• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






餃子のタネにみかんゼリーを入れるレシピに出会い、

えー?ほんまに??とヘラヘラしながら作りましたら
真顔になる旨さでした。

ニラのパンチがありつつ爽やかな味わいでかつ肉汁たっぷりで……
小籠包と餃子のいいとこどりみたいな……
要するに最高のやつです






B06XT1SBHFたらみのどっさり みかんゼリー 230g×6個

発売日:
メーカー:たらみ
Amazon.co.jp で詳細を見る


  


この記事への反応


   
晩飯餃子だったので、このレシピにもっと早く会いたかった

みかん餃子美味しそうですね!
宇都宮の天馬という餃子屋さんでは、季節ごとに苺や柿、
ブルーベリーなどのメニューがあるので
他のフルーツも合うかもしれません!


ええええええ
実験する!
美味しそう!

  
マーマーレード煮
(肉とマーマーレードジャムと醤油をぶち込んで煮て完成)と
少しご縁のあるレシピなのかもしれない⋯!
今度作っちゃお⋯!!


餃子に柚子胡椒は定番だし、
そう考えると酸味は違えど同じ柑橘類なので合うのかもしれない
ゼリーのゼラチンが肉汁閉じ込める役割で一石二鳥なのかな


これすごく良いかも!
お外で食べる餃子が肉汁ぶわーなのって、脂をたくさん入れてるからなんだよね。
でも年取ってきて、お腹が脂に弱くなってくるとあれがきつい。
みかん以外のゼリーでも応用できると思う。


素直にこれを実行しようと思う清い心
+実際に実行する行動力…
自分になさすぎてなんかめっちゃ感動してしまった、ありがたやー🙏




試してみたい!
でも餃子をタネから作るのめんどいから
みかんゼリー食べるだけで終わりそう



B0FBLR4V9Kキングダム 76 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-07-17T00:00:00.000Z
メーカー:原泰久(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


『地獄先生ぬ~べ~』が1巻77円!
全20巻が1540円で買えるキャンペーン実施中!
7月16日まで


2025-07-04_09h51_21


B0F5WYBM6Lドンキーコング バナンザ -Switch2

発売日:2025-07-17T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5QJ6CCLたまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! -Switch

