『きのう何食べた?』最新話でとうとう食費が連載開始時の倍になったことを筧だけでなく基本倹約に興味のないケンジまでも「食費は倍になったけど収入は倍になってないけどね!」と吐き捨てて共感しかない
— さかえたかし (@sakaetakashi051) July 2, 2025
『きのう何食べた?』最新話で
とうとう食費が連載開始時の倍になったことを
筧だけでなく基本倹約に興味のないケンジまでも
「食費は倍になったけど収入は倍になってないけどね!」
と吐き捨てて共感しかない
※第一話では40代成人男性二人で食費2万5千円だったのに
18年目の最新話では還暦前の男性二人で食費5万円に…
連載18年目で筧さんとケンジの食費が5万円になっちまった。
— 四方田 直樹 (@MISO_DARE) June 25, 2025
作中でも言っているけど給料は倍になってない😭#Dモーニング きのう何食べた? https://t.co/RbARGf1Rca pic.twitter.com/JSi7uPm765
きのう何食べた?(24) (モーニングコミックス)
発売日:2025-06-23T00:00:00.000Z
メーカー:よしながふみ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
きのう何食べた?(1) (モーニングコミックス)
発売日:2007-11-22T00:00:00.000Z
メーカー:よしながふみ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
この記事への反応
・男二人昼食抜きの食費25000→50000だもんな。
しっかり作って健康に気を付けつつも、
土曜にはスーパーはしごして少しでも安くしようとする家でこれよ。
この最新話のシーン、1巻から20年読んできて、
ひょっとしたら一番心から共感したシーンかもしれない。
・肉や脂ものが確実に食べられなくなってて
適度にパン食もしてる
おじいさん二人で月5万円…
・もっと補足すると、18年の間に
筧は弁護士事務所を引き継いで所長になってて
ケンジは美容院店長に就任、
ふたりとも役職なし平従業員から経営者に出世してるんですよ。
それで収入がさほど上がってない事のほうが闇では?
・でもホントは金持ち二人組の庶民のマネしたままごとだと思う
(おこられる)
・しかし、シロさんは事務所のカンバン背負ってるし、
ケンジも「店長」だからね。
収入が増えない理由は自分の職業倫理にあるのだから、
そこは胸張って言うべきセリフ
・絶対、若い頃より食べる量は減っているはずなのにねぇ。。
・ドラマの中ですら
玉ねぎ1個19円
ってセリフと
たまご1パック128円(だったかな?)
の値札があって…
そんな年数経ってないのに😭
と観直す度にショック受ける…
昨日スーパー行ったばかりだから
反応最後のコメに震える…
主人公って相当切り詰めた倹約家なんですよ
50代後半だから食事も自然と減ってるのに
それで月5万円…
反応最後のコメに震える…
主人公って相当切り詰めた倹約家なんですよ
50代後半だから食事も自然と減ってるのに
それで月5万円…
グッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] PLAMATEA キューティハニーNova キューティーハニー ノンスケール 組み立て式プラモデル
発売日:2026-01-31T00:00:01Z
メーカー:グッドスマイルカンパニー
Amazon.co.jp で詳細を見る
BLUE GIANT MOMENTUM(5) (ビッグコミックススペシャル)
発売日:2025-06-30T00:00:00.000Z
メーカー:石塚真一(著), NUMBER8(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)
発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! -Switch
発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


まったく女は嘘松しかつけない
全然安くなってないんだが、そもそもあんま売ってない
日本終了で海外移住や出稼ぎを煽ってたんだから、物価の安い国に移住しろよクソバイト🥴
やしろあずきの話だけしてろよ家行ったろかクソガキ🥴
情弱国民が多いせい
>エンゲル係数(2024)
>日本28.3%、フランス24%、英国22%、ドイツ19%、米国16%、韓国12%。
>日本だけ10年で+4%(2014年は24%)。他の国はほぼ横ばい。
一旦税金の上昇止めないと手取り減り続けてるに物価だけ上がって詰む
うそーん。岸田以前に比べたら、倍近いぞ
野菜だけや頑張ってるの
セリフ長すぎて作者の主張詰め込んでるのが見え見え
今の時期は夏野菜?が安いよね。キュウリニンジンキャベツにレタスと安くなっている
お一人様一限だったけど
これを読んで現実の生活がどうとか言う奴はちょっとおかしい
肉も全く2倍になってないだろ
鶏肉のむねとか関東でもいまだに100g60円台で売ってるし
実際の食品の事情なんて中の人しか分からんだろうが連動見るにエネルギーが原因でしょ多分
恨むなら戦争始めた連中を恨め
食料品の価格がコイツだけ2倍位になってんの?
