• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






JR東がドメインを放棄したら
詐欺会社に取得され、
公式だったアドレスが詐欺サイトへ繋がるようになった








  


この記事への反応


   
もしかして、会社をたたんだり、
ヒットした個人ブログを片付けるときも、
ドメインの影響力がなくなる数十年は持ち続けないと
誰かを傷つけてしまう可能性があるのか...


お気に入りに入れっぱなしの古いサイトとかも危ないですねえ

正規に発行したカードでこんなことやられたら、
これから先も何も信じられなくなる…。

  
松屋だと思いこんで入店したらラーメン二郎を食わされるくらいの衝撃
いやでも松郎とかあったしな……


こうならないために新事業だからと言って
ポンポン新ドメインを取るのはダメだとブレーキに徹したが無視されて、
今その尻拭いをさせられていて虚無だと言ってる知人がいる。
市制何周年とかで自治体が取って
捨てたドメインとかいろんな標的になっているそう。


これな。特に公的機関は汎用ドメイン捨てちゃアカンのやで。
年間数百円コツコツ払い続けるんやで。


元公式のドメインが犯罪に使われているという恐怖
街角のポスターとかのQRコードも本物かどうかわからないので、実はスキャンしない方が良いらしい
犯罪は常に最先端技術を取り入れるのが早い




元の企業の信頼度を
そのまま乗っ取りした詐欺って怖すぎ
こんなこともあるんだ…



B0FFB1MXWPグッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] PLAMATEA キューティハニーNova キューティーハニー ノンスケール 組み立て式プラモデル

発売日:2026-01-31T00:00:01Z
メーカー:グッドスマイルカンパニー
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FCFS3WDWBLUE GIANT MOMENTUM(5) (ビッグコミックススペシャル)

発売日:2025-06-30T00:00:00.000Z
メーカー:石塚真一(著), NUMBER8(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F13HRGK2【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5QJ6CCLたまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! -Switch

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(101件)

1.プリン投稿日:2025年07月02日 08:34▼返信
2.プリン投稿日:2025年07月02日 08:35▼返信
まあ人生って結局運のみだよね
3.コイキング投稿日:2025年07月02日 08:39▼返信
MISSAVでぬけるオカズ募集中


アドブロックしないとこのサイトみにくスギィ>>1
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:40▼返信
野村証券の詐欺メールでhome-trade-nomura cnってのが来たわ
(本物はhometrade nomura co jp)
5.リチャードソンジリス投稿日:2025年07月02日 08:40▼返信
>>3
Www
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:40▼返信
キャンペーンの度にドメイン取ったりしてたらそりゃそうなるわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:41▼返信
日本沈没まであと3日
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:41▼返信
アトレってまだ営業してんだから
ドメイン維持すれば良いじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:42▼返信
ドメイン失効、永久欠番とかで管理するようにしろよ
詐欺企業、ドメインゴロとかのドメイン取得は、審査入れてはく奪しろ
バグ過ぎるだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:43▼返信
>>5
あんだけ擦ってたジークアクス記事はオワコンですか?はちまバイト?😡
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:46▼返信
blog。esuteru。comとかいう詐欺サイト
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:48▼返信
※11
初代管理人がヴェスペリアのエステル好きでそのまま残ってるのを知る人は少ない
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:49▼返信
>>11

はちまは、ドメインより「はちま起稿」って名前が認知されてそうだな
ドメイン変わっても問題なさそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:49▼返信
廃棄ドメインの数十年保管義務を法制化しないとダメだな

企業自体が潰れたり買収されたりして存続できなくなった場合、廃棄ドメイン保管課新設させたデジタル庁に移管する事を法的に義務付ける(または強制移管)
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:50▼返信
httpのゴミサイトがセキュリティを語るとかギャグかな?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:50▼返信
20年以上前から言われてることだぞ
今更驚いてるのが情弱
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:51▼返信
カード裏にまだ使用してるものをなんで捨ててんだという問題だろ

