• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




彦摩呂、古古古米と呼ばないで!「物凄くネガティブな感じ」“彦摩呂流”の呼び方も提案
1751213632424

記事によると



・グルメリポーターでタレント・彦摩呂が自身のYouTubeチャンネルを更新し、備蓄米問題について言及する場面があった。

・彦摩呂は「今話題の古古古米を食したいと思います!」と企画を説明したが「その前にちょっと物申したいんですけど。年が古くなるたびに“古”を足す表現。古米とか、古古米とか、古古古米とか、古古古古米とか。それって表現しにくいし、物凄くネガティブな感じがするんですよ」と切り出す。

・「もともと日本人は食べ物を塩で漬けて、保存・熟成するとか。凄く食文化が豊かな国なので」といい「政府が大切に取っておいてくれたお米を、古古古米とか言うのはやめてもらいたい。彦摩呂的に言うと、ビンテージ米とかですね。農家さんが作ってくれた大切なお米を、ポジティブな表現に変えてもらいたいです!」と呼びかけていた。

・そして、22年産のお米を食べると「ちゃんとお米の甘味あるよ!くさみとか古い感じは全くしない。風味がまだ残ってる感じがして。いいですね、粒感もしっかりして。まさにお米の三年寝太郎や~!」とレビュー。また「みんなが笑顔になるような政策を一日でも早く出してください」と、政府へ訴えていた。

以下、全文を読む




この記事への反応



単に古米でいいでしょ。
古を何度も重ねるのか意味不明ですけど。


何年産でいいと思う

農家の方々が大切に作ってくれたお米を古古古米と呼ぶのはやめろだと?米農家からしてみれば古い米をビンテージとか言って価値が下がらないように仕向けてんじゃねぇよと言いたいわ。

普通に古米(〇〇年産)でいいだろ

新米を食べれないのはポジティブな事ではないので言い換える必要はないと感じます。むしろネガティブな事を誤魔化すのは今後のためにも良くないと思う。

ビンテージ米で某コンビニが炎上してたよね。ネット民は、ナナヒカリ・郵政二の米・世襲の輝などと揶揄されてますね。

大切なのはどの様な商品かが簡単にわかる呼び方にする事です。
作っている人も米が鮮度が落ちることにより劣化するとい事に対して、当然の事と認識していますよ。


そんな言葉遊びでごまかされても古い物は古い、というのは事実な訳で





古い米に価値があるみたいな印象にさせるのもどうかと思うけどね

B00YC3M086by Amazon 令和6年産 会津産 精米 コシヒカリ 5kg 令和6年産

発売日:2015-06-08T00:00:01Z
メーカー:全農パールライス
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0FBWH4C6Gファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ デラックスエディション -PS5

発売日:2025-09-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0FBR5S612SILENT HILL f 【CEROレーティング「Z」】

発売日:2025-09-25T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(161件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:34▼返信
俺のおかんもココココは鶏かって言ってた
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:34▼返信
ビンテージのどこが前向きなんだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:35▼返信
ビンテージは50年、アンティークは100年経ってることが条件だからな
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:36▼返信
任天堂的ごまかし方はやめたほうがいい
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:37▼返信
半額弁当もビンテージ弁当と呼べってか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:37▼返信
そもそも別にそこに過剰なネガティブになる必要ないやろ
個人的には分かりやすいように〇〇年産にして欲しいが
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:37▼返信
Sonyみたいな誤魔化し方辞めて
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:38▼返信
全くだよな
弥生時代の宝石米やあ~~くらいで食えばよろし
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:38▼返信
ビンテージの方がネガティブじゃね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:39▼返信
端的に不味い米で良い
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:39▼返信
ナナヒカリで決定してたんじゃ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:40▼返信
備蓄米普通に食えるレベルだけど、やっぱ新米とは明確な差があるね