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(95件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:20▼返信
リュウジお兄さん
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:21▼返信
💀
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:21▼返信
うまいわけねぇだろ
4.プリン投稿日:2025年07月11日 12:21▼返信
ロッキ
5.プリン投稿日:2025年07月11日 12:21▼返信
>>3
はい童.貞👉
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:22▼返信
なおマリカワイルズwwwwwwwwwwwwwwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:22▼返信
>>1
1年くらい前に試したことあるけどくっそまずかったなこれ
味覚オンチには美味しいと思えるのかもな
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:24▼返信
餃子を手作りするのが一般的みたいに言われましても
大陸の人かな?
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:25▼返信
>>7
お前が味音痴なオチでは?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:25▼返信
なんだ嘘か
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:26▼返信
ママレード煮は誰でもしてるくらい一般的だけどみかんゼリーは経験ないわ
12.プレーリードッグ投稿日:2025年07月11日 12:26▼返信
>>5
はい中卒w
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:26▼返信
>>1
餃子は置いてきた、この先のおかずには耐えられそうにない
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:27▼返信
餃子ならもう自爆したよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:28▼返信
中国東北地方だと水餃子を黒酢で食べると聞くから、意外と合うのかもしれない
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:28▼返信
デザートで食った方がうまい定期
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:29▼返信
肉汁じゃなくてみかん果汁じゃね
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:30▼返信
餃子のタネってなんだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:30▼返信
普通にまずいんだが
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:32▼返信
腹減ってれば何でもうまい定期
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:34▼返信
🤮🤮🤮
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:37▼返信
中華スープをゼリーにして混ぜるとジューシーになるってのは知ってるけど
わざわざみかんゼリー使う気にはならんな
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:37▼返信
>>1
さよなら天さん
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:38▼返信
>>9
YouTuberシェフとまとめ記事の匿名コメントのどっちを信用するか、だなw
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:38▼返信
なんかフルーツ餃子のことだと勘違いしてるバカいない?
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:39▼返信
>>8
焼き餃子の時点で日本人でしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:39▼返信
ハンバーグのタネにコーヒーゼリーいれるとかのやつ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:42▼返信
餃子には浅漬け白菜入れてみな飛ぶぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:43▼返信
>>1
餃子とみかんゼリーを同時に食えば完成だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:43▼返信
リュウジが便乗して動画出すぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:46▼返信
>>29
ゼリーとミンチ肉を混ぜて火を通す工程が大事なのでは?
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:51▼返信
>>24
後者の圧倒的な勝ち目の無さに咽び泣いた
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:52▼返信
作るのが面倒なら口の中で作れや
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:54▼返信
>>8
普段餃子すら作らないってそれ味噌汁も大体インスタントって言ってるレベルだわwww
そんな余裕の無い生活してて人生楽しい?
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:56▼返信
そう言えば新庄もフライドチキンにイチゴジャム付けてたな☺️
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:56▼返信
>>31
みかんゼリーの他にひき肉とニラを入れるの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:57▼返信
>>28
お前の三角コーナー飯は誰も評価せんよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 12:58▼返信
ぜんぜん味が想像できない
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 13:00▼返信
ゼラチン入れたりするからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 13:01▼返信
2分の1か謝っても許さないなら
なんで病院いれて謝らせたの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 13:07▼返信
コーヒーゼリー入れるのはテレビでみた
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 13:07▼返信
>>1
ゼラチンじゃ無くて海藻系の凝固剤使ったゼリーだったら不味くなるなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 13:13▼返信
ゲロマズ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 13:18▼返信
餃子とデザートにみかんゼリー食べたほうがお得じゃね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 13:23▼返信
日本の料理には全部砂糖が入っている。の証拠か
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 13:24▼返信
酢豚にパイナップル入れてそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 13:35▼返信
うそぺこでしょ…?
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 13:35▼返信
>>28
実際、しょっぱい漬物入れるのは生野菜より良かったよ。シャキシャキ食感と塩味がマッチ😄
三角コーナーに落ちたの気にせず食べてると批判病患うから要注意やね😄
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 13:35▼返信
餃子とみかんゼリーを同時に口に入れて口内丼するのではダメなのか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 13:40▼返信
>>49
餃子自作してるけど、多分みかんじゃなくてゼリーが本体や思う。ゼリーのゼラチンが肉汁を封じ込める性質があるけえ、ジューシーな餃子に仕上がるかなー。
肉汁出過ぎて火傷したりしたけど😩
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 13:43▼返信
