• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





マジで日本は料理にかなり砂糖が入る。








料理しない人がそれはそれは驚くほど入っているのだが

海外勢は驚くらしい





sdasda








この記事への反応



「広告どおりのものが出てくるのに、その見た目の味がしない」この指摘は深いな

ネリッサの日本全肯定じゃない所って結構好き
日本に対する本音が聞けて楽しい


日本の食べ物何でも甘い!って知り合いのネパール人も言ってた。出汁が甘いとかなのか、辛くない=甘いなのかはわからない
味覚って面白い


和風の味付けだとわりとみりん+醤油多いからそのへんかな

まあ何でも味醂とか入ってるから甘いよね、料理とかでも何か足りないと砂糖入れると味整う事多いし

そば・うどんのつゆから始まり天丼・牛丼・親子丼やすきやき・煮魚・煮物など多くの日本食は醤油・砂糖(味醂)・だしの甘じょっぱさが味のベースになっているからね。

マックの違いに関しては、脂の質と硬さじゃないかな
米マックはバンズも少し固くてクリスピーだし
パティも日本より固くて肉々しかった記憶がある


甘くない日本料理って案外少ないらしいね。甘い料理が苦手な中国人留学生がすごく困ってた。

ネリッサの英語は聞いてて気持ちがいい

欧米ではデザート以外に糖類を使うことが一般的ではないので、どうしても甘い日本食が口に合わないという外国人は少なからず存在する。
一方で、欧米で料理に甘味が欲しい場合は果物やその加工品が使われがちな影響か、「普通の日本食は苦手だけど甘酸っぱい味付けの日本食はいける」みたいな人もそこそこ居たりする。





砂糖入れると味の隙間が埋まるんよな。それがしつこく感じたりもするんだが


B0F5QJ6CCLたまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! -Switch

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F13HRGK2【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F5WYBM6Lドンキーコング バナンザ -Switch2

発売日:2025-07-17T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DQ58S3LCSplit Fiction スプリットフィクション- PS5

発売日:2025-03-06T00:00:01Z
メーカー:エレクトロニック・アーツ
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(704件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:03▼返信



文句あんなら食うな


2.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:04▼返信
バーチャルYouTuber(VTuber)グループ「にじさんじ」を運営するANYCOLORは5月25日、所属ライバーへの誹謗中傷などを行った発信者の情報開示請求が認められ、示談が成立したと発表した。損害賠償金として300万円以上を請求した。
 発信者はユーザー投票機能などを持つインターネット掲示板で、ANYCOLOR所属ライバーの氏名や容貌など個人情報を掲載し、プライバシー権を侵害したという。この件について、同社のライバーが発信者情報開示請求訴訟を提起していた。開示請求は裁判所に認められ、発信者に損害賠償請求したところ、示談金300万円以上で示談が成立した。
 同社では他にも、名誉毀損やブジョク、信用毀損、荒らしなどの業務妨害に対して、発信者情報開示請求などの法的対応を複数進行しているという。今後も同社やライバーに対する権利侵害行為に対して、刑事訴訟なども視野に入れ、迅速に法的手続きを進めるとしている。
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:04▼返信
この度、当社は、当社及び当社所属ライバーの名誉、信用その他の法的権利を不当に毀損・侵害する記事を多数投稿(他サイトからの転、載を含みます。)していたアフ、ィリエイトサイト(いわゆる「まとめブログサイト」)である『にじさんじ有ンチスレの真実』の運営者に対し、権利侵害行為の差止請求を実施いたしました。
結果、同ブログサイトを閉鎖し、今後媒体を問わず当社及び当社所属ライバーへの権利侵害や誹謗中傷を助長する行為を行わない旨の合意書を締結しましたので、ご報告いたします。
当社は、当社所属ライバーに向けられた攻撃的行為及び誹謗中傷行為等に対して、発信者情報開示請求などを含めた積極的かつ実効性のある対応を実施いたしますことを改めて宣明いたします。
また、同サイトにつきましては、兼ねてよりファンの皆様から、権利侵害の証拠とともに、多くの情報が寄せられておりました。
この場をお借りしてファンの皆様のご協力に心から感謝申し上げますとともに、引き続きの変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願いいたします。
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:04▼返信
当社の著作権等の権利を侵害し、または当社及び所属タレントの名誉又は信用を貶める情報を掲載していると判断した、一部のいわゆる「まとめサイト」等の運営者に対して交渉及び法的措置を実施し、今後当社及び当社タレントへの権利侵害行為及び誹謗中傷等の助長行為を一切行ってはならない旨の示談書を締結しました。
本報告時点において、5件のサイトについて対応が完了しており、現在も複数のサイト運営者への対応を継続しております。
また、一部のまとめサイトについては、当社及び所属タレントの名誉又は信用を貶める記事やコメントの削除について、速やかに行えるように連携できるような体制を築いております。
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:04▼返信
インターネット掲示板、X(旧Twitter)をはじめとするSNSにおける書き込みのうち、特に悪質な書き込みについては発信者情報開示請求(以下「開示請求」)の実施または実施準備をしております。
現在、開示請求の裁判手続が継続しているものや示談交渉中のものもございますため、詳細については伏せさせていただきますが、引き続き対応を進めてまいります。
なお、開示請求のほか、削除・通報等の対応も行っており、権利侵害行為を行っている書き込みやアカウントの削除等もされております。
当社所属タレント個人の私生活上で公開していない情報(情報の真偽は問わず、虚偽の情報であっても事実として受け取られる可能性のある情報を含みます)を掲載するサイトに関し開示請求を行い、当該サイトの公開を停止させております。
また、上記に限らず、一部のまとめサイトについては、当社及び所属タレントの名誉又は信用を貶める記事やコメントの削除について、速やかに行えるように連携できるような体制を築いております。
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:05▼返信
VTuberの演者の本名・年齢をネット上で暴露する行為についてプライバシー侵害の成立が認められた事例(東京地判令和2年12月22日)
本件投稿は、VTuberとして「V」のアバターネーム又はハンドルネームで活動していた原告について、不特定の者が閲覧可能なインターネット上の電子掲示板上で、原告はインターネット上で自らの本名や年齢を明らかにすることを望まず、これらが一般に知られている状況にはなかったにもかかわらず、その本名が「A」であることを、その概ねの年齢とともに明らかにする内容のものであったことが認められる。そこで検討すると、本名や年齢は個人を特定するための基本的な情報であるところ、インターネット上で本名や年齢をあえて公開せずにハンドルネーム等を用いて活動する者にとって、これらの情報は一般に公開を望まない私生活上の事柄であると解することができるから、本件投稿は原告のプライバシーを侵害するものであったと認められる。また、被告は、原告の本名や年齢は既知の情報であったとも主張するが、本件全証拠を検討してもそのようには認められない。
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:05▼返信
そういう食文化だとしかいいようがない
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:05▼返信
甘いのが好きな民族なの!
なんにでもみりん入れまくるのが和食なんだから
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:05▼返信
砂糖の味しか感じてないのでは?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:05▼返信
国民を砂糖中毒にして国を滅ぼそうとしてんだよ
あと1日3食も経済を回すための方便
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:06▼返信
甘ければ甘いほどいいに決まってんだろ!!!!!!!!!!!!!!!
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:06▼返信
※8
なんにでもではないな、みそ汁に入れる?
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:07▼返信
※11
ステーキに謝れ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:07▼返信
嫌なら食うな!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:07▼返信
※10
難しい言葉を覚えたてかな?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:07▼返信
来んな
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:08▼返信
嫌なら食うな
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:08▼返信
Vチューバー腹立つわ〜
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:08▼返信
JINより記事が遅いんだけど…
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:08▼返信
>>1
はちまバイトくん、いつも必死でホロ燃やそうとしてるくせに
リンク先が本人じゃなくて切り抜きなの
裁判を起こされることビビってる証拠よな、ダサ過ぎでしょ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:08▼返信
味の好みはそれぞれだけど
甘いのが合わないのはあると思うんだよね
俺の場合はピザとかエピチリにパイナップルが許せない
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:09▼返信
べつに砂糖=悪じゃないしな
外人みたいに基地外みたいな量食わなければいいだけ
それに甘じょっぱい味はご飯に合うからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:09▼返信
まあ砂糖と醤油で味付けてる感あるからな
甘い=美味いや
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:09▼返信
アメリカはお菓子はひたすらくどくて甘いけど料理はそうじゃないもんな
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:09▼返信
そんな甘いか?って思ったけど
日本食と言うものを久しく食べてないな
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:09▼返信
肉を柔らかくしたり乾燥を防ぐ保水作用があるからだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:10▼返信
食わなきゃいいだけじゃん、水でも飲んどけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:10▼返信
緑茶に砂糖入れて飲んでるクソ外人がほざくなよw
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:10▼返信
緑茶に砂糖入れる連中には言われたくねえわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:11▼返信
タイなんか砂糖の摂り過ぎが社会問題になって砂糖税がある程だからね
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:11▼返信
日本のベーコンは砂糖や飴でコーディングしてあるからカリカリにならないって見たな
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:12▼返信
日本人の舌は味特化だから
グルメなんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:12▼返信
醤油、砂糖、みりん、酒が基本の味付けやからな
そら甘くなるわ
まぁそれが苦手なら自炊するか、自分の舌にあった店を探せとしか言いようがない
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:13▼返信
さしすせそって言いますし
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:13▼返信
料理においてコクと言われる味の深みはだいたい砂糖です
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:13▼返信
甘いなぁ〜 桐生ちゃん甘々や!
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:14▼返信
ほんとそう
日本育ちの日本人だけどなんでも甘すぎると思う
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:14▼返信
うぜぇな死ねよゴミ害人が
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:14▼返信
※31
だから一度茹でこぼしてついてる糖類を取り除いてから焼くとカリカリになるんですね
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:15▼返信
ネパール人はカレーばっか食ってるからやんけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:15▼返信
クソ味覚の馬鹿が
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:15▼返信
アメリカ人が料理語ってんの笑うわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:15▼返信
気持ちは分かる。すき焼きや煮魚あんま好きじゃないわ
44.投稿日:2025年07月06日 03:15▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:15▼返信
他国の食文化バカにするやつが一番頭来る
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:16▼返信
イギリス料理でも食べてろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:16▼返信
まともな料理のないアメリカのバカ女が言ってもなw
なんの説得力もないわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:16▼返信
は?コーラ禁止な?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:16▼返信
>>20
V🐷おぢは時代遅れな弱男ビジネスの鴨
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:17▼返信
砂糖ドバドバでクソ豚デブのアメリカ人がそれを語るのか・・・・・・(呆れ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:17▼返信
>>49
女配信者+囲いおじさん
  ↓
Vtuber+V豚🐷

弱者男性用ネットキャバクラ界隈
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:17▼返信
>>51
シナライブオワコンやなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:18▼返信
入れてないのもちゃんとあるから
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:18▼返信
お前んとこの菓子とジュースとか激甘くせに何言ってやがんだ
どんだけ砂糖ぶち込んだらあんなに甘くなるんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:18▼返信
シナライブによるいつもの反日工作定期
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:18▼返信
自分の国が砂糖の取りすぎでデブだらけなのをまずは自覚したほうがいいよ・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:18▼返信
汚ったねーババア声のVtuberで草
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:18▼返信
食なんて所詮好みで砂糖が入る入らないが正当だなんておまえの狭量な価値観の押し付けなんだけど

どうせ中身は支那系か朝鮮系外人で日本叩きしたいだけだろ

マジで外人って知能ひくすぎるなwwwwwwwwwwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:18▼返信
アメリカ女の声って
なんであんな気持ち悪いんだろうなw
濁声でなんの魅力も感じないわwwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:19▼返信
バーベキューソースも甘いじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:20▼返信
寿司だって酢飯に砂糖入れてるから甘いしな
野菜も糖度が高い=美味しいになってたりと
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:20▼返信
日本の食に文句言うとか一番日本人にやってはいけない事なのご存知ないんだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:20▼返信
不味いでも何でも良いから日本食にすり寄って来るなよ糞外人wwwwwwwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:21▼返信
悔しがりすぎやろチーさん
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:21▼返信
>>61
野菜糖度は流石にやり過ぎ感あるな
そんなに糖度高いのが良いなら砂糖かけりゃいいだろって
まぁ今回の話題とはズレるが
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:21▼返信
甘いと辛いの味しか知らない文化後進国は黙って色んな国の料理食べて舌の経験値上げなよ

