここの屁理屈コメよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:26▼返信
>>292
日本語は文脈の言語やぞ
普通程度の頭してて普通に察せられる前提で何かと省略される言語なんや
お前には難しいってなら気の毒とは思うけど
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:26▼返信
池沼覚えたておじさん
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:26▼返信
今の時代に誤用されたり死語になりつつあるような言葉で7時50分をわざわざ8時10分前なんて言い換える必要ないしな
伝える側が8時10分までにこいって勘違いされるような言い回しを意地でも使うメリットないし
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:27▼返信
「8時10分前ね」と言われたら「7時50ですね?」と確認すればええ話しや
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:27▼返信
何だかなぁ
世代差って言うより地域差に思えてきた
大阪人とか使いそう
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:27▼返信
>>287
アナログ時計の読み方は必須なはずだけどなぁ
読めないのが1,2割、普通に読めるけどアナログ時計ベースで何分後とかをイメージできないのまで含めて6割ってところなんだろ
この結果からするとさ
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:28▼返信
※ 8時10分前は現代では使われない表現です。
 多くの人は今、「7時50分」や「7時50分頃」などと、直接的な時刻表現を使います。

この表現を使う人の年代には、ある程度の傾向があります。ざっくり言えば、これは**中高年層以上(40代〜70代以上)**に多く見られる表現です。
若い世代(特に20代以下)ではあまり使われず、「なんか面倒くさい人」と感じることが多いですね。
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:28▼返信
>>299
屁理屈じゃないじゃん
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:29▼返信
まあ今って昔より不登校増えたからな
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:29▼返信
7:50がなぜ言えないのか
それがわからない
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:29▼返信
昭和生まれだけどこれは若者の理解でいいだろ。
8時の10分前って言え
そもそもこんな曖昧な言葉で集合時刻言われたことないけど
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:29▼返信
>>292
答え書いてるやん
これは口語なんだよ
今何時?「8時…10分前だな」これだけの話
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:29▼返信
8時「の」10分前って言わないから…
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:29▼返信
なるべく誤解を招きづらい言い回しをしろハゲ
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:29▼返信
んなやついるわけねえだろ
アホか
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:29▼返信
言葉足らずのコミュ障かよ
少なくとも社会人はそんな言い方はしないぞ
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:29▼返信
デキる50代「ほーん、なら今後は時間の言いかたに気を付けるか」
老害「7:50のことに決まってんだろまったく最近の若いモンは」
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:29▼返信
なんだろう7時50分で伝える方が親切じゃないか
こんな曖昧な意味の無い指示をする方が間違っているとおもうが
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:29▼返信
>>314
肯定的なコメが多いのははちま民が40代以上の高齢者ばかりだからかwww
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:30▼返信
7時50分集合ねでいいのに回りくどい表現する必要ないやろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:30▼返信
>>315
屁理屈だろ7時のが近いんだから
ガキかお前
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:30▼返信
発達障害のがいじばっか
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:30▼返信
>>302
だから集合時間を指し示す時には使わねえっての
何でこんなにバカばっかりなんだ?
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:30▼返信
>>311
🧑‍🦲違う7時50分前だ!
🧒6時10分ですか?
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:30▼返信
>曖昧な伝え方するほうが悪いよこれは
悪いのは若者世代の頭と、そんなふうにしか教育できなかった親世代
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:30▼返信
これは言う方が頭悪すぎだろw
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:30▼返信
最悪どっちでも取れる表現を使ってるのも無能だし
それより前の話として最低限のスケジュールを共有できてない時点でド無能を極めてる その後のスケジュールさえ知ってればどうあっても間違いようがないだろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:30▼返信
日本語下手か
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:31▼返信
6時50何分を7時前と表現する以上、7時10分前と言われたら、7時何分か と理解するのは道理
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:31▼返信
若者ぶりたいのか「昭和生まれ」とか言いながらこの表現にケチつけたりしてる奴って小学校ですら落ちこぼれてたレベルだろ
昭和生まれなら小学校レベルでやってるはずだからな
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:31▼返信
>>328
うわジジイキレた
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:31▼返信
作問がカス

こいつは運転免許証のテスト問題作成係に任命する
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:31▼返信
※326
違うよ
ずっと粘着してるアホが居るだけだよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:31▼返信
とうハッキリ書いたらどうだ?
僕らバカには通じないのでやめてくださいっな
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:32▼返信
8時半前に来いって言われたら何時に何分に行けばいいの?
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:32▼返信
>>324
50代でそのコメしてるのが無能だろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:32▼返信
自分の問題を他人に押し付け
メディアがやりそうな事
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:32▼返信
紛らわしい言い方しているクズと、 紛らわしいのに確認しないクズ のどちらもわるい
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:32▼返信
100点「7時50分に集合」/ 0点 「8時10分前に集合」
✅ 解説:
◎ 「7時50分に集合」= 100点✔ 時間がはっきりしていて、誰にでもわかりやすい。✔ 混乱が一切ない。✔ 世代を問わず通じる。

✖ 「8時10分前に集合」= 0点❌ 言い方が回りくどく、わかりにくい。❌ 特に若い世代には混乱のもと。「8:00〜8:09?」と誤解される可能性あり。

347.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:33▼返信
>>307
屁理屈というか言葉が洗練された結果8時前には来いで伝わるように言葉が変わっただけっしょ。つまり8時10分前に集まれは死語になる時代の流れなだけでZがあーだこーだはただの若者への僻み、あるいは最近の若者はの老害マウントの他ならない。みっともねぇ
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:33▼返信
>>336
(7時10分)前 7時(10分前)
前者の結合のほうが強いとあなたは当然のように考えているようですがその根拠をお聞かせ願えますか
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:33▼返信
口頭だと曜日すら間違える奴がいるのでOutlookやTeamsのスケジュールに入れとけで終わり
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:33▼返信



ただのアホやん


351.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:33▼返信
>>338
その頭の悪さを無理に誤魔化してもお前の知能は上がらないよ?
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:33▼返信
※345
どっちの方が一緒に仕事したくないタイプかって言われたら前者だな
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:33▼返信
>>315
7時10分集合をわざわざ8時50分前って言うヤツなんかおらんわ。
それを例え話として出すことが屁理屈やって言ってるんや。
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:34▼返信
8時10分前だと8時の10分前と8時10分の前どちらにもとれるから紛らわしいかもな
8時の10分前なら素直に7時50分って言ってやった方が親切かもな
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:34▼返信
今何時ですか?→Aさん「7時50分」
今何時ですか?→Bさん「8時10分前」
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:34▼返信
「次に」問題と同じだな
これも人によったら対象入れ替わる、古来日本語的には下位指すんだが矛盾も孕むためややこしい
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:34▼返信
まあわかりやすい言い方にすればいいと思うけど
でも8時10分前を理解できない馬鹿は自分が馬鹿という自覚をしておいて欲しい
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:34▼返信
※353
そういう話じゃないけど頭悪
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:34▼返信
これわからないやつ
つまりパッと7時50分のことだって思わない奴に逆に聞きたいんだけど
8時10分より前って意味で「8時10分前」なんて言うと思う?
そういう意味なら「8時5分くらいに」あたりが自然やん
8時10分前とか言われた時点で「え?どういうこと?」って聞き返さない?
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:35▼返信
賢い奴は7:59にくるさ
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:35▼返信
>>308
日本語得意そう♡
キモ♡
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:35▼返信
伝え方がゴミ
以上
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:35▼返信
変な言い方するやつは大体発達障害
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:35▼返信
>>342
8時00分だな
昭和世代にとって新人は便所掃除が基本です
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:35▼返信
>>358
何が違うんだよお前の常識の事か?
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:35▼返信
中卒の老害が使ってそうな表現だな
今令和ですよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:35▼返信
まあ分かるけど
こういう言い方する奴って正直有能とは言い難いよね
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:36▼返信
昭和ジジイの日本語が不自由なだけだろ
としとってるだけで偉いと勘違いしてる老害ども
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:36▼返信
こんな簡単な事も分からないガキが苦し紛れに誤魔化してるだけw今の子はバカが多い割には屁理屈が多くて困るよな。
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:36▼返信
昭和40年生まれで理解できてないのはヤバイ
というか40代50代でも16%が理解できてないとかやばすぎるだろ
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:36▼返信
これはイントネーションによる。
文字でこの表現してくるなら、書き手がバカ。
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:36▼返信
>>359
それめっちゃ思った
「8時10分前」って、“8時よりちょっと前”の意味なら普通「8時5分くらい」とか言うでしょ
あえて「10分前」って言うなら、100%“7:50”って意味だよね
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:36▼返信
そもそも8時10分”前”なんて表現しない
その場合7時50分集合って言う
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:36▼返信
本当に頭が悪い奴って
自分が頭悪いってこともわからないから
たちが悪いんだよねって言う
サンプルが粘着してて笑える
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:36▼返信
>>358
頭悪いのはお前だよ
「遠い方を基準にする」って想定の時点で頭悪いのに
それに気づかないってのは本当に本当に頭悪い
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:36▼返信
>>359
8時10分前って言われて8:00〜8:09って思う人、逆にどういう国の日本語習ったのか聞きたいw
小学校のとき○時○分前=〜時△分って教わらなかったの??
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:36▼返信
>>359
まぁ昔は「◯時◯分前」って普通に使ってたよ。でも今の若い子に通じないのもわかる。
混乱避けるなら、やっぱ「7時50分集合」ってハッキリ言った方がええわな。
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:36▼返信
無能が指示するとコメが稼げるんだな
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:36▼返信
>>359
正確な時間伝えない時点でカスだろ
お前仕事出来なさそう
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:37▼返信
7時50分って言えばそのままストレートに正確に伝わるよね、誤解のしようがない

