「我々は法律を遵守しますし、遵守しなければなりません」大手ModサイトNexus Mods、EU圏向けに近々アダルトコンテンツ制限等が導入か―児童ポルノ投稿の自動通報機能も実装へ
記事によると
・2025年7月1日、大手PCゲームMod集積サイトであるNexus Modsは英国・EU圏在住者に対し年齢確認の義務付けと、アダルトコンテンツの取り扱いに関する変更を近日中に行うことを発表した。
・Nexus Modsの発表によれば、英国のオンライン安全法とデジタルサービス法により「英国およびEU圏のすべてのユーザーに対しアダルトコンテンツを削除する」か、「アダルトコンテンツに年齢制限を設けポリシーを変更する」か選択しなければならないとしている。
・Nexus ModsではアダルトコンテンツはMod文化の本質を為す部分であり、削除は考えていないとの判断から、今後英国およびEU圏在住のユーザーにとって、年齢認証が導入される見込みとなった。なお、英国およびEU圏以外のユーザーについては今まで通り年齢認証は不要とのこと。
・また、児童に対する性的虐待にあたるような違法なコンテンツに対しては自動検出機能が導入され、投稿者を自動的にBANするほか、警察への連絡も行われる。
・この「児童に対する性的虐待にあたるような違法なコンテンツ」の判断については、(Nexusユーザーがアップロードした画像等が)イギリスの機関IWF(Internet Watch Foundation)が持つ児童への性的虐待の記録物(CSAM)のデータベースとの照合によりハッシュが一致した場合のことを指す、としている。
・したがって、少なくとも現段階ではアップロードされたModの内容に応じた主観的な判断で通報が自動的に行われる、ということではなさそうだ。
・Nexus Mods創設者であるDark0ne氏によればこの変更は、近年EU圏ですでに導入され、今後間もなくほとんどの西側諸国でも同様の内容が導入されることになったオンライン上の児童安全に関する法律が原因であるとのこと。
・氏は、Nexus Modsはアンダーグラウンドのサイトではないため、どのような内容であっても法律を遵守しなければならない立場であることを明確にしたうえで、「インターネットの進むべき方向や、世界中の政府がインターネットに対して課している規制の厳しさに、不安や怒りを感じるのは当然です。しかし、法律は法律であり、Nexus Modsは法律を遵守しますし、遵守しなければなりません」とした。
以下、全文を読む
この記事への反応
・全裸MOD大粛清か…
・ホグワーツレガシーの頃から恣意的なポリシー変更の前兆はあったんだよね
白人美肌化MODが消されまくってたし
・ボディタイプ1、2を男性、女性に変更するだけのMODを消したりしてるし今のNexusはかなり思想強そうだよなぁ
・今後はアダルト系はLoversLabあたりが受け皿になってくれると助かる
・日本の感覚かすれば法的にどうなの?ってぶっこ抜きMODとか散々放置してあるのにアダルトだけ法律守る宣言されても失笑ものだな
・これで性犯罪が減るなら良い事だと思うけどね
実際に減ったりするのかな?
・どうしてもってなら他のmodサイト等でやればいいんだから
ネクサスみたいに今や巨大になったところは厳しくて当然
・もはや子供のキャラ自体が消えそうやな
今回はEU圏限定での対応だけど、そのうち全ユーザー対象になり、最終的にアダルトMod完全禁止みたいな流れになりそうな予感
ドンキーコング バナンザ -Switch2
発売日:2025-07-17T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】ヴァレット/VARLET 【メーカー特典あり】 【予約特典】スペシャルミニアルバムCD
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:フリュー
Amazon.co.jp で詳細を見る
METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER 【メーカー特典あり】 <初回限定特典> DLCコード:ユニフォーム「ホワイトタキシード」 同梱
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


でもどうせ別のサイトで改めてアップロードするだけな気がするわ
嫌な本質やなw
Switchで劣化版出ればええねw
MODは文化だチートとは違うとか言って法を破ってでも使い続ける犯罪者とかそら規制の矛先になりますわw
どこの国にもあるもんだと思ってたわ
警察がちゃんと機能してて事件として裁判所が扱ってるってデータ
日本が少ないのは自慢にもなんにもならん
表現規制うんぬんの前に外人の民度って恐ろしく低いんよ
闇バイトやりそうなのが標準と思ったほうがいい
著作権や同一性保持権や物によってはリアルにおるモデルの肖像権やろね
RE4のモデルにその手のMODのDMを送り付けたアホとかおるみたいやし
こう言うのを野放しにするのは下手すれば共犯と見られてもしゃーないよ
捕まってない犯罪者がたくさんいるだけ!と主張したいならまずその根拠を出せよ
見えないところにいっぱいいる!というだけなら誰でもできるわ
「世界中のあらゆる人間が韓国を嫌っている!わざわざ口に出さないだけ!」とかな
「羽村京平の本来の容姿と日本語音声を
オリジナル版『JUDGMENT』(日本では『JUDG EYES』として知られています)で
羽村京平を演じた俳優、ピエール瀧の姿に戻すことです。」
ちょうどセールでジャッジメント買ってNexusみてるけどこれぶっこ抜きMODよなw ◆
腰抜けすぎだろwwww
クルド人の不起訴だけでも十分だろうが
まぁ他のサイトもあるし別にどうにでもなるわな
ザマァ
Switch2買え
MOD禁止増えてきたからね、もう好き勝手出来る時代は終わりや
しね
余計PS5時代になるな
モンハンも問題だらけ、MODも規制
PCに価値ねぇわ!
