Yet another live-service game announces shut down, just three months after early access launch
記事によると
・ライブサービス型メカPvPvEシューター『Steel Hunters』が10月にサービス終了すると発表された
・本作は早期アクセス入りからわずか3か月での決断となる
・『Steel Hunters』は『World of Tanks』で知られるWargamingが開発・パブリッシュした基本プレイ無料の近未来シューティング
・Steamでのユーザーレビューは賛否両論で、同時接続プレイヤー数の最高値は4,479人にとどまった
・Steamの公式ブログ投稿で開発チームは『Steel Hunters』のサービスを終了を発表し、「皆さんから多くの情熱とサポートをいただきましたが、今後の開発を続けることは困難であるという結論に至りました。望まれていた知らせでないことは承知しており、私たちも同様に残念に思っています」と説明した
・サーバーは10月8日頃まで稼働予定で、それまでの3か月間プレイ可能
・期間中はカスタムゲーム機能が追加され、すべてのハンターがアンロックされる(未公開だったハンターも含む)
・お別れトーナメントも計画中で、詳細は後日発表
・サービス終了の一因として、競合メカシューター『Mecha Break』の存在があると見られる
・中国のAmazing Seasun Gamesによる『Mecha Break』は2月のデモ版で同時接続30万超を記録し、正式版でも13万人超を達成している
・ライブサービスゲームの市場は競争が激化しており、1月時点で米国のPS5/Xbox Series X|Sにおける総プレイ時間の40%以上が、わずか10本のライブサービスゲームに集中しているという
・それでも開発各社は成功を目指し続けており、ソニーは『Marathon』や『Fairgames』といった多様で強靭なライブサービス展開にコミットしている
・一方、セガの内海州史社長は、ライブサービスゲームが同社最大の課題であると最近認めた
以下、全文を読む


この記事への反応
・スティールハンターズ、獣風ロボとか他脚ロボとかデザインは良かったんだけど
動きがもっさりしすぎなのと。ベータの話が出始めた時期がメカブレイクと被ってて比較されちゃったからな…
・タイタンフォールバトロワかと思ったけどなんかこれじゃない感がチュートリアルでしてやめてしまった
・今はタルコフが凄かった時期に企画されたゲームが順次出てきてる時期なんだろうね。タルコフの次に当たったゲームが少ない現状を見ると、ジャンルとしてPvPvEは難しいんだろうな。これからもしばらくはPvPvEゲーが出ては散っていくんだろうな
・やっぱロボゲーはエロいねぇちゃんのキャラが側に添えられてねぇと長続きしねぇと思うんだよな。ましてやpvpveって人選ぶジャンルだし。
・これ見ると、SYNDUALITYはよくやってる方だな……
メイガスの要素がゲーム性に大きく作用してるような
・スティールハンターズのサ終早すぎだろ
まだ3か月じゃねぇか
・メカPvPvEつってもメカである意味が特になかったし、PvE部分はMOBAのミニオン戦みたいなもんだったし、全体的に盛り上がる要素が無かったんだよなぁ。
・シューターに限らず上手くいってる運営型タイトルを抱えるメーカーは無理に新作を出さずに既存タイトルに注力した方が良いと思う。
その方がコスパ良いしファンも喜ぶ。
もう新作は望まれていないんだよ…。
・作り手が届けたかったものは色々あったとしても、
遊ぶ側にはPvPvEっていうニッチなジャンルのゲームだな~🙄で終わっちゃってたんだろうかね
・やっぱりというか早いサ終だったな
ロボットというわりにロボットである理由がなって感じだったし
・結局タルコフには勝てない
ここ1,2年まじでユーザーが定着したゲームないな
・割とACの原罪な部分ではあるんだけど、本質的にアセンゲーとPvP、特にバトロワって相性最悪なんですわ…ゲームの中くらい好きなロボで好きに暴れさせて、ってやつ
・SYNDUALITYは色々とグダグダしてるけど世界規模のこっちが終了ってなるとわりと頑張ってるんだと今さら思うなど。
