中学教員の方が「今の成績優秀な子の特徴は、アニメを見たり、漫画を読んだり、ゲームをしたりしていること」と言っていて?と思ったが、「成績が悪い子はショート動画をずっと見ている」と続いて、察した。
— 茂木フル (@mogilongsleeper) June 30, 2025
中学教員の方が
「今の成績優秀な子の特徴は、
アニメを見たり、漫画を読んだり、ゲームをしたりしていること」
と言っていて?と思ったが、
「成績が悪い子はショート動画をずっと見ている」と続いて、察した。
気になって調べてみた。
— ピロカズ@無名米農家 (@KUMORI_AME_00) June 30, 2025
ポイントは「能動的没入」と「受動的消費」の違いらしい。
漫画やゲームは“理解と反応”が必要だけど、
ショート動画は“滑るだけでOK”。
つまり「脳の使い方が違う」。
※ただし因果関係は証明されていない。
この記事への反応
・優秀な子っていうのは、
時代や環境が変わっても集中力と好奇心と思考力があるってこと。
タイパ(笑)重視のショート動画なんて、
イライラして集中が続かない脳みそのないサル用だしな。
・つまり,優秀な生徒はある程度ボリュームのあるものも
視聴・理解できるということですね。
・ついに漫画とゲームがそっちの枠に
・アニメや漫画は読解力・語彙力・知識に繋がりそうだし、
ゲームも自力で考えて動かすから
頭の運動に繋がりそうだけど
ショート動画って中身無いもんな…
・分かる。
詳しい解説や内容をじっくり見ることができず、
中身が無く短いモンばっかり流し見してれば
そりゃあ脳が衰えていきそう。。
・最近の若いもんはアニメや漫画・ゲームしてると褒められるのか。
すごい時代だな。
古いもんからすると取り上げられる対象だったのに。
・まあXは構造上ショート動画に近いんですけどね
活字の本を読むのが推奨されるのは
漢字や日本語の勉強になる以上に
どうしても時間がかかる→持続力がつく
って側面あるよね
ゲームの長短はジャンル次第だけど
ショート動画はなぁ…
漢字や日本語の勉強になる以上に
どうしても時間がかかる→持続力がつく
って側面あるよね
ゲームの長短はジャンル次第だけど
ショート動画はなぁ…
Kindle Unlimited、3ヶ月無料キャンペーン実施中!
7/14(月)まで
グッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] PLAMATEA キューティハニーNova キューティーハニー ノンスケール 組み立て式プラモデル
発売日:2026-01-31T00:00:01Z
メーカー:グッドスマイルカンパニー
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)
発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! -Switch
発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
あんなもんアホしか見んわ
なんにも思考してないから脳がつるっつるになる
まず統計データ見せてくれる?
科学的根拠は?
最初からタイパとか言ってたら結局何も身についてない人が出来上がるよね
どちらもやらないといけないのがニートの辛いところだ
覚悟は出来てるか?俺は出来てる
特に興味あるものがなくて人生つまらないからかもね
エネルギーが少ない
物事は単一の要素だけでは判断出来ない
長尺映画とか、アニメやドラマならワンクール単位で語れるならそれなりだろう
24分ほど拘束されるのにだいたいクソつまらんし 他のことを始めちゃう
コレは間違いない
漫画も小説も参考書も全部同じただの読み物
でもこれは単純に親から愛と教育をしっかり受けた結果だろうな
成績優秀な子は何してるって言ってた?
アニメと同列で語ってるけど、失われる時間の桁が違うぞ
誰誰が言ってたじゃなくてデータで見せろや
しかも制作者側に収益もあんまり上がらないという
Youtubeのような運営に全員が搾取されている構図 まさに地獄!
頭の良い奴が何見ても頭の良いままだってこと
馬鹿にはそれがわからんらしい
貧乏はおそろしい
すべてが負のスパイラルにつながる
ゲームガチってる奴で成績優秀はない。
ゲームガチって勉強ガチったら、一日何時間座ってるのって話になる
肉体が滅びる
さっきからゴミ記事しか来てないけどはちまバイトお得意のジークアクス記事まだですか?😡
理屈じゃない 魂で分かるッ!!