8時10分前ってなんのメリットがあってそんな言い方するんや?
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:37▼返信
9時前が9時の数分前なんだから10分前も10分の数分前でいいだろ
ごちゃごちゃさせんな
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:37▼返信
>>359
マジでそれ
8時10分前って曖昧すぎて逆に伝える気ないのかと思ったわ
8時の前って…8時9分?8時5分?いやいやいや、普通に50分って言えって思う
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:37▼返信
会話とはコミュニケーションだから相手にも伝わらなきゃ意味がない
相手が賢いとか賢くないの問題じゃなくて、勘違いされる事があることを知って自分がこれからどう対応するかが大事や
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:37▼返信
そうね大体ね
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:37▼返信
言いなれてる人間が使う言い方だな
下の人間に使う少し傲慢さを感じる



386.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:37▼返信
文字だから悪い。「8時10分前」と口に出して見れば8時10分の前なのか、8時の10分前なのかイントネーションで分かる。
文字で見るとどっちか分からなくなる人が現れるのは仕方ないが、重要なのは、一般的に基準となる時間(8時)から考えてそれより10分前という指定はしても、わざわざ中途半端な何時10分の前までになんてことは常識的にしないのだ。それに気づけないから8時10分に着いてれば良いやと頓珍漢な行動になる。
元々電話で約束してた世代は互いに約束を交わして来た経験上、それが分かるので、メール文で見ても
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:38▼返信
>>235
具体的論理的に反論できない奴のよくやるレッテル貼り
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:38▼返信
>>361
ああ・・・リアルに気の毒に
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:38▼返信
単純に
8時「の」10分前って言えばいいのでは?
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:38▼返信
世の中アホが一定数いるからそういうやつらにも理解しやすいように伝えてやった方がお互いにとっていいよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:38▼返信
>>359
いや普通に8時10分前って聞いたら7:50って分かるやろ…
これ分からんってヤバくね?「あと10分で8時」やで?義務教育の敗北だね
昔からある言い方なのに、知らんってだけで否定するのは違うと思うわ
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:39▼返信
>>365
言ってるだろガイジ
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:39▼返信
アナログ時計だった時の名残だからな。
時計をぱっと見た時に8時を基準にして
そこから10分引くという見方がわかりやすかったからだろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:39▼返信
>>355
なんか草
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:39▼返信
※389
7時50分って言えばそのまま伝わるやんw
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:39▼返信
指示側を責めないでやってくれ悪気はないんや
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:40▼返信
※359
明治脳ですまん
俺たちの時代は普通に使ってたんだよな〜
8時10分前とか、むしろかっこよく聞こえてたまである
まぁ今の子(笑)にはわかりにくいってのも理解はできるけどさ
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:40▼返信
そんなやつおる?
お前んとこのコネで入ったアホ社員の悪口かフジさん
確か石破の娘もいるらしいな
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:40▼返信
>>22
これが分からなくなるのは発達障害だね。
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:40▼返信
8時の10分前もなんか相当アレだぞ
7時50分でいいやんって思わない?
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:40▼返信
年寄の家にあるアナログ時計って5〜10分くらい早目になってる事多いよね
営業時間になったのに電話繋がらないみたいな文句言うジジババがいる

お前の家の時計がズレてるんだろっていつも思ってる
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:40▼返信
>>392
日本語おかしいぞガイジ頭沸いたか?w
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:41▼返信
>>299
逆にお前はそれ何分だと思うの?
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:41▼返信
7時50分だと思っておけば無難だろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:41▼返信
国語の教科書「8時10分前=7時50分」
現代っ子「それって8時5分のことですか?」
国語教師(天国から泣いてる)
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:41▼返信
7時50分と言われないとわからない ← ただのバカ
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:41▼返信
指示は明確でかつシンプルでなくてはならない

7:50って言うのがベスト


完全論破
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:41▼返信
コメ欄年寄りワラワラで草
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:41▼返信
>>300
例えば「見たいテレビがある時に独り言で言う」とか🤔
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:41▼返信
>>301
なんの制御だよwww

早く来すぎたと思ったらそっちが調節しろよアホかwww
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:41▼返信
普通に幼稚園〜小学生の頃に言葉の意味を教えなかった親が悪い 8時8〜9分と言いたいなら8時10分の前か、10分より前と言わないか?
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:42▼返信
>>317
アナログ時計の7時50分を「見て」み
なるほどこれは「8時」10分前だって納得いくぞ
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:42▼返信
昭和ジジイは会話できてないだろw
なんか雰囲気で伝わってると思ってるだけ
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:42▼返信
8時の10分前なんて表現使わないしなぁ
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:42▼返信
何でそんな言い方するんだって…
8時ちょい前ねの感覚で言うんだよ
それを8時10分のちょっと前のことなんて受け取り方する人いなかった
そんな細かい時間を伝えたい場合はちゃんと細かい時間言うだろ
まあこの質問だけ急に聞かれて改めて考えて混乱した人もいるだろう
結局それまでの文脈を踏まえてのことだから
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:43▼返信
確認しない人間
言って理解できたと思う人間
お互いに問題がある
通常言った反応でわかる
が黙っている
つまり意図的なので性格があれな人間
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:43▼返信
なぜ8時9分とかいう半端な時間にすると思った?
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:43▼返信
自分は7時50分と見るけど文字面にすると誤解呼びかねないからこの表示はしないようにする
口頭なら8時~~10分前には行くよとかは使うし使われても分かる
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:43▼返信
おっさんだが若者と同じ理解やったわ
ちょっと嬉しい
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:43▼返信
コメ欄でアナログ時代の名残だよと教えてくれてるのに
文字の読めない馬鹿が騒ぎ続けてて草
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:43▼返信
普通の人なら8時集合で伝えても10分前くらいには行くようにするだろ
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:43▼返信
今何時ですか?
Aさん「7時50分」
Bさん「8時10分前」
Cさん「8時の10分前」
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:43▼返信
8時10分前=7:50 ←わかる
8時10分前=8:05 ←???????????????????????????????????????????????????
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:44▼返信
>>403
逆にじゃなくて意味は通っても言い回しがおかしいって話だろアスペか?
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:44▼返信
>>295
それなら8時『の』10分前とか言え
一文字付け足す余裕すらないのか?
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:44▼返信
日本語自体は昔から曖昧な表現だしな
何なら法律ですら曖昧な解釈になってる
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:44▼返信
自分がわかってるから他人も理解できて当たり前だと思ってるんだろう
そういうやつは他人に伝わりにくい資料やプログラムを作ったりしてそうだな
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:44▼返信
7:09に待ち合わせをするシチューションなんてない
8:00に用があるからその10分前に集合、という話
バカは会話そのものが成立してねえんだよ
単語の意味ではなくコミュニケーションがそもそもわかってない
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:44▼返信
※358
キミほんと大丈夫?
日常生活で何か困ってることとか無い?
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:44▼返信
昭和は外出たら何も連絡手段ないから時間通り会えることなんてないし気にならなかっただけなんだよね
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:44▼返信
我が時空では8時10分前とは第七時計の交点すなわち7時50分を指す…。
それを誤認するとは…貴様、時の理に抗う者か…。
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:44▼返信
※241
それ
8時集合って大前提で8時10分前とか言ったら7時50分ってわかってもらえるのは当たり前
だったらストレートに7時50分までにと言っとけよ