67.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:21▼返信
別に全部が全部に全て入っているわけないじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:21▼返信
文化や地形的な理由もある。
特に醤油の発明が大きすぎるんだろ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:21▼返信
アメリカ人 甘じょっぱいの好きやんか
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:22▼返信
ソース禁止な?
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:22▼返信
昔は砂糖が高級食材だったからそういう思いから今比較的に安価に使えるようになってドバドバ使ってしまう傾向があるとは言うな日本料理は
発想の根底が貧しいし何時までたっても客観的に物事判断出来ない日本人らしい話
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:22▼返信
味がわからない馬鹿ばかりなんだよな
日本人
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:22▼返信
だから食なんて好みの問題なの 民族文化的に甘い料理が好きか嫌いの差だけで何が正しいなんて言えないの

だからおまえら糞低能外国人は日本人から嗤われるんだよwwwwwwwwwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:22▼返信
まあこれは思うわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:22▼返信
この記事で日本料理に難癖付けられてるかのように勘違いして攻撃的なコメントをしてる人は
発達障害があるか、認知の歪みが激しいかのどちらかだと思う
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:23▼返信
「濃い味のもの」は砂糖とみりんでバランス整えるからそういうイメージもわかるけど案外そうでもないよ
出汁とか味噌で作る料理も全然あるし、そういうのはあんま印象に残ってないだけだと思うよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:24▼返信
側から見れば擁護も攻撃的で草
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:24▼返信
あんこディスりたいだけだろ、聞き飽きたわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:24▼返信
声聞いたがマジでBBAの声できっつい
その見た目でそれはないだろ
キモ過ぎるw
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:24▼返信
外人が食いだすと日本食の値段が上がるから食わんでよい

マズイで結構
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:24▼返信
確かにイタリア料理とか見てるとドルチェ以外にはまず砂糖って調味料出てこない
ゴードンラムゼイとかも
でも日本の料理番組見ていると必ず砂糖が調味料として出てくるんだよ確かに
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:25▼返信
>>68
まあ醤油は魚醤をアレンジした調味料だし
ヨーロッパのカレー粉みたいな感じだよね
83.投稿日:2025年07月06日 03:25▼返信
このコメントは削除されました。
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:26▼返信
アメリカババアの声
くっそきめぇな
絶対デブだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:26▼返信
コーラがぶ飲みしてそうw
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:26▼返信
>本来入ってるべきでないものにまで

「本来入ってるべきでない」の根拠は?
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:26▼返信
砂糖は思うてる量の倍
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:27▼返信
美味くなるから"適量"入れてるんだよ
砂糖の入ってない不味い飯食って
ジュースやピーナッツバターで致死量接種するぶくぶく太ったブタの国の奴が何言うねん
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:27▼返信
>>81
トマトソースやミネストローネにも使うぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:27▼返信
酒砂糖みりん醤油がベースになってる料理多いしな
甘い=砂糖と思ってる料理してない奴らは少しはやってから語れよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:28▼返信
>>75
おまえ読解力ない外人か?
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:28▼返信
アメリカVババアの声ってなんでみんな同じなの?正直見分けがつかないんだが
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:28▼返信
>>1
思ったよりチー牛ネトウヨ大激怒で草
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:28▼返信
言ってることは大体合ってるけど料理もできないアメリカ人に言われるのが癪なのである
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:28▼返信
誰だよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:28▼返信
知り合いのイタリア料理屋なんか
食卓塩と岩塩とにがり入りのミネラル塩と
塩だけでもうまく使いこなして調理しているけどな
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:28▼返信
>>81
料理番組ってちゃんと調理工程ある料理がメインだからそら調味料使うし砂糖も含まれるやろ
ソテーとかなら砂糖なんて使わんけど食材切ってフライパンに入れて焼いて塩コショウで終わりだし番組にならんしな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:28▼返信
どじんには難しかったか…
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:29▼返信
アホみたいに大量の砂糖入ってる炭酸飲料を大量消費する国が何を言い出すの?www
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:29▼返信
お前が決めるな
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:30▼返信
君たち炭酸飲料をやめてから出直してください
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:30▼返信
>>88
OECDの世界IQテストで常にトップ5の常連に知能勝負仕掛ける無能外人
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:30▼返信
スーパーサイズミーって言わないの?www
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:30▼返信
バターに衣つけて揚げて食ってる連中に味とかわかるんか?w
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:31▼返信
味付けなんて人それぞれの好みなんでどう思うのも勝手だけど
本来入るべきではない~ は 
「私(アメリカ人(外国人))の感覚からすると」
は付けるべきと思うわ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:31▼返信
ケバケバしいケーキドカ食いしながら日本食ディスってそう
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:33▼返信
因みに照り焼きのタレは醤油とみりんを使うけど砂糖は基本使わない

あとみりん風調味料は酒と糖類を混ぜた調味料で
熟成してつくったみりんとは違うもんだぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:33▼返信
取り合えず声が完全にBBAなのでお姉さんイラストと合ってないなと思いました
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:33▼返信
本来入ってるべきではないってこいつは何様だ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:34▼返信
おまえの国の食文化じゃ砂糖使わない方が美味いって教育受けて育ってるからそう思うの

おまえの食文化が正しいんじゃなくて、それがおまらの食文化ってだけ

それをもって日本の料理に砂糖が多いって日本食にケチをつけるってことは野暮なんだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:34▼返信
これは結構言われている話というか
なんでもかんでも砂糖入れるんだよ日本人って
入れなきゃいけない法律があるわけでもないけど入れるんだよ何にでも
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:34▼返信
卵焼きに砂糖入れる味覚障害者を我ら日本人と一緒にしないでくれるか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:34▼返信
卵焼きの甘いしょっぱいはただの派閥だろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:35▼返信
>>109
こいつ痴がましい低能と思うだろ マジで幼稚
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:35▼返信
和食を食べてただ甘いとしか感じないのならそれはあなたの味覚が洗練されていないのでもっとさまざまな物を食べて味覚を鍛えるべき。と料理教室の先生は言っておられたが実際甘い味付けの料理が多いのも確かである。
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:35▼返信
甘味や旨味があれば全部砂糖だと思ってそう
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:35▼返信
日本でも焼いて食うだけの魚料理肉料理になんて砂糖なんざ使わんよ
使うのは煮物かソース作る時で、醤油使う場合は砂糖か味醂入れんと辛すぎて食えたもんじゃないしな

あんま調理せず食いたい場合は塩コショウポン酢ぶっかけて食うしそこ含めれば砂糖使わんのもいっぱいあるが
そういうのは日本の料理って認識から無意識で省いてるだけちゃう
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:36▼返信
普通の砂糖って熱に弱いから加熱すると甘みが飛びやすいんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:37▼返信
家庭や地域にもよるな
砂糖も塩もダシもなんでも入れるのが日本よ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:37▼返信
例えば海外の生ハムとかだったら
原材料 豚、塩 以上ってなるけど
これが日本の生ハムだと
原材料 豚(輸入)、還元水あめ、食塩、砂糖、香辛料 / 調味料、焼成Ca、酸化防止剤、発色剤 とかになっちゃうのよ現実として
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:37▼返信
絵だからって誹謗中傷してるやつ多すぎ
訴えられたら負けるぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:38▼返信
だからお前んとこの料理不味いんだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:38▼返信
>>111
外人の為に付くてんじゃないんだよ
数百年かけて日本人が美味しいと思う料理を作ってるだけ
塩舐めて甘くかんじないの?低能外人はwwwwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:38▼返信
焼き鳥のタレとかの甘みは水飴とか使っているからだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:38▼返信
甘みくらいしか味の機微が分からないんだろうなって印象
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:40▼返信
赤飯とか砂糖入れていると思ってそうw
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:40▼返信
ウチでは中国人マレーシア人ミャンマー人が働いてたが
多くが日本料理は砂糖が使われてるから、中華や韓国料理の方が好きだね
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:40▼返信
>>120
>海外の生ハム

日本以外全部そうなんか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:40▼返信
別に無理して食べなくていいのに
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:41▼返信
マックグリドル全否定だなw
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:41▼返信
酒、醤油、みりん入れて甘辛いのが和食の基本だしな
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:41▼返信
>>120
だからそれが食文化の違いで何が正しいなんていえないの
好み
好みにどっちが優秀でどっちが劣ってともいえないの
こんな簡単な事すら分からない糞外人は日本食だべるな
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:41▼返信
※111
別に砂糖だけじゃなくて塩もダシも酒もみりんも入れるだろ
そのバランス調整が日本食の基本であって
それを何食っても甘いって言ってんのはそれしか味分かってないのと同じだわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:42▼返信
肥満体国アメリカがなんか言ってて草
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:42▼返信
そりゃシナライブと言われる訳だわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:42▼返信
甘くなるほどは入ってないし
自炊するときは全く入れない
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:42▼返信
日本の寿司やラーメンを改悪している欧米の方が罪深いだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:43▼返信
砂糖でも普通の砂糖以外にも
三温糖や和三盆や氷砂糖など種類があるし
それぞれ料理に合わせて使われている事を知らんのか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:43▼返信
イタリアのパスタソースとか全然砂糖なんか使わないよな実際
でも普通に旨い
日本だと砂糖ドバドバ入ったケチャップかけてナポリタンになっちゃうのよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:43▼返信
>>127
だから日本食たべなければいいよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:43▼返信
>絵だからって誹謗中傷してるやつ多すぎ
>訴えられたら負けるぞ
訴えるとか言い出してて草
クズアメリカ人らしいムーブですわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:43▼返信
>>121
うんこ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:44▼返信
インドのインド料理には砂糖があまり使われないけど
日本とタイのカレーには砂糖が入っているのは事実
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:44▼返信
※127
日本同様華僑文化があるから中華は食うし
韓国料理でエラ丸出しだわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:44▼返信
日本には料理の『さしすせそ』というもんがあるんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:45▼返信
気候の問題から北欧なんかに比べてモノが腐りやすいって状況があって防腐剤として砂糖を使う傾向はあるけど、
思考停止でなんにでも入れちゃっている部分はやはりあるな日本は
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:45▼返信
今の白味噌とか甘めだけど砂糖なんか入ってないぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:45▼返信
確かに、外食での「日本食」の卵焼きは甘いのが多いかな
言われてみないと気づかないな
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:46▼返信
緑茶に砂糖入れる人たちがそれを言うのか
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:46▼返信
砂糖が使われてない料理もあるから
「なんでも」という嘘を広めるのはやめてくれ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:46▼返信
>>137
それはいいんだよ
食なんて民族文化で美味いと思うものがちがうんだからどんどんアレンジしていいもんなんだよ
日本で食う中華と支那で食う中華 味が全くちがうかな
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:46▼返信
※127
でてってくれや
な?出てけよ日本から、お前も含めて
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:47▼返信
フランスのパンは小麦と塩と酵母だけで作られるけど日本のパンは全部砂糖たっぷり使った菓子パンとかなw
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:47▼返信
出汁やみりんの味が分からないんだろうな
甘いのは何でも砂糖としか認識できないんだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:47▼返信
甘い醤油とかは俺も無理だわ
九州行ったときに衝撃だった
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:47▼返信
外国人にも人気の「日本食」ラーメン
(起源を主張したいわけではないので、お間違えなく)
甘いラーメンというのは、あまり記憶にない
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:47▼返信
※149
まあ群馬県は麦茶に砂糖入れているからビッくらポン
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:48▼返信
言うほどなんにでも砂糖もとい甘み追加してるわけでもねーけどな
・焼き      =使わない
・汁(鍋、みそ、出汁)=使わない
・揚げ      =使わない
使わない味付けも全然あるがそれノーカンにして甘いもんだけ日本料理みたいにカウントしてね
調理に凝って甘味あえて追加した料理で甘味感じるのは当たり前ではある。甘味足して凝ってんだから
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:48▼返信
※153
それと比べるなら食パンだろう
フランスにも甘い菓子パンあるぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:48▼返信
緑茶に砂糖入れる国のやつに言われたくないな
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:49▼返信
外食とか市販品とか砂糖が入ってないのを見つけるほうが難しいからな本当に日本は
唯一満場一致で砂糖入れないのはご飯炊くぐらい?って感じ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:49▼返信
デブ大国アメリカが何を言ってんだよw
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:50▼返信
甘いと思うのは化学調味料の場合もあるけどね
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:50▼返信
おいなりさんとか食べたら甘くてびっくりするのかね
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:50▼返信
美味いからそうなってるんだから別に良いだろ
雑に甘いだけの真っ白けのドーナツ食ってブクブク太ってるアメリカ人に言われてもなっていう
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:50▼返信
醤油と砂糖、味噌と砂糖
最強の組み合わせだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:51▼返信
何でもではないな
甘じょっぱい味を出す料理だけだな
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:51▼返信
まあこれは分かるわ
自分も甘い味付けはあまり好きじゃない