もともと頭は悪くない
時間の無駄
ゲームだけ害のレベルが違うやろ。
時間のみならずドーパミン受容体も減るし
アニメ依存漫画依存って言葉すらない。数十分で終わるから
成績できるヤツは勉強の合間に
ショート動画を見てる
勉強しない時間があるヤツがゲームや漫画を見てる
どちらも似たようなもんだろ。
勉強しないやつがショート動画見ると最悪やん
同じもの30分って脳に悪そう
スプラトゥーンやマインクラフトやっても賢くならない
以上
アニメは記憶な残るけどショート動画は記憶に残らない
ひとつ前の動画ですら内容を覚えてないこともあるからな
アニメも記憶に残らない
ひとつ前のクールですら内容を覚えていない
FPSやってるやつなんてショート動画見てるやつと変わらんだろ
短文SNSや短い動画が多いからバカになるのか
けど、そういう子の方が所帯持ってちゃんとした大人になってたりする
ソースはお前らw
↑
なお、現実のデータはこれ。ゲームと学力は反比例
金がないから動画みて時間潰すしか無いって事だろ?
アニメはショートよりはずっと尺長いけど受動的な部分は変わりないような
そんなチックトック世代がもう次期君たちの職場へやってくるぞ
震えて待て
大体の動物がたぶん犬に見えてくる
脳のシワが云々ってあれ関係ないらしいな
これはガチ
Z世代は是非やってほしい
これだろうな
昔ほどゲームが目の敵にされるような時代では無くなったとはいえ、それでも遊びまくってる子は成績お察し
だからといって香川県みたいなああいう行き過ぎた条例は良くないけどな
ゲームと漫画のオタクだってわけじゃないからな?
ショート動画見てると頭悪くなるんだよ
そういう奴は所詮は勉強ができるだけ。EQは育ってないし社会では邪魔者扱いされること多い。いろんなことやりつつ勉強もできるくらいじゃないと最終的に分不相応になる。
君が言ってるのは大昔の話で
新しく出て来た娯楽に対してそれを享受しながらも頭の良い人が居たってだけの話
2015年~2017年頃から子供にスマホを買い与える親が増えて小中学の平均学力が大幅に下がっていて
近年では君が言うそれこそが嘘だとすでに証明されている。脳の情報をアップデートしていけ
ショート動画がそれに当たるかは知らん。また10年ぐらいしたら分かるじゃないかね
ゲームやらなきゃトップ目指せたと思う
頭悪いの基準が底抜けになっただけじゃね?
はちまのゴミ共が生きたサンプルじゃんw
どれだけ無駄な知識を集めるかで頭の良さが決まるのだ
でもフロムゲーの犬って大概バケモノじゃないですかヤダー!
しかし問題は、因果がどっちかということだ
それがいまだにわからない
例えばワンピースとかガンダムの感想を見ると悪役に対してもロジックや美学があって、そのことを深堀りするようなコメントが目立つ。
一方で漫画動画になると悪役が成敗されて喜ぶようなコメント、もしくは彼らに薄っぺらい説教をするようなコメントが多い。
また、シチュエーションとしてあり得ないだとか、設定の詰めの甘さに言及するものも殆ど見られない。
純ネット産動画は従来の映像系エンタメとは似て非なるものを感じざるを得ない。
高ドーパミンか低ドーパミンかなんだよね
アニメ漫画ゲームVSショート動画SNSにしてるけど
実際はアニメ漫画VSゲームショート動画SNSなんよ
アニメや漫画に「依存症」って言われないやろ。低ドーパミンだから依存できない
そりゃ好きな事にも頭を使えないポンコツには
ゲーム漫画みたいな娯楽でさえも無理なんよ
ムービー見てるのは能動的な活動じゃないからなw
それを言うならゲームやアニメやってるよりスポーツに打ち込んだ方がいいなw球技ならコミュ力も高まるしw
広告ねじ込んでくるのがうざいから見ねーわwww
本当か?ショート動画ただぼーっと眺めてるっていう更に下が湧いてきただけで本質的な部分は変わってなくね?