今までが好き勝手しすぎた
デレステのサービス終了も法規制が強化された煽りかしら?
特定のゲームだけね
海外のユーザーは止められんよ
買ったら自分の物と思ってるしな
じゃあコスパいいPS5で良いよな
なおMOD=チート使用者に対して企業からの多額の賠償金請求が通った判例が最近出来た模様
アップローダーなんていくらでもあるのでw
そうやって雑に結びつけて全部チート呼ばわりして叩こうという謎ムーブする奴居るよな
nexusでしかMODダウンロードできないと思ってるのかなぁw
あたまわるw
MODを叩ければ何でもいいんだろうな
あの手この手でどっかでコミュニティーが出来る
ダウンロードして使うカスも当然アレやけどアップしとる奴なんてもっとヤバイから対応が早い早いw
MODに関するフォーラムなんて海外に数え切れないほどある(たとえ消されても無限に復活する)
そしてMODデータをアップロードする場所(アップローダー)も腐るほどあるんだわ
仮に違法性のあるMODだったとしてもを止めることは不可能
消されても再度アップロードすればいいだけだからな
配布しとる側がコレなんやからもう答えは出とるよな
まぁそう思わんと権利者からの手紙にガクブルやから
精神安定剤代わりにそう言うしかないってのは分かるがw
>実際に減ったりするのかな?
なるわけねえだろ。知恵遅れかお前?
だから目的は住み分けだろ
日本だとサイトを健全化しようという試みに対して攻撃的になる層がいるからおかしいんだよ
loversも子供に見えるキャラの叡智なMODは禁止だけどね
じゃなきゃコミュニティが潰される
あんまり的外れな事ばっかしてると移民に滅ぼされるぞ
今までは年齢制限無かったん?
それはあかんやろ
元々MODは黒寄りのグレーですからな
もうPS5で良いや、モンハンワイルズもまともに出来るし
技術は戦争、医療、工口から発展する
アダルトならSwitch2 👍💓
まぁエ〇特化のサイトもあるしVortex使わない人にはあまり影響無さそう
MODはこの流れは今後も加速する
MOD排除は更に厳しくなるよ
性犯罪増えてもいいのですか?
パソコンガのチキンレースは
MODにアダルト系は要らねえよ。
たとえMODサイトが消えてもMOD文化が消える訳ではない。
大 規 制 時 代 始 ま る
そもそもゲハ戦争なんかやってる連中は論理的に破綻してることしか言えないのをお前が証明してくれて良かったよ
そりゃぁコイツラに自浄作用とか期待出来んわ
今話題のステラーブレイドとかほぼNexusじゃね?
Banana覗いてみたけどmodほとんどなかったで
PCゲーマーってやっぱ性犯罪者予備軍って事?
ウィッチャー4とか塗れ場絶対なくなるだろうな
ドラゴンズドグマ2もそうだった
それが本質なら規制した方がいいよなw
暴力的なのはOKなんやなw
ベセスダゲーなんて衣装替えの前提Modがアダルト対象なんだが、どうすんの??
アホか
血飛沫をリアルなテクスチャに替えるやつもアダルトModだよなw
英国での年齢確認が厳格化されるだけ
厳格な年齢確認が出来ないサイトが淘汰される
ゾーニングの問題はどこかの段階で必ず訪れる。それが今ってだけ
日本では不正競争防止法改正でセーブデータ改ざんツールやコンソールの改造サービスの配布・提供は違法になったけど
欧米ではmod自体は原則合法で著作権の範囲やゲーム企業のガイドラインに依存する
彫刻が戦ってるだけみたいな
現実でやってる奴を削除しろよw
販売したらアウトだけど支援で収益得てたりするし後にプロになる人もいたな
別にええやん、現実で悪いことしてるわけじゃねえのに
それを探せない奴は知らない^^
和ゲーだとネクサス以外でmod配信してるケースがあるからこれを機にプラットフォームが乱立するかもね
PC人口はマジで多いから
むしろ和ゲー売って外貨獲得するために日本からサイト立ち上がるのもいいかもしれん
MODの内容によってはその現実(著作権や肖像権)での悪い事なんだよなぁ…
まぁそもそも著作物の同一性保持権の観点から言えばMODって時点で違法やしチートやけどな
CAPCOMみたいに毛嫌いするメーカーもいるだろうし
まあそれは言われてもしょうがないのかもしれんが
MODツールを公式が出してサポートしてる所もあるからな
まあでも大手ではそこまでは見ない印象ではあるけど
結局データマイニングとは切っても切れない部分ではあるからねえ
そういう気分なら最初からeroゲーやればいいのに
そのうちゲーム自体が違法になるよ
日本もそうならないよう今のうちにクルド人や中国人を追い出さんと危ないで
カプコンはまだそこまででもないけど任天堂とかコーエー(戦国無双)も厳しいからMOD制作者は消えたな
裁判でやりあってるような会社は何が不利になるか分からないから厳しくせざるおえないのかも