• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより

飲食店で客がスマホで従業員
や店にチップを送れる仕組みを
導入する動きがある模様

なお、チップは従業員の福利厚生に使う模様





これに対し、反対の声が続出













この記事への反応

チップ制度?
アホかとw


スパチャとかと一緒で、子供を精神的にゆるく締め出してしまうことにもなる。
そもそも、福利厚生費用はちゃんと計算して価格に乗せろバカ野郎。


そもそもチップは払われたらそのまま従業員の懐になる。1回店を通すのは本来のチップではないただのテーブルチャージ。根本を間違えてるというか趣旨がズレてるのが日本人のアホいところ。

え?がち?日本でチップ文化?
海外じゃチップ疲れでチップ文化離れきてるって聞いたけど
日本でチップ文化作るの?
ガチ日本終わるよ?たぶん


これしかも、チップで評価されるから、雇い主賃金減らしますまで何となく見える。チップ貰えない=努力足りない扱い

何でチップが店に入るねん!
個人の頑張りに対して貰えるものやろ!!!


そもそも個人が貰ったチップを会社や経営者が回収ってどうなんです?
福利厚生とかって舐めてます?


「従業員の福利厚生などに使用」
↑企業が徴収するって、それチップじゃなくてシンプルに値上げです。


日本でチップは流行らんような気がするけど
そもそもチップって従業員にダイレクトに渡るお金やのに会社に渡って従業員の福利厚生などに使うってチップとして成立してなくない?


日本にも心付けってチップ文化はあるよ
でも欧米的なチップ文化は絶対日本人の気質に合わない、従業員の福利厚生に繋げるなら価格転嫁して給与に入れろ






従業員が直接貰う形じゃダメなんか?




Kindle Unlimited、3ヶ月無料キャンペーン実施中!
7/14(月)まで


2025-06-24_09h38_30


Kindle本(電子書籍)プライムデーセール対象の電子書籍が最大80%OFF!
7/14(月)まで


2025-06-24_09h42_23


『地獄先生ぬ~べ~』が1巻77円!
全20巻が1540円で買えるキャンペーン実施中!
7月16日まで


2025-07-04_09h51_21


B0FB8NK5XJ黄泉のツガイ 10巻 (デジタル版ガンガンコミックス)

発売日:2025-07-11T00:00:00.000Z
メーカー:荒川弘(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FBLR4V9Kキングダム 76 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-07-17T00:00:00.000Z
メーカー:原泰久(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る






コメント(555件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:31▼返信
💩クサッ
2.スーパーメスガキZ投稿日:2025年07月13日 08:31▼返信
お前ら今日はどっか遊びに行かないの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:31▼返信
😁
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:31▼返信
偽者プリンハッカー侮辱罪
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:31▼返信
>>1>>2>>3バカ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:32▼返信
日本人の心とかじゃなく単に払いたくないだけやろこいつは
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:32▼返信
中抜き文化なのでチップも店側が回収w
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:33▼返信
心付けなんて用心棒にくらいしか渡したこと無いわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:33▼返信
チップ払わない奴はクズ
チップ払わなかった人は以降出禁
みたいな流れになるだけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:34▼返信
なんで従業員に直接払わず店を通すねん
本来の意味での「中抜き」じゃないとダメだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:34▼返信
飲み屋やキャバクラでは有るっちゃあるけど
一般的な飲食店では流行らないよ
夜職じみてくる
日本では良いイメージはあまりない
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:35▼返信
Yahoo!ニュースは早々に記事削除して逃亡
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:35▼返信
>>4
働け能無し
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:35▼返信
今回のトランプ減税でチップ非課税になったな
15.オマ◯コの匂いに悩むOL投稿日:2025年07月13日 08:35▼返信
夏はオマ◯コが臭い!
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:36▼返信
>>8
ダイゴロウ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:36▼返信
>>1
はちまバイトさんはいつものコンテンツ擦り寄りジークアクス記事は出さないんですか?😡作品を自己利益になるかならないかでしか見てない限り今もネタ拾って記事にできますよね?😡
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:37▼返信
これをやっちゃったら常連でチップ渡さないやつはケチが付くからな
海外ですらこのチップ文化にうんざりして代金にチップを含まれてる店もあるのに
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:37▼返信
会社の私腹を肥やすだけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:37▼返信
じゃぷの真骨頂だね
外国の文化を自分たちの都合よく改変して使う
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:37▼返信
調子に乗るなゴミ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:37▼返信
デカレンジャーにチップ渡すと調子に乗るからダメ😡
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:37▼返信
メイドカフェとかならオタクが喜んで推しに払うんじゃないの
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:38▼返信
チップ貰いたいなら
夜の嬢にでも成れば良いのでは
小汚いオッサンが胸元とかを触りながら
紙幣を差し込んでくれるよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:38▼返信
物乞い文化でも作るつもりなんかな
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:38▼返信
なんで後進的な制度いれるんだよボケ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:38▼返信
アメリカでは、チップ文化で助かったのではなく、チップ文化のせいで経済的に破滅の方向性に向かってるまである
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:38▼返信
>従業員が直接貰う形じゃダメなんか?

問題点を何も理解してない
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:39▼返信
外国かぶれのアホが考えたようなクソだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:39▼返信
日本人にチップは向いてないだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:39▼返信
>>24
割れ目に差し込む人はさすがにいないか
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:39▼返信
日本人てさぁ
今の歩道の段差形状とかもそうだし
海外で上手くいかなかったと言われ始めた頃に
導入しようとするのマヌケ過ぎるから辞めろって
アホ過ぎる
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:39▼返信
チップってどうだ明るくなったろう?くらいに金が有り余ってないと
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:40▼返信
店側が集めたらチップにならんやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:40▼返信
>>31
俺はそこまでは書いてない
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:40▼返信
ホテルとかで働いてたら外人がチップくれることがあるらしいな
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:41▼返信
チップ渡すぐらいなら
コンビニの募金箱にでも入れるほうがマシ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:41▼返信
チップって脱税できるしええやん
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:41▼返信
日本でチップ制にしたら日本人のモラハラ気質が浮き彫りになるから止めた方がいいで
今でさえ「お客様は神様」とか言ってる馬鹿がそれなりにいるんだから
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:41▼返信
チップって個人に払うものだろそれを店が集めたら店員になんか還元されんぞそれに変なチップノルマとか生まれかねない
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:42▼返信
スマホでチップって…
絶対に従業員の手に渡って無いやん
直に渡すならまだしも
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:42▼返信
福利厚生のために値上げしました、ならまだ理解できるがなんでチップって発想になるんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:42▼返信
日本にもかつてはチップ文化があった
チップがあるからいいよねと店主が従業員に給料払わなくなったせいで反対運動が起きて封印された悪しき文化
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:42▼返信
チップを払わなかったら従業員の福利厚生はナシってことか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:43▼返信
外人専用にしとけカス
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:43▼返信
本番させてくれるならチップ払うよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:43▼返信
個人の好意から義務に変わるまでそう時間はかからない
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:43▼返信
手術の前に執刀医に心付け渡さない人も増えたよね
自分の命がかかってるのにようやるわと思うけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:43▼返信
チョップ制度なんてダメだろいかれてるのか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:43▼返信
海外のチップって店側が安い給料しか払わないからその補填として生まれた文化だぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:43▼返信
財務省「よっしゃ!これも課税するで!」
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:44▼返信
日本文化が壊れるなら積極的に採用した方が良いかもな
日本はちゃんと戦争の罪を償わないとダメだからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:44▼返信
>>50
まさに今の日本やんw
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:44▼返信
店が搾取するだけやんけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:44▼返信
>>30
投げ銭もある意味チップやろ
場所によってだが、めちゃくちゃ投げてるやん
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:44▼返信
醜悪やなあ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:45▼返信
>>52
さっさと韓国に帰れよ在日
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:45▼返信
>>48
それは病院側が迷惑っていう意思表示したから消えただけじゃね
いろいろメンドクサイらしいよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:45▼返信
導入ってそもそもシステムとかそういうもんなの?
あくまで客からの店員に対する好意の延長線上だと思ってるけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:45▼返信
潰れるのは勝手にしたらいいと思うけど周り巻き込むの止めろよ
てめぇだけでやれ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:45▼返信
日本には既にサービス料ってのがあるだろ
更に増やすな
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:45▼返信
スマホでの支払いは普段からやってないので関係ないで〜すwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:46▼返信
>>50
なら今尚更必要っすね
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:46▼返信
美人が下着見せたら考えてやるよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:46▼返信
還元されないやつwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:46▼返信
国が円消してるんだからこんな文化取り入れても無駄じゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:46▼返信
>>50
日本の給料が安くないみたいな言い方やめてもらっていいっすか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:46▼返信
店の名前は覚えとくわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:47▼返信
おひねり欲しいなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:47▼返信
チップは従業員に直接行かないとな
店が回収とかおかしいわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:47▼返信
今の標準の接客がチップ渡したら受けれるようになるだけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:47▼返信
対応してくれた人へのお小遣いやからなぁ
こういうのならやらんでいいんちゃう
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:48▼返信
>>64
子供っぽいの穿けないじゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:48▼返信
日本伝統の中抜きシステム小規模店舗用
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:48▼返信
導入した店晒してつべまとめにして炎上させよ
今のうちに店ごと潰しとけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:48▼返信
>>61
日本だけだと思うな
海外でもサービス料は普通に取るわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:48▼返信
海外はチップを貰えること前提にして給料が低い日本も同じ事になれば地獄だろそれに店がチップ受け取るって絶対店員に渡さないだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:49▼返信
アメリカはセルフレジにチップ払えるんやぞ
まだまだだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:50▼返信
店に払うってw こんなん店側が好きに使うに決まってるだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:50▼返信
>>78
それ導入したらチップがドカンと減ったらしい
アメリカでもうんざりしてる
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:50▼返信
席料、サービス料も含まれた値段から、さらにチップ迄とるのか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:50▼返信
チップ代わりに俺のチ●ンコを挿れるのはダメ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:50▼返信
チップって渡された従業員が全部貰ってるものなのに
会社側が貰って従業員に渡さないの草