比較対象がショート動画見てる奴って考えたらそれはそうだろうなって思ったがな
計画通り衰退して行くジャパン
漫画でもラノベかで差がでる
やるべき事をやって遊びも楽しんでる
何も理解してなくワロタwww
見ること自体誰でもあり得るだろばーーーーかwww
アニメだってオタク以外普通の人でも見たことあるわばーーーーかwww
そうでないのは引きこもりとかになって目立たなく消えていくだけじゃ無いかな
連続的にランダムに再生される情報過多を処理できる訳もなく脳死で見てるからアウトなんだろ
自分の欲しい情報を自分で探して調べる事も出来なきゃそらバカになるよ
早く走るのにも頭使って考える必要があるからな、アホは勝てないから対戦ゲームすら出来なくなるんや
集中と持続が必要なコンテンツが苦手な子はショート動画が楽しめやすいだろうし
そういう傾向が見えるってのは普通に納得ではあるよ
情報の蓄積量にも差が出るしな(こっちは結局それぞれどういう内容見てるか次第だが)
屑の崇める聖人
お父さんが凄い男前なんやけど、凄い陽キャ感も感じるショートやわ
ショートばかり見てそうな文章力
動画勢にとっては全てがムービーだからなw
ゲーマーはそこを自分の頭と技術で進んでいくんだから話が通じるわけがない
youtuberを見ろよ、人気あるやつほど頭おかしい連中だろ
もうステマ期間終わったんじゃないの?
宣伝部隊は次クールのアニメに移行したでしょ
子どもにスマホもたせたらあかんわやっぱ
勉強やろ
アホか
時間を無駄にした感が凄い
健常者と比べてもな
いうてアニメ漫画ゲームもそっち寄りの趣味だし
そもそもこの学校のレベルもがどうなのかもはっきりしない
はちま見てる大人がそれ言っちゃうかぁ
娘はバレエとピアノは本人が好きでやってたし
息子もサッカーと柔道やりながら学習塾
ゲーム会社のステマか知らんけど
時間を無駄にしてる自覚どころか有効に使ってると思ってる
ヤバイよ
ゲーム好きとは相性が良いんだろう
漫画アニメも読解の練習にはなるし
一番有効な時間の使い方してるのは平日にはちま見てコメ欄で議論してる俺たちだよな
アニメやビデオゲームは今はそれ専門で仕事として成り立ってるし、昔に比べて市場規模が大きくなってる
単純に結果論で勝ち組の趣味になったというだけのこと
一方で2chや携帯ゲームに人生を費やしてきちゃった今の40代は……
確かにショート動画はそれ以下だわ
あれをリアルタイム(生配信)で見ている奴は本当に如何なものかと思う
飛ばし飛ばしでさえプレイ中断して雑談に入りやがるとムカつくのにw
バカみたいに延々とやらないだろ
モンハンだって発売してすぐに何十時間もやってやることない
とか言ってたアホがいたが、あんなのを基準にしてはいけない
なるほ・・・ど・・・?
とくに政治系の
ほとんど思考や行動をすることなく、ただ刺激を受け取るだけだから、暴食となんら変わりない
そのため、疲れていて他の趣味をするのが億劫なときに最適な趣味と言える
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
動画はまじでただ見てるだけでそこになんの能力もいらない
ゲーム漫画が能動的な趣味になったことには驚くが
生徒の趣味嗜好チェックしまくってる気持ち悪い教師のお友達をお持ちなんですね
SNSとかで洗脳されちゃうのはショート動画や切り取りばかり見てる層
裏どりとか他の情報見ないからいいように操られる
立花とかに石丸とかに
理解力が培われないまま他人の実績を恰も自分の実績と勘違いして語っちゃう子に育つ
例:実況動画を見てプレイした気になって語って恥をかく
娯楽においてもさ
俺よりゲームの知識もあって上手いのに仕事も俺よりできるんや…
だってモテないだろ?それが答え
無キャなやつな
芦田愛菜ちゃんも時間を有効に使うことを子どもの時から意識して読書も欠かさなかったらしいよね 忙しい子役のお仕事の合間の暇つぶしには、アニメ流し見したり携帯ゲームばっかりやってましたあ!なら今の彼女はいないだろう
容姿次第だぞ
まず知的好奇心があって、さらに能動的に色んなものに手出す行動力もあるからかなあ
アニメだってキッズ系まで含めて広い範囲カバーするにはサブスク必須だし
児童向けアニメ、漫画雑誌、玩具を買い与えてる裕福な子供は健全に育つけど
無料だからって成長段階を無視していきなりYoutube、ショートを見させると集中力がない子供になりそう
tic tok、陽キャの馬鹿がノリで笑いを取りに来る、昔のバカッターみたいなもの。
