• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「航空機内でのモバイルバッテリーの取り扱いについて」 | 定期航空協会
Guv_xirXgAII2gj



記事によると



定期航空協会では、国土交通省と連携し、航空機内におけるモバイルバッテリーの発煙・発火等への対応を強化し、客室安全の一層の向上を図るための本邦航空運送事業者の統一的な取り組みとして、7月8日より以下の事項を会員航空会社全社にて対応することといたしました。

国内外において機内でのモバイルバッテリーの発煙・発火等の事例が発生しています。
韓国の金海空港で発生したエアプサン航空機火災事故(本年1月)についても、韓国事故調査当局による調査により、モバイルバッテリーからの発火が原因である可能性が指摘されています。 

モバイルバッテリーを預け入れ荷物に入れることは禁止されていますが、今後モバイルバッテリーを機内に持ち込む場合の取り扱いについて、下記のとおりご協力をお願いいたします。
 ① モバイルバッテリーを座席上の収納棚に収納しないでください。
 ② 機内でのモバイルバッテリーから携帯用電子機器への充電又は、機内電源からモバイルバッテリー  への充電については、常に状態が確認できる場所で行ってください。



航空機内におけるモバイルバッテリーに起因する火災事故等に未然に対応し、お客様に安心して快適な空の旅をお過ごしいただけますよう、みなさまのご理解、ご協力をお願いいたします。

以下、全文を読む

この記事への反応



教えてください。
例えばスマートフォンやタブレット端末といった、リチウムイオン電池を使用している電子機器等も今回のモバイルバッテリーと同様、座席上の収納棚へ収納してはいけないのでしょうか?
あくまで電池単体のみそのように取り扱わないといけないと言うことでしょうか?


家とかにあるけど、この暑さで発火するのかもって考えるとめっちゃ怖い

日本でもモバイルバッテリーの飛行機での持ち運びに対する新ルールが出たけど、機内での使用には制限はないのね。

海外の航空会社は機内での使用禁止。とか、専用の袋から出すな。とか、収納棚に入れる荷物にはバッテリー入ってないかチェックされたりとか。結構厳しかった印象


あらデカいニュース出たな

物流倉庫の勤務なんで今年の正月から航空便の貨物輸送にも変更点とか有ったんだけど
えっこんな物にもリチウム入ってんの?なんて意外と多いのよ現場の人たち忙しくなりそうだね

とりあえずスクショとっといた


モバイルバッテリーの持込を禁止する航空会社が増えてきましたが、JALは柔軟に対応しているように見受けられます。


モバイルバッテリーから携帯用電子機器、機内電源からモバイルバッテリーへの充電は常に状態が確認できる場所で行ってください。
これは鞄の中とかでやるなよ、ってことかな?


そんな事言うなら足元に荷物置けるようにしろよ。A350とB767の、クラスJのD席とか





火災マジで危ないからねぇ


B0F5QJ6CCLたまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! -Switch

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F13HRGK2【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F5QHJ7D6たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! Nintendo Switch 2 Edition -Switch2

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0D7GQRT8Rスーパー マリオパーティ ジャンボリー - Switch

発売日:2024-10-17T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(49件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 04:01▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 04:04▼返信
結局のところ自己責任
最悪、堕ちるからな
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 04:07▼返信
普通にテロできちゃからね
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 04:10▼返信
流石にパンパンに膨れたPSPみたいなら分かるが中華製はいつ発火するか分らんから怖い
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 04:14▼返信
船や飛行機みたいな逃げ場のない閉所で火災って本当に怖いからな
前者ならまだ生き残る可能性はあるが後者はどうしようもないし
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 04:31▼返信
アンカーのサウンドコアっていう安物のミニスピーカー使ってるけど
18650っていうリチウムイオン電池が何本か入ってるタイプなんだよな
何度か床に落としてるからいつ爆発するかマジでわからない
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 04:35▼返信
スイッチ2ヤバ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 04:42▼返信
もうモバイルバッテリーは爆発した時用に耐熱容器を持ち歩く必要があるな
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 04:45▼返信
古いバッテリーを機内に忘れる仕事とかありそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 04:46▼返信
パンパンに膨らんだモバイルバッテリーの処分って
手荷物検査で没収して貰えばいいんじゃね
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 05:19▼返信
フラッシュライトマニアワイ
リチウムイオン電池が部屋に100本近くあり常に緊張を強いられる
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 05:22▼返信
始まったな
日本もEUの法改正に準拠していくってことだね
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 05:39▼返信
燃えまくれチウカ製w
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 05:45▼返信
文句言ってる低能いてて草 
命掛かってるのにな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 06:05▼返信
安全に使わないとヤベえよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 06:18▼返信
>>1
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 06:18▼返信
USB扇風機もやバイよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 06:29▼返信
スマホはどうなんですか~って聞くバカがいるけど
中華の安物のモバイルバッテリーを使うアホがいるから一律注意されてんだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 07:03▼返信
みんなで燃やせ!チウカバッテリーw
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 07:04▼返信
古いバッテリーお試しで燃えていい場所で暑いところに放置してるんだが全然反応ないな
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 07:08▼返信
じゃあ手持ち荷物をもっと持たせたらいいじゃん
みんな重いから荷物に閉まってると思うけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 07:14▼返信
主に中華製電池のせい
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 07:21▼返信
飛行機って乗客にバカが一人混じってるだけで大惨事になるんだろ
怖くて乗れねえよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 07:23▼返信
普通に禁止でいいと思うけどな
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 07:38▼返信
中国製でもアンカー社製品なら大丈夫だろうと思っていたら
バッチリ自主回収されていたでござる
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 07:38▼返信
>>24
モバイルバッテリー禁止だと旅行でツライ
仮に禁止されたらiPadをバッテリー代わりに持ち運ぶようになるのかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:06▼返信
普通にモバイルバッテリー持ち込み禁止でいいと思う
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:25▼返信
馬鹿のエゴの為に惨事に巻き込まれるとかマジで勘弁しろよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:31▼返信
これは当然と言うかマジでNPOに金をジャブジャブ使う前に
リチウムイオン電池の取り扱いを国的にどうするか
ちゃんと立法化して公的処分場を作ってくれ
昭和の公的執行者が有能過ぎて日本はインフラに対する意識がペラペラになり過ぎた
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:02▼返信
何でダメアルか
常識が通用せんシナ人がトラブル起こしそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:16▼返信
>>16
これ確認だけじゃ発火の恐れはそのままだからバッテリーを外せないと意味無くね?🤔
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:32▼返信
キャリーバッグ一眼レフのカメラの電池、電子タバコとかが入ってるだけでも呼び出されりからなぁ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:33▼返信
中韓ですら持ち込み禁止になってるから当然と言えば当然である
というか、何でこの分野は日本だけ遅れてるんだろうか