169.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:51▼返信
取り合えず動画にバットボタン押してきたわ
こいつの面二度と見たくねーし
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:51▼返信
>>93
思ったよりV豚弱男の擁護少なくて草
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:51▼返信
※161
味噌汁に砂糖入ってると思ってんの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:51▼返信
>>156
ラーメンのかえしには大体砂糖入っている
入ってないのもあるけど大体は入っている
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:52▼返信
>>162
そのコメント、一番関係ないと思うぞw
砂糖で太ってる訳じゃないんだし
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:52▼返信
>>171
入っているのも多いよ市販の味噌とか
知らないの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:52▼返信
果物や野菜がそもそも海外より甘くて美味い
味付は個人の好みだから仕方無いね
日本人でも特に甘い九州の味付苦手な人多いし
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:52▼返信
料理してたら結構な確率で砂糖入れるわな
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:53▼返信
和食は甘めの料理が多いと言いたいだけなのに原料が砂糖ではないとかアスペ大杉だろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:53▼返信
>>169
日本人じゃないんだなってのは分かった
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:53▼返信
だから食の好みは文化民族で違ってどうぜんだけど何か正解だなんて決まってないの

それが理解できない時点で低能
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:53▼返信
マクドナルドを引き合いに出してるけど
マックグリドルに関してはどーなんだよ?
甘いパンケーキ+ソーセージだぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:53▼返信
糖尿病患者の数って他国より多かったりする?
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:54▼返信
糖分は人間が活動する上で必要だから美味しいと感じるし、美味しいから料理に使ってんのよ
なんか問題ある?
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:54▼返信
醤油とかにも砂糖ドバドバ入れてそれをパッケージとしてはただのしょうゆとして置いとくのは勘弁してほしい
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:54▼返信
まあ何でも砂糖が入っていると思い込んでいる奴は料理をやった事ない奴だろうね

カレーパンとか作るけど砂糖とか使わないし
塩肉じゃがとか作る時に砂糖は使わんよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:55▼返信
※181
米が糖質の原因だから日本は糖尿病が多い
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:55▼返信
>>182
卵焼きにはいらねえわw
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:56▼返信
>>174
そもそも糖類と砂糖は別だろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:56▼返信
塩だけで魚やけ 塩だけで牛肉やけ 塩だけえ鶏肉やけ 塩だけで豚肉やけ

全部食え 肉の味以外の強い味覚なんだ?甘さ

美味いは甘い
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:56▼返信
>>184
肉じゃがには入れるから、わざわざ塩肉じゃがにしてるところはウケる
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:56▼返信
九州は本当にかなり砂糖入れるわな
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:57▼返信
海外のは確かにメリハリあるんだよな
使うのには使うけど使わないものには一切使わない
日本のは使ってないのを探すのが難しいくらいのべつくまなくすべての料理に砂糖が含まれている何故か
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:57▼返信
※186
東は甘く、西に行くほど卵焼きが甘くなくなる検証おもしろかったわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:58▼返信
※184
どうしようもないくらいひねくれてて終わってんな
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:58▼返信
>>188
日本語不自由?
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:58▼返信
まあだいたい味醂のせい
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:58▼返信
主要国の1人当り砂糖消費量(2023年)
米 国 30.9kg
日 本 14.8kg

日本人の2倍の砂糖消費してんじゃねーかw
このクソデブ国家がw
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:58▼返信
>>191
お前んち焼き魚やステーキとか鍋とか揚げ物に砂糖入れんのか。お前んちが異常だぞソレ……
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:59▼返信
「本来入っているべきでないもの」
ってこのVが決めることではない

日本の料理に本来入っているべきでないものを
入れまくって、台無しにしているのは欧米だぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:59▼返信
まぁ和食が砂糖とみりんを多用するのは事実やから的外れな事を言ってるわけではない
米が進むのは中華とかの濃いめの味付けの方が多いのも事実やし
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 03:59▼返信
九州は肉うどんの肉すら甘いからな
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:00▼返信
九州はなんであんな食文化になったんだろうな
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:00▼返信
正しいか間違っているかではなく
手法の違いと慣れに過ぎない
東南アジアと違って日本の緑茶は砂糖不要
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:01▼返信
そりゃ外食モノは砂糖塩油入れてくるだろう
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:01▼返信
一生ピザ食ってろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:01▼返信
>>184
この人、パティシエだからお前よりも料理してるぞw
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:01▼返信
>>201
砂糖が手に入りやすかったかららしい
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:01▼返信
>>196
ワロタ
それでよく「日本の食べ物は何でも砂糖が入ってる」とか言えたな
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:02▼返信
>>189
塩肉じゃがは醤油を入れないで塩と酒とみりんだけで味を付けて砂糖は入れんけど?
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:02▼返信
エンタメ
#料理 #日本s #砂糖

日本sって何よ???
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:03▼返信
>>205
家庭料理とプロと比べて何がしたいんだ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:03▼返信
スクラロース、 アセスルファムK、 アスパルテーム

212.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:04▼返信
※193
え?おまえ料理した事ないの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:04▼返信
>>208
何言ってんだお前w
肉じゃがだと砂糖入れるから、わざわざ使わない“塩”肉じゃがにしたところが笑えるって言ってんだぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:04▼返信
昔は日本には精製砂糖なんて無いから甘味だすのには味醂とか麹カビを使った何かでやってたんだよな
でも麹の出す甘さと砂糖の甘さって別もんで同じじゃないんだよな
砂糖がとって変わっちゃんだ
それがあんまり評価されてないよね健康面でも砂糖の大量使いは
日本も砂糖やめて昔のように味醂とかに戻ったほうがいいと思う
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:04▼返信
>>205
知能ないお菓子職人がてめえの食文化で日本食が甘いだけって言ってるバカじゃん
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:05▼返信
天ぷらとか蕎麦とか砂糖使わんじゃん
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:05▼返信
逆に海外は緑茶に砂糖入ってて甘かったりするからな
お茶の渋みが良いというのが向こうではわからんのと一緒
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:05▼返信
素麺に砂糖とか入れんよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:05▼返信
香辛料が入ってこなくて醤油と味噌と酒、つまり麴菌由来の調味料で味付けしてきた国だからな
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:06▼返信
アメリカVチューバ―ごときが何言ってんだか
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:06▼返信
>>206
なるほど
沖縄近いもんな
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:07▼返信
>>213
ん?
肉じゃがに砂糖は使わんよ
おまえ料理した事ないんだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:07▼返信
あんま日本料理食ったなさそうね
インドとか中東南アジアの方が遥かに砂糖使ってると思うぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:07▼返信
>>218
付けて食べるツユやタレに大量に砂糖入っているだいたい
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:07▼返信
>>221
沖縄っていうか外国との貿易が長崎だからじゃ?
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:07▼返信
>>107
流石に家庭料理の照り焼きに砂糖使わないのは少数派だと思うぞ…

使わない人なんていないとは言わんが少なくとも多数派ではない(照り焼きチキンのレシピを調べたら砂糖入りのレシピしか出てこないのからも明白)
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:07▼返信
ステーキとかも加減知らないのか肉の味も分からないレベルの香辛料使うし、バランス取ってる日本の味付け食ったらなんでも甘く感じるやろとは思う
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:09▼返信
台湾とかは緑茶も甘いって言うし文化の違いってそういうもんだと思うしか
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:09▼返信
>>214
味醂は砂糖だよw
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:09▼返信
>>218
麺つゆには大体砂糖入ってるぞ、ぶどう糖果糖液糖とかも入ってたりする
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:10▼返信
自分の味覚がイカレてるだけだとは
微塵も思ってないんだろうな
なにが 本来入っているべきでないもの だよ
傲慢なアメリカ女らしい発言だわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:10▼返信
>>224
市販の安いつゆには糖類は入っているけど
普通は砂糖なんか入ってないぞ

おまえ安いもんしか食ってないんだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:11▼返信
このVはアメリカが
日本のテリヤキソースを使うのは許容できるんだ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:11▼返信
フライドチキンにメープルシロップかけて食うアメリカ人が何だって?
アメリカ人に料理に関してどうのこうの言われる筋合いないんだが
何でも砂糖水で流し込む奴らがよう
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:12▼返信
糖類=砂糖ではない事をまず学ぼうぜ
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:12▼返信
※232
市販の安いめんつゆって普通じゃないの
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:13▼返信
アメリカの
ケチャップとマヨネーズには砂糖が使われてるけど?
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:18▼返信
「本来入るべきではない」ってのがやっぱひっかかるな
これさえなければすんなり同意できたのに
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:18▼返信
甘いは美味い って言葉があってだな
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:19▼返信
寿司のシャリに砂糖使われないって思ってた?
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:19▼返信
入れるべきではないって砂糖ではなく化学調味料の事じゃないの?
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:19▼返信
>>201
調べたらもっと理由あったわ
薩摩(鹿児島)は特に武士階級の生活が厳格で、日常的な楽しみが制限されていたため、
食の甘味が唯一の娯楽とされ、料理に砂糖を多用するようになった
武士の間でも甘い味=贅沢、もてなしの証と考えられた
九州の味覚が変わった理由は手に入りやすさよりこっちかもしれん
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:20▼返信
>>216
蕎麦つゆなんかには砂糖が入ってるってことじゃないか?
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:20▼返信
入ってるべきでないものってのがよくわからん言い回しだな
入ってるほうが美味いんだから入ってるべきだろ
自分の口に合わないなら無理して食わんでいいよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:20▼返信
メシマズ国家のアメリカ人に
とやかく言われたくないな
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:22▼返信
>>222
和食料理屋でバイトしてたけど使うよ 
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:24▼返信
麦茶に砂糖入ってる地方あっただろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:25▼返信
これが普通だから指摘されても何言ってんの???としか感じない。
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:25▼返信
海外だって緑茶に砂糖入ってるじゃん
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:25▼返信
高い安いにかかわらず素麺ツユには砂糖は絶対入っているな
入ってないのを探すほうが絶対難しい
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:26▼返信
東北とか北海道では納豆に砂糖入れてたな あれはどうなん?
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:28▼返信
マジョリティは美味いって結果出てるので