米の味とかあまりわからんワイでも違いがわかるから結構な差だと思う
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:40▼返信
俺の米の摂取量が減って毎日出す白い液体も3Lから130mlになってしまって不満だわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:41▼返信
そうしなきゃいけない義務も道理もないし
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:41▼返信
>>1
普通な古米〇年産でええやん
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:41▼返信
日本の米が安くなるまで無関税でアメリカから輸入してくれ
子供が多いと米の価格が高いのは死活問題だわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:42▼返信
ネガティブっていうのは某局がやってたセシウムさんとかそういうやつだろ
古い米のは事実だし、誤認を防ぐためにも分かりやすい表現って大事だよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:42▼返信
政治家みたいに国民を騙すような言葉遊びはいらない
古い米が何年度の奴なのかハッキリすればそれでいい
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:43▼返信
むしろ誤魔化すなよ、古い米なのも事実だし、家畜の餌に使われる米なのも事実だろう
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:43▼返信
それじゃあ…
過去米◯年で
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:43▼返信
カルローズ米というのを炊いて食べてみたが日本の米との違いが判らなかった
こういう時に味音痴は助かるわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:44▼返信
そもそも一般的な消費活動(何かを買うために並ぶなどしない消費活動)なら
古米系に関わることもない
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:44▼返信
どう取り繕おうが、家畜の餌に回される程度の米なのは間違いない。
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:45▼返信
お前に関係ないだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:45▼返信
家畜のエサでいいだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:45▼返信
今回の国の対応にぶちぎれたから今後はamazonで米買う事にした
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:46▼返信
熟成もしない劣化するだけの食品にビンテージつけんなよ草草
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:46▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:46▼返信
アホだろこいつ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:47▼返信
彦摩呂さんは米食べない方がいいよ 糖分多いし
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:48▼返信
古米以前に自身の体型があかんよなぁ、今はまだマシなようだけど数年前なんか首回りとか見てて心配になるほどだったもんなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:48▼返信
まだ大勢が味を知らないからなぁ
物が良かったら自然とポジティブな意見が広まっていくでしょ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:49▼返信
オワコンタレントもビンテージタレントとかに名前変えた方がいいもんな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:53▼返信
むしろ家畜米とかが正しい呼び方だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:54▼返信
たかが3年前の米にビンテージなんて名前つける方がネガティブ
食うしか出来ない無能タレントは黙っとれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:55▼返信
何年米
が良いと思う
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 01:59▼返信