人間自分に都合の良い事しかしないし自分に都合のいい論理だけを持ってくる
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:51▼返信
外食とかしない人でいっぱいになるねw
良かったじゃん、害人に金を乞食するのが目的なんだろ?
それよりもその分の税金払おうなwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:51▼返信
店に払うぐらいなら
普通に店員の電子マネーに投げ銭するよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:52▼返信
>>80
チップってサービスに対しての対価なのに機械になんか払うわけないわな
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:52▼返信
>>2
ハロワに涼みに
って、閉まってるやんけw
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:52▼返信
貧しい国になっちまったな
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:52▼返信
ベッドメーキングが丁寧だったらお金置いていくし、
店の常連ならお釣り要らないとかやるけど、
制度化だと感謝として払えない
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:52▼返信
店潰れればいいのに〜
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:52▼返信
店側に入る日本式はあり得なさすぎるが、そもそもチップは日本とは相性悪い
日本のおもてなし文化はチップが入ると間違いなく崩壊する
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:52▼返信
任意なら別にいいだろ…
払わないと白い目でみられるとかアホかと
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:52▼返信
税金払えよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:53▼返信
チップはサービスの対価これを店側が受け取るって事は全く従業員に還元する気はないわけだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:53▼返信
チップ払う余裕なんてねえよ
失った余裕の分外食の回数が減るだけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:53▼返信
チップまで中抜きで草
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:53▼返信
タッチパネル注文やペイペイ支払いも満足に出来ない老害ばかりなのに
こんなん取り入れたら益々世の中が狂うわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:54▼返信
チップ文化きたら給料は下がるよ笑
それに実際義務ではない
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:54▼返信
>>92
任意だろうとそんなもんやぞ
コンビニとかが買いに来てる常連にあだ名みたいなモノを付けるのと一緒
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:54▼返信
とデール
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:54▼返信
実質値上げだろばかめ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:54▼返信
はちま民とは無縁の高級店が導入するくらいちゃうか
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:55▼返信
>>99
それはお前がレベルの低い世界で生きてるからだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:55▼返信
外国人だって日本はチップがない文化に喜んでるのに
誰も望まない事を平気でやんなよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:55▼返信
従業員に直ならまぁいいんじゃないの?
一回店通すなら、ソレって中抜き余裕だよねw一旦店に入るなら店の収入になるなら税金払おうなw
ってか、チップありきの商売になり始めたらもう乞食商売やんけwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:55▼返信
>>98
そうチップ前提の給料設定になるわけだからチップ払わない客がいれば店員と客でトラブルも起こる
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:55▼返信
チップを回収して全員に還元するって言ってしなかった奴居たな
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:55▼返信
>>103
チップを貰う人って基本的に金が無いから欲しいんでしょ。
つまり底辺だけど?
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:55▼返信
店にチップ入ったら意味ないだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:55▼返信
バカみてえに税金とっておいてチップが根付くわけねえたもろ。頭狂ってんじゃねえか。
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:56▼返信
本来はサービスしてくれた従業員に対してのお礼なのに店が取るなよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:56▼返信
早くチップ導入の店を晒せ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:56▼返信
>>51
直接払いには課税してないけど、店が集めて従業員に分配するタイプは既にやってるよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:56▼返信
店員直にしろよ
福利厚生とかいらねぇんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:56▼返信
チップすんのは自由。
でも、強制すんのは反対。
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:56▼返信
>>85
マジでこれよ
店おを通す意味がわからん
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:56▼返信
チップ制は別にいいけど店にいれるのは意味不明
それチップじゃなくてただの値上げだろw
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:56▼返信
もともと海外のケチな経営者たちが自分が払うコスト抑えて従業員を安く使うための作ったシステムだしな。
しかし、そのチップすら従業員に全額渡らず、店が巻き上げるとか日本の経営者ってマシで頭どうかしてるわ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:57▼返信
>>115
任意であって強制じゃないよ
良いサービスに対する投げ銭みたいなもんよ
それが理解できない馬鹿がいることにむしろビビるわw
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:57▼返信
?チップって従業員の直接の現金収入になるもんだろ
なんで店側に支払うんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:57▼返信
>>90
酷すぎ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:57▼返信
それチップじゃねぇだろドアホ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:57▼返信
おぢ「○○ちゃん可愛いからいっぱいチップあげるよ~」
女性店員「ありがとうございます~」