JR東のドメイン管理してるやつは解雇しておけよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:52▼返信
そらそうだろとしか
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:52▼返信
注意喚起の意味でも、被害者が出た場合は詐欺グループだけでなく放棄した企業も罰するべきでは?おそらく被害者から訴えられることになるとは思いますが
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:52▼返信
>>16
知ってるが、SNS普及してなくて一般拡散しなかった
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:54▼返信
>>15
国内最大級とか言ってるわりに情弱だよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:54▼返信
働け
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:55▼返信
>>19
法整備されてない
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:56▼返信
何してんだゴミ企業
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:56▼返信
倒産とかするともう維持できないねえ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:56▼返信
何してんだゴミ企業
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:56▼返信
最近十数年前のUSB見つけて
過去のお気に入りサイトのデータが入っててクリックしてみたら
ブラクラサイトになってた
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:57▼返信
無能の極みで草
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 08:58▼返信
日本企業のワイルズ化が止まらない
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:00▼返信
>>15
はちまはワイらがコメント欄に書き込んでいる情報を第三者に傍受されても
別に痛くも痒くもないしなあ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:00▼返信
ノリと思い付きでドメイン名取るから・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:01▼返信
>>7
おまえの人生ますます終わるじゃん
貧乏人くんなのにおまえ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:02▼返信
比較的大きい企業がこのザマ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:02▼返信
ドメインの維持費って年間数千円だろ。そんなのケチって結果他者に莫大な損害出すとかマジでアホかと。
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:03▼返信
第三者は不正で取得したわけじゃないからな
更新しなかったら誰かにとられるのは当たり前じゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:03▼返信
そもそもドメインを管理してるのもただの1非営利団体だしな
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:04▼返信
親会社に吸収されたり買収されて消滅した企業のいらなくなったサイトがフィッシュングに使われたりするんだよな
気が付かないで古いリンクを踏んだりする奴を狙ってる
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:05▼返信
つい最近8年程保持したドメイン放棄したで

もしこういう一定のアクセスが見込めるドメインなら元のサイトを模倣するだけで超絶最強のフィッシングサイトの出来上がりや
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:06▼返信
>>34
そういう背後からマチェットで頭を乱打したくなるマジモンのアホが上にいるんだよw
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:07▼返信
テレビ番組とか映画とかやたらドメイン取って捨ててるけどそういうのを数年経ってからアクセスするのは危険
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:07▼返信
ドコモ口座のドメインも同じようなことをやらかしたよな
すぐに買いなおしたから何とかなったけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:09▼返信
ドメインじゃないけど、有名アドインを作者が手放して
入手先が改造して悪質アドウェア化するとかもあったよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:10▼返信
インターネットってつくづく欠陥塗れのネットワークなんだなって
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:11▼返信
cojpアドレスは1会社で1つしか持てないルールだから
会社潰しちゃうと継続できないのかな
知らんけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:13▼返信
カードにQRコードまである公式サイトが詐欺サイトになるのは笑える
ドメイン捨てさせた人間は左遷させたほうがいいくらいの無能
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:14▼返信
これも所謂『有名税』?w
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:15▼返信
QRコードのぱっと見分からん問題と絡まっていい感じに詐欺が捗りそうだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:19▼返信
こんなの予測できるでしょ
会社が潰れたわけでもないのにドメイン放棄するなよ
無能なシステム課やわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:23▼返信
使えなくなったカードのサイトアクセスするなよw
って思ったらカード自体は使えるのか
せめてカードが使える間はドメイン取得し続けて新しいサイトへ促すようにしとけよ
ドメインの更新料なんかたかだか数千円だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:26▼返信
※49
せめてっていうか、当然の義務やろ
こんなもん現地の注意文だけ済む事じゃない、QR読んだ客は詐欺会社とやらとJRがグルと思うのが普通
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:30▼返信
>>1
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:30▼返信
プレミアムフライデー公式サイト「…」
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:34▼返信
>>8
この場合はどうだか知らんけど、外注で完全に別管理な所もあるだろうな
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:35▼返信
結構あるんだよねこういうの
昔登録したブックマークなんかでも別のサイトに変わってる可能性あるから危なかったり
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:35▼返信
酒鬼薔薇が作ったホームページも今はヘルスの店舗に乗っ取られてるわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:37▼返信
全くの適法行為。
atreはもしかして被害者ぶってんの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:39▼返信
>>47
ドメイン同じだから、URIで判断する人ほど引っ掛かりそうw
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:42▼返信
乗っ取りって言葉を安易に使ってる奴居るけど、正当かつ真っ当な手段で入手してるんだぞ
それが出来るのが何よりの問題なんだけどな
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:42▼返信
ウィキッドの子供用おもちゃで箱に書いてあるURL入れたらアダルトサイトに飛ぶみたいなのもあった気がする
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:45▼返信
JPドメインとか維持費がクソ高いのでみんな手放しちゃうよねー
まあ詐欺もやりにくいとは思うけど集客が見込めるドメインならば!
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:45▼返信
自治体とかあるよな
担当が無知でバカなのが悪い
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:46▼返信
シンプルな名前のドメインが未来永劫ロックされるのもな
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:47▼返信
                  日本の真実について