落下で衝撃与えた携帯とかもカウント進行中の不発弾みたいなもんだから、
今の内にルール厳格化しておかないとヤバイよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:37▼返信
※4
Switchとかまじで危ない
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 10:23▼返信
モバイルバッテリーが槍玉に挙げられているけど
バッテリー内蔵の機器類の扱いはどうなんだろ
仕組みおなじやろ、粗悪品かどうかの違いだけで
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 10:25▼返信
使用してるバッテリーは案外丈夫で滅多に安全装置が壊れることはない
しかし長期未使用のバッテリーは過充電するとリチウムイオン電池の特性で安定性が低下する
つまり液漏れしやすくなるんだ・・これを防ぐには電力を使用して本来の設計に沿った使い方をするにかぎる
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 10:26▼返信
>>33
多分PSEマークがあってそれが担保としてきたから
韓国も同様のはあるけど、今回の件の当事者だから厳しくなるのはそうだし
中国は元々、粗悪バッテリー多い都合で
一定以上の出力のモバイルバッテリーは保安検査通過できなかった。(実際中国の空港でバッテリーの注意書きをチェックするレベルで受けたことある)
で、今回から3CマークっていうPSEと類似の安全規格通ってるものじゃないと通過できなくなった。
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 10:38▼返信
リチウムイオン電池なんて、昔でいう水素で飛行船飛ばすくらい危ないもんだからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 11:11▼返信
爆熱 熱風吹き出す任天堂Switchオワタ\(^o^)/
熱量 爆増した任天堂switch2オワタ/(^o^)\
ぶたよわ(´・ω・`)
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 11:18▼返信
いまのところモバイルバッテリーに限った扱いだろうけど、そのうちリチウムイオンバッテリー搭載機器全般になるだろうな
そしてそれに違反したときの損害賠償額は容赦のないものになるだろう。リチウムイオンバッテリー搭載だったとは知りませんでした、も通用しないだろう
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 11:21▼返信
>>36
アルカリ乾電池と違ってリチウムイオンバッテリーが液漏れするような状態だったら必然的に発火するぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 12:28▼返信
前もってたスマホは自分の電力を他の機器に分け与える機能が付いててモバイルバッテリー的だったんだがえけんか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 14:08▼返信
危険なバッテリーを普及させてること自体が、異常事態だろ
安全性に問題があるもんは、はよメーカーがリコールしろよ 責任問題だろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 16:40▼返信
製造元が怪しいとこ名指しで廃棄させれば確実なのに
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 18:04▼返信
火災程度で済めばいい
それが原因で墜落なんてなった日には…
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 18:09▼返信
安定性最優先だった筈の山形新幹線の半導体も高熱で機能不全に陥ったからな
それも同時に複数のバッテリーが壊れて補助電源が機能しない前代未聞の事態だから航空会社が神経を尖らせるのは無理ないよ
最近は空路で精密部品を運ぶ貨物便も飛んでるから欠陥品を機内に持ち込まれたら大事になる
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 22:11▼返信
爆発するバッテリー・・・はたして作ってる会社はどこの国かな?
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月03日 01:40▼返信
機内持ち込みの荷物に入れて、膝かテーブルの上に置いておけばいいのかな?
旅行先で使いたいし、現地で買って使い捨てするには値段が高すぎるから(貧乏人ですまんな)
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月04日 13:54▼返信
>>48
機内持ち込みして、シートポケットか前の座席の下に荷物を入れればOK
使う時は膝かテーブルだな

仮に爆発炎上したとすると、前の座席に座ってる人が被害を受けやすくなるな

直近のコメント数ランキング

traq