おぢ「あ!あの子他の男と歩いてる!!あんだけチップ上げたのに裏切られたちぎゅあああああああ」
女性店員「きゃああああああ」ザクー
こういう事件起きそうだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:58▼返信
地域の宴会とか酒飲み親父どもが迷惑かけるの目に見えているような忙しい仕事を頼む時
子供が多い時、葬式みたいな急な集まりの時はこれ皆さんでって幾らか包んで渡す文化が山形だとあったんでチップ文化自体は日本にも多分あるでも普通に飯食う時まで包まねえ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:58▼返信
チップすら中抜きされてて草
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:58▼返信
>>82
オ龴ンコに出すのはいいよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:58▼返信
チップ前提になったら良いサービスじゃなくなるじゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:58▼返信
>>108
その卑しい考えがお前のレベルが低い証拠
貧しい底辺の環境にいたから
良いサービスに対する投げ銭という感覚が理解できないんだろうね(苦笑)
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:59▼返信
>>5
オメェがバカだよ死ねゴミ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:59▼返信
>>55
tubeや路上ライブみたいなクッソ限定的なところでしか展開されてないものをさも全国各地でやっているみたいな言い方するのはやめろ
飲食サービス業ではやってないとこの方が圧倒的大多数だわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:59▼返信
ウリは韓国人 💩と💩を交感する文化を日帝に奪われたニダ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:59▼返信
日本人のふりをして日本を破壊する帰化人在日
通名禁止
○○系何世と表記義務化
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:59▼返信
チップを導入して給料減らして人件費を刎ねる、やるやんけw
人件費を少しでも浮かせて中抜きしたい上級どもが考えたシステムかな?経〇連とかが考え出しそうなシステムやねぇwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:59▼返信
ど汚い経営者が多い日本では経営者がほぼ持っていくだろうな
これはやってしまったらチップ出さないと露骨に機嫌悪くなりそうあと脱税くそ多くなるぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:59▼返信
海外の文化の上っ面だけ掬い取って中身は日本のきったねえ屁理屈企業文化とかクソすぎて笑えるわ。ゲス臭い浅い考えが透けて見えて気持ち悪いにも程がある
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:00▼返信
日本だとチップは雑所得扱いで店も中抜きするだろうしマジでいらんな
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:00▼返信
>>132
銀河系とかあったら輪笑うわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:00▼返信
底辺の貧乏人にチップを払うことなんて誰も強制してないから安心しな
金があって心に余裕がある人間がチップを払えばいいんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:00▼返信
まあおもてなし文化とかいうが店員の質によっておもてなしに差が生じるからな
チップによって一律化されるならそれはそれでいいんじゃね、知らんけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:00▼返信
チップをくれない貧乏人にはクソみたいな態度でいいよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:00▼返信
別名つけて脱税
マスゴミと同じ発想
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:00▼返信
>>119
その理屈だとチップを貰う為に良いサービスするし渡す常連には頑張るけど
一切渡さない常連にはそこまでしなくなるって裏返しなんだけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:00▼返信
好景気ならともかくこんな糞不景気にそんなの導入されましても・・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:00▼返信
>>2
すでに遊びに来ている
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:00▼返信
いかねーよこんな店
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:01▼返信
>>115
チップ前提の給料設定になったら払わない奴とは喧嘩も起こるだろうな
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:01▼返信
>>123
目に浮かぶほのぼの日常だわwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:01▼返信
チップ取るなら席料とかサービス料とかは廃止にしろよ
あとお通しもいらない
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:01▼返信
>>142
それはないね
なぜならチップを払うのはサービスの後だから
チップをもらえないからサービスを怠るということは原理上できない
ちょっとは頭使おうな?
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:02▼返信
※137
キムチ系1250 通称 ホモ 
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:02▼返信
そういう文化になっても払う必要が無いなら払わなきゃいいんだよ
そういえばお通し代っていう糞文化もあるな
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:02▼返信
そのチップは従業員に還元されることの無いシステムなのがクソ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:02▼返信
>>17
チップが無いことを日本の良い点として紹介されてたのにね・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:02▼返信
>>128
良いサービスに投げ銭ってそれだと店側が絶対渡さない常連には良いサービスしなくなるんじゃないの?
卑しいもなんもチップ文化って給料少ない貰う卑しい部分からスタートしたんですが?
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:02▼返信
>>123
貢いだおぢの末路
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:02▼返信
個人間でやるとしても格差出来るだろうな。
可愛い子が沢山貰えるとか、ホールは儲かるから人増えるけど、キッチンは人手不足など。
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:02▼返信
※143
世間はめっちゃ景気良いけどな
どんまい…
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:02▼返信
アホか
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:04▼返信
富裕層向けとチップなしの低層向け以外向け淘汰されるだけだからやってみてほしいね
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:04▼返信
>>149
だから仮に何百も来てるのに一切渡さない客に期待すんの?
それこそそこに割く体力を別の客に還元した方が期待度高いと思うでしょ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:04▼返信
インバウンド客につけこんで取ってるだけじゃねーの。せこい真似やめろよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:04▼返信
またどうにかして抜こうと思ってる
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:04▼返信
逆に物乞い店とか言われそう
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:05▼返信
>>138
海外では郷に入っては郷に従うで嫌々チップ払ってたけど、元々そんな文化無かった日本で払うとか絶対嫌
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:06▼返信
何でチップが店に入るんだよアホか
チップがある国でもそうはなってねえだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:06▼返信
入店前にチップ制度を導入してるか否かをいちいち聞かないといけない世の中になるのか(当然チップありなんて入らない)
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:06▼返信
>>154
正規料金を払ってる客に対してサービスの質を落としたらその店は廃れるだけ
チップはあくまでも追加の投げ銭ってこと理解しろよ世間知らず
それからチップを支払う側の文化は相互扶助の思想で全く卑しくなんかないんだよ無知w
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:06▼返信
チップってスーパーチャットみたいなものか
既に日本の文化になってね?
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:06▼返信
向いてないんだからさっさと潰れろよ
こんなもん僅かな延命にしかならんだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:06▼返信
無料サービス受けれてたのが有料になるんだからそりゃ文句は出るだろうな
ただ、そもそも無料で受けれてたのがおかしいから有料にしませんか?って事じゃねーの
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:07▼返信
>>1
すかいらーくだとか接客をしてた頃のファミレスならチップ代わりにサービス料を取ってたぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:07▼返信
材料費は数年前から数倍に高騰してるけど
価格をあんま上げれない個人の店はかなりギリギリだと思う
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:07▼返信
※164
だから誰もお前にチップを支払うことなんか強制してないんだよアスペ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:07▼返信
従業員に直接渡すのはキャッシュレスじゃ個人情報や手間で無理 現金じゃないと
Uber Eatsですら会社が集金して配達員に配るんだし
米国じゃ無人セルフレジにチップ導入があって困惑されてたっけ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:07▼返信
これってどうせ従業員に10割行かないんやろ?
うんこやん
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:07▼返信
そういや昔接客業やってた時に対応を褒めてもらってチップ渡された事何回かあったけど、全部店長の預かりでこっちには1円の還元も無かったな
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:07▼返信
店がチップ取るんじゃ半分以上店に中抜きされてそこから税金も取られて殆ど店員の手元にチップが残らないのがオチ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:08▼返信
従業員に云っとくがチップが蔓延すれば基本給下げられるよ
アメリカではそれが今では社会問題化してるって知ってるか
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:08▼返信
チップを否定する心の卑しい貧乏人はまさに
ザ日本人って感じで面白いねw
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:08▼返信
経営者総取りww
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:08▼返信
心付けは昔からのあるでしょ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:08▼返信
福利厚生なんかに使われるわけないだろ、それなら現金で店員に手渡しにしとけ
183.投稿日:2025年07月13日 09:09▼返信
このコメントは削除されました。
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:09▼返信
>>9
そんな事になったら客足が遠のく事になるから、「うちはチップ必要ありません」っていう店が出てくるんじゃね?
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:09▼返信
ただの中抜き
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:09▼返信
店員の基本給がほぼあってないような文化圏だからチップ文化は成立してるのであって
それなりの給料出てる上にチップが店側に入るのだったら何も意味ないやんけ 馬鹿なの???
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:09▼返信
福利厚生ってチップでも何でも無いだろそれ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:09▼返信
>>175
日本みたいな陰湿な国だと1〜2割入ればいい方だろうな
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:09▼返信
海外行った時はいちいちチップ払うけども、文化のない日本で払うかよボケが
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:09▼返信
引っ越し屋とかに直接渡したりは今でもする人はすると思うけど
サービスとして取り入れるようなもんではないし、ましてや店通すとかはないな
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:09▼返信
>>167
廃れるもなんも客の区別を付けるってだけの話やんけ
相互扶助の思想wwwそれこそ都合のいい想像やんけ
アメリカ人がチップ文化にうんざりしてるのか有名やぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:11▼返信
これからどんどん導入していく流れになるだろうな
政府もチップ文化を支援したい感じだし
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:11▼返信
居酒屋でよく出てくるお通じみたいなもんだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:11▼返信
税務署に目を付けられるだけだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:11▼返信
※190
代表に1000円渡して「これでみんなで何か飲んで」ってはやるわな
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:11▼返信
>>191
まさに心も財布も貧しい日本人って感じの感覚だな…
頑張って生きろよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:11▼返信
>>192
政府は税金搾取したいだけ
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:13▼返信
直接渡す心付けの方がいいな

