設定考証で参加した金子賢一さんのツイートより
僕の回りにも「水星の魔女」「ジークアクス」で初めて1話からガンダムを見始めたという方が何人かいるのだが、外資の機械技術系の仕事してる女性から「あのロボットの動力源はなに?」と聞かれて「…核動力…」「核反応を具体的にどうしてるの?」「…ミノフスキー粒子ってのが…」「それを?」「………
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) July 3, 2025
僕の回りにも「水星の魔女」「ジークアクス」で
初めて1話からガンダムを見始めたという方が何人かいるのだが、
外資の機械技術系の仕事してる女性から
「あのロボットの動力源はなに?」と聞かれて
「…核動力…」「核反応を具体的にどうしてるの?」
「…ミノフスキー粒子ってのが…」「それを?」
「……」ってなったので
普段ガノタでございと言ってる自分は所詮この程度である…
いっそ「ぜんぜんわからない。俺たちは雰囲気でガノタをやっている。」
と開き直った方が楽だなあ。
俺一応「水星~」のスタッフなんだけどな…😅
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) July 3, 2025
自分の分野はまあ答えられるけど、それ以外はいちファン、寧ろファンの人の方が詳しいまである…
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) HG 機動戦士Gundam GQuuuuuuX エグザベ専用ギャン(ハクジ装備) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
発売日:2025-07-05T00:00:01Z
メーカー:BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
Amazon.co.jp で詳細を見る
機動戦士ガンダム 水星の魔女 メカニック&ワールド (双葉社MOOK)
発売日:2024-12-16T00:00:00.000Z
メーカー:双葉社(著), バンダイナムコフィルムワークス(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
この記事への反応
・すいません、「核動力(核分裂)」なのは『CE』世界のMSで、
UCのは「核融合」です……と要らんツッコミをw
というか、動力源不明なのもそこそこいますね。
水星もそうですが、平成三部作(G、W、X)とか
・確かファーストの設定はタンデムミラー核融合炉でした。
・その辺はロマンでいいんじゃないですかねぇ
市井で解明出来る程度のものならリアルで実用化されていて然るべきなのでしょうから
現実として認められないものは認めないという考え方も分からないではないですが
その価値観を他人に強いる権利も無い訳ですからね
・ミノ粉自体がもうファンタジーアイテムですしね😅
核融合でお湯沸かしでタービンで発電くらいの
ゆるゆる設定イメージでいいかもですねw
・1stからずっと、今は無理でもここがこうならできるのに、
のここを全てクリアにするとにかく凄いミノフスキー粒子、
ただ電波障害を起こす、だけの理解から進まないままです。
・確か、ミノフスキー博士による
Iフィールドによる安定した
低温核融合技術によって
宇宙世紀MSは誕生したんですよね
初期のザク、ザクⅡのコクピットの反対側が融合炉なのは
プラモデルなどでも再現されてますね
宇宙だと爆発させてますが、地上だとかなり不味い…
ライアー中将は事故は付き物だと…
・宇宙世紀なら連邦系はフィールドモーターというのを利用しているので、
電力でモーターを動かして駆動しているのは理解できますが
(モノポール磁石使われているらしいですが)
ジオン系は流体パルスとか、流体パルスアクセラレーターって何?
となりますねぇ。
ミノフスキー粒子考えた人、すごい
なるほど、わからん
もう愛と勇気で動いてる
ってことでいいんじゃないですかね
もう愛と勇気で動いてる
ってことでいいんじゃないですかね
『地獄先生ぬ~べ~』が1巻77円!
全20巻が1540円で買えるキャンペーン実施中!
7月16日まで
ONE PIECE 112 (ジャンプコミックス)
発売日:2025-07-04T00:00:01Z
メーカー:尾田 栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)
発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! -Switch
発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


08小隊では核分裂との区別がついてなくて核爆発するかもってことになってた
要は適当
人間同士の現代戦争だって1km近く離れて撃ち合いしてるのが現実だ
あの国いつも最先端技術お披露目する割に続報が聞こえてこない
いつからか自由に動き回っていたよね(´・ω・`) 動力変わったのか?