誤解を招きやすい言い方しといて近頃の若者は!は完全に老害
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:45▼返信
アナログ時計の世代じゃなくてピンとこなかったってのは全然問題ない
真にヤバいのは「ああそういうことか」って納得せずに
言われるまでわからなかった自分が愚かに見られるという被害妄想かなんかで
ムキになって否定し続けることよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:45▼返信
年代で捉え方が変わるってだけで年寄り、若者が悪いとか何でそんな考え方になるんだか
どっちの煽りも大概歪んでるで
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:45▼返信
>>409
独り言の時点で相手に伝える主旨からズレてんやん
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:45▼返信
※425
おまえののそのバカな書き込みは抜けてない文字があるとは思わないのか(笑)
バカはそういうところからバカだなw
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:45▼返信
そもそもこの言い回しが優れてないから今は廃れたんや
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:45▼返信
老害思考すぎやろ
ワシが座ったら言わずとも茶を出せってか?
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:46▼返信
8時10分前に集合と言ったら8時10分に出発するからそれより前に来いって意味になるだろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:46▼返信
上司「8時10分前に集合で」
新人「了解です!(8:05に来る)」

あるある
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:47▼返信
法律はある程度曖昧じゃないと共産主義国家みたいになっちまうから
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:47▼返信
3年生:
時刻の計算、時間の計算を学びます。例えば、「10分前」のような表現も、時刻の計算を通して理解を深めます。

10分前の読み方
「10分前」は、ある時刻から10分戻った時間を表します。例えば、「3時10分前」は、3時から10分戻った2時50分を表します。
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:47▼返信
>>230
これでええんよ
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:47▼返信
若者じゃなくても普通の認識ではあるだろ
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:47▼返信
フジテレビ「大物芸能人に食事誘われたらどう思いますか?今の若者は一緒に食事するんだと思ってるんです!!」
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:47▼返信
>>436
キーボード掃除してくれ
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:47▼返信
テレビの言う事真に受けて(笑)
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:47▼返信
昔はアナログ時計が~とか言ってる奴の中では
アナログ時計って終わってるの?
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:48▼返信
>>425
それで一般社会では通用するけどキッズはまだ分からないよね?って事なんだけど
良かったねキッズ新しい知識が増えて
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:48▼返信
普通に考えたら8時10分とかいう中途半端な時間に待ち合わせするわけないだろ
頭いかれてんのか
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:48▼返信
※423
おそらく「8時10分」の手前だと思ったんでしょ

で、5分前の8時05分に行けばいいかみたいな感覚?
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:48▼返信
※434
知能が減衰してるガキが多くてコミュニケーション不全が発生しているだけ
捉え方の違い、じゃなくて「前」とう表現の発生の意味を認識せず漢字一文字で誤解しているバカ
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:49▼返信
こういうやつらが今の日本を操作してるんだから何やっても上手くいくわけねえ
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:49▼返信
もう一度小学校からやり直せ
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:49▼返信
文章ではこうは書かないし、伝え方も8時、10分前ねって言い方だろ
こういう言い方するときは、8時に約束だから、その10分前に集合とかそういうときだ
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:49▼返信
もう『8時前』でええやん
これだったら絶対誤解生まない
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:49▼返信
>>448
アナログ時計は曖昧だったからね
今はスマホや電波時計で正確ですし
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:50▼返信
そもそも集合時間より20~30分早く来いって意味も
どんどんみんな早くなって負担になるから今ややめていった悪しき習慣なんだがな。
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:50▼返信
>>446
PCコンプレックス草
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:50▼返信
言葉が足りねえアホか
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:50▼返信
お昼の12時すぎに来いと言われて午後3時にやってきそうwww
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:51▼返信
小2レベルの時計の読み方までしか習得してないZ世代にも通じるように話してあげないとね…
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:51▼返信
帰化人にはわからんのだよ、帰化人には
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:51▼返信
アナログ時計の読み方教わる時に8時10分前とかも教わるやろ
20代が脳老化で忘れただけ説
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:52▼返信
>>400
多分8時に電車が出るとか開店するんだろ。その10分前に集まっときたい時は、8時の10分前に集まろうってなる。まあ7時50分でも良い、どっちでも良い。
これで8時10分の前に来る奴は普通においてかれるか迷惑かけて謝ることになるから、あれ?どっち?と思った時は8時の10分前にいれば遅れることはないなって判断できる。何も疑問に思わず8時過ぎに来ちゃうのは頭悪い子。
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:52▼返信
本読んでたら時刻5分前や10分前の表現出てくるけど見たこと無いんかな?
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:52▼返信
ワイ「わかりました」
数時間後
ワイ「・・・あれ?どっちの意味やろ。まあ7時50分に行っておくか」
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:52▼返信
8時10分より前って意味だと、8時10分「までに」集合みたいな言葉になるのかもしれないな
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:52▼返信
いつの時代もジジババは若者の大半はバカくらいの認識してるんだからそのバカ相手に伝わりやすい言い方したらええやん
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:52▼返信
※461
16時とか17時かもしれんぞw
12時は過ぎてるからいいだろみたいなw
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:53▼返信
8時30分前って言われたら8時30分の前かなってなるのに
8時10分前って言われたら8時の10分前ってなるわ
なんだかなこれ
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:53▼返信
>>466
8時10分20分前って事だろ
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:53▼返信
アホZは他にもいろいろ前科あるからバカにされてもしょうがない
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:54▼返信
10分前行動はどうすんの?
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:54▼返信
教えればいいだけ
世代間の問題にしてまでマウント取りたい理由は?
自分が他人より劣ってるから若い世代にレッテル貼って、自分より下がいると思い込みたいだけだろ情けない
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:55▼返信
団塊の世代とZ世代はアタオカ世代
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:55▼返信
>>419
また419が早とちりしたぜ、ははは
 って笑われてばかりの人生歩んできたの?
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:55▼返信
7時50分にこいと言えばいいだけ
馬鹿に合わせなきゃ世の中は回らない
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:55▼返信
>>18
「9時10分前 NHK」でググって頂ければ、放送文化研究所のコラムが出てくると思うのですが、混同するから天気予報の放送では「○時○分前」という表現しないという取り決めが昭和29年にあったことや、2010年の調査で○時○分前をどう捉えるかという調査があったことがわかるので、この時間の取り方の差というのは今に始まった事ではないですね。仰るとおり若者をバカにしていると取られてもしょうがない。
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:56▼返信
〇〇前に来いと言われたらその時間までに来いという解釈をする
分を付けない時刻だけ指定する例えば8時前に来いと言われたら8時までに来ればいいとなる
分を付けも〇〇がその時間指定になり時間指定より何分前という発想が出てこないのだろう
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:56▼返信
昭和でも答えが分かれてるんだからもう使わん方がええやろな
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:56▼返信
>>475
教えてもらう側なのに偉そうで草
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:57▼返信
8時(の)10分前
8時(より)10分前
「の」や「より」を抜くなって事よ
日本語おかしい訳だし
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:57▼返信
>>471
今何時?って聞いて、八時半前って言われたら
もうすぐ八時半かって感じには思えるね
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:57▼返信
アンケから謎にハブられてる30代としてはニュアンスと状況次第で変わるように感じる
その上で文字でやり取りするなら7時50分を8時10分前とは絶対表現しないので文字で書かれると7時50分にしか見えない
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:57▼返信
言葉の定義は変わっていくものだから

言葉でマウントやめようや老害
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:57▼返信
※485
間違った逆だわ
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:57▼返信
>>387
昔の人の方が頭いいとか言うお前の妄想を具体的な理論だと思ってるのがもう頭悪い証拠で草
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:58▼返信
下らねえ事やってんなあほんと…
これで金貰えてんだから真面目に働くのが馬鹿らしくなるな
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:58▼返信
このどうでもいい話題がここでも盛り上がってて笑うわ
この話題の記事の乱立多すぎ
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:58▼返信
>>159
伝えられる側は言われた情報しか無いんだから伝いたい側が工夫するのが道理だろ