店に入るとか馬鹿じゃねえの
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:13▼返信
商品にそのまま値上げを加味できないからチップに移して実質値上げしようという魂胆が見え見え過ぎるだろ
こんなんなら個人に直接チップ渡すわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:13▼返信
>>179
ヘラヘラ笑ってるのがお似合いな人種はすごいな
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:14▼返信
そもそも店の収入になるならチップじゃなくてただのボッタクリだろ殺せ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:14▼返信
しょうがないよ
日本人は貧乏だしセコイし卑しいんだから
チップ文化なんて100年早い
まあそうやって欧米だけじゃなく
中国人や韓国人からも笑われればいいよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:14▼返信
十行が直接受け取らないなら店の実質脱税収入源
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:14▼返信
>>192
政府が後押ししてるって聞いた事無いけど…
そもそもチップって税金管理的に広がり過ぎたら税務計算がくそめんどくさくなるけ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:14▼返信
そうなってくると接客業は今後顔採用になるな
不細工にチップなんて出さんだろうし
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:14▼返信
「じゃあ導入します」って言って導入するようなもん?
厚意で成り立つ文化やん
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:15▼返信
>>202
ああ
だから気持ち悪い笑顔なのね
納得
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:15▼返信
ただの税金逃れでは?
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:15▼返信
>>205
それ以前にコックとかバクヤードとかの裏方と揉めるんじゃ無いの?
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:16▼返信
なんでチップを店が取ってんだよ
頭おかしいんか?イカれてんのか?んな事チップ文化がある国でやったら普通に捕まるぞ
馬鹿は黙って日本の文化に従え
馬鹿が余計な事はするな
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:16▼返信
チップ制度がある店なんて最初から入らんよ
外国じゃあるまいし
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:16▼返信
これって意地でもチップを払おうとするアメリカ人観光客が多すぎるせいで飲食店が受け入れ始めてるんや無かったっけ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:16▼返信
そうなってくると出さねえ客には塩対応になるな
唾でも入れられるんじゃねえの
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:16▼返信
アメリカはチップを前提とした料金設定なのに、日本は従来の値段のままチップ代を増やすからダメ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:16▼返信
チップを貰えなさそうだと感じた途端サービスの低下が起こり
チップを払うのであればと若い女性が指名され
チップが多い人間に対して妬み嫉みいじめが始まることが容易に想像出来る
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:17▼返信
チップ制度導入したら、先にチップもらわないと働かなくなるだけじゃね?
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:17▼返信
他国の文化を無理やりいれなくてもよい
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:17▼返信
日本経済はギリシャとどっこいどっこいなのにこんな文化入れるわけないだろwwww
外人だけだよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:18▼返信
店に払う事に疑問を感じてる人と純粋にケチな人がいるコメ欄
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:18▼返信
あの客ケチだなー ああ日本人だからか😁
221.投稿日:2025年07月13日 09:19▼返信
このコメントは削除されました。
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:19▼返信
898店舗に導入されてるのか
paypayみたいにどんどん広がっていきそう
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:20▼返信
将来は日本の店員の態度も外国並に糞になっちまうんやろな
ほんと日本は終わっちまったな
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:20▼返信
俺は外食もうしてないしどうでもいい
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:20▼返信
チップ自体は悪くはないけど店に入るのはありえない。何が福利厚生だよw
しかもお客様は神様理論に拍車がかかって店員の心労が増えるだけ。
このシステム考えたやつがどんな立場の人間か見てみたいね。
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:20▼返信
※221総理が認めてるからな 日本経済はギリシャ以下って
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:21▼返信
従業員には支払われません
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:21▼返信
>>223
もうすでにコンビニはそんな感じ
接客できないZ世代が多すぎる
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:22▼返信
チップは個人に対してのもんだろ
会社が取っていいもんじゃない
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:22▼返信
>>55
元から「投げ銭文化」がある所では問題ないと思うけど、そうでない場所(普通の飲食店など)ではなかなか難しい様な気がする
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:22▼返信
またパヨクの先導か
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:22▼返信
俺ら乞食も道行く人にチップを請求しようぜ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:22▼返信
                 【日本の真実について】

あなたが感じる生きづらさの原因は権力者層による経済、制度、情報操作、そしてテロにあります。全ての人間の価値観はメディアが流布するプロパガンダによって形成されています。実は与党と野党とメディアは政治結社を組織し裏でつながっており、官制報道(意図して作り上げた創作の事件・トレンド操作やゴシップ)という些細な報道に注目を集めることで、本当の敵である「国際金融資本」や「軍産複合体」といった国民の生活に負債を課している権力の支配構造を隠しています。これが「スピン報道」と呼ばれるものです。代表的なものは、911やコロナウイルス、ロシア戦争、これらは意図的に引き起こされたものです。戦後、日本は欧米諸国の分割植民地となり、事実上民主主義のない国となっています。それは「日米地位協定」の欺瞞・乱用や国連憲章の「敵国条項」の存置という点でも明らかであることです。テレビ、ネット、新聞、雑誌、ラジオ、書籍、娯楽など、主要メディアはすべて権力者層の検閲を受け、その基準で情報を発信し国民を翻弄しています。これからの時代騙されないためには各人が真実を知る為に厳選した調査を行う必要があります。以下に、参考になるサイトをいくつか紹介しますので、検索し活用ください。賛同いただける方は、この文章をネットのあらゆる場所で拡散してください。●沢村直樹 - 民主主義を取り戻す会(歴史から紐解き世界視点で政治を解説) ●阿修羅掲示板-すべての虚構を暴き、真実に到達する事を目指す掲示板●マタタビの羅針盤 - 規制のかからない動画サイトで裏社会に関する世界の情報を翻訳●不撓!表現戦士 - キレのある風刺画で為政者を斬る●天野元康 民主主義の真の原理 - 初めから隠されている経済のカラクリを解説●お金の奴隷から人口削減計画まで※工作員がいるため、この文章に関する反論は無視してください。
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:22▼返信
無職のはちま民が効いちゃってて草
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:23▼返信
おかしな海外の文化で日本を汚染するのはやめてくれ 言い出しっぺは反省しろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:23▼返信
流されやすい人が損するだけの制度なら、どうぞ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:24▼返信
そいつに直接渡せよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:25▼返信
モンゴリアンチップでも空手チップでも好きなのを差し上げるよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:25▼返信
本当に福利厚生に使われる保証はないしな
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:26▼返信
チップ受け入れてる店は晒しあげて潰せ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:26▼返信
従業員の福利厚生なんかにつかうわけないじゃん
普通に店の売り上げ(チップなので税金逃れ)にするだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:26▼返信
知ってるチップと違う
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:27▼返信
※226
ギリシャ以下の底辺もいるだろうけど
金持ってる日本人が払えばいいいんだよ
任意なんだから
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:27▼返信
ウーバーイーツみたいに感謝で1、2割くらいチップ渡す感じでしょ
他者を思いやり感謝を伝える日本人の誠実な精神が目に見えるようになる制度だから日本の文化を誇ってる奴はむしろ導入に賛成すべき
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:28▼返信
※243金持ちはケチだから金持ちなんですけどね
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:29▼返信
従業員に直接渡さないのはチップか?
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:30▼返信
(´・ω・`)つキモチップ
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:30▼返信
お前ら仕事見つけな?
そうすりゃチップごときでギャーギャー発狂しない
心の余裕を取り戻せるぞ?
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:30▼返信
日本の良き文化を破壊するなよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:30▼返信
任天堂のゲームが素晴らし過ぎて
任天堂にチップを払いたいよ・・・
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:31▼返信
他者を思いやり感謝を伝える誠実な精神を持つ日本人さん達チップ払いたくなくてブチギレてて草
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:31▼返信
払わないから安心しろ
強制チップにするなら行かないし
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:31▼返信
チップ流行らせたいのはパヨクかな?パヨクが思ってるほど流行らないだろうし、従業員側はチップが原因でいじめやバイトテロみたいな事やりそうだし、客は面倒臭いからその店使わないってなりそう。
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:32▼返信
アルバイトがチップもらってその後に揉め事起きたら店側に影響受ける覚悟がある顔や
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:32▼返信
どうせ流行らんよ。こんなん導入してるとこなんてそのうち潰れる
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:32▼返信
サービス料とお通しをなくすならチップもありかと
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:33▼返信
低所得者にチップをあげてください
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:33▼返信
店長「今月のチップ額順位を発表する!」
店員全員辞めた
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:33▼返信
任意ですら否定するとか
どれだけ心が卑しいんだよ日本人は(苦笑)
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:34▼返信
じゃあ従業員がチップを収入として申告して税金を納めるか?って言われたらしないだろうしな
103万を意識して止めたのにチップで1万円もらったら地獄やんか
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:35▼返信
別に払わんしどうでもいいな
強制してくる店は富裕層向けになるだけだ
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:35▼返信
あげへんで
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:35▼返信
もしチップが普及したら払わない客のサービスを落とす奴はいる俺ならそうする
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:36▼返信
なんかチップ推進派が暴言吐いてるが
自分がチップを払うとは言わないのがミソだ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:37▼返信
本当に渡したけりゃそんなシステム使わず直接渡すよ