効かんわっ!!
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:28▼返信
>>248
そうだね、で流せる人もいるけど日本食に対するプライドが異常に高い人っているから許せない人もいるんでしょ
外国人が日本食絶賛する動画とか人気だからその辺の影響もあるんかね
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:29▼返信
糖質の無い加工した食いもんほぼないけどな
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:29▼返信
確かに和食には砂糖やみりんを入れてるけどさぁ、
メリケンどものおやつとかえげつない甘さしてんの皆知ってんだぞ
これも文化の違いなんだよなぁ
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:30▼返信
本来入れるべきではないモノ、ッて何だろう?
タコヤキとか?小麦の持つ甘さではない、って事も有りそうな気はする。
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:31▼返信
スーパーで働いてるけど、梅干しはハチミツ入りの甘い梅干しの方が圧倒的に売れる 昔ながらの酸っぱいやつは特売でも在庫が山積みになってるわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:32▼返信
料理に砂糖を少し入れるとカドがとれてまろやかになるんだよな
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:33▼返信
入れ過ぎると途端にマズくなるよな
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:33▼返信
>>256
ベーコン
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:34▼返信
外人は飲み物に砂糖入れまくるけどな
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:36▼返信
梅干しはなぁ
塩だけで腐らないようにしようと思うと10パーセント以上の塩分濃度が必要になっちゃう
正直食えたもんじゃない塩辛くて
はちみつとか砂糖使うと塩分濃度8パーセント以下でもかなり持つんだよなぁ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:36▼返信
>>260
ベーコン、砂糖で調べたら使われてるのもあるんだな 知らんかったわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:38▼返信
キムチとかも日本のキムチ甘すぎだよなあれ
成分表みると絶対入っているし砂糖とか
でも不使用のもあって喰うと別に普通に旨いんだよ
砂糖無くてもいいんじゃないの?とは普通に思うわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:38▼返信
※258
たしかに、醤油の角を取るために砂糖を入れてる
結構日本人砂糖取りすぎてるのかもな 所謂コーラとかそういうものからあまり取ってない代わりに あれは本当に砂糖の塊を接種してるから体に悪いけど 
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:39▼返信
>>263
使われているのもあるんだなどころか日本のベーコンには全て入っている砂糖が
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:42▼返信
厚焼き玉子とか、砂糖を入れない地域もあるからな
「何にでも砂糖が入っている」と言うのは嘘でしかない
砂糖が入っている料理が多いのは事実だけどね
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:42▼返信
言われてみれば色んなものに砂糖使われすぎて麻痺してるかもな 昔より確実に甘いものの方が売れたり、需要がある社会になりつつあるとは思う
269.投稿日:2025年07月06日 04:43▼返信
このコメントは削除されました。
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:44▼返信
日本人だがこれは同意
特にテリヤキが苦手
昔はミートボールの甘いソースが無理だった
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:44▼返信
※268
むしろ昔に比べてどんどん甘さ控えめになってると思うが
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:45▼返信
卵焼きぐらい自分で砂糖なしを作れるだろうに
他人任せばっかして文句言うのは何だか
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:46▼返信
アニメ包けい
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:47▼返信
文句あるなら自分で作れ
少数派の味覚のために店や商品の味を変えるわけにはいかんのよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:48▼返信
アニメ包.茎が偉そうに言うな
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:50▼返信
甘辛いが気持ち悪いらしいけど
マックグリドルがセーフなのがよーわからん
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:52▼返信
デブだらけのアメリカ人に言われたくないな
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:52▼返信
一応マックにもマフィンというのもあってそれは砂糖使ってないんだよねぇ
コーヒーとポテトとエッグマフィンなら砂糖抜きのメニューは選べる
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:52▼返信
砂糖いれるかはともかく子供の頃から甘じょっぱいで生きてきた気がする
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:53▼返信
お前らの国の肥満率に比べりゃ大したことないよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:54▼返信
本来って外人に言われてもなぁ
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:54▼返信
北大路魯山人も「美味いものは甘い」って言ってるくらいだから
日本の食文化は根本的に「控え目の甘さ」に寄ってるんだろう
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:54▼返信
昔の酸っぱいミカンが食べたい…
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:54▼返信
※270
そのテリヤキを当のアメリカ人は大好きなんだよな
285.投稿日:2025年07月06日 04:55▼返信
このコメントは削除されました。
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:57▼返信
砂糖じゃなくて出汁とか旨味だよ
外国人はこれが凄く甘く感じるだよ慣れてないから
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 04:59▼返信
>>284
一応アメリカにもテリヤキソースある というか、テリヤキソースってあっちで日本人の移民が作ったんだけど、こっちのテリヤキソースと全然違うよ こんなに甘くない
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:00▼返信
俺も料理好きでいろんなレシピとか市販品の成分表とか見る癖があるんだけど、
もうホントに日本のレシピとか市販品にはほぼ100パーセントの確率で、
砂糖、水あめ、ぶどう糖果糖液糖とかは入っているねぇ
それらが入ってなかったとしたら人口甘味料が入っているねぇ
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:00▼返信
※286
でも卵焼きに砂糖入れてるのは事実だろ
何言ってんだ
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:01▼返信
※285
この人中身クルド人だよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:01▼返信
>>286
なわけねーだろアホw
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:02▼返信
ケチャップが甘いのも、欧米人がエッて顔する
向こうのケチャップはまずい
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:02▼返信
>>288
マジでこれ
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:02▼返信
文化の違いだしな台湾のYouTuberが日本の店回ってどれもクドくて美味しくないと言って炎上してたのもあったし好みに合わないのは仕方ない
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:02▼返信
ほんま文句あるなら食わなきゃいいだけ
嫌なら帰ってもらって結構
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:03▼返信
※295
ほーん、てめえはインバウンドの分まで日本で金使ってくれるんか?
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:05▼返信
>>266
😱
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:08▼返信
良く周り見てみてると、焼肉のたれ、めんつゆ、ケチャップ、ソース 、全部砂糖モリモリだもんな
砂糖でごまかさずに、旨味でなんとかしてほしいもんや
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:09▼返信
>>295
キレすぎだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:10▼返信
肉類の食べ方に関して甘い味付けのものが多いな
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:12▼返信
なんかちょっとした事で発狂してる人多いな
ウケる
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:13▼返信
アメリカこそカリカリベーコンにメープルシロップとかバーガーにパイナップルとかやってないか?
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:13▼返信
日本人だけど市販の甘い惣菜は苦手なやつ多いから分かるわ
特に卵焼きはマジで無理
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:14▼返信
※300
たしかに、すき焼き、照り焼き、豚の角煮、牛丼、焼き鳥のたれ、ぜんぶ砂糖とかみりんの甘味つけてるな
肉を、塩胡椒だけとか、ハーブとオイルで、とか食うのきついわ
305.投稿日:2025年07月06日 05:16▼返信
このコメントは削除されました。
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:16▼返信
>>253
なんかここでもキレ散らかしてる奴多いしな
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:16▼返信
入れるべきではない、に関しては自分勝手な言い分
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:17▼返信
もはや日本で砂糖抜きのものを食って生きようと思ったらすべて自分の食うものは自分の手で作るぐらいの気概がないと無理だよホント
家族とかいたら絶対無理だしね
100パー女子供は砂糖入りの何か好んじゃうし
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:17▼返信
和食の基本はしょう油+みりん(甘酒のようなもの)だからな
なか卯の親子丼なんてしょう油+みりんで完全に再現できる
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:17▼返信
嫌なら日本から出て行けば?
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:19▼返信
>>309
出汁が足りないだろそれじゃw
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:20▼返信
※305
外国にある食材にはうま味がないとでも思ってんのか味障は
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:20▼返信
で結局うめえのかマズイのかどっちだよ
砂糖だろうが何しようが美味かったらいいだろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:20▼返信
醤油も入ってるよ〜
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:21▼返信
>>303
卵焼きは醤油味付けおすすめ
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:22▼返信
甘い⋯ではなくコクを出すための甘味
味覚馬鹿には説明すら難しいwww
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:22▼返信
肉にラズベリーやオレンジソースかけるやん欧米人も
甘くて何が悪いんやろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:23▼返信
キムチやチーズに蜂蜜かけてる某国はどうするよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:24▼返信
>>311
トンキンは出汁の存在知らないから触れてやるな
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:24▼返信
まあ日本食なんでも絶賛しなくて良いよ
海外の食事合わないことあるし
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:24▼返信
>>309
味覚音痴丸出し草
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:25▼返信
>>302
日本のベーコンも殆ど糖類入ってるよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:25▼返信
アメリカ人もうま味の存在は重々承知してる
チキンストックやビーフブロスは出汁と同じようなものだし、
パルメザンチーズ、熟成チーズはうま味の塊。
火を通したトマトはグルタミン酸が濃縮されていて、アメリカのパスタソースやスープに多用される。
ウスターソース、BBQソース、グレイビー(肉汁ソース):発酵や熟成のうま味の集合体
ベーコン・アンチョビ・マッシュルーム:うま味
MSG(うま味調味料)も使われまくり
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:25▼返信
>>318
某国コンプおぢ
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:25▼返信
>>309
これが日本人の味覚か?
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:26▼返信
味の好みは人それぞれだから問題ないけど
本来入っているべきではないは大問題だろ
他所様の文化に本来あるべきとか傲慢にもほどがある
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:29▼返信
甘さの感覚が違うんじゃねーの
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:30▼返信
※326
日本人もアメリカの青く着色した食べ物見て「おかしい」って言っちゃうだろ
文化なんてそんなもんや、あんまり目くじら立てんな
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:30▼返信
牛丼とかそうだな
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:34▼返信
※326
まあお前に何がわかんねんって話やね
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:34▼返信
スーパーの総菜コーナーのコロッケにたいてい砂糖入ってて許せぬ
ハローズのコロッケは砂糖入ってないから買うわ
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:37▼返信
みりんは基本やしな・・・
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:41▼返信
肉じゃが…じゃがいも甘く煮る料理はめずらしく、ポトフやシチューの感覚で食べるとギャップがあるらしい
煮魚(さばの味噌煮、ぶり大根など)…「魚が甘いのはちょっと…」って外国人が多いらしい
きんぴらごぼう・ひじきの煮物…「野菜が(ry」
カボチャの煮物…欧米では塩かバター系、日本では砂糖を足して甘くするのが理解されない
白米に合う甘辛いふりかけ・佃煮…ライスに甘いものを乗せるのが理解されない
酢の物系(酢+砂糖+醤油)…西洋の酢の物は甘味を加えないことが多い
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:43▼返信
■ なぜ日本ではこんなに砂糖が使われるのか?
砂糖=高級調味料だった歴史があるため、今でも「うま味+ごちそう感」を出す手段として定着。