だから無線やレーザーセンサーが無効化される
放射線も止めるから原子炉を小型化できた
失敗 → 消せ消せ消せ → なかった事に
魔法で動くなろうと大して変わらんっていう
あの巨大人造人間の個体を制御するのに必要な電力であって
人造人間自体が意思を持って動くのはまた別だよ
作中でそういう描写あるでしょ
何人に聞いてんねん
それを実現したのがミノフスキー粒子なんだろ?
S2機関やね
あれもなんちゃってだから気にせず見ていいやつ
そんなことが気になるヤツは発達障害だろ
オリハルコンとかミスリルとかいってるファンタジーと変わらんだろw
きっとなんとかしてくれる
スペースオペラですって言えば、あぁなるほどと興味を失って終わる話
後付けの屁理屈熱弁されてもな
空想科学読本があるようにフィクションの技術を現実に持ってくるのが好きなのが一定数いるのよ
って話
日露戦争くらいの有視界戦闘じゃないとアニメじゃ盛り上がらんのよ
4月末にやったばかりだろ
そんなに続報待ち遠しいのか
アホほど戦艦並べてたたかうとかあほらしい話なんだよな
今ですら艦隊戦は目視じゃ味方の艦すら見えない配置で戦うのに
それは紛れもなくヤツさ?
仮にもSFものだろうが
クソつまらん嘘松やな
そもそも本当だとしたらアニメと現実の区別ついてないし
ガノタってやっぱ害悪だわ
アニメと現実の区別ついてないし
ガンプラごときで店で暴れるパニおじとかいうのもいるし、ゲーセンで奇声をあげるチンパンとか呼ばれる奴らもいるし
ガンダム趣味って本当に気持ち悪い
中途にミノフスキーとか知らんかったらよかったのにな
でいいだろ
残念だけど20年感性が遅れていらっしゃる可哀想な老害さんなのね
ダイガードってリアルなの?
惑星破壊砲とか恒星破壊砲とかで両軍母星失ってたガルフォースの方がリアルだわw
もう理屈ならべなくても魔法でいいレベルじゃんそれw
月面で生成されたチタン合金ですが
アナザーは知らん
でいいんじゃない?
オカルトなこと起きまくる世界だし
動力は核で頭脳は真空管
永野護やターンAも良いなあ
操縦系とかも言われててそれに対する回答もね
核融合駆動の設定は08以前からある
UCのは「核融合」です……と要らんツッコミをw
核融合も核動力の一つでは
そこから説明出来ないとどうにもならんよ
気になるなら「ミノフスキー物理学」あたりで検索すると色々出て来る
1st当時のSF研とかのハードSFオタがリアル未来科学をベースにこねくり回した理屈なのでそれなりに筋が通ってて設定厨的にはなかなか面白い
具体的も何もない
エイリアンのアンドロイドくらいか?いや、ないな…
やっぱりノリよ
アニメのアレは何で動くんですかー?って
パトレイバーとかはバッテリーですねとか言っちゃえよ
最近は時空跳躍も可能にならなかったっけ
とは言え現在の技術的なネックである
「必要とされる超高温のプラズマに耐える物質が無いので容器への封じ込めが今のところ事実上不可能」と言うところでずっと停滞してるからね…
磁場封じ込めで一瞬だけ実験で成功したって科学ニュースも見た気がするけど
そこにiフィールドというファンタジーをぶっ混む事で嘘をつき通したのがガンダム世界な訳で…
何十年前の話しとるんや
既に光ファイバー経由での地平線の向こうからの人力誘導弾の時代や
って切り返せ
SFは嘘は一つか2つだけ、後はできる限り現実に準じる話
ファンタジーは嘘の制限がない
全然違うんよ
こういうのも同人誌やガンダムセンチュリーなどの後付け設定なのかね?
単純に宇宙だと油は凍るでしょうが!てファン同士で熱くなって設定が作られてそうで良いなw
「あの関節でどうやってあの動きができるの?」
って発狂しそうw
そこ否定しちゃったらロクでも無いキャラ萌えぐらいしか残らんぞ?