お前らは現金なんか持ち歩いてねえだろうけど
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:37▼返信
本来事業者が従業員に対して払うべきもんを客に押し付けんな
こんなことやる店にはそもそも行かんし潰れればいい
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:37▼返信
これ店がピンハネするためじゃんよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:37▼返信
無理無理無理無理 足引っ張りあったり嫉妬しあったりする陰湿日本人には無理無理カタツムリwwwww
>>123みたいな事件もおきるだろうしwwww
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:37▼返信
妖怪小銭稼ぎ
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:38▼返信
コンサル「従業員に対するチップを店の収益にすり替えるうまい方法がありますよ」
オーナー「いいね、それ採用」
こんな店で働く従業員は悲惨だな、さっさとやめろ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:38▼返信
>>263
俺も「チップくれないしアイツの接客適当で良いや」って手抜きする
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:38▼返信
アメリカで嫌われてるシステムなのに導入するんじゃないよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:39▼返信
アメリカのチップ制度の最悪なところが、ウェイターはテーブルごとに担当が付き、チップは担当ウェイターに付く。
だから、用の申し付けは担当ウェイターに言わなきゃならない。
担当ウェイターがなかなか見当たらない時、ウェイターの顔忘れた時は本当に最悪だ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:40▼返信
引用してるXが貼り付けてるテレビの画面見たらめざましテレビだし、アホと情弱騙してナンボのフジテレビが流行ってるって言ってるだけ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:42▼返信
これ店側が従業員の福利に使うとか言って懐に入れる店舗絶対出てくるから税務署から結局課税される流れだろ、政府の格好の餌食だから国を挙げて広まりそう
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:42▼返信
チップ貰うんなら基本の価格は下がるんだよな?
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:43▼返信
マナー講師(笑)みたいな山師どもがウッキウキで手放し賛美しそうw
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:43▼返信
>>チップは従業員(幽霊)の福利厚生(経営者)に使う模様
なるほど
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:44▼返信
日本の経営者はだいたいクズだから、全部会社が吸い上げるか、従業員に渡すけどその代わりに基本給を下げるかのどっちかやね。
そこらへんを法規制した上でのチップ制度ならいいけど、そうじゃないならいらない。
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:44▼返信
アプリでチップ受け取り
日本の中抜きはキレイな中抜き
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:45▼返信
てかチップ払っても食品の量も質も変わらないのは何だ、何の意味がある金なんだ?
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:45▼返信
これは従業員で縄張り争い起きるな
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:46▼返信
こんな文化に夢見てる奴なんて居ないだろ 日本だと悲惨な事にしかならない
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:47▼返信
ひそかに人気
静かなブーム
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:47▼返信
ツーブロで日焼けしたコンサルが涎垂らしてる姿が見える
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:48▼返信
美人は多くチップ貰うだろうし揉め事しか想像できん
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:49▼返信
アメリカでも嫌がられて減ってるのに今更
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:51▼返信
外食業を衰退させようとしてるな
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:51▼返信
チップはありだとしても何で店が取るんだよカス
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:52▼返信
福利厚生→社長の交遊費
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:52▼返信
めんどくせぇ
素直に値上げしろよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:52▼返信
静岡市清水区吉川団地の藤原毅は低能バカ
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:52▼返信

静岡市清水区吉川団地の藤原毅は低能バカ
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:52▼返信
日本のチップ制度導入に反対してる奴は他人に感謝を伝える文化が無い国の人だろうね
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:53▼返信
国に払いたくないチップを
もぎりとられている。
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:53▼返信
>>257
店「わかりました。とりあえず店の取り分は8割で」
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:54▼返信
チップ文化とか階級意識があるアメリカやヨーロッパだけや
日本には階級はない
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:54▼返信
いいね
だったら送りたい
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:54▼返信
脱税の温床だしな
そもそもサ-ビス込みの値段だし
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:55▼返信
普通にサービス料は別料金ってことにすりゃいいだけだろ
チップとかで誤魔化すなボケ
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:55▼返信
アメリカじゃチップ制度が害悪すぎて反対運動も広まってるのに今更導入するバカマヌケ日本企業
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:56▼返信
>>17
チップもらえないといい加減な仕事するやつがでてくるからこれはよくない
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:56▼返信
>>248
つワープわ
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:56▼返信
福利厚生の前に給料上げてやったら?
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:57▼返信
要は「中抜きのネタ作りたい」てストレートに言えば良いのにな
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:57▼返信
チップ文化って元々使用者の搾取によって低賃金になっていた労働者に直接支払う生活給だからな
使用者にチップを払う制度とかバカすぎるわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:57▼返信
>>238
ワイはポテトチップでw
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:57▼返信
何会社が総取りしてんの?
309.投稿日:2025年07月13日 09:58▼返信
このコメントは削除されました。
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:59▼返信
チップ払ってんだからと横暴な態度を取り始めるのが今の知障日本人だから潰した方がいい
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:00▼返信
安い値段でおびき寄せて
チップで何千円も取られたら堪らない
福利厚生費なら最初から価格に含んでくれ
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:00▼返信
こんなん要求されても一切シカトするし絶対に1円も出さねえ自信がある
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:00▼返信
>>193
💩してどうすんねんw
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:00▼返信
外食なんてしなければいい
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:00▼返信
>>244
こうやって善意や人間性を盾にゴリ押してくるんだよなあ
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:00▼返信
エアプは知らないと思うけど日本ではサービス料金としてチップ制度は最初から投入されてるんや。
そもそもな、海外でのチップ制度は貰った人の給料だけに直結するんや。
でも日本では店員は全員平均的に給料貰えるんだよ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:01▼返信
このチップ()もそうだが、居酒屋のお通しもキャバのTAXもなぜ誤魔化そうとするのか
サービス料って明記して金取ればいいだけだろうに
誤魔化さないと納得してもらえないレベルなら店を畳んでしまえよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:01▼返信
>>176
これを流行らしたいんでしょ
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:02▼返信
アメリカのチップ文化が今どう大衆から思われているのかもしらんのか、わざと知らんぷりしてるのか
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:02▼返信
>>294
お前みたいなのは海外のほうが優れてると思い込んで劣化させたいだけのアホなんだよ。
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:02▼返信
海外旅行に行った時めんどくさい事の一つがこれ
タクシーで細かい札がない時仕方なく相場の何倍もチップを払った事もあったしね
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:03▼返信
YouTubeのスパチャで金投げてる奴らが何言ってんだ
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:03▼返信
アングロサクソンによる文化的制圧
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:03▼返信
数年後、法外なチップ料を仕込んだボッタくり店が流行っていそうだな
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:03▼返信
まずYouTubeにも文句言おうな
あ、英語喋れないのか
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:04▼返信
さすが人殺し斡旋の実績のある放送局は違うな
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:05▼返信
海外のチップって同じ仕事量でも貰ったチップで給料に差が出るし、顔のいい奴が得するだけの物やぞ?
日本では料金に含まれてるので全員同額の給料貰えるって素晴らしい制度なのに、わざわざチップ制にしたいの意味がわからんね
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:07▼返信
チップは、価格にサービス料が含まれていない場合に、客が従業員に直接支払うサービス料分の給料だからね
価格にサービス料が含まれている上に、経営者が中抜きするのはチップではないよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:07▼返信
スーパー中抜きシステムwwwww
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:07▼返信
チップを店の収入にしたいんだろw
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:08▼返信
キャバクラのタックス並みに意味不明なことをやろうとしてんのな
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:09▼返信
チップはサービス料だからなぁ
チップとして渡すのではなくサービス料を別で取ったら良いよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:09▼返信
チップは労働者に渡す金だろなに店がガメてんだ守銭奴!金の亡者!
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:09▼返信
このチップ、店側が回収してるからチップじゃないよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:10▼返信
ちょっと気の利いた経営者ならここで
「お客様を差別化するような制度は導入しません」とか言って
イメージアップ狙ったりしそうだけどな
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:11▼返信
>>153
チップがある国ってのは従業員の給料をケチってる国なんだよ
チップ導入する接客業は「うちは碌に給料も支払わないゴミクズが経営していますよ」っていう宣言
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:12▼返信
金に汚い飲食店経営者が考えそうなことだわな
チップは低賃金者への施し的な意味合いもあるから、外国人客が支払ったチップを店の収入にしたら、世界中から笑われるぞマジで
日本の恥になるからやめろよな
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:14▼返信
資金洗浄できそう
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:16▼返信
いんしょくてんていいん