セブンかローソンか知らんけどやってたやろ


38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:00▼返信
実際に古いんだからええやん、事実を言って何が悪い
それに本来は賞味期限があるんだからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:00▼返信
キ がイ(静止疾患、メンヘラ、統合主張症)と名前を変えても意味は同じだから、受取手の感性による。
彦麿はテレビ芸人を、彦麿はおルードめぢxぢあの芸人と行ってもいいのか
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:01▼返信
言葉遊びして品質が良くなるものでもなし、言葉遊びするほどイメージが悪くなる
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:01▼返信
1年物古米とか2年物古米とか
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:01▼返信
おこめを、 オ●コと呼んでしまうことがある、
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:02▼返信
自民失策米とかでいいじゃん。あいつらのせいで国民は家畜の餌食わされてんだから。
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:04▼返信
心が荒んで、まったく信心が足らんよな
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:09▼返信
ただゴミカスが与党を批判するために蔑みたいだけだから無理
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:09▼返信
普通に年代の下2桁つけりゃいいんじゃないの
変に気取ろうとするから面倒なんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:13▼返信
バァーーーーーカ
ネーミングだけ変えて誤魔化すのがゴミ自民のやり方でそれが辟易されてんだよ
「インバウンド」っつって底辺外国人を入植させた日本がどうなったか見てみろアホが
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:14▼返信
そんなことより痩せろよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:15▼返信
臭い飯が相応しい
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:18▼返信
古くなって価値が上がるならそう呼んでも良いけど
実際は家畜の餌とかにしかならんからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:20▼返信
もうどんなに印象操作しようが
ナナヒカリ以外の名称で呼ぶ事はないけどね
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:28▼返信
じゃあニワトリ米を信じろー
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:39▼返信
ナナヒカリに決まったんじゃなかった?
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:42▼返信
味噌とかチーズみたいな発酵食品は永遠に生き続けるけどただ収穫されただけの植物は経年すると劣化するだけだぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:42▼返信
備蓄米たべたけど新米より確実においしくないよ
備蓄米は新米と違いがないくらいおしいいと言ってる人は信用しないほうがいい
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:46▼返信
そうかのカルト信者で有名な奴だから自公の擁護してるのはw
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:52▼返信
言い方を変えて誤魔化す日本文化は浸透しすぎやな
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:53▼返信
3古米とか4古米でいいやろ
言いやすい、いつのかわかる、シンプル
これ以上ないやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:56▼返信
別に味は悪くなかったし どうでも良いわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 02:57▼返信
実際味も落ちるしネガティブな物だし仕方無い
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:00▼返信
別にもう売ってないしどうでもよくね?
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:02▼返信
備蓄米やっと買えたわ
虫とかわいても責任もたんでみたいな但し書きしてあったけど、1ヶ月位なら米びつぶっこんでも基本虫わかんよな?
一応100均の虫除けは中に貼ってある
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:07▼返信
日本語にしてはめちゃくちゃ分かりやすくていいネーミングだと思うんだけどな古古古米
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:08▼返信
ニワトリみたいでおもろいやん
今年の流行語狙えるで
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:14▼返信
新米か古米か古古古古古米かは区別する必要あるだろ実際
そこをセットでいい提案してくれるなら聞くんだが
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:16▼返信
今年の漢字は"米"やな
トランプの件もあるし
67.投稿日:2025年06月30日 03:21▼返信
このコメントは削除されました。
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:27▼返信
みんな2000円の古古古米買ってて草
JAの古米なんて3500円くらいするから買わんわなw
どうせ古いんだから安いのが正義だわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:28▼返信
古古古古古米
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:29▼返信
新米信仰もここまで来ると病気やね
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:38▼返信
〇〇年産米とかで良いわな
古を何個も並べるのアホっぽい
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:48▼返信
熟成米が妥当でしょうな
わざわざ冷蔵してまで何年も保存した米を初めて食べたが美味しかった
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:49▼返信
家畜の餌でええやん
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:49▼返信
令和◯年産、でいいんだわ
数字出せよ数字
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:52▼返信
ななひかり(ボソッ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:54▼返信
グルメリポーターがバカ舌とか終わりやん
まうテレビ出ないし終わってんのか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 03:57▼返信
窃盗と言うのは止めて、万引きと言って
暴行と言うのは止めて、イジメと言って
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 04:05▼返信
新米→新米
古米→古米
古古米→古古米
古古古米→備蓄米
古古古古米→家畜米
古古古古古米→ゴミ米
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 04:12▼返信
そうかそうか
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 04:21▼返信
呼び方変えてもまずい飯は同じやろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 04:24▼返信
◯年産の古米ですよね、って話してる時に「ここここ、こまい」ってわざわざ言ってるやつ馬鹿っぽいなと思った
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 04:27▼返信
国庫米
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 04:28▼返信
5キロ2000円なら古米だろうがウェルカムです
臭いとかいう人は5000円の銘柄米買えばよろし
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 04:31▼返信
言っていることは分かるんだけどビンテージ米とか言われても何を指しているのか分からないんだ
それに今までも新米でないなら古米っていう表現は受け入れてきたわけで、
今更古古古米がネガティブって言うならじゃあ古米って表現はいいのかよ?って話にもなる
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 04:52▼返信
ビンテージの意味知らんだろこいつ
古くて価値の有る物や10年以外寝かせたワインなど熟成して美味くなる物に使うのであって年々食味が落ちる米に使うのは馬鹿だわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 05:08▼返信
古の表記の方がわかりやすいから別表記は却下
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 05:31▼返信
そもそも今年備蓄米放出し切ったらしばらく古古米より古い米って食べる機会なくならないか?
んな短期間の呼び名なんてどうでもいいやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 05:38▼返信
こいつもあっち系か
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 05:40▼返信
ピクセルリマスター
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 05:42▼返信
💩うんこ米💩 韓国では超ポジティブ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 05:44▼返信
本質から目を背けるような名前に変えるのはやめていただきたい。
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 05:46▼返信
料亭では古米が珍重されてるらしいよw
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 05:47▼返信
家畜米でええやろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 05:49▼返信
言い方変えるだけw
いつもの言葉遊び
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 05:53▼返信
名前変えた所で一緒や
障がい者は障害者だし、ジャニーズは名前無くなろうが、辞めて別会社作ろうがTOKIOもSMAPもみんな今だにジャニーズ呼びよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 06:00▼返信
優良誤認で訴えるぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 06:19▼返信
>>農家の方々が大切に作ってくれたお米を古古古米と呼ぶのはやめろだと?米農家からしてみれば古い米をビンテージとか言って価値が下がらないように仕向けてんじゃねぇよと言いたいわ。