PvPvE脱出ゲームは本当に開発運営が難しいジャンルだよなぁ
どうしてもタルコフと比較されちゃうし
どうしてもタルコフと比較されちゃうし
Amazonプライムデー先行セール開催中
【PS5】紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~ 【メーカー特典あり】 「早期購入特典」アクティブアドベンチャーセット 同梱, 「パッケージ版限定特典」スマートフォン/PC『レスレリアーナのアトリエ』ゲーム内アイテムシリアル付き
発売日:2025-09-26T00:00:01Z
メーカー:コーエーテクモゲームス
Amazon.co.jp で詳細を見る
【Switch】紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~ 【メーカー特典あり】 「早期購入特典」アクティブアドベンチャーセット 同梱, 「パッケージ版限定特典」スマートフォン/PC『レスレリアーナのアトリエ』ゲーム内アイテムシリアル付き
発売日:2025-09-26T00:00:01Z
メーカー:コーエーテクモゲームス
Amazon.co.jp で詳細を見る
The Outer Worlds 2 -PS5 【予約特典】「Commander Zane’s Battle Pack」をダウンロード出来るコード 配信
発売日:2025-10-30T00:00:01Z
メーカー:日本マイクロソフト
Amazon.co.jp で詳細を見る
ボーダーランズ4 【予約特典】DLC「ギラギラグローリーパック」 同梱 【Amazon.co.jp限定】『ボーダーランズ4』オリジナルピンバッジ 付 - PS5
発売日:2025-09-12T00:00:01Z
メーカー:テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
Amazon.co.jp で詳細を見る


pvp重視の人は漁夫が嫌いな硬派が多いしpve好きな人はそもそもpvpゲームせんやろ
1位 PlayStation Plus - 41%
2位 Amazon Prime/Luna - 39%
3位 Xbox Game Pass - 37%
3位 Google Play Pass - 37%
5位 Netflix Games - 33%
6位 Nintendo Switch Online - 32%
終わっ天堂
その辺が飽和してるから新ジャンルでやろうとしてるんだろ
バンナムもなんか作ってたし
人が集まりそうにないからじゃね
XBOX・・・引きこもり
スイッチ2・・・チー牛
PvPvEなんて流行るかよw
1年ぐらいやってサービス終了する流れだろ、ってのはやってるやつ殆どが理解してる
メックウォーリアーが強すぎる
メカブレイクも爆死してんだから
ヘルダイバー2が成功してるんだから素直にPvEにしろよ
ロボットである必然性皆無じゃねーか
PVPでいいんだっての普通に
PvPvEのロボゲー全部が爆死してるのやばすぎだろ
PVPVEとか一番やらねえ
他の中華ゲーは正直もう微妙よな
ガンダム系をぱくったあげく、クオリティも大してかわってないならガンダムやるわ
SteamトップのPVとかこれほとんどAIで適当に作った奴を編集しただけだろ、世界観を伝える意図が全く無いわ
だいぶ前のゲームだから覚えてすらいねえ
あれも基本恐竜いらないで終わる
PVPVEとか絶対流行らないのになんでメーカーはやりたがるのか?
まあ勝ったことになってる方も過疎ってるけどな
warframeとかで成功例あるんだから
どうせその4つも各国に散らばった移民中国人が愛国心で貢いでるだけなのはお察しだしな
連中の財布の限界が来てそれ以上ゲームを作っても売れねえんだろ
もうゲームは完全に中国に勝てなくなったな
PvPvE?
何が楽しいのか説明できる奴いないだろ
PvPはもう定番のゲームあるから入り込めないよ
PVPVEなら、成功するのが難しいけどタルコフという成功例があって、しかもタルコフしか成功例がないから
二匹目のドジョウが残ってるって思ってるんとちゃうかな
3ヶ月で終わるのは損切り早すぎるけどスマホゲーでもよくあるしそんなもんなんだろうな
👺
そんな中途半端な理由でPvPvEが量産されてない?