米を主食とする文化では、甘辛い味がご飯によく合う。

発酵系調味料(味噌・醤油)との相性が良く、甘味が旨味を引き立てる。
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:47▼返信
想像と違う味がするというのはお互い様だけどな
日本人が海外行っても同じことがおきる
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:48▼返信
みりんというものがあってな
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:49▼返信
確かに外人受けしてる日本の料理ってあんま砂糖入れてないやつだもんな
トンカツとかラーメンとか
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:50▼返信
ニホンザルどもは外国人様が認めてくれないと攻撃されたように感じて防衛反応で怒り出す
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:50▼返信
※301.
自己紹介きっしょw
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:51▼返信
>>250
白だしとかにも入ってるし市販のつゆorだし系はまず入ってるな
それが悪い事とも思わないけど
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:51▼返信
その味を出すのに必要だから入ってるのに
本来入るべきではないってどういう意味だ?
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:51▼返信
>>338
害人ブチギレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちょっと叩かれると即座に被害者ぶり出すのマジで笑うわ
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:52▼返信
ここは料理しないオッサン多いから知らんだろうが
和食の甘さの要因の8割はみりんだ
砂糖とか言ってる時点でにわか
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:53▼返信
砂糖を使うのは別にいいんだけど日本のって全部入ってんだよな食い物に
これは本当にちょっと極端なんだ
全部入っているから本当に
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:53▼返信
>>343
わかってないのおまえやんけw
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:53▼返信
デブゴミアメリカ人はてめぇの脂肪でも啜ってろよきめぇな
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:55▼返信
>>344
おかずはな
主食の米と味噌汁は入ってないやろ
外人みんなおかずしか食わんから
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:56▼返信
パン屋さんとかパンコーナー見るとわかるよな
日本の全部菓子パンというw
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:57▼返信
日本人の1年の砂糖摂取量は世界平均の20kg。アメリカ人は90~100kg。
日本の場合は調味料や料理に幅広く使われるが量は少ない。
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:58▼返信
菓子パンしか売れないんだよなぁ現実的に
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:58▼返信
海外のゲロまずパンとかマジ無理だわw
舌が退化してるせいなんだろ?w
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:58▼返信
和食は塩気が強いはよく聞いたけど
焼き魚も味噌汁も漬物(香の物)も塩分多い
味醂が色々影響してるんだろうな
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:59▼返信
日本の料理ってまず米を食う前提だからな
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:59▼返信
その日本人ですら甘く感じる県の料理が福岡と沖縄な
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:59▼返信
日本人の倍以上砂糖摂取しているアメリカ人が
日本が食い物に砂糖入れ過ぎなんて
ちゃんちゃらおかしいんですよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 05:59▼返信
うまけりゃ良くね?
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:00▼返信
>>298
根本的に砂糖で誤魔化してるって考えが間違いなんだけどな
醤油を抜いたら味気が無くなるのと一緒で砂糖も旨味を出す為に意味があるから入ってるだけの話し
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:00▼返信
※352
医者によると日本人が今すぐできる塩分対策はキムチとカレーを食わないこと。
和食はそんなに関係ない。
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:02▼返信
※351
海外のドイツとかフランスってなんであんなパンが不味いんだろうな
砂糖入ってるとかとかそういうレベルじゃないんだわ
生ゴミと変わらないクオリティでびっくりする
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:02▼返信
動画見たけどそんな否定してるみたいな感じじゃないけど
想定してない甘さにびっくりしたみたいなニュアンス
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:02▼返信
※354
日本一甘い味付けと言えば鹿児島
醤油にすら砂糖が入ってる味覚障碍者の県
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:03▼返信
>>341
もう感覚が違うんでしょ
日本人にとっては卵焼きは甘いものだ
たからその味を出すのに砂糖が必要だと思い込んでる
でも海外では卵焼きにそんな認識はないから砂糖なんて入ってるとは思いもしない
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:03▼返信
※361 醤油に砂糖はいってるのは九州全部じゃね
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:04▼返信
※360
日本に来て日本を批判してる時点で国外追放相当らしい
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:04▼返信
※352 塩分量は地域差が凄いあると思うぞ 昔から九州とか関西は味が濃いとか言ってたし
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:04▼返信
>>354
あまり旅行に行ったことなさそうだな
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:05▼返信
じゃあ外人は緑茶に砂糖入れないで…
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:05▼返信
一人当たりの年間砂糖消費量
アメリカ 30.9kg
日本   14.8kg

砂糖以外の甘みを砂糖って感じてんじゃねーの?
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:06▼返信
>>355
量についてはアメリカが圧倒的だと言っている
範囲の話だ
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:07▼返信
※363
鹿児島、宮崎が特殊だってaiさんが言ってる
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:08▼返信
甜茶とか飲んでも砂糖入ってる!とか言いそうだな
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:10▼返信
日本とか本当にフランスパンとかにも砂糖入れちゃうもんな
砂糖入れたらそれフランスパンじゃねーんだって
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:12▼返信
※369
何の料理に砂糖を入れるべきかなんて
他所様に指図されるような話じゃないんだよ
ましてや日本の数倍の肥満率を抱えた国に
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:12▼返信
でも大体の海外の飯不味いし…
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:12▼返信
和食程度でそんな事言ってたら暑い国の料理の砂糖使う量知ったらひっくり返るぞw
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:12▼返信
>>342
動画見てないやん
この配信者日本を叩いてないぞ
食べ物の感想言っただけだぞ
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:13▼返信
>>372
イースト菌の餌になるから入れてるんだけどね
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:13▼返信
醤油に砂糖とか入れて醤油として認識されているからな日本は
あの醤油が美味いんだよ~って聞いてどんな醤油なんだろって思って調べたら醤油でもなんでもなかったという
どっちかいうと麺つゆだったぞ混ぜ物だらけで
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:14▼返信
いまいちぴんとこぬし
各国の肥満率は比較すると低いくらいじゃのに砂糖はとっとるのか?
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:14▼返信
世界的に売れてるタバコはマルボロでこれは少し甘みのある味付けがフィルターにされてる
一方それにくらべて何もつけてないトーストみたいな味のラッキーストライクはそれほど売れてない
ところでアメリカとフランスはマルボロ(フィリップモリス系)天下だが
あのイギリスはやはりブリティッシュアメリカタバコ系(ラッキーストライクの会社)が一番人気
味気ない方ね
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:15▼返信
>>376
本来そうあるべきみたいな言い方が傲慢だからでしょ
まぁ言葉選び間違っただけだと思うが
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:15▼返信
>>372
ただの硬いだけのパンを食べやすくしてるからいいんだよ

中華料理とかもそう
中国料理とか不味くて食えたもんじゃない
修学旅行で中国行ったけど毎食じゃんけんで負けたやつが最初に味見する罰ゲームしてたくらい
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:15▼返信
※376
外国人がわざわざ日本に来て日本の食べ物の批評するとか傲慢じゃない?
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:16▼返信
※373
旅行の感想すら言えない方がおかしいだろ
韓国行ってどこにでもキムチ出てきたわとか言ったら指図するなとか歴史云々言われるレベルのいちゃもん
385.投稿日:2025年07月06日 06:18▼返信
このコメントは削除されました。
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:18▼返信
「で?」て話しだな
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:19▼返信
民度の高い良い国になったもんだな
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:19▼返信
>>385
日本より一人当たりの砂糖使用量多い国の人に言われてもなぁ
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:19▼返信
>>382
そういう問題じゃなくてフランスパンの定義として小麦、塩、水、イースト以外は使っちゃだめなの
それ以外の混ぜ物したらフランスパンと名乗ってはいけない
本来入っているべきではないものにまで砂糖が入っているとかそういうのだぞ
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:20▼返信
他所の国も食い物に本来入ってるべきでないとか言うの
いかにも傲慢なアメリカ人らしいわ
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:21▼返信
>>379
日本も砂糖はいろいろな料理に使うけど、海外は更に大量に使ってるってだけの話やね
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:22▼返信
甘い卵焼きってほんのり甘い程度だろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:23▼返信
マックでも食ってれば?
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:23▼返信
※390
元のコメントには「本来」なんて単語が入ってないんだけど、
勝手にそう読み取っちゃうのは、欧米文化が本流・本筋だという名誉白人:日本人の深層心理が入ってるんだろうな
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:24▼返信
アメリカ映画ってよく平気で食べ残し捨ててるやん
砂糖消費量多くても食ってるとは限らないぞ
ケチャップの海にフライドポテトが沈んでも日本人ならケチャップ全部食べそうだが
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:24▼返信
わかるわ
赤飯に甘納豆とかな
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:28▼返信
>>396
うちの地域は赤飯に砂糖入れないよ
ごま塩掛けて食うけど
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:29▼返信
アメリカ人に言われたくないね
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:29▼返信
>>396
うちの地域は赤飯に砂糖入れないな
ごま塩掛けて食うけど
400.投稿日:2025年07月06日 06:30▼返信
このコメントは削除されました。
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:30▼返信
韓国料理に比べたら和食はゴミ
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:31▼返信
※384
その例えならどこ行っても漬物が出てきただな
そんなので日本人も韓国人も怒らんだろう
他所の国の料理に本来入れるべきでないとか何様だって話だ
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:32▼返信
>欧米文化が本流・本筋だという名誉白人:日本人の深層心理が入ってるんだろうな
勝手にそう読み取っちゃうアホの思考回路はよく分からんなぁw
二言目にはブーメランなのが芸術点が高いよw
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:32▼返信
ちょっと知っただけですべてを知った気になってるアホ
405.投稿日:2025年07月06日 06:32▼返信
このコメントは削除されました。
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:33▼返信
食べ物を残すくらいなら透析生活も受け入れるそれが日本の心だ
407.投稿日:2025年07月06日 06:35▼返信
このコメントは削除されました。
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:36▼返信
一番安くコクを出す方法だから砂糖投入
みりん、日本酒とかでやるほうが上品に仕上がるけど高いから
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:37▼返信
本来砂糖が入ってる物なんてサトウキビしかないから
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:38▼返信
砂糖入れないとまずいからやってみ
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:39▼返信
日本の食べ物はどれもこれも甘ったるくて食べられたものじゃないよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:41▼返信
>>411
お前は唐辛子の食い過ぎで舌が馬鹿になってんだよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:41▼返信
これをアメリカ人が言うからジョークなんだろ?
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:43▼返信
化学調味料入れすぎやねん
砂糖塩が化学調味料やとたわけたことぬかしよるが
それが余計って言っとんのが聞こえんのか聾がよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:44▼返信
アメリカの食べ物は何でもかんでも不味い
中国や台湾のペットボトルのお茶には砂糖が入っていて甘い
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:45▼返信
海原雄山がすき焼きが肉の食い方を知らん者の時代遅れな料理って言ってたけど
数十年経って日本人の肉の味付けが変わらんから、日本人にとっての美味い肉の味付けは本当にこれなんだろうな
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:49▼返信
砂糖とバターの塊みたいなケミカル色のケーキを砂糖の塊溶かした炭酸飲料飲みながら食う国もあるんですよ
アメリカって言うんですけどね
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:49▼返信
アメリカ人はすき焼き食わないの?
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:50▼返信
>>415
馬鹿舌プアボーイ一生不味い日本食に舌鼓打ってればいいよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:50▼返信
>>1
海外VTuberなんているんだ
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:51▼返信
>>418
スキヤキの曲に憧れて日本で食べるとガッカリするらしいね不味いから
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:53▼返信
>>421
何十年前の話だよ爺さんw
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:53▼返信
>>401
辛いのをごちゃ混ぜしただけの残飯が韓国料理
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:54▼返信
>>1
昭和生まれさんイライラで草
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:54▼返信
何故かもクソもそれが味付けって奴だよ
お前らもフライドチキンに蜂蜜塗ったりするだろ?
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:54▼返信
>>420
本当にアニメとゲームしか知らないんだねw
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:55▼返信
>>416
誰だよそいつwwwww
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:58▼返信
お前ら海外のvtuberの発言までいちいちチェックしてんの
どんだけ暇なんだよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:58▼返信
和食の味付けの基本は醤油、酒(日本酒)、味醂、砂糖の組み合わせだから。
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:59▼返信
こっちのパンは食パンとかでも大体砂糖入ってるけど海外は違うのかねえ
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 06:59▼返信
そのとおり、特に外食したら何でも基本的に甘い。
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:00▼返信
一理ある
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:01▼返信
成分表みれば済む話だし、なんで他人の作ったものにいちいち文句言うの外人
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:01▼返信
世界はお前様のために作られてるわけじゃねぇ
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:02▼返信
>>434
まじでどっちに向けて言ってるのか分からない
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:03▼返信
>欧米ではデザート以外に糖類を使うことが一般的ではないので
かわりにデザートに歯が溶けると思うくらい砂糖ぶち込むやん
あと緑茶に砂糖入れるのやめろ
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:04▼返信
素材の味誤魔化すのに馬鹿みたいに甘くするんだよ日本人は
家畜に食わせるような安い素材使ってるからね
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:04▼返信
だから最近は激辛の韓国の方が人気なんだよね
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:05▼返信
お茶に砂糖入れる国に言われたくない
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:05▼返信
確かに。
でも隠し味程度に砂糖いれると味がまとまるんだよなぁ。
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:06▼返信
>>419
ただの自己紹介?
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:06▼返信
>>439
お前は抹茶ラテ飲むな
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:09▼返信
黄色いたくあんのおしんこ
辛っ甘っ
なにかに似ている
かゆっうまっ
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:12▼返信
その不味いらしい日本食に群がるやめて貰って良いんですよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:13▼返信
>>438
嘘やろ🐵バイト👴
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:13▼返信
>>437
嘘やろ🐵バイト👴
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:14▼返信
食べなければ良い
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:26▼返信
>>49
若年女性食い物にしてる競合他社さん!?
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:29▼返信
>>33
だから自炊しとるのが画像の鍋やぞ
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:29▼返信
※18
腹立つのはV豚なんだよなー
Vは見てないからほぼ何も思わんが豚は毎回何でも擁護何でも肯定が気持ち悪い
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:29▼返信
>>450
衛門かな
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:32▼返信
>>71
これはガチ
元が貧しくて食える時にとにかくたくさん食わせようとする祖父母世代の考えそのままやっちゃってる
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:33▼返信
みりんもそうだけど、パンとかも全体的に甘いのはあるかもね
あととある田舎行って弁当食ったら信じられんぐらい全部甘かったことはあるな、おばあちゃんの料理的なやつは甘いのが多いイメージ

アメリカはスイーツ類が信じられんぐらい甘いがな、レストランで抹茶アイス食べたけど日本のやつと別物過ぎた
454.ナナシオ投稿日:2025年07月06日 07:34▼返信
>>1
驚くなら驚くらしい……?