農家が食べ物大事~よりお金が大事~になってるの草
本性表したね
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 06:21▼返信
言い方買えてなんか得あるんすか?
例えば転売品が高く売れるようになるとか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 06:24▼返信
言うのは止めてって
言ってるのは政府なんだぞ
こいつは誰に文句を言ってんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 06:38▼返信
厳しい現実をマイルドな表現に変えて直視を避けようとするのは最近の日本文化の悪いところ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 06:42▼返信
老害がわざわざ自分の希望で古来からあり文章にも残り公的な算出にも使われる言葉を否定する
若者への人気取りだなうんクソくらえ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 06:51▼返信
創価からの指図です
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:01▼返信
ビンテージって言い回しだと価値がある、古いからこそ良い、熟成されたものといった風に聞こえるだろ。言葉遊びで誤魔化してるだけだから普通に日本人らしく古米って表現で問題ないわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:01▼返信
家畜米でええやん
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:01▼返信
豚の餌でいいんじゃねーの
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:05▼返信
ビンテージに失礼やろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:05▼返信
言葉遊びで誤魔化そうとするやつほど新米についても言葉狩りでケチつけだしかねない。古い米は古い米なんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:06▼返信
>>1
日本人には新米を安く売って、古米は海外の方々にインバウンド価格で食べていただけば問題解決
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:07▼返信
>>104
直球だな?
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:08▼返信
>>88
創価
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:11▼返信
現実的に価値が落ちていくじゃんかビンテージとは違うのだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:13▼返信
米も醸造すればいいのか!
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:14▼返信
劣化米、犬畜生米、鶏さん米とかよりマシだろまだ古古古米のがw
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:16▼返信
〇〇年産でいいよね。
古米、新米の区別もいらないよ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:20▼返信
保存熟成という観点で言うならこの場合は保存だと思うんだ
古古古米がそれなりに美味しく食えるなら綿密な管理や保存技術があるわけだからそこをフィーチャーしていけばいいんじゃないの普通に?
なんでビンテージとか思ってもないとってつけたような意味不明な言葉でチョロまかすのか逆に意味不明
失礼だよね本当にビンテージとか熟成やっているモノや人等に対して
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:21▼返信
どんな名前付けようが、新米と比較したコメントしてる時点で区別してるんだよ
お前が食レポすんのは米の比較じゃなく料理だろ
古米かどうか気にせず食え
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:23▼返信
○年度米でいいだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:26▼返信
>>117
いいね
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:27▼返信
残念ながら彦摩呂さんの中でビンテージ>>>古という差別意識があるのがバレちゃったねぇ
黙っとけば良かったのに
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:34▼返信
>>117
数字でいいよな
なんか8時10分ネタやホスト謳い文句規制ネタじゃないが、素直な誤認しない言い回し以外不可でいいというか
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:38▼返信
ネガティブ米
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:45▼返信
>>25
お前用のコメじゃないんだよ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:52▼返信
古米は古米だろ
変な名前つけんなよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:55▼返信
古の個数で状態がわかる優れた名称だよね
変える必要ないわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:58▼返信
スタンダード米がいいわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 07:59▼返信
呼び方とかどうでもいいんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:02▼返信
流石に古古古古古ってあんま続くとそれは冗長なんで良い手があるなら採用したいが
ネガティブとかいう理由で変えるならそれはやめたほうがいい
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:04▼返信
呼び方変えないと印象が悪くて"どうせ古米だし"ってことでフードロスの原因になる
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:06▼返信
>>78
やめたれ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:07▼返信
>>69
二乗でよくね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:15▼返信
ビンテージ米は既に別団体から抗議されていたのでほぼ不可能
それに、あそこの業界を怒らすと海外を相手にする事になるので下手すると国際問題になりかねない
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:19▼返信
馬鹿って呼び方に無駄に拘るよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:19▼返信
>>131
◯年度米がダメなら汚米で良いよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:30▼返信
コココとかニワトリを連想させるし家畜米みたいだもんな
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:34▼返信
ヴィンテージって言葉に失礼だろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:37▼返信
だれも古古古米とか言って無くね
家畜の餌米って呼ばれてるだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:51▼返信
ご意見番ヅラしてんなよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:59▼返信
今回のことでわかったけど、古米の方がおいしいことに気づいた
好みの問題とは思うけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 09:06▼返信
じゃあカルト米で良くない?w
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 09:06▼返信
名前なんかどーでもええわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 09:24▼返信
ポジティブ馬鹿は言葉遊びが好きなんやで
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 09:28▼返信
勝手にネガティブに感じてるだけだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 10:01▼返信
・・・ヴィンテージ(ビンテージ)とは、「古くて価値が高いもの」「年代もの」の意味。