だんだん粗に感じる人も出てくるまでもう少しかかりそう
売れた作品のシステムを真似て、ガワを替えたパクリゲーを出しても、既に下火でオワコン扱いされるオチなのよ
PvEだと長くプレイさせるには常にコンテンツを供給し続けないといけない
コンテンツを供給しないでプレイ時間を稼ごうとすると、ただの引き伸ばし、簡悔になってプレイヤーに不快感しか与えず評価が悪くなるからな
PvPを混ぜることでコストをかけずに常に違ったプレイ体験を提供できるから、プレイ時間も長くなる
とか考えてんじゃない?ゲームの開発費が高騰し続けてるからゲーム会社も常にコストをかけないといけないPvEを作る体力がなくなってんじゃないか
位置ゲーとかもこれやな
ポケモンGOの後追いがわんさ出たが全部死んだ
っていうかそもそも本丸だったナイアンテックすら死んだしw
逆にソウルライクとかは定着したな
経営判断がダメ
それで一発当てたいっていうゲーム業界の見果てぬ夢やなぁ
時期的にこれからしばらくはタルコフライクやPvPvEゲーの爆死が続くだろうね
豚って哀れな存在だな・・・・
ゲームジャンルでのあれこれ他のコメントがかいてるのに
switch2ならぁwとか
リアルでも空気読めないキモいやつなんだろうな
マリ皮24人すら揃わないオワコン
どっかの企業がPVPVEを開発するってなってブルーオーシャンだと思って一斉に各社作ったんかな
どこも失敗してるけど
ゲームシステムじたいは飽和してるしな
企画時点で気づけよって思う
完全ハブられで草
おもろいけどバトルパスのポイントはランクマでしか稼げないという糞っぷり
QP存在意義なし
メカブレイクも評判悪いしPS5版まで保たんぞ
ただ開発というか運営がクソポンコツなだけ
↑これはたぶん爆死やなw面白そうにみえんwお前らやる?ww
PvPですら今はおなかいっぱいってのが海外でも増えてんのに
せめてPvEで共闘系だったらもう少し違っていたかもな
猫も杓子もPvPやPvPvEは今の時代は厳しい
まじでSIEこの2本どうするんだろうな
Marathonは一応バンジーのブランドあるから初回は少し人がいそうだけど
Fairgamesのほうはあんなもんそもそもプレイヤー確保最初からできんのかって話よな
PVもつまんなそうだし。
僅かな勝者のみが楽しく、多くの敗者を生むシステム的な悪癖がある。
PUBGバトロワから二番煎じどころじゃないヒット続きだったからな、PVPVEに夢見た所が多いんだろうよ
メインは6v6の方だろ
そのタルコフも結構好みが分かれる作品だしな
小規模インディー開発ならではって感じではある
大手が真似してがっつりお金かけて作っても無理やろ……
なんで自分にコメしてるんや?
タルコフはソ連圏だったから古いシステムで回すのが得意なんやろな😅
それ以前の3ヶ月間メカブレイクがどう影響与える隙があんだこれ…
しかも特に戦略的な駆け引きもあんまりないし
同メーカーのWoTぐらい開発・育成要素があったらもっとプレイしたんだけどな
きちんとルール把握してる人は各々の楽しみ見つけて楽しんでる。
ただ掲示板とかだと残念ながらロボ物につきものなアスペが暴れてる。
COOPなんてもう飽きも飽きられてるぞ
ロボコンコード
pとかeとかなんの話なん
プレイヤー対プレイヤーとか?
同接200〜300のクソゲーをアスペのせいと言ってるの普通にやばいで
アスペが暴れてんのと、ゲームをそれのせいにするってのは別。そこの分別ないんだろ?
PS5とわざわざ言ってるのにSteamの同接出したり。
そういうとこだよ。