勘違いは"しない"のではなく"させない"のだ
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:59▼返信
病院で診察開始8時~、診察開始10分前に受付してください
この表示だとZは8時9分頃に来ちゃうの?
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:59▼返信
まぁ、あれだ、なんというか、バカなだけだ
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:59▼返信
こういう場合7:45につくように行動すればいい
どっちの意味でも遅刻することはないからな、それが嫌なら厳密な時間を相手に聞き返せばいい
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:59▼返信
こんなもん、言い方によるだろ
アクセントの置き場によって変わるし
字面だけじゃわかんねーよ
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:59▼返信
文脈による
ただ8時10前だけならどっちも正解だよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 22:59▼返信
初任給上がったのに質が下がっていく悲しみ
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:00▼返信
>>486
こんなんでマウントも何もねーだろ
能力底辺なのにプライドだけは阿保みたいに高くてどうやって生きてく気だ
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:00▼返信
なんでも略すなかな
時間厳守なら
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:00▼返信
俺は悪くねぇ!
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:00▼返信
7時50分くらいでって伝えるのが一番分かりやすいしそもそもそんな半端な時間に待ち合わせするのも意味わからん
大体30分刻みだろ
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:01▼返信
こんなデータ年代関係なくその時誰にどういう状況で聞いたかによって変動する
アホなこと聞くなアホ教授も無理やり答えを出そうとするな
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:02▼返信
普通に考えて8時10分の前なんて時間を集合時間にしようと思わないだろ
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:03▼返信
>>475
小学校で教わってるはずだが
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:03▼返信
なんか加齢臭やばそうだな
掃き溜めに長文で大のジジイが痛いで
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:03▼返信
文面の意味だけで理解しようとするから間違える
その状況を思い浮かべれば間違えない
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:04▼返信
>>505
お前もジジイだろ
ジジイ用まとめサイトに来てるんだから
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:04▼返信
>>481
昭和は詰め込み教育についていけない奴が落ちこぼれてた時代でもあるからな
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:04▼返信
>>479
この説明めっちゃいいな。
「誤解の余地がある」っていう冷静な視点と、「あえて使う効果もある」っていう文学的な面両方に触れてくれてるの、バランス良すぎて感動した。
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:05▼返信
>>479
元記事なるほどなぁ〜○時△分前っていうのに期待感とか緊迫感を込めるっていう表現、めちゃくちゃ詩的じゃない?
広末の5秒前を引用したセンス
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:05▼返信
>>507
つまりジジイによるジジイ煽りか
ジジイになると性格悪くなるんだな
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:05▼返信
>>503
10分前行動なんやで 
8時ギリギリに来るなよってコト
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:06▼返信
8時、10分前
8時10分前 だろ
日本語としてはおかしいな
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:06▼返信
10分前を別の言葉で言うと遅れるな、ということがわからないZ
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:07▼返信
なんで、7時50分集合って言わないんですか?
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:07▼返信
8時50分前で7時10分にはならんやろ
え?日本人って今こんなレベルなの?.
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:07▼返信
期待はしていない
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:07▼返信
理系「8時10分前集合な(7時50分)」
文系「8時10分前集合ね(8時5分)」
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:07▼返信
この記事からわかることはそのテレビ番組は老人をターゲットにしていることだけ。そもそも老人と若者に統計的に有意な差があるかどうかすらわからんけど、老人の考えが適切で若者は勘違いしてるから気をつけて!って話をしてる。
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:07▼返信
アホくさ・・・・・
既に結論出てるじゃん
どっちとも取れる言い方なんだから、悪いのは伝え方
聞き手の認識がどうとか、どうでもいいわ
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:08▼返信
>>488
つまり29が頭悪いってことは認めるんだな
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:08▼返信
日本語の問題かよ
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:08▼返信
Zと老害はキチばかり
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:08▼返信
そんな馬鹿みたいな表現使うのは年寄りだけだろ
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:08▼返信
時間は正確に伝えような
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:08▼返信
40代で7時50分と言われないとわからない
と言ってる人が居るが
アスペルガーの可能性があるので
医者に診てもらった方が良いと思う
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:08▼返信
8時10分前って聞いたことねえけどな

普通8時前だし、それでちゃんと通じてるし
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:09▼返信
>>514
文章気持ち悪いね
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:10▼返信
普通に考えれば8時10分に集まるのが変だと思うよ
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:10▼返信
少なくとも昭和の表現方法だな
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:10▼返信
8時10分という指定された時間と捉えるか10分前と捉えるか
まあ伝え方が悪いわ
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:11▼返信
>>513
それな
時間聞かれて何分前とか言ったら、8時をさかのぼるとかありえんしな
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:11▼返信
8時10分前が8時~8時9分の間なんて認識はあかんな
どのくらい前なのかがはっきりしてないので7時台ですらあり得てしまう

やはり8時10分前は7時50分
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:11▼返信
>・この文章を書いた人に訊きたい。
>「8時50分前」と言われたら、当然7時10分だと思うんだよね。

当たり前やろ
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:12▼返信
「8時10分前」は8時の10分前だし
8時10分の少し前は「8時10分まで」だな
まず理由がなきゃ8時8分頃なんて指定はしないんだから国語的にどうとかじゃなくてニュアンスで分からんのはアスペだよ
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:12▼返信
別に8時〜9分くらいに思うのは自由だけどよ
そんな中途半端な時間に待ち合わせるの気持ち悪くね?
8時なら8時で待ち合わせしたいわ
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:13▼返信
8時10分前=7時50分って小学三年の算数レベルだぞ
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:13▼返信
言い方にもよるかもな
8時、10分前 か
8時10分、前 か
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:13▼返信
8時10分より前とかいう中途半端な時間指定しないだろってちょっと頭使って考えればわかるね
8時の10前だったら8時に遅刻するなよって意味でとらえらえる
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:14▼返信
じゃあ7時50分て言えよ 終
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:14▼返信
>>534
馬鹿みたい
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:16▼返信
仕事で時間伝えるときはもっとしっかり時間指定しない方が悪い
友人間ならそんなもん笑って終わらせろ
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:17▼返信
>>479
この解説、バランスとれてて言葉に対するリスペクト感じる。
使っていい/悪いじゃなくて、「相手にどう伝わるか」で選ぼうって話なのがすごく納得できるわ
結局、一番大事なのは相手にちゃんと伝わることだよね
分かりにくい表現使う人って、コミュニケーションの基本を軽視しているんだなって
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:17▼返信
>この文章を書いた人に訊きたい。
「8時50分前」と言われたら、当然7時10分だと思うんだよね。

え、何この極論でしか会話できない池沼
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:18▼返信
そもそも8:10より前に来てほしいなら8時に集合って言えばいいだけだしなw
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:18▼返信
そんなことわかるだろって思い込んで、言葉足らずな対応してたら相手からの信用を失うよ
言葉は正確に伝えないと意味がないんだよ
そんなこともわからないの???
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:19▼返信
待ち合わせって30分刻みという無言の前提があるから成立するんだろうが
だとしても8時10分前言われて8時過ぎに来るのはアホガキ臭さある
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:20▼返信
昭和らしい
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:20▼返信
>>17
7時50分を8時10分前って言う人は8時10分後って言うはずなんだけどそんな人見た事ないよな
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:21▼返信
今は令和なので昭和脳からオサラバしよう
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:21▼返信
さすがに釣り針がデカすぎですわ
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:21▼返信
〇分前行動って言葉を聞いたことがあるならそんな勘違いなんてありえんし
今時の学校とかって校外学習やら修学旅行時等の機会でそんな常識的な行動すら教えてもらえないんか
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:23▼返信
8時”の”10分前と1文字付け足すことすら難しくてできないのか無能老害ジジイは
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:23▼返信
>>21
頭悪いから自分の話す力が足りないせいで相手が理解出来ないってのが分からないんだよ…
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:24▼返信
>>552
10分前行動っていう言葉知っていたら尚更8時前っていう表現になるだろ普通
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:25▼返信
まあ口頭でいう分にはイントネーションで分かるやろ

文字で伝えるとしてもこんな回りくどい言い方しないで7:50って書くと思うし
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:28▼返信
>>66
7時50分と明確に言えばなんの齟齬もなく伝わるのにそれをしない理由は?
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:29▼返信
今日も日本は平和だで
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:30▼返信
『8時10分前』単体ならそりゃこんだけ意見も分かれるわ
なんかしら事前情報なり文脈なりで分かると思うよ?
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:31▼返信
8時10分の前と8時の10分前で「の」を一文字入れりゃいいだけの話だろ
その程度を横着すんな
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:31▼返信
・Yahoo!トップニュース ランキング1位
「8時10分前」世代でギャップ 4339コメント

ヤフコメでも白熱してて草
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:31▼返信
7:50って言えや
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:32▼返信
つまり年寄り達がアップデート出来てないってコト?
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:32▼返信
盛り上がってて笑うわ
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:33▼返信
ちゃんと7時50分って言えば間違えないんだからそうすれば良い
勘違いされる可能性があるなら改善すべき
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:34▼返信
>>561
意見割れてる時点で、使うべきではないっていう証明になってんだけどな
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:35▼返信
アラサーでもこれは確認しないとどっちかわからん
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:35▼返信
こういう言い方って、8時に予定があるから「8時10分前」なのが大体でしょ。