あなたが感じる生きづらさの原因は権力者層による経済、制度、情報操作、そしてテロにあります。全ての人間の価値観はメディアが流布するプロパガンダによって形成されています。実は与党と野党とメディアは政治結社を組織し裏でつながっており、官制報道(意図して作り上げた創作の事件・トレンド操作やゴシップ)という些細な報道に注目を集めることで、本当の敵である「国際金融資本」や「軍産複合体」といった国民の生活に負債を課している権力の支配構造を隠しています。これが「スピン報道」と呼ばれるものです。代表的なものは、911やコロナウイルス、ロシア戦争、これらは意図的に引き起こされたものです。戦後、日本は欧米諸国の分割植民地となり、事実上民主主義のない国となっています。それは「日米地位協定」の欺瞞・乱用や国連憲章の「敵国条項」の存置という点でも明らかであることです。テレビ、ネット、新聞、雑誌、ラジオ、書籍、娯楽など、主要メディアはすべて権力者層の検閲を受け、その基準で情報を発信し国民を翻弄しています。これからの時代騙されないためには各人が真実を知る為に厳選した調査を行う必要があります。以下に、参考になるサイトをいくつか紹介しますので、検索し活用ください。賛同いただける方は、この文章をネットのあらゆる場所で拡散してください。●沢村直樹 - 民主主義を取り戻す会(歴史から紐解き世界視点で政治を解説) ●阿修羅掲示板-すべての虚構を暴き、真実に到達する事を目指す掲示板●マタタビの羅針盤 - 規制のかからない動画サイトで裏社会に関する世界の情報を翻訳●不撓!表現戦士 - キレのある風刺画で為政者を斬る●天野元康 民主主義の真の原理 - 初めから隠されている経済のカラクリを解説●お金の奴隷から人口削減計画まで※工作員がいるため、この文章に関する反論は無視してください。
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:48▼返信
                  【日本の真実について】

あなたが感じる生きづらさの原因は権力者層による経済、制度、情報操作、そしてテロにあります。全ての人間の価値観はメディアが流布するプロパガンダによって形成されています。実は与党と野党とメディアは政治結社を組織し裏でつながっており、官制報道(意図して作り上げた創作の事件・トレンド操作やゴシップ)という些細な報道に注目を集めることで、本当の敵である「国際金融資本」や「軍産複合体」といった国民の生活に負債を課している権力の支配構造を隠しています。これが「スピン報道」と呼ばれるものです。代表的なものは、911やコロナウイルス、ロシア戦争、これらは意図的に引き起こされたものです。戦後、日本は欧米諸国の分割植民地となり、事実上民主主義のない国となっています。それは「日米地位協定」の欺瞞・乱用や国連憲章の「敵国条項」の存置という点でも明らかであることです。テレビ、ネット、新聞、雑誌、ラジオ、書籍、娯楽など、主要メディアはすべて権力者層の検閲を受け、その基準で情報を発信し国民を翻弄しています。これからの時代騙されないためには各人が真実を知る為に厳選した調査を行う必要があります。以下に、参考になるサイトをいくつか紹介しますので、検索し活用ください。賛同いただける方は、この文章をネットのあらゆる場所で拡散してください。●沢村直樹 - 民主主義を取り戻す会(歴史から紐解き世界視点で政治を解説) ●阿修羅掲示板-すべての虚構を暴き、真実に到達する事を目指す掲示板●マタタビの羅針盤 - 規制のかからない動画サイトで裏社会に関する世界の情報を翻訳●不撓!表現戦士 - キレのある風刺画で為政者を斬る●天野元康 民主主義の真の原理 - 初めから隠されている経済のカラクリを解説●お金の奴隷から人口削減計画まで※工作員がいるため、この文章に関する反論は無視してください。
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:48▼返信
看板に書かれたQRコードとか古いものが撤去されずに残ってたりしそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:49▼返信
スキャンするなと言われたらしたくなる!!
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:51▼返信
JREなんていうから競馬関係かと
68.投稿日:2025年07月02日 09:52▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:53▼返信
ドメインが同じで画面の挙動もそっくりだったらそれはもう騙されてもしゃーない
公式サービスが現在終了しているかどうかを全て調べるのは難しい
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:55▼返信
※29
任天堂ワイルズ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 09:57▼返信
久しぶりにアクセスしたら無くなってるあるある
やはりネット上の情報は水もの 長期的に大事な情報はローカルに確保しておかなければ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 10:04▼返信
騙してナンボのヘルジャパンw
騙される方が悪い
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 10:04▼返信
なぜドメインを放棄するんだろう。大した費用じゃないのに
更新手続き忘れるとかが一番多いとは思うのだけど、毎年自動更新してくれる業者もあるのにな
使わなくなって1年ぐらいで捨てましょうとか浅はかな人がいるのかな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 10:13▼返信
>>56
被害者ぶってるなんてどこにも書いてないけど?
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 10:16▼返信
企業もイベントやらキャンペーンやらですぐドメイン取り過ぎ
結局管理しきれなく捨てることになるんだからやめとけよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 10:18▼返信
カード無償交換しろよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 10:19▼返信
ユメグラの跡地は…元の持ち主のいちから(現在はエニカラ)はダンマリで何も言わなかったよな
気がついた人が危ないよ!と拡散してたけどさ