古古古米のほうが新米より価値が高いならそうだろうな
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 10:16▼返信
>>1
備蓄粗米
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 10:23▼返信
アホなんか。アホがこうやってビンテージ米と謳って儲け出そうとしているアホの援護射撃してるの観ると腹立つよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 10:24▼返信
新米の売り上げが減るだろうが。
農家の敵かよ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 10:37▼返信
収穫年月日と精米年月日の両方をきちんと明記すればいいだけ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 11:09▼返信
実際ネガティブな米なんだから変に騙すようなネーミングはしなくていいよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 12:54▼返信
備蓄米に手を出さざるを得ないほどに観光客にコメを食わすからだぞ?
外国人観光客三千万人突破して飯の手当はどうするつもりなんだよ岸田ぁ!!
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 12:55▼返信
>>2
酒ならわかるが米でビンテージって普通に美味しそうなイメージないよね
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 13:56▼返信
一般家庭なら普通に2022年米とか年代言って欲しいなとは思う
ワインだってそうだし。
企業は業務用機器と美味しく頂けるように手間暇かけて企業努力で御家庭用と明らかに違う
ブーストかかっているからどうでも良いけど。
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 14:08▼返信
もうこの人味覚とか死んでて
宝石箱か宝石箱じゃないかの判別しか出来なくなってるだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 15:07▼返信
味は落ちるんだから悪い印象でいいだろ
消費者をだますような真似はやめろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 15:52▼返信
情報は正しく伝えないと。ヴィンテージではないからな。古いからと卑下するほど不味くもないけど。
普通に食べられる安いコメ。ただし、あくまで一時凌ぎでしかないことも、国民は理解しとく必要はある。
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 18:49▼返信
古い事に熟成や希少価値などの意味があるならわからんでもないが
そうでもないので無理がある
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 19:50▼返信
このゴミみたいなコメを食わすのが悪い
自民党の失策
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 20:14▼返信
別に古古古米にそんなに悪印象ないがな
脱穀するまでは米は保存食品だから何の問題も無い
まあさすがに鮮度は落ちるから安くなるのは仕方ないが
それだけだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 20:15▼返信
ビンテージねえ…付加価値着いてるから~とか言って値上げしそう
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 20:28▼返信
古米のが好みだったわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 23:26▼返信
こいつも政治家から金もらってんの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月01日 23:27▼返信
古古古米 リズムがよくてええやん

直近のコメント数ランキング

traq