569.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:36▼返信
日本語で誠実に物事を伝える努力を惜しむ人が増えていること自体のほうが問題だと思います。
発声を短縮し受けての感性に丸投げすることをコミュニケーションと呼称してボールを取り損ねるとアスペだと相手を愚弄するような世代間に挟まれる社会は息苦しい。
言語理解力がないのか?言語伝達能力がないのか?境界線が曖昧なまま罵り合うことのが最悪です。
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:36▼返信
考えてみたけどイントネーションで変わるわ
「前」が強拍なら8:05
フラットか「10分」が強拍なら7:50
あと7:50のときは「8時」と「10分前」の間に半拍あって、一息で言われたら8:05で受け取る気がする
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:37▼返信
※559
ソレが普通だわ。 
その部分だけで「はい、どっちですか」はただの言葉遊び
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:38▼返信
そもそも8時10分前とか聞いたことないんだが・・・
大体『8時ですが10分前に・・・』とか『7時50分ぐらいに・・・』しか聞かねえぞ。
573.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:40▼返信
これ聞かれてたの若い金髪茶髪のこでまともに働いた事なさそうなのばっか選んでたよ
普通の会社で働いてるなら社会通念上間違えようがない
てか絶対しばかれる
574.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:40▼返信
遅刻癖ある奴は8時9分派多そう
575.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:40▼返信
8時10分前に集合って言われたら
8時(からの目的のために)10分前に集合って解釈になるかなぁ・・・
576.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:41▼返信
>>572
まあ釣るためにワザとそう書いてるだけだし
577.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:43▼返信
>>348
コミュニケーション経験に基づき、人により連想が変わると思いますが、
逆になぜ後者の考えが当然として出てくるのですか?
578.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:44▼返信
こうやって盛り上がってる時点でマスコミの思う壺なんだろうな

だって『8時10分前』なんて言い方聞いたことねえもん
579.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:47▼返信
親とろくに時間の会話してないんだろな
580.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:47▼返信
>>159
のじゅっぷんまえ
って普通に言いにくくねえか
君は毎回フォーマルな標準語喋ってるの?
581.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:48▼返信
普通キリのいい時間を目処にしてそれより少し早い時間に着くようにしようという思考が働くだろ
それを踏まえりゃ8時10分前は7時50分だよ
582.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:49▼返信
7時50分に来てほしかったら7時50分って言うわ
伝え方がアホ
583.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:52▼返信
誰とも遊んだりしないからじゃない?
584.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:52▼返信
そんな屁理屈が通用するかよwwwww
甘やかし過ぎなだけだwww
585.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:53▼返信
どちらにも捉えられる伝え方をしてる時点で誰が悪いかは明白
586.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:55▼返信
実際こういうことになるのが面倒だから避けられ廃れつつある表現なんだろ
それを蒸し返してるだけ
587.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:56▼返信
勉強になったな老人
次からは気をつけろよ
588.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:56▼返信
Zは文章読めないハッタショ多すぎるからな
589.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 23:59▼返信
そもそもこんな言い方しない
マスコミが勝手に作り上げただけや
590.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:02▼返信
8時だよ全員集合!も、通じないんだろうなぁ
591.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:02▼返信
若者の中でも極一部のマジなアホだけだろ間違ってるのは
海で魚の切り身が泳いでるって思ってるレベルの事だからな
592.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:05▼返信
会社の求人でよくやるやつね
アレは撲滅してほしい
593.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:06▼返信
8時、10分前
8時10分前で話は変わってくる
出題者がアホ
594.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:07▼返信
8時前10分でええがな
595.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:08▼返信
>>194
言うよ?
誰が言わないなんて言ったの?
596.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:08▼返信
電話口の7時半ですか?1時半ですか?と同じレベルのくだらなさ
597.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:11▼返信
いやそもそも8時10分の前に来いとか言わんやろ
それなら8時10分までに来いと言う
598.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:11▼返信
>>549
「8時10分」で終わってるからだろ
8時10分に「後」なんてわざわざつける意味が無い事に気付かないの?
599.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:12▼返信
>>492
お前自分で句読点使っといてわかってねえのか
600.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:13▼返信
>>566
そもそもこんな言い方しないからな
601.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:18▼返信

「野菜ニンニクなしで!」
602.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:22▼返信
※601
野菜・ニンニク・梨のトッピングおまたせ
603.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:25▼返信
誤訳
野菜あり、ニンニクなしと
勘違いの記事あっよね。
604.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:26▼返信
実際8時10分前っていうやつ頭悪そうだな
普段から曖昧な指示とかしてそう
605.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:27▼返信
これ日本語のバグの1つでしょ
606.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:27▼返信
なるほど、明確に時間言えって事やな
8時開始なので10分前には来てくださいって言えばええわけだよな
ってか伝え方が悪いからこれは前もって確認取るのが出来る人だよなぁと感じるが
607.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:28▼返信
>>604
曖昧でも何でもない。
そうやって頭が悪いやつが理解できないことを曖昧と言って逃げてるだけ
608.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:28▼返信
若者(小学生)
609.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:30▼返信
>>607
頭が良い人は悪い人にも分かりやすく伝えるもんですよ?
610.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:31▼返信
おどろいてねーで教えろよw馬鹿なのは子供じゃねーだろ大人だろ
教えればいい事だろ馬鹿
教わらなければそういう認識になっても別におかしくねーだろ
こういう意味不明な驚きですますから伝わらないんだよ間抜け
611.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:31▼返信
7時50分を8時10分前なんていう奴おらんよw
612.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:32▼返信
俺今まで伝え方が悪いって言ってる奴は我が身可愛さに無理筋と自覚しながら自己防衛してるんだと思ってたけど
コメント欄見てたらマジで伝える方が相手を幼児だと思って歩み寄ってあげないと無理だと理解できたわ
613.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:32▼返信
>>570
訊きたいんやけど、8時10分より少し前って、どんな時に使うん??ある?そんな時間を言うとき
それこそ8分とか5分って言えよ
614.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:33▼返信
>>609
賢いやつはお前のお母さんじゃねーよw
615.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:34▼返信
なら7時50分来いと言えオールドメディアクソジジイ
616.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:36▼返信
そんなわけないじゃんw アホかとwww
617.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:37▼返信
>>614
バカだなー

曖昧に伝えたら結果的に自分にも損害が出るかも知れんから分から伝えたんだよ

お母さんだかお父さんだか知らねえがそれで業務とかに支障出ないならいくらでも言われてやるわwわかったかクソガキ
618.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:37▼返信
>>617
分から→分かりやすく
619.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:40▼返信
>>615
元となった設問には”集合時間”なんて一言も書いてないじゃんw
あくまで時間の表現方法だろ?

社会に出ても直ぐに騙されそうw
620.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:41▼返信
8時10分前、って言ったら8時9分ころ集合だろアホなんかこいつら
8時の10分前にって言え
なんか助詞略しても察せとかあほなこと言う世代あるよな
あいつら国語勉強してないんだろうなって軽蔑してるけどな
621.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:43▼返信
>>611
記事によると40代・50代で84%、10代~25歳で36%が理解してるみたいだけど???