???
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:36▼返信
甘いイコールおいしいて昭和の老人の価値観でなんでも甘くしてあるからな本来うげってなっておかしくないのに日本の食は世界一みたいな勘違いまで併発しとるよないやこんな甘ったるい食事好まないやつも多いて外国人の中でも甘いのが好きなやつが日本のコンビニは旨い言うとるだけやからなそういう好みの問題
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:36▼返信
だから自分で鍋、で思い出したけどもののけ姫のはじめの方のジコボウとの鍋で実は味噌の方が貴重品だとかどっかで見たな
457.名無しのぐらんじーた投稿日:2025年07月06日 07:37▼返信
>>1
じゃあなんすか?アメリケン人は砂糖ハイってない料理食ってるのにデブしか居ない🐷ってワケッスか?
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:39▼返信
外食は砂糖とか入れてるけど
家庭料理では入れないのが普通
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:42▼返信
日本のデザートが甘くないってのがさす米やわ
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:43▼返信
日本料理の基本はみりんと酒だから(高級になればなるほど)
ほんとはイスラムとかの人は日本とは相いれないんだけどね(酒禁止、アルコール飛ばしても)
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:44▼返信
コンビニ行くのすら億劫だわ
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:45▼返信
>>232
つまり一般の人が普通に手を出せるものにはだいたい入ってるってことやんかそれ
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:46▼返信
ネトウヨガチギレしてんの草
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:47▼返信
海外で緑茶のペットボトル買ったらめっちゃ甘かったぞ
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:48▼返信
砂糖入れると食材が保湿されるとかも拍車かけてるよなようするに見た目が良くなるんよね砂糖でふっくらつやつやみたいになので情報を食べる日本人と相性がよかった味より見た目みたいないやこんなん甘いほうが台無しやろと思うが日本人的思考やと見た目がおいしそうのほうが重要なんよな
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:49▼返信
バカ舌だから砂糖ドバドバ入れないともうわからんのだろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:50▼返信
>>255
記事すら読んでなくて草
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:50▼返信
これはある
砂糖多すぎだ
外国の方が優しい味をしてるよ
まぁ材料の質は優しくないかもしれんが
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:55▼返信
>>357
旨味は旨味であって甘味とは別でしょうに
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:56▼返信
適当に日本の食い物はなんでも旨いみたいに嘘ついてよいしょしてれば安泰なのにほんまこの人は正直な人やなほんとうのことぶっちゃけたね実際そうやからなんでもかんでも甘ったるくなっててイカれてると言っても過言ではないそしてその異常性に日本人自体全く気付いてない人多いのもヤバい
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 07:58▼返信
コンビニなんてほぼ砂糖まみれだしね
美味しいものじゃなくてストレス軽減のために砂糖接種してるようなもん
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:01▼返信
ワイは和食嫌い
中華も韓国焼肉もイタリアンもカレーも好きだけど

あ、納豆は好きだよ、キムチと一緒に食べる
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:03▼返信
むしろ日本下げして外国人来ないようにして欲しいわ
現状異常なまでに来過ぎてるから
だからクズな害人がいらぬ騒ぎを起こす
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:06▼返信
砂糖やら添加物まみれで正直味がおかしいのが日本食のリアルなのにおいしいおいしいみたいに過剰に持ち上げされてる異常な状況は前々から違和感だったがこうしてちゃんとちょっと思てた味と違うて言ってくれる人が出てきてよかった
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:08▼返信
こうやって正直に言ってくれた方がいいよどこぞの数字稼ぎに必死な嘘松ラトビア人なんかよりね
お釈迦様は嘘を吐くなとは教えてくれなかったようだ
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:08▼返信
なるほど
ちなみに、日本女性は世界一の平均寿命ですが、何か?
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:08▼返信
それなー なんでもかんでも甘くしすぎィ
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:08▼返信
>>472
日本に流行ってるのは日本式中華だけどなw
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:09▼返信
甘みが超貴重だった時代の名残りか
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:09▼返信
中国、少女が5人の成人男性に強制的に連れ去られ、中国共産党は強制的に少女の臓器を摘出した。翌日、その女性は葬儀場へ送られた。

最近台湾と中国の大都市を中心に法輪功のドキュメント映画「 国家の臓器 」が頻繁に上映会を開催している

習近平が力を入れた高速鉄道の負債が6兆2000億元で、野放図な建設で26カ所の駅が休業状態になり、高速鉄道の負債は破産した恒大の2倍
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:09▼返信
>>476
でも認知症率すごいからね女性の
胃瘻でぱしへろんたす言いながら長生きするのが幸せなの?
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:09▼返信
その国、地域によって味付けが違うのは世界でも変わらない常識だろ
それが日本では甘さが多いってだけや
多様性を受け入れる気がないなら来ないでね
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:10▼返信
砂糖でしゃぶ漬けヘルジャパンwでしゅ
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:11▼返信
和風は醤油+みりん+砂糖が基本だからな
でも日本食(特に和食)は健康には良い
お菓子は砂糖の暴力だけどな!
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:11▼返信
>>483
日本来たことなさそう
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:12▼返信
>>476
男に負担押し付けとるからやろ
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:12▼返信
>>483
ヘルジャパンといくら言われても日本が世界最高峰に豊かてみ幸福な国な事実は変わらんよ
特に中京の奴隷の国や北の奴隷の国とかとは雲泥の差だ
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:12▼返信
味の隙間が埋まるwwwwwwwwwwwwwww
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:14▼返信
日本食が甘いなんて全然思わんかったわ
言われてみると生姜焼きやら天丼やらうな重とか甘いしな
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:14▼返信
※472
韓国焼肉w焼肉は日本が起源でーすw
光の速さで化けの皮剥がれてて笑うわ
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:15▼返信
でもお前らデブじゃん
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:16▼返信
みりんやだしの味を全部ひっくるめて砂糖としか認識できない人にはそうなんだろうな
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:17▼返信
>>491
東南アジアはデブ少ないイメージですね
アメリカは🐷しかいないイメージ
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:18▼返信
日本のデザートは全部甘さが足りないとか言ってるくらいだからバカ舌なんだろ
日本のハンバーガーが甘いとか言ってるのは照り焼きソースとかのことだろ
マックのハンバーガーに砂糖なんかドバドバ入れてるわけねーだろバカ
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:21▼返信
確かにそうだが甘さの加減でいったら外国に比べてマシな方だと思うが
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:25▼返信
これはあるあるの指摘かな
日本はマジでなんにでも砂糖が必ず入っている
入れなきゃいけないルールがあるのか?と疑う系のやつを
ゲームでいうなら必ず半裸のかわいい女の子が何故か入っているとか
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:29▼返信
最近だと、くら寿司のちいかわコラボうどんの餅巾着内の味噌が甘過ぎだったかな
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:30▼返信
卵焼きの砂糖入りはマジでゆるさん
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:32▼返信
まあ基本が醤油砂糖みりんだからなぁ
そこにプラスしてだしを入れたりショウガやにんにくを入れたり
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:36▼返信
だし、醤油、味噌、砂糖、みりんは基本だからなぁ
砂糖使わなくても、味醂で甘いし
そもそも米が甘いってのもある
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:36▼返信
醤油でも地域で甘い辛いあるしな
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:38▼返信
>>493
日本語通じてない感じ?
おまえらがデブって書いてあるのよ
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:38▼返信
味の黄金比であるみりん使ってるの多いから
海外の料理も日本風で甘い味付けになったりしてる
日本の食文化だからしゃーなしさ
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:39▼返信
みりんのこと知らないんだろうな。日本のことよくわからないから甘ければ全部砂糖と思ってるんだろうな
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:41▼返信
こんな感想程度でで怒るのって
余程心に余裕がなくなってるんだな
たまには美味い物でも食ったらどうだ?
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:43▼返信
>>502
ちゃうよ493の認識で合ってる
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:44▼返信
ヒント
腎臓病のランキングは一位が日本←これ。
ラベルなどによく見ろ。砂糖だらけじゃん。👀
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:48▼返信
そこはもう好みだわな
俺は田舎料理特有の濃い匂いと味付けが苦手
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:49▼返信
入れるべきでは無いってなんでわかるんだ
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:49▼返信
ホロライブのグローバルな視点がこれでわかる
とりあえず日本褒めとけばいいっていう浅い考えとは違う
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:51▼返信
中国や台湾の料理に比べたら砂糖少ないぞ。
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:51▼返信
アメリカ人だと味覚が育ってなくて日本食の中の甘味しか感じられないんだろう
子供の頃から大味で旨味のない料理ばかりだろうし
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:56▼返信
旨味と甘味は双子の兄弟みたいなもんだから
味に厚みを出そうとすると砂糖入れると手っ取り早い
砂糖は水分を抱える性質があるからしっとりさせようと思ったら入れられることが多い
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:56▼返信
台湾料理食べたとき同じ感想だったな。そのパターンで甘くするのか?って料理が多かった。
多分外国人から見た日本料理もそれと同じ感覚なんだろうね。
実際日本国内でも関西関東からすれば九州は醤油が甘いって感覚あるし慣れだと思う。
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 08:58▼返信
南に行けばいくほど砂糖を使う量が多い気がする。
日本に限らず海外も含めてね。台湾とか日本以上に砂糖使ってるし。
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:00▼返信
>>507
腎臓に砂糖?
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:00▼返信
>>7
それなのに緑茶に砂糖入ってないという
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:03▼返信
何にでもは言い過ぎだけど
卵焼きは日本人でも好みで差があるから
結局この辺は文化を学ぶべき
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:05▼返信
中国人留学生なんか勝手に困らせとけ
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:05▼返信
本来ってなんだよ
いつそんな確定した基準になったんだ
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:08▼返信
※510
>とりあえず日本褒めとけばいいっていう浅い考えとは違う
さすがさすがw
なんでも全肯定の低脳V豚の言うことは違いますなぁ・・・・・・w
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:08▼返信
甘みは旨味だからな甘いが訛って旨いは日本人にしかわからない
とは言うが海外の飲料の砂糖含有量出してから言ってもらっていいかな?自分に都合が悪いことは言わない主義か?
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:12▼返信
劣等アメリカ人の馬鹿舌だとオイリィ!ソルティ!スィート!スパイシイ
みたいなアホな表現しかできないからしょうがない
生物として根本的に日本人より劣ってるんだよ
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:12▼返信
日本は砂糖醤油みりんで野菜も食べるからな
野菜に関しては日本は摂取してる方だろう
和食の基本だし
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:13▼返信
少し前にうなぎの旨さもバレてしまったからな
正直世界には日本の味覚を理解して貰わない方が助かるんだ・・・
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:14▼返信
>>518
卵焼きは別れるよな
塩味も美味いし甘辛も美味いし
味つけなしで醤油かけるのも良いし
出し卵焼きも美味いし
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:16▼返信
いやマックには砂糖入ってねえよアホ
テリヤキの事言ってるならただのハンバーガー頼めばいいだけ
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:18▼返信
でも海外の緑茶には何故か砂糖が入ってるじゃんw
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:19▼返信
醤油と砂糖でなんとかしがちって言いたいのはわかる
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:26▼返信
※527
日本でパン生地に砂糖入れるのは一般的じゃないから、海外に比べてバンズが甘いのかもしれない
あと日本のケチャップは甘いけど、欧米のはトマトピューレにちかい甘くないケチャップらしい
海外のマック食ったことないけど
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:29▼返信
スーパーの惣菜コーナー担当から聞いたのは
塩を入れすぎるとクレームが
砂糖を入れすぎてもクレームはないから
卵焼きなどを甘めの味付けにしたほうが楽
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:31▼返信
別に否定批判してる訳でもないのに、攻撃的な反応するのな
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:37▼返信
肉にジャムをかけて食べるお前らよりはマシだと思う
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:39▼返信
ただの感想じゃん