ぷっ
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:16▼返信
中間搾取業は日本のお家芸だろwwww口曲がったやつとか顔に出ちゃう
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:17▼返信
インバカ外人でぼったくってるくせにさらにチップとかWWW
便乗値上げしまくりで売上減ってるからって店がガメるんじゃ消費税と二重取りだろ
どうせ欧米の猿真似したベンチャーの仕業だろうが余計外食いかなくなるだけと逆効果
おだいじに
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:18▼返信
チップで福利厚生とか、会社の強制飲み会に消えるだけだろ
チップはそのまま渡される給与だ
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:19▼返信
>>294
めんどくさいヤツだな…経営者が従業員にちゃんと給料払えばいいだけだよ。チップがないとちゃんとしたサービスできない外食産業は廃業しろよ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:20▼返信
インバウンド入りまくりの店だけにしてくれい
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:21▼返信
投げ銭やお捻りって明示せずなぜ誤認させるようなことをするのか
ホント汚い
346.投稿日:2025年07月13日 10:23▼返信
このコメントは削除されました。
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:23▼返信
増税されて物価も上がって、外食すら満足に行けない時代にそもそも成立するか?
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:24▼返信
コロナの借金を返すのに必死なのはわかるけど
折角来てくれた外国人観光客を騙すようなことはやめてほしいわ
そのスキームを報道するメディアはもっと酷いけど
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:25▼返信
無い無い
てか毎度のことだが、一部がやってることをあたかも流行ってるみたいに伝えるのやめよ?
そうやって定着させたいんだろ、メディアってのは
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:26▼返信
デリバリーをよく頼むがチップなんて1回も支払ったことはないわ
サービス料だけじゃなく色々名前変えて価格転嫁してんのに恥ずかしくないのかよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:27▼返信
>>299
税務署「一千万円のチップ?🤔」
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:27▼返信
世界的にもやめようってなっとるのに、どうしてそんなに逆張りしたがるのやら。
はちま民も逆張りのアホ多いから、ここの米欄は絶賛の嵐かもしれないけど。
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:28▼返信
良くしてくれた店員に直接渡すならまだ分かるが何で料金払ってるのに店に追加で金払わなきゃいけねぇんだよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:28▼返信
本当に外国人の方しか見てねーな
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:28▼返信
消費税は払わなくて良いって事?
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:29▼返信
先進気取りの出羽守 だけが訳知り顔で肯定してんの草
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:29▼返信
移民といい世界がNGを出した物の受け皿となってる馬鹿JAPAN
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:29▼返信
ワイも先日、生中OK してくれたお気ににチップ1万渡したわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:31▼返信
本家のアメリカですら嫌気さしてるゴミ文化を今更始めるとか頭フェンタニルかよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:31▼返信
チップ文化って給料下げる代わりにチップで稼げって感じの文化だよね
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:35▼返信
アメリカの言いなりすぎ
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:36▼返信
名前が変わった席料だろ?
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:38▼返信
チップなんて流行るわけないじゃん。
チップっていいサービスに対して各個人が払うものでしょ?
サービスがいいのは当たり前であり、それに対してチップを要求する店には二度と行かないだけ。
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:38▼返信
で、将来はチップに課税が目的かな?
官僚屋の思考はみな同じ
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:39▼返信
キャッシュレスの時代にチップってwどうしたいの
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:40▼返信
>>294
日本から出てチップ文化のあるところで暮らせばいいんじゃね?
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:41▼返信
>>48
心付け渡しても渡さなくても死ぬ奴は死ぬから。心付けのあるなしで仕事の質が変わるような医師はプロとしては失格だよ。そしてそんな前近代的な習慣がある医療業界ならば最新の医療技術がいくら出てきても救える命は救えない
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:42▼返信
何がチップ文化だよ そんなもん入れてコソコソ小銭稼ごうとしてる店はぶっ潰れろよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:42▼返信
お客様は神様だろ!みたいな態度とる客には有効かもしれん
「それしか金払ってないのにそこまで過剰なサービス要求するんですかぁ?」
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:43▼返信
雇われて働く身なら個人でなく店の従業員なのだから店に金通すのは当然。
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:43▼返信
>>52
80年もこのネタを使い回しているなんて…発展性のないヤツで草。脳みそキムチかよ?
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:44▼返信
福利厚生に使う?
断言するわ
経営者の懐に入るだけで終わる
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:44▼返信
アンチ乙
資本主義から生まれた新しい社会主義だから
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:44▼返信
インバウンドのやつらがたまにチップどうすんのってだけだろ
そんなもの店で決めとけや
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:47▼返信
チップが当たり前になっても払わなければ良いじゃん
貧乏人って思われても事実やろ(笑)
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:47▼返信
財務省「独身税とチップ税…まだまだ絞れるぞ」
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:48▼返信
チップを財源にしようとしてるコスい奴らの目論見が隠しきれてないキチガイにもほどがあるけど言い出したやつ日本人か?操られてないか?まともじゃない
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:49▼返信
>>364
兄ちゃん、NISAもそうやで。まぁ見といてみwww
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:49▼返信
従業員の福利厚生に利用とかいって店の懐にいれるいつものパターン
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:50▼返信
文化に馴染のある外国人の足元狙ってんだろ
日本人には関係ない話
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:50▼返信
チップ文化とか脱税のおんどこやん
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:52▼返信
チップから税金とろうとする魂胆が見え見え
計上せず勝手に取る方式な
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:52▼返信
>>1
男女共に見た目が良い奴は稼げて、ブスブサイクは稼げなくなるな
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:52▼返信
お通しとかいうクソみたいな文化もあるのに本人に直接渡さないチップだぁ
飲食業糞過ぎんか
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:55▼返信
>>359
これからは思考停止のことをフェンタニル脳て言おう🤪🤪🤪🤪

(実例)
敵「チップ文化ていいじゃん、日本も導入しよう♪」
ワイ「外国のことを無批判に取り入れて思考停止かよ、オメー、フェンタニル脳かよ」
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:58▼返信
馬鹿なやつら皆死んでしまえ
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:00▼返信
絶対定着しないし誰も出さんやろ海外旅行客から巻き上げようってか?
払いたい奴には払わせたらいいけどシステム化してまでとかアホやろ
あと福利厚生になんぞに絶対使われない
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:00▼返信
>>336
しかも従業員に直接渡る真っ当なチップじゃなくてなぜか店に入るだけっていう考え得る中でも最低最悪のシステム…
これを考えた奴は日本史上トップクラスの極悪人
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:01▼返信
チップは、別に無税ではない。
所得税の雑所得で、確定申告不要の人は、年間で給与所得退職所得以外の所得の合計額が20万円以下である場合、わざわざ申告しなくてもよいだけ。
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:01▼返信
「チップくれなかった」を理由にサボりを正当化するのが目に見えてる
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:02▼返信
従業員の福利厚生に使うならそれはチップじゃないと思うんだけど?
特定の従業員に対して渡すからチップの意味があるのに店に入れるチップって何?
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:03▼返信
>>389
問題はどの科目に収めるか、チップが全て個人に入るなら個人が別に確定申告しなきゃいけない
源泉徴収で調整も難しいから 逆に法人に「売り上げ」として入るならそれはもうチップじゃないのよね
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:04▼返信
チップって引っ越し業者とかエアコンの付け替えとかには払うイメージあるけど
チップをくれないからサボる、みたいな奴らには一銭も払いたくない
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:04▼返信
そもそもチップ文化の米国はチップ前提でウェイターやらウーバー配達員の給料が最低限レベルまで抑えられてるから全額もらえるし、チップ渡さなかったらマジで商品来ないとかもある
企業が一度受け取った再分配はそれはチップじゃないよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:04▼返信
アメリカでもチップは無税じゃないよ
誰も申告しないってだけ
でも最近のアメリカはチップもクレカで払うので仕方なく申告している
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:05▼返信
>>393
アドバイスするなら引越し業者だとか電気工事人には「仕事の前」にチップを渡せばいい
めちゃくちゃ仕事に差がでる終わった後は悪手
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:05▼返信
個人相手に直接チップ払うなら全然ええけど会社に払う形はなんかちゃうやろ?
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:06▼返信
>>153
別にチップ払っても良いんやで?気持ち良い接客だと思ったら「あなたの意思で」払えば良い
文化にする必要はない 基本的に経営者が得するだけのゴミ文化なので
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:06▼返信
海外で何度か体験してはいるが
日本であんなもん流行らせんじゃねえよカスとしか
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:07▼返信
>>396
そういう差を出す奴には払いたくないから
そうだとしても、あえて気づかないようにしてるんや
アドバイス感謝やで
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:07▼返信
現場工事人へは二千円ぐらいでもチップマジでおすすめ
仕事前に渡すとどえらい丁寧になる日本の場合はそっちの方の文化が強いな技術系の現場の人にいくらか先に渡す
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:07▼返信
>>382
逆にこんなもんチップ文化でもなんでもないよな
ただのサービス料って名目の値上げとそこで税金取りたいだけ
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:08▼返信
チップにケチつけるなら店の商品価格に転化するだけよ
ラーメン2000円も覚悟しろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:08▼返信
日本の税制でチップどうするか難しいな
一旦店が預かって給料に組み込むのが一番楽だけどな
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:09▼返信
>>401
コーヒー代でそのぐらい包めば他のついでにサービスしてくれたりするからな
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:09▼返信
払いたくないからじゃないって言ってる奴絶対払いたくなさそうで草
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:10▼返信
※382
チップが無税ってのがそもそも間違いなので
魂胆とかそういうことじゃない
408.投稿日:2025年07月13日 11:10▼返信
このコメントは削除されました。
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:11▼返信
アメリカのチップ文化は日本のおもてなし文化が無いのですぐに手を抜くので
チップ支払う事で手抜きするなって事のモチベーション向上システムなだけだし
チップ貰っているんでしょ?という事でその分給料低くして企業の儲けを増やしてしまう
ちゃんと給料を支払わない悪循環を及ぼしていた悪しきシステムよ。
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:11▼返信
>>43
なに、その胸糞エピソードwww
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:13▼返信
チップっつーもんは「手渡し現金」で渡してやるから意味があるわけね
なぜかって税務署がわかるはずがないから全額手に入る(少額現金取引)
それをシステム化してさらに企業に入れるのはもうチップの元々の意味合いから外れてるのよ
それをチップと言い張るのが凄く頭にくる
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:13▼返信
>>391
ほんとに従業員の福利厚生に使うとしても
いい接客してくれたAさんのサービスに払ったチップが
ひどい接客したBさんの福利厚生に使われるとかないわぁ
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:13▼返信
チップ潰すために電子決済にするしかないな
会社が徴収するならチップじゃないので論外ね
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:14▼返信
チップを支払う店舗一覧、てのをサイトで発表してほしい
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:14▼返信
普通の人ならあっても無くても何とも思わないだろ
もう日本の心とか汚れ切ってると思うけどな
サービス向上するならやればいいんじゃないかな
まあ不平等だしチップなんて払うわけ無いが
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:14▼返信
アホか。
外人が払いたがるからやってるだけだ。
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:14▼返信
石破さん何を考えてるんだよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:16▼返信
>>411
海外の外食産業は最低賃金だけ保障してあとはチップで稼げ、システムだから現金手渡し文化がうまれたのよね
主に低所得者が外食産業を担っていた時の名残りある意味で「粋」なシステムだったけどアプリ業者と本社という中抜きが入ってさらに税務報告とかそれはチップじゃなくてサービス過料だからわからんでもない
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:17▼返信
基本的にサービスの質が元から高めの日本ではいらんやろ
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:17▼返信
>>417
給付も減税も基本やりたくないから自分で稼げって事だぞ
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:18▼返信
お通し文化無くなったのにチップ出されてもな
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:20▼返信
店に入るならチップじゃないじゃん
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:21▼返信
店に行くならチップ文化というかほんとに投げ銭やね
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:23▼返信
(´・ω・`)水着のJKが接客してくれたらチップはずみますよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:23▼返信
>>422
店を応援したいみたいのでしょ
クラファン的な感じ
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:24▼返信
>>419
そもそもチップ渡さなきゃ従業員がまともに働かないくらい管理もできてない質の低い店としかならないだろうしな
外人が習慣で渡してくるのは全く別問題だけど
反対にそれだけ管理がしっかりしてるから現在の日本の飲食店の地位もあるのだろう
店主だって勝手に従業員に金銭わたされりゃキレるしだからこんな店に渡すようなわけのわからないシステム生まれるのかもしれないが
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:25▼返信
飲食店ならシェフにチップを払いたいことはある
1年に1回もないけど