日本語が読めないとか?
622.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:44▼返信
>>619
ようオールドメディアw
623.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:45▼返信
※620
>助詞略しても察せとかあほなこと

勝手に集合時間の事だと思ってる奴が『察せとかあほなこと』言うてて草
624.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:46▼返信
※622
言い返せないで顔真っ赤
625.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:47▼返信
>>624
こんなオールドメディアのしょうもない返しに返す言葉なんてねぇよジジイw
626.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:48▼返信
>>622
若い奴でも表現方法の一つとして知ってる人間が1/3もいるんだから、オールドメディア云々関係なく自分の知識の無さを恥じた方が良い
627.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:49▼返信
>>621
いや見る分は理解するだろうけど実生活で自分が口にする時は『8時10分前』なんて言い方はしないだろって話
628.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:50▼返信
>>626
オールドメディアと言われて顔真っ赤なんか?
629.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:53▼返信
8時10分前に来いと言われたら、さらに10分前行動で7時40分に来ちゃうだろ。
分かり易い指示とは他の解釈を生まない指示でもあるんだよ。
それができないなら人に指示する立場に向いていない。
630.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:55▼返信
馬鹿につける薬無し
631.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:55▼返信
>>615
>>622
>>625
>>628

世代間のギャップの話なんだから”メディア”じゃねーだろw
同じ奴が連投してて笑う
632.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:57▼返信
>>629
>>8時10分前に来いと言われたら、さらに10分前行動で7時40分に来ちゃうだろ。

ちゃんと7時50分の事だと理解出来てんじゃん…
633.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 00:58▼返信
>>620
「なんで8時じゃなく中途半端な8時10分頃に集合なんだろ?」
という疑問を持たない時点でアホかと
634.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:01▼返信
>>631
テレビって書いてありますけど?
あと俺への返しなんだから返して当たり前だろ
的外れなコメントするなら黙ってろや
635.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:05▼返信
>>580
言いにくいなら滑舌が悪いんだろ
636.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:05▼返信
>聞き手のことを考えて紛らわしい表現するなよ。

バカに合わせるよりも優しく教えてやればいい そうすれば他で恥をかく事もなくなるし・・・。
637.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:06▼返信
1時間弱~強が分かんないと一緒だな
学校で教わるような事じゃないから親が馬鹿だと身に付かんよね、育ちの問題
638.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:08▼返信
こんな感じだと数量とかの後に付ける『〜弱』や
『〜強』の意味も勘違いしている人がおるかもしれんねw
639.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:08▼返信
・昭和世代は「8時の10分前」と考えるのに対し、若者世代は「8時10分の前」と認識しているのです。

さすが日本をボロボロにした世代だけなあって頭の悪さはずば抜けてるな
じゃあ7時55分前集合だったら6時5分に集まるのか
すごいな🤣🤣🤣
640.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:10▼返信
>>637
638です。
思ってたことを先に書かれてしまったw
641.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:10▼返信
>>633
電車の時間とかなら8時10分とかあるだろうに
642.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:11▼返信
>>631
君頭悪すぎるからインターネット向いてないよ
643.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:13▼返信
コメント見てると8時10分までに来るって解釈の人結構いるのな
644.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:13▼返信
>>639
かわいそう…。
645.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:15▼返信
※安心してください。普通8時10分前なんて言い方しません。
646.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:16▼返信
「8時5分発の電車に乗りたいから8時10分前に集合ね」


この場合はどうなるんだろう?
647.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:16▼返信
>>642
言い返せないで顔真っ赤w
648.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:18▼返信
>>639
日本をボロボロにしてんのは先人が作った物に依存しなーんも生み出せない現世代だろ
649.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:18▼返信
>>646
まずそんなややこしい言い方しねえよwww

8時前で十分通じるわwww
650.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:20▼返信
>>646
幼児じゃないんだから乗る時間分かってんなら間に合うように来ればいいだけ
651.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:22▼返信
>・この文章を書いた人に訊きたい。
>「8時50分前」と言われたら、当然7時10分だと思うんだよね。
そりゃそうだろw
652.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:26▼返信
小学校で習うんだがな
653.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:27▼返信
※649 普通に言う。これで理解できないほうがおかしい。
654.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:28▼返信
>>そういう表現に慣れていない。

結局、表現としてはあるって事やん…
655.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:28▼返信
>>646
どうなるもなにも7時50分集合って言わない意味がわからん
656.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:29▼返信
こんな話に本気になって言い合っているコメ欄の方にヤバさを感じてる
657.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:31▼返信
>>653
お前は相手がそれを完全に理解出来てるか分かるの?思考読み取れるエスパーか?
658.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:31▼返信
時間守って来たらよくね?何も10分前とかおかしな話してんの?
659.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:32▼返信
>>621
「8時10分前」って言葉を「7時50分」と解釈する人がその割合だろ
「7時50分」を「8時10分前」って表現する人の割合じゃねーよ
660.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:32▼返信
※639 55分前ならそれで正解。実際はそんな面倒なことは言わないので6時5分に集まって
欲しけりゃ6時前に来といてでいいだろ。
661.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:34▼返信
頭でちゃんと理解できる世代だけど
忙しい時に変なイントネーションで言われたら混乱するわな
年寄り連中なんてただでさえ何言ってるのかわかんないんだから
662.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:34▼返信
>>658
そんな都合よく8時00分ちょうどとかに着ければいいが
現実はそんなことはありえないので
663.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:35▼返信
>>648
戦前の世代に依存しまくった戦後〜バブル氷ガキ共の悪口はやめなよ
664.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:00▼返信
経験則で7時50分の事さすと察する、そんなの聞いた事ねーよ言うのは経験則が無いんだねとしか言いようがない
日本語は時に統一されていない表現があるもんだ
665.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:02▼返信
>>664
だからこそ分かりやすく言う必要があるんちゃうの?
666.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:13▼返信
前も同じようなん無かった?
分かるけど、前の有無を聞き間違える可能性あるんやし、時間そのまま言えやとは思う
667.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:19▼返信
8時より10分前って言えば、7時50分だと通じるだろう
日本語が曖昧なんじゃなくて、日本語知らなすぎるんだよ。もっと国語教育に力を入れろ。このままじゃ未就学児童みたいな大人ばかりになるぞ
668.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:33▼返信
バカが増えたってことや
669.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:33▼返信
?これって大分県とか特定地域の方言的な表現で全国的な表現ではないんじゃなかったっけ?
670.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:41▼返信
8時10分で例える理由はそういうことなんですかねぇ
671.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:42▼返信
アホやん
672.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:49▼返信
時間じゃないけど、お金なら勘違いしてたわ
6万弱なら6万と1000〜4000円 6万強なら5000〜9000円だと、6万無い(未満)5万台の癖に6万弱と6万と言う数字だすな!
673.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:05▼返信
また若者を馬鹿にしてんのか
674.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:10▼返信
「8時に出発するから10分前に集合な」って時は8時10分前を使いたい
7時50分て言われると7時40分ぐらいには着かないといけない気になる
かといって8時と言ってギリギリまで集まらなくても困る
8時10分前は焦燥感なく余裕を持って集まれる都合が良い言い方なんだよ
675.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:19▼返信
7時50分って言え
676.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:19▼返信
そもそも8時の10分前に集合なんていう曖昧な時間の決め方しないよな?
年配の人はするのか?いうて俺も40歳なんだがこんな待ち合わせの仕方はしない
8時10分に集合の場合はどう言うんだろうか8時10分10分前に集合ってなるんか
677.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:20▼返信
10分前に集まる意味が分からんよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
678.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:23▼返信
なんでそのままの時間を言わないんだ?8時10分前じゃなくて
7時50分か8時9分とか言えば良いだろう。わかりにくいだけだ。
679.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:28▼返信
8時10分前を8時の10分前と考えるか8時10分の前と考えるか。
それなら、千円弱でも千円+弱なのか千円-弱なのか悩みそうだな。
曖昧な表現なんだから、具体的にするなら直接表記に変えれば良いだけだ。
680.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:30▼返信
相対的な表現をするからわからないんだよ。絶対的な表現なら間違わない。
681.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:33▼返信
これ学校で習ってるかどうかの話じゃないかな?
確か教科書に8時の10分前は何時何分でしょう?みたいな問題があったと思うけど。時間の引き算の話
682.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:38▼返信
>>680
わいジジイだけどそうでもないんだよね。7時50分っていうと7時に来るやつが出るんだよ。毎回。
そして7時にきて誰も来ないからって帰るんだよね。8時にくるほうがまだマシだから8時の10分前って伝えるっていう暮らしの知恵。
683.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:41▼返信
何故8時の10分前っていう伝え方をするっていうと、スマホがない時代の暮らしの知恵なんだよね。本来8時集合なんだけど、そうすると遅れてくる人がいるから8時の10分前に集合ってするわけ。
684.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:51▼返信
いやいや、10時閉店の店が「閉店10分前です」って言ったら10時9分まで大丈夫だと思うのかよ、やべーな
685.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:58▼返信
まぁ8:00集合にすればいいよね
不安な人は勝手に10分前に来ればいいし、8:00過ぎて遅刻する奴はしねばいい
686.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 04:21▼返信
互いにちゃんと確認しようね
昭和世代だって「8時59分前に来てれば大丈夫だ」と言われたら7時1分とは思わない人のほうが多いだろ?
687.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 04:25▼返信
>>674
「8時に出発するから10分前に集合な」ってそのまま言えよ
688.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 04:30▼返信
8時10分弱
689.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 04:40▼返信
7時50分なら8時前10分って言い方やろ
690.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 04:44▼返信
たぶん昔の人の方が補正力が高いんだと思う。曖昧な指示でも脳内で補正してそれなりに動けちゃう。
その曖昧さで法律とか作ってるもんだから外国人に法の穴を突かれて良いようにされてるんじゃない?