こんな知能の基礎部分が疎かなのになんでイキってんだよwww
お前が一番程度が低い。
キッズ向け設定なのに
大人が真剣に視聴して考察してるの大笑いだよ
今はいろんなことがネットでわかるようになって核融合は爆発しないとかそれを電力変換してるとかわかるようになった
例えばサテライトキャノンはなにを飛ばしてるのかわからないとかいうだけ野暮
スーパーロボットなんだから
SFってのは「サイエンスフィクション」だからな多くの作品で宇宙が出て来るけど、実は宇宙は必須ではないんだ。
ガンダムはサイエンスな部分はほとんどないただのファンタジー。
SFをスペースファンタジーの略だと勘違いしてるアホがガンダムをSFだと思っている
あれバイオセンサーという一種のサイコミュだよ
Zガンダムにも搭載している
光量子エンジンのグレンダイザーの違いわ?となるね
嘘松めんどくさい奴😡
それもミノフスキー粒子で説明されてる
超簡単に言うとバイオセンサーでミノフスキー粒子を圧縮して全身ビームサーベル(=ビームシールド)状態になっただけ
「ミノフスキー粒子理論を許容しているガンダム世界」においては別にオカルトではない
実際、後の時代ではビームシールドや光の翼として機械的に再現できるようになってるし
ベルゼルガ•テスタロッサは除いては
特にダイアポロンは操縦者がダイアポロン内で巨大化するんだぜw
未知の動力源、謎エネルギーという意味ではゲッターロボのゲッター線やマジンガーの光子力と変わらないし
スターウォーズも謎エネルギーだし、DCやマーベルヒーローの謎パワーも似たようなもの
炉だけあってもアチアチなだけでそれをどう動力に変換してんだよってのが技術者的な疑問ってだけでしょ
この辺はガンダムに限らず他のロボット漫画やアニメで昔からネタにされてる話で、珍しくもない話ではあるが
餅は餅屋ガンダムの事はガノタに聞け
ジークアクスのとんでも展開も許されるはず
ジークアクスはファーストの別世界線だから核動力。
なんつーかチギュ口調でおどおどしてるからあれであって、あの世界では核動力で動くことになっているとだけ言えば良い
何がミノフスキー粒子だ。みなまで説明して、わかってもらおうってのがアホのよ
本当に何でこんな人を雇ったのを問いたくなるね。
それがガンダムだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オカルトを無理やり科学に当てはめるかのような無駄な話よ。ジークアクスのゼクノヴァなんか完全にワープしてんじゃねえか
ミノフスキー粒子で説明つくのか?おーん?
そもそもお前はバイオセンサーのメカニズムにしたって、何をどうしてるかの知識もあるまいw他人の受け売りでしかないもんなあ?w
ひねりつぶすぞコラ
サイズに対して中身スカスカなんですか?
ってくらいの重量しかないんやが?
だからその核動力って、核融合炉をどう動力にかえてるのって話で自称ガノタは詰まったんだろ
宇宙のエネルギーを補填してるんだからなw
ギャグじゃない限り魔法もそれっぽい物理現象として説明しないと読者は納得しない可能性が高い
どっちにしろ説明を求められるんだよ
ファーストでなんでコックピットぶち抜いてるかって核爆発するからだし
宇宙世紀以外はガンダム作品の皮被ってるだけで設定ガバガバだからまともに説明できないんだよ
つかハサウェイは宇宙世紀なんだから核融合炉かその派生じゃないのかよ
宇宙世紀の設定大して知らないのに関わんなよ
宇宙の場合はイオンロケットじゃないの?
核融合炉の電気を利用してイオンを加速させるとか
地上の場合は電気モーターで機体は動けるが
空を飛ぶのは化学燃料必要なうえガンダムって空を飛ぶ形状じゃないし難しいかもな
元素集合の術というとんでも設定で作られたレインボーマンのレインボーセブンなどあるけどね
それでガンダム作ってるつもりなの?