それよりも胃カメラ捌きが上手い人にチップ渡したい
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:25▼返信
中抜きするところが日本らしいゲスさで笑うわ
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:26▼返信
まともに給料も貰ってないんでしょ?酷い店ねかわいそうだからお金あげる
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:27▼返信
チップ文化、
今ここで潰しておかないと、
数年後には「払わないとケチな人」扱いされる社会になるぞ。
「任意」が「常識」になって、「実質強制」に変わるのは時間の問題

配信者界隈では既にそうなってるよね
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:30▼返信
チップ導入した店は
自殺しろ今すぐ新幹線のレールの上に立て
死ね
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:36▼返信
>>226
石破の言うことを真に受けてる情弱乙
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:36▼返信
東京だったらいいんじゃない?
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:37▼返信
なにこれ、実質任意税金じゃん
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:41▼返信
球場のビールの売り子はお釣りをチップ感覚で良いよって受け取らない人はちょくちょくいると思う
キャッシュオンデリバリー形式が主流になれば個人がチップ貰える機会は増えるけどキャッシュレスには逆行してるのよね
店がチップ集めるのは論外、てかそれサービス料やし
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:43▼返信
結論、自民党を潰せ!!
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:44▼返信
チップ導入するならレジを通さないで手渡しが基本でしょ
店にガメられる不安も無いしもらうのはあげたい店員に直接だし、本来の給与とは別で入るからボーナスみたいなものってなるから従業員も金額でどうこう言わないだろうし(税金は?こまけえ事は良いんだよ)
店側もチップ許可って伝えておけばバイト含めてルーチンに入ろうって人が増えるかもだし店が集めてーとかで疑われる事も無いし
そもそもチップって平等に出すもんじゃなくてサービス受けた内容が良かったってことへの謝礼だからな
アメリカとかではあげて当然みたいな商品プラスの価格ってだけに成り下がってるけどな
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:44▼返信
従業員の福利厚生とかふざけてる
ケチな経営者の嘘に騙されるなよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:51▼返信
「文化を導入」って文言がすでにやばい
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:53▼返信
福利厚生なんて会社側がやる事なのに客に乞食してどうすんの
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:54▼返信
給料もらってんだろ?アホか
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:55▼返信
福利厚生を客に負担させるって事か
頭イカれすぎでは
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:56▼返信
>>438
それな
ポッケないないされて終わるのが目に見えてる
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:57▼返信
>>425
チップ投げるなら店じゃなくて個人を応援したいからだろ
店に欲しいなら店長出てこいよとしかならん
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:58▼返信
どうせ経営者がぶんどるんだろ?

チップ集められないバイトはクビになりそうだなww
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:02▼返信
>>273
なんでメシ食うくらいでこんなめんどくさいことをやらなきゃならないのか?ウエイターの顔色をうかがいながら飯を食うのかよ🤢ウエイターが機嫌悪いと嫌がらせを受けそう…
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:03▼返信
これも後に徴税対象にする気なんでしょ?w
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:05▼返信
海外旅行をする上のクソオブクソ文化がチップ
サービスを提供する金が足りない普通に値上げしろ
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:05▼返信
可愛い子雇えば毎回10000円チップくれる客が大量に来るからウハウハだと考えたのかな
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:07▼返信
絶対福利厚生なんかには使われねぇよ
店が小銭欲しいだけ
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:08▼返信
チップを導入すること自体の是非はともかく、
その方法が店に払って、しかも福利厚生として還元する(透明性ゼロ)ってのが最高に日本らしい
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:08▼返信
ポテチなら一枚くらいあげてもいい
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:09▼返信
>>336
なんでもかんでも課税する日本じゃチップも収入として確定申告しろってことになるんじゃね?
習慣化したら間違いなくそうなるぞ
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:09▼返信
チップ制導入した店には口コミで低評価付ければいいだけ
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:10▼返信
チップなのに店が回収して
しかも福利厚生に充てて客に福利厚生を負担させて
実際にどれくらい店員に回るのかいっさい見えない

最高に頭おかしいな
日本の政治家かよ
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:11▼返信
じゃあ逆にムカつく店は払う金額減らしていいならいいよ
457.投稿日:2025年07月13日 12:12▼返信
このコメントは削除されました。
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:13▼返信
自民「チップが広まる…?ひらめいた!チップ税金だ!」
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:13▼返信
じゃぁチップ分の時給を下げるわ
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:14▼返信
さすが飲食店
カネにがめつい
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:15▼返信
福利厚生(中抜き)
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:16▼返信
嘘のチップ文化を導入したら外国人にガチでキレられると思うわ
寄付したのに店の売上にされて使徒不明の経費にされたようなもんだぞ
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:16▼返信
チップ導入したら客減って店潰れるだろ
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:17▼返信
チップ制度にするならサービス料やお通し代を取らないってことを理解していなさそう
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:23▼返信
経営者に中抜きをさせず、低賃金労働者に生活給を直接渡すのがチップ文化なんだが
経営者が中抜きするのを堂々と宣言するのは頭おかしい
経営者がチップを奪うのは非常に卑しい行為
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:25▼返信
チップなのに店が回収して店の売上に充てて、本来店が払い責任を持つべき福利厚生にするとか言い出して、しかも福利厚生というどう還元されてるのか一切分からない見え難い透明性の無いものにするとか平気で宣えるのが凄いな
アプリを介して行うとか中抜きもバッチリで、実に日本らしい文化の導入の仕方で感心すらしてしまうわ
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:31▼返信
日本人は善意の強制、押し売りが大好きだから、「チップだから払わなくても良いだけ」じゃなくて「チップを払わない奴は不道徳な非日本人」になるよ
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:32▼返信
超ど田舎で細々やるならボッタクリ店のレッテルを貼られるぐらいで済むだろうが、外国人観光客が来るような場所でやったら大問題だぞ
外国人観光客にとっては詐欺みたいなもんだからな
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:33▼返信
インバウンドの海外観光客向けに導入するなら別にいいんじゃない?そういう文化圏の人相手だし
ただ国内客相手にチップ文化を導入し、チップの価格でサービスを変えるって話は反対かな?
本当に従業員に還元されるならいいが、上が甘い汁チューチュー吸うのが日本企業なので
多分このチップで得た利益も適当に流され上の人のポケットに入るぞ?
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:35▼返信
汚職政治家「これはチップを貰っただけなので問題ありません」
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:35▼返信
※469
いや海外観光客向けなら店が回収するフローは無くさないと駄目だろ
そういう文化圏の人相手だとマジで詐欺みたいな話になるぞ
余計トラブルになるだけだわ
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:44▼返信
陰キャは貰えないし陽キャかDQN用のシステム
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:46▼返信
チップまで掠め取るとかこっすい店だな
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:47▼返信
金持ち(官僚、上級、経営者)のケツを庶民が拭く構図をいつまで続けんのよw
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:49▼返信
>任意が常識に、白い目で見てくる奴がいる