逆に若い人は回りくどい考えはしないからルールとかマニュアル作りの能力が高そう。
691.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 04:47▼返信
■👴 昭和〜平成初期世代の感覚
「8時出発」は遅くとも7時50分には集合して準備完了が常識/「7時50分集合」はそれまでに到着していないと遅刻と強く認識
■🧒 令和_Z世代の感覚(ギャップが起きやすい)
「8時出発」= 8時に来ればいい?と誤解されるケース多し/「7時50分集合」は理解できるが、あと10分あるから大丈夫とギリギリ行動する傾向も。

📌 明確にしたい場合:令和版
「7時50分集合・8時出発予定」とセットで伝えるのがベスト。または「7時50分には全員そろってて。8時に出るからね。」と具体的に言うべき
692.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 04:50▼返信
学校で何を学んできたんだよ
693.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 04:57▼返信
>>635
お前は頭が悪いんだろ
694.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 04:58▼返信
>>10
8時に行動を開始するので10分前に集合とかよくある
695.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 04:59▼返信
>>210
払った税金より受け取る恩恵のほうが多い若者
696.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 05:22▼返信
池沼世代
697.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 05:24▼返信
今の若者は性能の低いロボットだと思って指示出すのが正解
ボケ老人みたいな若者めちゃくちゃ増えてる
698.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 05:35▼返信
>>79
そもそも論だけど
待ち合わせの時間伝えるのに8時10分前なんて言うだろうか
今何時?と聞かれたら8時10分前とは言うけどな
699.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 05:36▼返信
8時の10分前なら7時50分だけど
8時10分の前なら8時~8時9分でも間違いじゃないな
700.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 05:51▼返信
>>164
子供かよ
701.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 05:55▼返信
そもそも、8時10分前と伝える事は無いし、そういう使い方する人間が居たら国語能力に疑問が生じる
702.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 06:06▼返信
こういうどちらにも取れる言い方自体がよくないと思うわ
703.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 06:15▼返信
>英語でも7時50分はten to eight(8時10分前)という言い方をする

今の若者のほうが英語出来ないって話やっと理解出来た
704.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 06:23▼返信
>>682
なんで帰るんだよw
じゃあなんで集合時間決めたんだ?
705.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 06:25▼返信
テレビの作り話では?
706.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 06:38▼返信
>>617
小学校で習う言い方をわからないほうに問題がある
707.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 06:41▼返信
わざとミスリード誘うような言い方しといて若者をバカ扱いする
こういう汚いやり方にはもううんざり
708.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 06:41▼返信
>>637
いや、小学校で教わるから、本人の問題

709.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 06:45▼返信
>>639
日本語でも英語でも近いほうを基準にするのが当たり前

英語でも “ten to eight” は7時50分、 “ten past eight” は8時10分

義務教育を受けたなら日本語の言い方も英語の言い方も知ってるはずだけど
710.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:20▼返信
8時8分に集合させたい場合、8時10分前集合とは絶対言わんわw
711.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:22▼返信
明確な数字でいえばいいのにわざわざ遠回しにいうのも実際問題ではある

あと8時10分前ではなく、8時の10分前、言い方のほうなら納得する人も増えるんだろなと昔から思ってはいる
712.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:30▼返信
>>79
それは発信側は全部情報を開示されて喋ってる側の意見であって、受信側が何故か全部知ってる前提で話してが話通じないって愚痴る人がダメな発信者の典型的な例だぞ

これのパターンだと電車に8時に乗るって情報まですでに送ってるなら遅れるなってなるし読んでないな、になるからまだいいけど

電車に乗るよしか伝えてないんなら8時すぎに来てもおかしくないし、それに文句をいうのは発信者がやらかしてるしそもそも発信側もなんか誤解されるか?7時50分って書くかってやるほうがお互いの為にいいかって考えてる人だから、8時10分前って文脈選ぶ時点で他人を考えてないんよな
713.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:31▼返信
日常的に使うから略す

モンハン、マリカしかり
714.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:36▼返信
ここで発狂してる連中って普段から親兄弟と会話してないの?
715.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:36▼返信
アポはジャストで取ることが多いから、集合は10分前ってことになるんや
716.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:37▼返信
打ち合わせが10時だから10時10分前に集合な!

これで10時9分に来るのがZ
717.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:40▼返信
これな、8時"の"10分前と言わない方が悪い。
そういう暗黙の了解はもう通じない時代だってこと。
というか俺の会社ではそんな言い方は全くしない。
会社としてはそれなりに古い方なんだけど。
718.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:41▼返信
小学校で習うことを知らないだけなのに、他責にしてるだけ
719.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:47▼返信
客先に伺う際は10分前集合の5分前受付がよくあるパターンなので、この言い方は理解しといた方がいいよ
720.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:51▼返信
>>717
オッサンは普通に使うのでビジネス用語として覚えるべきやな

無知は罪
721.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:04▼返信
>>720
世の中オッサンだけで仕事してるわけじゃねえんだよ
722.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:05▼返信
>>706
習うってどこで?
723.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:10▼返信
>>706
こういうバカ親がいるから教師が疲弊するんだなって
724.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:22▼返信
世代ギャップやねぇやろ、今のガキは、そんな事も分からんアホって事やろ
725.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:38▼返信
ミスなく伝えようと思ったらもっと正確な伝え方があるんだからそんな怒らないのが吉
726.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:40▼返信
ハッタショ世代
727.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:40▼返信
8時「の」10分前って言うだけで良い話
728.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:44▼返信
>>720
俺もオッサンだが、こういう曖昧な言い方はとっくに淘汰されてるよ。
未だに残ってる会社はそういうところってこと。
729.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:46▼返信
>>728
それ周りがお前のようなアホに気を使ってやってるだけだぞw
730.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:47▼返信
>>722
横だけど、アナログ時計の見方を教わる時に教わらんか
君アナログ時計の見方がわからない人?
731.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 09:23▼返信
8時開始、10分前くらいには集まっててね とか
8時の10分前に集まって とか言えばいいだけの話なのでは? 
8時10分前とか伝えたら間違えられそうだからオレ使わんよ
732.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 09:37▼返信
>>728
お客様に言われたらどーすんだって話や

常識として心得とけ
733.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 09:40▼返信
勘違いされないように使わない方がいいが
言われた時に勘違いしないように知識として覚えてるべき
734.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 09:42▼返信
5分前行動って言われたら何時5分の前ですか?って思うんか?
735.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 09:43▼返信
>>689
5分前行動って言葉は知ってる?
736.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 09:46▼返信
会議室おさえたので11時10分前に受付までお願いします

普通に言われます
737.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 09:48▼返信
聞き間違いは言い手の不調法
738.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 09:49▼返信
ビジネスマンなら相手の言葉を理解できるだけの常識は身に付けような
739.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 09:53▼返信
>>737
間違えた場合はキチンと教えてあげる必要があるね
740.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 09:56▼返信
昭和40年代生まれです。私は少数派の方ですね。8時10分前に集合と言われたらちょっと早めに8時くらいに行きます。8時の10分前に集合したいのなら7時50分に集合と伝えられないと私は理解できません。

馬鹿自慢で発達障害者自慢
741.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 09:56▼返信
この間違いは今に始まったことでもねーだろ
742.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 09:59▼返信
>>740
次から間違えなければエエんやで
743.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 10:03▼返信
言い方が悪いの返しは最悪やで
744.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 10:31▼返信
思っているんですびっくりじゃなくてw ちゃんと教えればいいだけだろ
745.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 10:34▼返信
バカな年配者が配慮し続けた結果、昔から伝わってきたものがここ数年で一気に破壊され知恵遅れまみれになっていく。俺はおっさんだがこんな言い方しないとか得意げになって若者に媚びている奴がいちばんの害悪
746.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 10:52▼返信
デジタル表示の時計を見ることが多い影響かね?でも今時そんな言い方しないから困らんだろ
集合とか大事な用なら普通に7時50分っていえば良い
747.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 10:54▼返信
>>665
全員が全員に伝わる方法あるなら日本語自体アヤフヤだからね
「大丈夫」これも良いよという意味もあれば不要と言う意味もある
これ使うなというと統一計るのも難しい、経験則でどちらかで判断してるのが実情
748.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 10:59▼返信
文脈で分かるから大丈夫だろ
8時10分前に集まってね~とだけ伝える方が稀
「電車が8時出発か、じゃあ余裕見て10分前には集合しましょう」とかこのくらいは言う
これで8時8分に来るとしたら勘違いじゃなく知能の問題
749.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 11:03▼返信
>>348
336の例だと、7時(何分か)前って言われるんだから、7時10分(の何分か)前って発想になるんじゃないの?
750.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 11:09▼返信
日本語として微妙だから勘違いしても仕方ないと思うが、
8時10分なんてそんな中途半端な時間の少し前なんて、
常識的に設定なんてしないんだから日頃コミュニケーションしてれば勘違いしないレベル