煽るよう見出しでPV稼ぎしてるクソバイトが一番悪質だね
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:45▼返信
お茶にまで砂糖入れる奴が何言ってんだ
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:45▼返信
日本人の器が小さすぎる
なわばりに近づかれたら威嚇するサル並み
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:47▼返信
逆に欧米の食事はしょっぱいだけって感じたよ
味に深みがないというか、味が単調だから最後の方で飽きてくるんだよね
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:48▼返信
欧米地方の食に詳しいニキ多いな
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:50▼返信
>>1
食文化も文化なんよ
それがわからん奴らは可哀想に
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:51▼返信
さしすせそうみって聞いたことないの
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:53▼返信
甘い甘いぞドモン
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:54▼返信
煮物とかドバドバ砂糖入るからな
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:55▼返信
>>139
トマトソースはイタリアでも普通に砂糖入れるぞ
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:58▼返信
抹茶 お茶なのに甘い 的な?
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 09:59▼返信
>>289
それ関東だけだぞ
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 10:00▼返信
>>362
勝手に日本人で括るな
甘い卵焼きは東だけの文化だ
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 10:03▼返信
※545
しゃらくさい関西人の食う出汁巻き卵やらも白だしとか砂糖やら突っ込んでるじゃねえか
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 10:08▼返信
本物の日本人は塩オンリー
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 10:09▼返信
>>547
流石にだし巻きに砂糖入れるのは見たことないわ
白だしとかだしの素に入ってるって話ならわかるが
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 10:11▼返信
外人に料理の「こく」って概念はないらしい
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 10:25▼返信
>>540
さけ
しそ
するめ
せいゆ
そうみシャンタン
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 10:26▼返信
Vtuberにだけ甘い今の国民の方が終わってる
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 10:27▼返信
だから不健康だと言いたいのか?
アメリカ人にだけは言われたくないが
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 10:35▼返信
※553
ソースの文章読めないのは今更だけど、最近は動画も確認しないんだな
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 10:40▼返信
バカの一つ覚えみたいに砂糖使うよな日本人
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 10:42▼返信
※549
いや自炊100%とかならわかるが、店で買えば原材料みりゃ入ってるのわかるだろ
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 10:43▼返信
ブラジルとか一部の外国料理とか塩気しかねぇ!みたいな所もあるからな
食文化だから仕方ねぇよ
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 10:45▼返信
>>546
九州だが入れるな・・・
むしろ東側が入れないもんだと思ってたわ

調べたら入れないのは近畿・四国だけなんだな。勉強になったわ
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 10:47▼返信
言われてみたらおせちでもなんでも
日本人にとってごちそうは甘いものなんだよな
うちは白味噌だから、特にそう思うのかも
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 10:52▼返信
湿度高くて食べ物が腐りやすい国だから、
自然と塩や砂糖で自由水減らす傾向にあったのかもね
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 10:53▼返信
まあみりんがほぼ糖分みたいなもんだからな
日本食の味そのもの
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 10:54▼返信
>>549
横だけど
農水認定の郷土料理で
東京都
主な使用食材
卵、だし汁、砂糖
江戸前寿司とかのそらもうは砂糖入りよ
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 10:54▼返信
>日本の食べ物はなんでも砂糖入ってる。
>本来入ってるべきではないものにまで。

入ってるべきではないものってなんなん?
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 10:57▼返信
※563
意外 以外の意味ないだろ
日本食の批判と読み取る奴が多いのが意味わからん
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:03▼返信
>>563
お前の頭の中だよ
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:03▼返信
自炊してるけどほとんど調味料なんて使わないけどな。所得の高い所の食事の話だな
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:06▼返信
よその国の食い物にケチつけるってお前の国の食い物だって他所から見たらゴミじゃんって思う人もいるわけで
大人しく自国の食い物自国で活動願いたい 用は来んな関わるなどっか行け
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:08▼返信
>>567
恥ずかしいからお前が韓国あたりの国籍取って日本から消えてくれないかな
569.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:11▼返信
マクドだって国によって味変えてるわ!!
タコ
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:12▼返信
クソVチューバー
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:14▼返信
>>567
そのバカさで生きていけれる?w
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:23▼返信
久しぶりにここ来たけど

よくこんな誰も知らないVtuber記事にできるなw

コメも多いし金になるからいいのか

さすが有害サイトだなw
573.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:25▼返信
たしかに店で食べる魚の煮付けやポテトサラダなんかは甘くて食べれたもんじゃない
574.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:26▼返信
そういう料理だと思って楽しんでほしいね
私はカレーにも砂糖(はちみつ無い時)入れるし
多様性の文化を味わってほしい
575.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:30▼返信
中国で緑茶に砂糖入ってて不味さにびっくりしたな
たぶんそういうことか
576.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:31▼返信
そういう文化だから否定されてもねえ。
自分もカレー屋さんとかも甘いと感じるけど、口に合わなくても
「砂糖入れるべきではない」なんて思わないよ。文化とかお国柄じゃん。
口に合わないならまだしも、入れるべきじゃないは外国人が指摘することじゃないでしょ。
>広告どおりのものが出てくるのに、その見た目の味がしない
自分は感じたことないからね。日本人向けの味付けを日本人に提供する店ならそうだと思うよ。
577.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:33▼返信
アメリカは甘いしょっぱい以前に何も味付けないのが普通
肉でも卵でもただ素材を焼いただけ
テーブルで塩なりソースなりかけて食べる
そして素材がいいのか、まぁまぁ美味い
578.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:35▼返信
最近思ったのがドレッシングがあまいだったんだよね
579.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:37▼返信
韓国とごっちゃになってない?
580.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:38▼返信
緑茶に砂糖入れないと飲めない文化圏の人たちに食文化言われても....
581.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:40▼返信
台湾とかだと飲み物に砂糖が当たり前で、わざわざわけて売ってるとかは聞くけど
なんにでも砂糖はあんまりないなぁ
582.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:40▼返信
塩胡椒だけの味付けでは不味く感じるようになってしまったね
知らぬが仏でした
583.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:41▼返信
>>49
はい、開示
図星をつかれて悔しかったのか?w
584.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:43▼返信
上で言われてる通り料理に砂糖入ってないって思ってる人多すぎやろ
それにアメリカもグラニュー糖とか入ってる料理ばっかなのわからないのか
585.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:46▼返信
じゃあ食うなガイジン
586.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:47▼返信
自分が普段食ってるものを再確認したら発狂して死ぬなこの無知
言ってる事の間抜け具合は食添は害とか言ってるアホと同レベル
587.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:48▼返信
海外には本当に辛味だけとか、酸味だけ、みたいな料理があるけど
まろやかに日本ナイズされるときは甘みを加える
588.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:48▼返信
漬物にも少し入ってるよね
自家製の白菜の漬物を食った時に結構すっぱくて、スーパーで売ってるやつは食いやすいように味を調節してるんだと実感した
589.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:50▼返信
海外なんて入れなくてもいい量を入れてるのに何言ってんだ
そんな奴が繊細な味覚を判断できるわけがない
590.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:55▼返信
※588
それは塩が足りてないから酸っぱくなってるだけだろうな
減塩するとそんな感じになる
市販品は万人受けさせないと売れないので
591.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:55▼返信
そういう文化だから仕方ない
592.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:58▼返信
糖尿病予備軍の多さを考えたら普通に砂糖取らない方がいいなぁ
593.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 11:59▼返信
日本にはなんか、うちの飯が一番美味い、みたいなこと思ってる人多いよね
世界五大料理(フランス料理、トルコ料理、中華料理、インド料理、イタリア料理)より日本料理が優れてると信じて疑わない
594.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 12:00▼返信
関西人が批判するなとめちゃくちゃキレてるけど
お前らは普段関東の料理にもっと悪口言ってるだろw
595.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 12:02▼返信
※593
その辺のは無駄にゴテゴテとスパイスやらを使いまくって複雑に料理しました
ってあたりが評価されてるんだろう
味では無く手間
596.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 12:03▼返信
※594
そりゃ卵焼きみたいなもんで話されたら関西人は困る
597.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 12:07▼返信
緑茶に砂糖ぶっ込む国が何言ってんだか
598.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 12:14▼返信
フランスもワイン入れたりするだろ
アメリカ人は肉にハチミツかけるし
韓国なんて甘くて辛い料理しかない
599.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 12:25▼返信
甘辛にしとけば炭水化物にあう理論
600.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 12:25▼返信
辛い物苦手な人が中華みんな辛いって言うような感想やろ
601.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 12:27▼返信
みりんの味付けも砂糖とか言ってそう
602.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 12:31▼返信
日本料理の基礎が甘みなのは間違いない
日本酒ですら甘すぎてデザートワインと比べられてる
603.投稿日:2025年07月06日 12:31▼返信
このコメントは削除されました。
604.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 12:33▼返信
リュウジも言ってたが、何か料理のコク=砂糖と言う風潮があるな。
あれ何なんだろう?
605.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 12:40▼返信
すき焼きはたしかに気持ち悪い
砂糖で焼いて煮た牛肉を生タマゴつけて食べるとか
606.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 12:42▼返信
野菜でも甘さを追求するのはやり過ぎ
607.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 12:43▼返信
※593.
事実一番センスがあって旨いのが日本なんだよなぁ
お前はその現実にイライラしてるみたいだがw
608.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 12:44▼返信
知恵遅れ<すき焼きはたしかに気持ち悪い
609.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 12:52▼返信
>>596
何で自分が言われたらこの程度でキレるのかわからん
お前ら関西人はもっと醜い悪口言ってるぞ?
610.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 12:53▼返信
砂糖っていうよりみりんだろうな
611.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:10▼返信
東京に住んでるならなおさらそう思うだろうな

蕎麦ですらあんな塩水みたいな濃い味付けで食うのがデフォの連中なんだから
612.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:16▼返信
砂糖というかみりんの味だろうね。とはいえこのくらいでギャーギャーいうなら
中華やフランス料理なんて口にした途端に脳がバグるぞw
613.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:16▼返信
タイ行った時向こうのペットボトル緑茶飲んだけど
砂糖入ってるのかめっちゃ甘くて飲むの止めた記憶
614.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:16▼返信
南にいくほど何でも甘いイメージ
615.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:16▼返信
我々には親しみのある味でも害人からすれば異国の食文化なんだなと思いました。
616.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:17▼返信
>>613
海外の大部分の国ではコーヒーも紅茶も砂糖やミルクをこれでもかと入れて飲むのがデフォ。
中国や日本などの極東地域ぐらいらしいよ。茶もコーヒーもストレートで飲むのが基本の国って。
617.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:20▼返信
これはむっちゃ思うわ