成績悪い子は授業も碌に聞いてないの多く微塵も可愛くないクソガキ思ってるだろうし、下手すりゃ趣味すら知らんやろ
オタクくんまじキモイ
しかし、ゲーム動画とゲームをプレイする楽しみとは絶対に違う種類なんだよな
スポーツ観戦するのとスポーツをプレイするは違うと誰でもわかるけど
なぜかゲームだと似たようなものと思われがち
当てはまりそう
同じような条件環境で上にいれるのは「要領が良い」わけだから、
勉強だけでなく趣味もできるだろう
そりゃ当たり前
何より成績が良く利口な人は些細な事で他人を責めようとはしないと思います
バカは受動的で短いものが好きそうなイメージ
長めの純文とか絶対読まないだろうな
結局は運
昔の頭悪い奴はテレビばかり見ていた
ゲームで遊べるってのは頭使ってるって事
老人のボケ防止にもなるのは有名だし
ショートはテレビよりタチが悪い
1ミリも知識になる情報すらない
「ショートに隔離してるから大丈夫」みたいな事思ってる奴は絶対に甘いぞ。歴史的に見て
「この常識が通用しないのはお前等がおかしい」とか思ってそうな奴等が我が物顔で振る舞い出すのが今までのパターンなんだから
5ch→2ch民な
能動的に手に取って、物語を追って理解、解釈し、吸収する
ショートは…正直脳ミソに何の刺激ももたらさんだろ
タイパだのコスパだの言ってその割には無意味で何の知識にもならんショート動画をずっと見て、
スマホゲーには課金したりする。マジこいつアホなんちゃうか?って部類の奴
「前作主人公が報われなかった」と言う一つのテーマをとってもその時点で敵意剥き出しになるか、それを連作の一貫したテーマの一端として受け取るか?で肝心の作品の論評を前にして分かちがたい難い対立が生まれる構造をしてる気がするわ
こういう風にピンと付き合わなければいけない、恐らくは迎合しないといけないのがゲーム業界と言う気がする
違う
ショートしか集中力が持たないんだ。
ちゃんと原作読んで、勘違いを正さないとな
誰かの考察の受け売りすんじゃねえぞ(陰謀論信じるようなもんだ)
集中力がない=根気がない=何も上達しないのに途中でやめる。そしてwお決まりの俺は頑張れば出来るんだ!wwwwww
できねえんだよなあw
ゴミにならない様に注意しろよ
もうなってるなら諦めろw
ただ垂れ流しでボーっと見てるだけのやつはAI以下
ラノベ系とかはまだまだ、うわキモっ!って言われる
でもゲーム業界には多くのキリが関わってるから、「デススト2の売上」と言うキーワードだけである種の風潮が作られかねないと言う
まぁ、そういう奴等は今モンハン祭りで忙しいのかもしれないけど
キリだったわ
悪い意味(見方)だと、所謂フェミ(カルト)の「○○ガー」とかみたいな話になるだけだしな……論破されたら逃げるだけだし
YouTubeで動画は何もしてないけど何もしてないから楽なんだよな
塾講師やってた時分、赤点逃れのために通ってるような層はSNSやら韓国がどうたらとか言ってた
反面進学校や国公立推薦を目指す層はオタクの話題が明らかに多かった
要するに能動的にのめりこめるような趣味持ってる人は勉強にも集中できることが多いんだと思う
小説だと文字から状況を想像するからいいけどアニメは最初から絵が出てくるからナントカって
高校中退しててやっぱ蛙の子は蛙なんだなぁって
自分も中学時代に100冊読んだが
愛菜ちゃんにはなれなかったぜ
それ以上に愛菜ちゃんの読書量ヤバいんだろうな
内容がないし
しかしそれに釣られてくる人は多いらしい
ってことは頭が悪い人が多いってこと?
ホント学習しないで何度も同じ過ちを繰り返すぞ
イグザクトリー
色々ある以前にYouTubeの場合普通の動画と違って一度再生したらほぼノンストップで次の動画が無作為に流れるんだが?昔ダンス系サントラによくあったノンストップミックスみたいな感じだから
普通の動画閲覧と違うんだよねぇ。一々検索してチョイスしてみるタイプじゃねーの。
確かにショート動画見続けてるやつ飽きもしないで見てるなとは思うけど
ゲームも似たような類の物多いだろよ
それで良いんだよ
受け入れられすぎても変な気分になるからな(実体験)
今の出来がいいと言われるガキが、昔のオタクレベルでしかない
明治時代の5,6歳の達筆みれば、時代が下るにつれてガキのレベルが低下してるのがよくわかる
頭のいい子は私立に行くから目くそ鼻くその比較論であんま参考にならんわな
パラダイムシフトを感じる
パラダイムシフトを感じる
どこまで行っても雑魚キャラに一撃でやられるようなプレイヤースキルだけが頼りのゲームが良い