そもそも親がそういう使い方を子供にしていれば、自然と身につく問題であって、
親が馬鹿だから子供が常識を覚えない
751.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 11:15▼返信
>>746
それ何度も指摘されるがそう言うと10分前行動身についてる人物は7時40分に来る
更に早いモノさえいる
だが8時の10分前と条件つけると多くの人間が7時50分頃に集約し集団コントロールしやすくなるんだ
早く来る者とぴったりに来る者ずぼらで遅れて来る者、この三者を効率よく求める表現が
8時の10分前に来てくださいの表現
752.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 11:24▼返信
小学校1年の算数の時間に時計の見方を教えると同時に
引き算足し算にも慣らしていく目的でやってるからな
社会に出て使うのかというと微妙
習って無いとか言ってるのは痴ほうかなんかじゃねw
753.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 11:41▼返信
>>751
別にその伝達で困らないならお好きにどうぞ
8時10分前に来てっていう場合「会議が8時だから~」程度の情報共有はあるだろうから
実際事故が起こることは稀だろうとは思うし
ただハッキリさせておく方が事故防止の観点では良いというだけ
754.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 11:52▼返信
前後の文脈がないなら、そりゃそうだろ。
755.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 12:25▼返信
こんなの前後の文脈によって省ける認識があるから、この一言だけでは言葉足らず、不明瞭としか思わんな。
756.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 12:40▼返信
普通に7時50分と言え
8時の10分前とか遠回しにするな
757.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 12:45▼返信
集合時間は8時、概ね10分前には着くように
みたいに言えばいいのに勘違いされるような伝え方してるのが悪いよね
758.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 12:46▼返信
昔は迷ったりおかしいなと思ったら聞くのが普通だった。
人と人との距離感が時代とともに変化した弊害なんじゃない?
759.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 13:33▼返信
8時10分なんて中途半端な時間に待ち合わせる馬鹿いないわ。
760.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 13:34▼返信
集合時間は8時だから遅れない様余裕をもって10分前集合って意味やぞ・・・・
761.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 13:49▼返信
書面ならギリ勘違いもありうるけど、口頭なら聞き返せよ
762.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 13:54▼返信
8時10分前って言えるんだったら7時50分って言えよ
普通に8時9分頃だと思ってしまうし
763.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 14:25▼返信
みてのとおりたくさんのアホが世の中にはいるので
ちゃんとだれでもわかるように話さないといけない
そして若者にはそのアホが多い
764.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 14:40▼返信
おれもおっさんだからその感覚はわからんけど
本当にそうなら言葉の変化についていけていないメディアってどうなの
765.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 14:41▼返信
※677
お前みたいにいつも遅刻してくる馬鹿がいるからやで
766.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 15:16▼返信
※764
別に言葉は変化してないw 昔からバカはいたが気づいて自分が正しい方に修正していくのが当たり前だった。今はバカに合わせろとわめくバカが増えただけ
767.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 15:47▼返信
最初から指定した時間を伝えれば良いだけ
なんでわざわざ回りくどい言い方するのかこれが分からない
768.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 16:14▼返信
>>635
ほんなら自然発生的に省略してきた日本人は全員滑舌悪いってえことかい
769.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 16:37▼返信
7時50分に来てほしいならそう伝えろやカス
こいつが謎の自分ルールで生きてるガイジなだけだろ
770.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 16:39▼返信
まぁ相手の意図を理解する気もない人間ってのはいるからな
招集する連中の知能に合わせて齟齬が無いように取り計らってやる事も時には重要だ
771.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 16:51▼返信
>>769
お客様に言われても切れ散らかすんか?
772.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 16:57▼返信
5分前行動だから10分前集合

ビジネスシーンでは8時10分前って表現は普通に使うので間違えるなよ
773.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 17:27▼返信
>>730
その時も8時『の』10分前と教わったわバーカwww
774.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 17:29▼返信
わかるけどそもそも今時そんな曖昧な伝え方自体しないなあ
時間は正確に伝えるよ
775.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 17:33▼返信
8時前でいいじゃん

これなら解釈分かれねえだろ
776.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 17:40▼返信
まずこんな言葉を単発で使う事ないからな
会話の流れの中でならまだわかるけど
777.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 17:53▼返信
なんで?
778.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 18:08▼返信
なんだろうね この日本下げ外人が言ってんならともかく日本のテレビが日本の若者をばかにしてるんでしょ
779.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 18:34▼返信
子供があれやこれやを知らないのは大人が教えないからだが
780.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 20:47▼返信
言葉の使い方って時代と共に変化することもあるからなあ
まあそもそもこれに関してはここだけ切り取って議論する事がもうずれてると思うけど
これだけ言って伝える事ないやろw
781.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 20:50▼返信
〇時10分に待ち合わせる事なんか絶対に無い
バカにはしっかり教育すべし
782.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月01日 01:46▼返信
8時の十分前だからちょっと不安に聞こえるけどカウントダウンするときに8時十秒前から8時9秒前8時7秒前8時6秒前とはしないし、当然7時59分〇秒
といちいちカウントしないのも当たり前だよな?要するに基準となる時間、時刻というものが存在しそこからどう表現するかでその時刻から外れる事の
重要性というか致命性を察しろ、表現しろってことかとロケットの発射時刻は打ち上げる人らはそりゃ一秒もずらせられんが、打ち上げを見守る野次馬は分前から待機しててもイベントを楽しめるってもんよ。只若者にそういう認識が広がる理由の一つに無料通話、ビデオがあるんじゃないかなとは思うね。8時あたりに集まってどこ行くのとか決めてなけりゃ、そりゃ電車乗ってる間の十分で通話して決めりゃあいいじゃんとなる。要するにもう常に出会えてるようなもんだろと
783.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月01日 06:33▼返信
ここではきものを脱いでくださいで、靴ではなく服を脱いじゃう奴だな
784.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月01日 06:52▼返信
8時集合っていう大前提があるでしょ普通
その上で間違えるなら間違えるやつがおかしいが
8時10分前だけ言って伝えようとしたならそいつが悪い
785.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月01日 07:27▼返信
なんかアスペ多すぎない?
8時開始だけどグダらないように10分前に来て準備しましょうって意味だろ
そもそも10分前は使うけど8時前なんて言い方そうそう無いんだから10分前で区切れよ
786.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月01日 09:50▼返信
8時(の)10分前
8時10分(の)前
もう文法として曖昧な表現を避けるか7時50分って言うしかない
ただ普通は前者だし、2つの可能性があるなら遅れないように早い時間に行くはず
787.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月01日 14:13▼返信
なわけねえだろアホか
788.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月01日 15:37▼返信
なんか他にも日本語がいろいろおかしくなってきているんよな。「1000安打」で通じるのに「100本安打」とか「四字熟語」を「四文字熟語」とか。さては日本人じゃねえだろマスメディアの中
789.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月01日 16:50▼返信
このライターも大概アホだよな。 
7:50に集合ね! でいいわけで、 集合時間は8時10分前ね って言う必要がないだろ
790.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:14▼返信
じゃぁおまえら💩うんこ出そう10分前っていわれたらどうする?なぁ?

①10分我慢でると思う
②50分まで我慢できると思う
③10分たたないとウンコが出てこないと思う

この三つのうちどれが正解か?
791.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:08▼返信
「8時」「10分前」と解釈するか「8時10分」「前」と解釈するかの違い
今後は使われなくなっていくんじゃない?7時50分とか言われるようになっていくでしょ
792.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 12:56▼返信
先輩や取引先あるいは彼女と待ち合わせる場合
約束の10分前には着くようにするものだと教わったから、
8時10分前なら7時半~40分には着くようにする。
793.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 15:47▼返信
50代です
8時10分前と言ったら8時10分になる前までにと思いますよ?
多分言い方の問題
794.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 15:49▼返信
というか今の若者って聞き返さない所も問題
何度でも聞き返して納得しないとね
795.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 17:18▼返信
SNSの影響で文脈のない会話が多くなった影響じゃなかろうか
796.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 20:55▼返信
若者世代が馬鹿って話で終わり

直近のコメント数ランキング

traq