ウインナーソーセージとかでもむっちゃ甘いの、いいかげんにしろよ
618.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:20▼返信
>>616
そうなんか
コーラとかは普通だったのに、緑茶でビックリしたw
619.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:24▼返信
ちゃんとバランス考えて作られたポカリは相当甘いからな
こんなに必要なのに砂糖の貴重品だった昔はみんな調子悪かったのかな
620.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:24▼返信
>>618
スタバとかの海外発コーヒーチェーン店とかで考えればよく分かる。
あんな複雑怪奇な注文形態になったのは「とりあえず何も考えず何かを入れる」
がデフォの文化だったからや。
621.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:27▼返信
ベーコンやソーセージにまで水飴入ってんのほんまアホやと思うわ
622.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:30▼返信
擬似砂糖というか人工甘味料でも糖尿病のリスク増えるってほんとなんかな
623.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:32▼返信
砂糖が入ってるのは家庭料理とかその場で作る店だけですよ
砂糖は高級品だからマクドナルドは使ってないと思う
あ、そういう意味じゃないですってツッコミはナシね
「砂糖」って本人が言ってるからね
624.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:32▼返信
まぁ日本食の基本はさしすせそだし
浸透率からも砂糖を一番最初にいれることからはじまるわけで
それだけ重要なんだよね

味覚の違いは仕方ない
俺も海外のチョコレートとかスイーツ甘すぎて嫌いだし
625.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:33▼返信
旨味調味料の相乗効果で味が強くなるんで
626.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:34▼返信
自分たちが不味いもの食ってる自覚ないのか?w
627.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:37▼返信
日本はコメが主食だからね
甘みに慣れてる
628.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:37▼返信
醤油と砂糖が使われまくってるのは確かに正しいね
言われてみれば日本食はそうだな
629.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:38▼返信
>>620
なるほど
日本だと素材に自分から足してく感じだしなぁ
630.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:38▼返信
>>625
わかってないな
美味い不味いの話ではないんだよ
好みの話だ
631.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:39▼返信
>>593
そんなかで日本並みに上手いのイタリア料理と中華料理くらいじゃね
トルコ料理とか別に全然だぞ
632.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:40▼返信
という事は日本人はほとんど素材そのままの味を
知らないということに成るな
料理は砂糖や醤油で味付けされた味になっている
633.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:41▼返信
煮物は砂糖はほぼ使う
焼き物は醤油をよく使う
うん、間違いない
舌が繊細な人なんだな
634.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 13:44▼返信
※628
正しくはないだろ
「日本の食べ物にはなんでも砂糖が入ってる」は
明確にデマ広めてんじゃねーか
635.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 14:10▼返信
>>634
数日の来日で日本料理の全てを試せるわけ無いだろ
あくまでも食べた中の中での
個人の感想に決まってるじゃないか
君は想像力もない上に狭量すぎるよ
636.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 14:11▼返信
日本食の正しさを知らないと言うのなら
それは日本人の伝え方が足りてないと捉えるべきだよ
受取り手が悪いなんてのは
パワハラ老害ジジイ上司と変わらない
637.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 14:24▼返信
>>611
西日本行ったらもっと砂糖多すぎるってなるだろw
638.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 14:32▼返信
韓国人「日本の食べ物が全部しょっぱい!」
味覚障害かよ
639.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 14:41▼返信
>>638
関西人「関東の食べ物は全部しょっぱい!」

同じじゃね?
640.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 14:46▼返信
砂糖の甘さと酒や味醂との違いも分からんような人たちに何を指摘されたところで味音痴で返していいよ
味覚障害が日本にケチつけてくるの100年早いだろ
641.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 14:57▼返信
ワサビに砂糖を振り掛ける味音痴は事実、存在するからしゃーない
嫁のメシがマズイを一読すると割と凄まじいのだ
642.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 14:59▼返信
※635
たった数日なの?
なら尚の事なんにでも入ってるなんて言っちゃ駄目だわな
643.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 15:02▼返信
酢飯も最初は塩と砂糖入れるんかって思ったな
入れた方が絶対うまいけど
644.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 15:04▼返信
テリヤキバーガーも日本にしか存在しないしな
645.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 15:09▼返信
またホロアン倶楽部動員記事か
いくら貰って記事書いてるの?
646.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 15:14▼返信
砂糖っていうかみりんとか身近じゃないとそう感じるんか?
647.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 15:16▼返信
海外じゃ緑茶に砂糖入れるとか聞いたけど
そういう「えぇ・・・」って印象になるんかね
648.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 15:19▼返信
でも巨体デブ量産型の米国とかよりはマシだと思う
649.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 15:30▼返信
砂糖いれるといわゆるコクがでるからな
日本人は甘み・苦み・酸味・塩味・うま味の様々な味の合わさった複雑な味を好む傾向にあるから砂糖入れたほうが味に深みがでて好きなのよ
そしてそれで育ってるから甘いこと=美味いになってて、マグロの大トロや霜降り肉なんかの油の甘さも大好き
なんでも辛くする国もあるけどそれの甘いバージョンが日本や
650.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 16:03▼返信
※砂糖が入っていない同じ料理もある、卵焼きも砂糖を入れず塩だけで作る卵焼きもある。
という所までいけるといいけれど、そういうのはもっとずっと長く居ないと分からないわな。
651.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 16:24▼返信
アメリカ人は
甘いかしょっぱいかの二択というバカ舌なんよ
652.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 16:25▼返信
>本来入ってるべきでないものにまで

お前が決めることではない
653.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 16:28▼返信
>>647
他の人も言ってるけど、海外の多くではコーヒーやお茶はストレートで飲むのは変わり者扱いされる。
とりあえずなにかぶち込む文化だよ。
654.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 16:28▼返信
甘くて辛くて酸っぱいタイ料理に対しても
「本来入ってるべきでないもの」とか言うのか

655.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 16:38▼返信
カオマンガイのトマトみたいなもんやろ
656.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 17:02▼返信
旨味だもの鍋やるならすき焼きでもやるなら分かるかもね
657.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 17:04▼返信
タイ料理も砂糖使いまくりだぞ

タイカレーとか砂糖入ってるし
658.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 18:35▼返信
これはほんとそう
焼きそばまで甘めになっててきつかった
みりん入れまくる人もいるし
馬鹿舌まではいかないけど、甘味は正義みたいに考えてる人増えたんだろうな
659.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 18:37▼返信
>>651
日本はアメリカの後追いが得意だから、日本はそうなりつつあるんだろ
660.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 18:39▼返信
>>649
コクってなんだよ
甘さに取り憑かれてるだけじゃないの
糖には中毒性あるからな
今じゃ野菜も米も糖度を尺度にしてるけど疑わないんかな
661.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 18:50▼返信
※659
食べ物に関しては、アメリカと日本は
お互い影響を受けたり与えたりの関係だから
後追いではないな
662.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 18:57▼返信
甘い=ご馳走なのはもう老人の感覚なのは認めないとな
663.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:02▼返信
※13
ステーキにかけるソースに砂糖や味醂が入っていると思うんですが・・・
(しょうゆ派塩派何もかけない派なら、すまない)
664.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:40▼返信
うるせぇ 黙って食え
665.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:49▼返信
海外の方が甘すぎたり辛すぎたりしてる気が…
666.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:50▼返信
>>662
そういう話ではない
667.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:09▼返信
すき焼きとか店によっては甘すぎてビビるw
668.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:26▼返信
卵焼きは醤油、甘い系でも出汁系までしか認めなたくない派
関東で甘いのは砂糖が手に入りやすいとかあったんかアレ
669.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:33▼返信
日本の料理すべてに砂糖が入っている
と誤解されるようなことを拡散させるなよ
670.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:52▼返信
>>222
肉じゃがで砂糖使わないのはあり得ないだろ
お前料理したことないだろ
671.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:54▼返信
>>197
鍋は使うものも多い
672.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:59▼返信
>>220
根っからの差別主義者
673.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 21:01▼返信
砂糖が使われている料理が
個人的な好みか好みでないかの問題だろ
「本来入ってるべきでないもの」と一方的に決めつけるなよ
674.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 21:07▼返信
タイとか台湾と勘違いしてそう
675.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 21:12▼返信
>>305
普通に違うよ
お外出たことある?
676.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 21:20▼返信
言うて砂糖にも種類があるからそこの楽しみ見つけられると良いけどな
海外の単調な甘さとは違うからな
677.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 21:51▼返信
>>91
日本生まれ日本育ちで日本語不自由の人っているんだね
どういう家庭環境で育ったの?
678.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 21:59▼返信
牛丼とか煮物は甘いから嫌がる欧米人多そう
679.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 22:34▼返信
>>668
大阪って砂糖ドバドバ入れて不味い料理多いの何なん?
680.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 22:39▼返信
※673
これな
日本本来の味付けの範疇でしかないのに入れるべきではない物に砂糖入ってる!って何様なのか
味音痴が他所の食文化を語るなっていう
681.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 22:52▼返信
だから何が言いたいのか?
682.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 22:57▼返信
砂糖というか「みりん(米麹+アルコール)」と「味の素(原料は砂糖きび)」だな
683.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 23:10▼返信
>>9
実際味の微妙な差異は慣れないとわからない
日本内でも京の味付けは関東民からは理解されないし東北の味付けも関東からは理解されない
684.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 23:11▼返信
>>25
一番わかりやすいのはだし巻き卵
海外では塩で味付けした卵なのに食べたら出汁で甘い
685.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 23:26▼返信
牛丼ですら甘い時がある。許されない。
肉じゃがですら甘い時がある。許されない。
カレーでさえ甘い時がある。許されない。
魚の煮つけが甘すぎる。絶対に許さない。
686.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月06日 23:54▼返信
それが日本の味だよ
687.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月07日 00:07▼返信
>>660
糖度を尺度にしてるってことは、少なくとも大多数が甘いのが好きという証明では?
あ、もしコクが分からないならAIに聞くなり検索するなりどうぞ
688.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月07日 00:16▼返信
なんにでも砂糖致死量いれるような奴らが文句言ってんじゃねえ
689.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月07日 00:59▼返信
これで長寿国なんやで
690.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月07日 01:03▼返信
アメカスに砂糖がどうとか指摘されると違和感あるわ
691.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月07日 01:08▼返信
外国人と相容れないのがよくわかる例だな。気付かないでやってるんだろうけど
「入れるべきではないものにまで」っていうのはこの人の文化圏での話であって
この人が「入れるべきではないもの」を主観で語る資格はない。
日本人は恐らく海外に行った時でも「日本だとあり得ない味」で、
自分はダメだ、程度にしか表現しないと思う。
これでも良識ある価値観の人の方なんだから、移民なんて日本に受け入れてたら終わるに決まってる
692.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月07日 01:38▼返信
※691
英語で配信しているから
英語圏や英語を理解できる人たちが鵜呑にしてしまうとこが罪深い
693.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月07日 01:57▼返信
日本の食べ物は世界中で絶賛されてるんだけど?

694.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月07日 01:58▼返信
※693
強引に日本を貶めようとする反日記事ばかりだよな
695.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月07日 02:00▼返信
はちま、何言ってるか分からない
「隙間」があるのはお前の脳みそだろ
696.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月07日 02:09▼返信
料理するとめちゃわかるわ
何でもかんでも砂糖入れすぎ
697.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月07日 02:37▼返信
酢飯なんかもどばどば砂糖と塩入ってるからな、刺身はヘルシーだけど寿司はヘルシーは間違った認識
698.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月07日 02:53▼返信
カレーでも食えよ
699.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月07日 03:18▼返信
※698
日本のカレーのほとんどに砂糖が入ってるよ
700.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月07日 04:10▼返信
入ってるべきじゃないものとは大きく出たな 貴様の主観でございますがという枕詞を付けろよ
701.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月07日 04:45▼返信
味の隙間が埋まるってなんぞ?
702.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月07日 10:00▼返信
>>683
京の味付けは別に否定されてないだろ?
関東の味付けを関西が否定してるだけで
703.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月07日 10:42▼返信
甘辛くが基本だし味醂と砂糖ドバドバ入れるからな
704.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月07日 12:02▼返信
>>683
関東は東北の味付けを馬鹿にしたりしてないだろ
両方とも関西人が馬鹿にしてるだけで

直近のコメント数ランキング

traq