藤美園
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 13:50▼返信
ハンバーグ作るときに牛脂と寒天かゼラチン入れてみな、飛ぶぞ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 13:54▼返信
これ、不味いよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 13:56▼返信
ゼラチンとか寒天入れたりするよね
牛脂を入れるよりは脂っぽさがないからサッパリジューシー感が出る
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 13:57▼返信
サラダにりんご入れたり酢豚にパイナップル入れる系が無理だからこれも無理そう
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 14:17▼返信
餃子の発祥は宇都宮
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 14:18▼返信
>>7
コーヒーゼリーにしろ、糖分とゼラチンで脂の流出保護しつつ甘味加えてるから不味くなる要素はないよ。
普通にゼラチン入れろよって話ではあるがな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 14:24▼返信
コスパ悪すぎ
味覚音痴の発想
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 14:32▼返信
肉汁はむしろ溶けたゼリーの水分で薄まるんじゃないかな
ゼラチンやスープのゼリー使うレシピもあるけど市販のフルーツゼリーはフルーツジュース成分メインじゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 14:44▼返信
カレーで無駄な隠し味を入れまくるような奴か
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 14:45▼返信
>>52
飛ぶぞってまだ使ってる人いるんだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 14:50▼返信
普通に水入れれば十分
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 14:54▼返信
それ肉汁じゃないです
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 14:55▼返信
>>7
味覚音痴ってのはまずい物でもうまいうまいって食うヤツなんじゃないの?
食ってマズイものに不味いって言うのは別に味覚音痴ではないような
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 14:58▼返信
白菜の漬物いれるってのは
わりとよく聞くな
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 14:59▼返信
だからお前はデブなんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 14:59▼返信
>>65
ゲロマズ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 15:01▼返信
別々に食ったほうがうまい
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 15:06▼返信
家康お手植えみかんで試してくれ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 15:07▼返信
あなた無視してるってことは
したの部署の会長といちは怒ってないってことなの?
確認して
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 15:15▼返信
>>65
人それぞれやり方があるだろうけどうちはキャベツや白菜を塩でもんで搾ってから使うから
漬物みたいなものではあるな
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 15:23▼返信
>>7
はちまに来るようなレベルの時点で、お前の舌を疑うべき
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 15:34▼返信
ゼリーは甘みとゼラチンでいいけど、柑橘の香りをしょっぱい系にいれるのは大嫌い(そばとかの柚子や陳皮も)だから、多分俺にはあわんな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 15:44▼返信
そんなこと言ってねえじゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 15:49▼返信
あー、コーヒーゼリーにハンバーグ入れるようなもんか
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 15:50▼返信
>>65
うまいよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 15:53▼返信
入れねえよステマやろうこの配信者の関係者だろどうせ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 16:05▼返信
>>72
何で君の舌は大丈夫なんだ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 16:49▼返信
>>61
また落ちたモノ食べちゃだめでしょー!リュウジ!😡
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 17:06▼返信
肉類にオレンジソースは洋食なら一般的な食文化だけど日本人は食べ慣れないから固定観念超えるのが難しいと思う、マックナゲットだって実は発売当初はアメリカと同じオレンジソースがあったが全く受け入れられず消えた。
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 17:14▼返信
ラードの代わりにゼラチンならそこまで油っぽくならないんだろうか
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 17:35▼返信
>>63
溶けたゼラチンよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 17:52▼返信
ウソをつくなクズ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 18:01▼返信
蜜柑でよくね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 18:09▼返信
絶対普通の餃子のほうがうまい
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 18:49▼返信
餃子は餃子、みかんゼリーはみかんゼリーとして食べるのが一番美味いと思う
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 19:01▼返信
肉汁たっぷりはそれが本当に肉汁ならゼリー関係ないだろ
肉の味のする液体たっぷりならわからんでもない
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 20:06▼返信
見てきたけどこれ餃子っていうよりこれ肉がほとんどなんだよな
そもそも野菜メインにして手作りで作れば水気たっぷりでジューシーな餃子できあがる
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 20:35▼返信
いつの記事やねん
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 21:48▼返信
まあある程度知識あれば理には適っているとだけ分かる
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 21:50▼返信
>>87
そもそも肉汁という物自体が存在しない
肉の匂いがついた水分油分の総称だからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月11日 23:18▼返信
ハンバーグにコーヒーゼリーもな
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 04:12▼返信
ハンバーグのタネにコーヒーゼリーをいれるのと同じ理屈な
ひき肉とゼラチンの組み合わせ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 08:46▼返信
名古屋の人が飛び付きそうなゲテモノレシピ。

ポテサラにミカン入れるのと同じ理屈だが、別にミカンじゃなくても美味しくできる
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 03:52▼返信
みかんがクッソ邪魔でした。
食感の邪魔はしないけどくどい甘さになって最悪でした。
小籠包みたいにジューシーにしたいなら、ゼラチン入れるだけで充分です。
二度とみかんゼリーは入れないと思います。

直近のコメント数ランキング

traq