そもそも発生した熱でお湯沸かしでその蒸気で動かしてるだけだから
あんな小さく収まるわけがない
少なくとも今の100倍の大きさが必要になる
そもそも設定で、核融合炉になっている。お前がどう思うが関係ない
核融合炉は爆発しない
反応が止まるだけだよ
核融合 核融合反応を始めたり維持するのが難しい → なにかあると止まってしまう
核分裂 核分裂の連鎖反応を制御するのが難しい → なにかあると暴走する
自分で設定調べるならまだしも、人にそんな感じで聞くのは失礼まであるでしょ
核融合炉がなんで撃ち抜かれたら爆発すんのか意味不明だし
ファーストもガバガバです
イオンとかくっそ弱い動力に代えてどうすんだよ
一応ミノフスキー粒子の影響をゲームでも表現してる
無線やレーダーが効かなくなる効果がある
ドリームキャストのガンダムバトルオンラインがミノフスキー粒子の煙幕を細かく描写してた
通常は反応の励起に超高温のプラズマ場の維持が必要であり、少量とはいえ鉛などの隔壁すら透過する中性子線(放射線の一種)が生じてしまうが、ミノフスキー粒子に静電入力を行うことで発生する、立方格子状の力場――即ちIフィールドが超高熱と放射線に対して隔壁の役割を果たすため物理的な隔壁が最小限で済むうえ、ミノフスキー粒子が核融合エネルギーから直接電力を生み出すため、出力に対して極めて小型・高効率のエネルギー炉となっている(現実世界の原子力発電(核分裂発電)は実質蒸気タービンによる発電のため、原子炉(核分裂炉)以外に「蒸気タービン発電機」のみならず「水蒸気を水に戻すための膨大な冷却水(放射線漏れを防ぐため冷却水の冷却水(いわゆる二次冷却水)なんてのもある)」が必要であり、原子力発電所が海沿いにしか建設されないのもそのためである)。
センサーやら積んでんだからな
その程度にしか気にしてないぞ
要するに関節はモーター駆動(推進剤はまた別系統)
その膨大な電力を生み出すために核融合炉が必要で
MSサイズに搭載するための小型化に必須だったのが
ミノフスキー粒子、理論、および技術
オーラ力。
SFには「ガジェット」といってその作品を成立させるための「フェイク」が必要になっている
わかりやすく言えば「物語を成立させるための大嘘」
マジンガーZの光子力やヤマトの波動エネルギーなど
ガンダムは最初の1作目からそれが用意してあった
それがミノフスキー粒子
そういう事に興味がなく否定したいだけならSFに首を突っ込むな
俺はあのサイズの人型ロボを重力圏内に降ろすことは自殺行為だと思ってる
人の意思にも反応してくれるし
質量があったりなかったりを利用してるそバーニアも
メガ粒子砲砲全部ミノフスキー粒子前提なんよなあの世界
やってることに疑問もてや
結局どう考えてもロボットバトルは無茶なのでミノフスキー粒子に全てが託されたのだ
核融合してそこから何して動力にしてるかわからんよね
謎エネルギーを動力に使ってますならそういうもんかになるのでは
ジェダイの話はやめろ
ええっ!!
オーラ力だけで異世界転移!!
いや、異世界転移を説明するならオーラ力でってのが一番都合いいわw
ごめん
異世界転移した特典がオーラ力のみかよっていう意味だったんだ
ガンダムはSFではない
シードフリーダム:☆4.5
ジークアクス :☆2.7
しかのこ :☆2.6
草😂
☆1はスコアに反映されにくい上に削除もされてるのに、しかのこレベルの低評価😂
☆1と☆5評価を除いても今度は☆2が大多数w
T字が回転して方向が変わる時に何かエネルギーが取り出せそうな気がするんだけど
誰か宇宙へ行って、三フッ化塩素を超高速回転させて実験してくれ
出来ればプラズマの一歩手前で
アニメですけど??wwwwwwwww
原子力電池程度では馬力少なすぎ
正直チャフを強力かつ気体にしたものくらいにしか思ってなかった
SEED世界は原子力だったりする
で大体通じる
逆にプロトニウムを燃料にどういう機構でタイムトラベル出来るか考えろ。物語の主軸はそこにはない。
ガンダムの動力源はスポンサーです
んなこといちいち噛みついてたら謎設定なんていくらでもあるわ。
(コレをダインスレイヴに括り付けて撃てば良いのでは…?)
ミーガンの動力は何?
って聞かれると完全にお手上げになるw
ミノ粉なんかと同様のFFのおにぎりと思ってスルーしてる
ミノ粉というかミノフスキー理論により核融合炉がMSに搭載できるくらい小型化された
という設定
ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉でググってくだしあ
Zの時に読んだ設定ではMHD発電(マグネトロ ハイドロ ダイナミクス)だったと思う
いわゆる直接熱発電と呼ばれる物のひとつで現実に研究されてる技術