2021年にサービス終了したANYCOLORの「ユメノグラフィア」公式サイトのドメインが第三者によって再取得され、現在アクセスするとスパムサイトに飛ばされるらしい
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 10:20▼返信
「ドメインは破棄したら消滅するのではなく再利用されます」
解約時の説明の一行目に赤字で書かいておこう
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 10:29▼返信
こんなアホなクレジットカードあるかよ
読み込まないでくださいじゃなく交換品速攻で送らなきゃいかんレベルでしょ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 10:31▼返信
明確にいらん物に予算は付きにくいわな
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 10:39▼返信
有効期限内のカードに記載されてるドメインを放棄するJR東がアホなだけだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 10:41▼返信
JR東なんて山陽新幹線の切符買うにも八重洲口まで客を出向かせるような前インターネット企業じゃん
ネットリテラシなんて当然ウジ蟲レベルだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 10:42▼返信
QRで勝手に決済成立させられる事あるから今は使わない方がいいだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 11:00▼返信
>>82
ふつうネットで買うよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 11:06▼返信
公式が誘導してるんだから詐欺の共犯だろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 11:14▼返信
輸血すると凸られる(コロコロされる)やつだっけ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 11:33▼返信
これ社外のレンタルサーバー借りてキャンペーン専用アドレス使ってるような企業もやばいってことだよな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 11:39▼返信
そのアドレスでフィッシングもされるとやばいかもな
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 11:53▼返信
絶対ITのこと全くわからんUSB大臣みたいなお偉いさんの決定でこうなったんやろな日本やしという安心感あるのいいね
90.エキスメダラ投稿日:2025年07月02日 12:19▼返信
このような案件は即座に警察とデジタル庁が対応を行い、金銭の流れ等から詐欺会社や組織を特定し重罰を科すべきです。
国民の財産と安心を守るのが国家の役目です、何度も言いますが民事不介入だとか言ってないで違法行為を厳しく取り締まらないと国家は衰退しますよ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 12:20▼返信
昔よく見に行ってた個人サイト、閉鎖後ドメイン取られてわけわからん通販サイトに変わってたわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 13:21▼返信
JR最低
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 14:11▼返信
しゃーない
アナログ国家のポンコツ企業やぞ
ツケが溜まって事故連発しとるやん
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 14:19▼返信
捨てられてたドメインを正規の方法で拾って有効活用してるだけなのに不審なサイトとか散々な言われようだなw
注意喚起よりも先にバカですいませんと謝るのが誠実な対応ってもんだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 14:27▼返信
商標とドメイン同一にしておけば
捨てたとしてもそれを使った人は商標法や不正競争防止法で潰せる
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 15:11▼返信
ドコモダケやらかしてんだっけ
億払っても買い戻せなかった
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 17:08▼返信
これだとドメインで見抜くのもできないから
引っかかるやつ増えそうだなあ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 17:15▼返信
※85
ケチらずちゃんと更新してたらこんな面倒なことにならなかったんだからな、却って高くついた
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 19:27▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 20:10▼返信
お詐欺は何でも使う。WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



101.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月02日 21:15▼返信
ドメイン捨てるとかよっぽど弱小かバカって事なんだけどな
たとえ変更したとしても確保しとくもんだし
個人ならともかく、会社としてはそれ信用0だろ・・・

直近のコメント数ランキング

traq