これらは全て自民党と公明党の政治の失敗が原因
責任を取らせないと駄目
ドラマ版で山本耕史がスゲェヤバいヤツになった元凶ね。
原因も円だけじゃないから甘えたこと言うなとしか
東日本大震災の時にイオンから食料が全て消えて
残っていた冷凍の鳥の足が一本75円だった物が
一本840円で売られていたのを見た衝撃を俺は忘れない
最新刊で母親なくなったりしてるし20年くらい作中年月経ってるんじゃないかな
いや欧米も賃金の上昇が追いついてない人のが多くて
格差が相当広がってる
一応のゲハ系まとめサイトだからいうけど
アメリカでは経済的な理由から18歳から24歳の若年層のゲーム支出率が大幅に減って
無料ゲームに流れるケースが増えてる
選挙とか意味ないよあんなの
全体で見れば好景気って話題の記事では賛同者異様に多かったのに
あのひとらどこいった?w
たっぷり味わえ
物価が跳ね上がったのは安倍ちゃん死んでからじゃん
なんでそれで月二万五千円程度の食費アップでガタガタいっとんねん
しかも比較対象が18年前ってw
老害にもほどがあるだろ
安倍が金利下げて国債擦りまくったせいで日本円が毀損して物価が上がってんだよw
ざまぁwwwwwwww
こう言うと海外は賃金上がってる!とか反論するけどそれ以上に物価が上がってるから結局同じだぞと
スーパーでブレンド油が出回るようになったものな
そりゃ他がやるならうちもって高く売りたいのはわかるが、なんでも名前つけてブランド化させたのはよくないよな
こういうドラマ描く奴って相当歪んだ幼少時を過ごしていたんだろうな
マジで気持ち悪いわ
ほんと死ねよ
あの時は家も親も流されてひもじかったなぁ
銀行に預けてたのを口頭の生年月日名前だけで下ろさせてくれて助かったが
漫画だしBL以外の設定なんて適当だろ?ネットで適当にググって声のでかい活動家みたいな意見を反映しただけ
特アの方が少子化ひどいですよ
パヨクさん
ここまで急激に物価が上がったのは、どこぞのハゲが戦争を始めたせいなんだよな
インフレしても給料が上がらない
スタグフレーションという別種の不況が
今、襲っているがな
話はフィクションだけど食費が倍になってるのは本当でしょ
あと、コーヒーも
そもそもお前はスーパー行って料理なんかせんだろ
卵は昔は90円で買えたが今は200円でも難しい
乳製品も倍近く上がってるし、価格はそこまで上がってなくても内容量が減らされている
食用油も約2倍
それ国内が全て内需で回っていればの話で、実際にはそこに為替レートも絡んでくるから原材料を輸入に頼っている日本はキツいんやぞ
鶏だけは安い
牛は確実に100gで100円は値上がりしたし、魚介類は悲惨
タコなんか特価で100g198円でよく食べてたけど、元々輸入頼みだから今は特価でも398円する
ママにご飯作ってもらってるから知らないんだよ
自己紹介乙
コロナ禍でもそんな上がった実感なかった
生きる
日本にもお米の価格安定の法律あるんだけど
担当大臣が法律知らなかっただけだから・・・・(震え声
今考えると卵が100円がデフォで価格の優等生とか言われてたのが懐かしいね
今は安売りで200円超えってところか 普段は300円とかだな
しょうもないのはインフレ誘導して庶民を苦しめてるクズだろ
食料品て何種類あると思ってんだ
2倍以上のものすらあるだろ
日本奴隷の格言やん
まだまだ搾り取れるで
マンガ読んで、わかりみとか言ってるだけのお前らの人生
食費が上がったって文句言うんだから
どうしていいかわからんよな
マジにスーパー行ってたら倍とは言わない、お前知らないだろ実際
こんな話を20年続けられる漫画家が素直に凄いと思う
ガムが好きなんだけど、味が無くなったら蜂蜜とか檸檬とかにしばらく漬け込んでからまた噛んでる
事故物件に住んでて家賃も安めで浪費癖なしなんだから
金持ちの庶民ままごとって思うのは分かる
連載開始時の40代半ばの頃から二人共貯金には余裕あったけど
「俺等は子供に老後の世話をしてもらえないんだから貯めるだけ貯めなきゃ」って強迫観念じみた危機感で
切り詰めに切り詰めてたからな。
やろうと思えば料理ももっと安くて手抜き出来たのに、健康管理とお互いのストレス解消を目的にしてるから
なんだかんだ妥協は出来ないっていう。
まあデカいやつだから昔ですら19円とまではいかなくても60円では買えてた
納豆飯食っとけよ
ここ数年で買い物の支出割合は業務スーパーが一番大きくなった
生鮮野菜と肉が安いし食事の質は落としたくないからね
1700円なんて高くて買わねーと思ってたし
もっといえば100円ショップでパスタ1kgが100円で売ってたし