これネットの掲示板にすげえいるタイプだよなw 現実世界では違うくせに
ネット掲示板の中だけ常識人、優等生装ってマウント取りに来るやつ、こういう奴が社会の害に
なってくるんだろうな
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:49▼返信
その代わりに料金下げろよ
今の金額はサービス料込みでの金額だからな
サービス料抜きになってチップ制になるなら、全品一割ぐらい下げろ
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:50▼返信
ただでさえ払う気ないのに更にチップをバイトの店員じゃなくて店が介入wwww
何の為のチップだよwww
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:51▼返信
今でも外人からは取れよ!!
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:52▼返信
昔ほど外食楽しくないなぁ~って思って近年外食しなくなったけども
感は正しかったようだ。。。海外のまねっこしたら日本は終わりぞ?
わからんかねぇ・・・
日本は日本特有の何かを持ってるから海外から称賛されるんだろうが。。。
チップ導入したらどう考えてもチップ乞食増えるだろうが。
そういうのは配信者だけにしとけ
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 13:01▼返信
どうしてもやりたきゃ本来の意味の
「チップ払った客を最優先(注文や提供とかその他サービスも)」にしろ
先に同じメニュー注文してるチップ払っていない客いたら、そいつの横取りして先に持ってこさせるような
これやって平気だと思う経営方針なら導入してみればいい
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 13:05▼返信
※466
チップ自体、そもそも給与安くおさえたいので足りない分は自分から客に頼んで恵んでもらえってシステムだからな
店員にそれを渡さず店に使ってる時点で最初から価格に転嫁すればいいもの
アメリカですら電子マネーが普及してレジで精算するようになってチップってなんやねん?なんか違うだろと言われる始末

482.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 13:19▼返信
※481
アメリカは普通にレジで精算してもチップ記入欄があるから
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 13:21▼返信
バカじゃね、これ乞食行為だろ犯罪だぞ?
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 13:23▼返信
店に入れるなら売上だろう?まさか国が脱税推奨するの?
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 13:30▼返信
入口に書いておけば別にいいよ

行かないだけだから。
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 13:31▼返信
外食は値上げ+チップ払わなきゃならん時代が来るとか無理
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 13:33▼返信
Vに金投げ捨てるアホガキもいるからそいつ等相手にだけやってりゃいいよ
488.投稿日:2025年07月13日 13:36▼返信
このコメントは削除されました。
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 13:37▼返信
チップですらなくてわろ
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 13:40▼返信
店に入れたらチップじゃねえんだよ
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 13:41▼返信
払うわけないだろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 13:49▼返信
導入した飲食店行くのやめるわ
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 13:50▼返信
じゃあ席料やサービス料は廃止な
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 13:52▼返信
チップって直接本人に渡して100%本人のもんだろ
店に渡したら何割か中抜きされるに決まってる
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 13:56▼返信
チップ支払ったら荷物持ってくれたり、チップ支払いなしの先客よりも優先して先に注文の品を提供してくれたりするんだろうな?
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 13:57▼返信
経営者の懐に入るチップとは
店員に対する搾取どころか詐欺でしょ
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 14:02▼返信
やるなら店員に直だ
システムを介すな
あとチップやるならチップ文化が有る国からの旅行者に適応しろ
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 14:06▼返信
経営者にチップはクソ
福利厚生上げたいなら単価上げてやれ
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 14:08▼返信
従業員に払わないチップは斬新すぎて草
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 14:10▼返信
チップなんてやったら国が目をつけて何かと徴収するやろ
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 14:17▼返信
チップ制度導入ならお通し制度を無くせ
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 14:28▼返信
キャバクラのTAXと同じで、実態隠して金を毟り取ろうとするのやめろや
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 14:30▼返信
これ以上金使わせるな
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 14:48▼返信
こういうのやりだすとチップもらえなかった人がいい加減な仕事するようになる
海外のウーバーイーツとかでもチップもらえなかった腹いせに商品を食われたり傷められたり被害がある
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 14:48▼返信
物価高のうえにチップ文化だ?
それならもう一揆・打ち壊し文化も復活だな
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 14:49▼返信
そんな店絶対いきたくない
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 15:05▼返信
従業員の福利厚生に当てるのがそもそも嘘だしな
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 15:12▼返信
チップに領収書は要らないだろうね?
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 15:12▼返信
バカの文化
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 15:12▼返信
サイレント値上げやな
文句ぬかすなら他人に頼らず自分で賄え
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 15:19▼返信
店に入るならそりゃチップじゃねぇよボケナス
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 15:34▼返信
>>1
セルフレジ消せよ
1題導入補助金ウハウハ
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 15:39▼返信
チップの是非以前に
中抜きするようなアプリが介入するのも
それが何を血迷ったか店に入るのもアホすぎて論外

514.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 15:41▼返信
可愛くて愛想の良い店員にはチップ上げてもいいけど、それ以外なら上げる気なし
上げる相手を選べないとか、海外のチップ文化の劣化版で草
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 15:42▼返信
チップ導入するなら商品価格を1~2割下げるべきだろ
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 15:47▼返信
あーはい、それならいい接客してくれた人に直接渡しますね
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 15:49▼返信
税金は別と言われそう
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 15:51▼返信
チップ文化を根付かせるならその分の宿泊費や食費を安くしろよ
特に宿泊施設だが素泊まり1万、2万宿泊費でボッタクって更に2000円や3000円とか別に払えとかアホやろ
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 15:57▼返信
国外にも流して「何故か店に入る」事を笑いものにしないと
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 16:03▼返信
コンビニにしとくwwwww
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 16:11▼返信
「よくやってくれたこの人にチップわたしたいな」って渡すもんなのに
なんで店が持ってくんだよ舐めてんのか
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 16:13▼返信
NHKの受信料を無料にしてくれたら払います💢💢💢💢💢
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 16:16▼返信
その分、給料や福利厚生を減らす流れになるだけだろ
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 16:17▼返信
これアプリ会社が中抜きしたくて広めようとしてるだけだろ
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 16:22▼返信
海外の良くない事を更に改悪して導入。
いい事は「前例がない」と言って導入しないのに。
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 16:28▼返信
5円やって曇らせたい
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 16:32▼返信
※482
だからそのせいで、なんやねん、これってアメリカ人も言うようになったw
レジに立ってる奴に渡す意味ないし、そんな本来渡すべき奴にわたってるかあやしいもんを
わざわざ端末に表示させてねだるもんちゃうやろうってアメリカ人も思い始めてる
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 16:40▼返信
チップ文化って、「他人の奴隷や他人の使用人を使った事に対する労いの価格」じゃなかったか?
他人の道具使ったんで使用料払うねって事。

素直に「従業員応援募金」って箱でも設置しておけよ。
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 17:06▼返信
チップも中抜きかよ
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 17:35▼返信
日本人って非言語コミュニケーションが発達してて、
言葉や物に頼らない、精神性の文化なんだよ
分かってねえな
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 17:40▼返信
やった途端行かなくなるけどね
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 17:41▼返信
従業員に福利厚生のないブラック企業認定するだけ
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 17:42▼返信
>>376
マジでお前エラそのうち潰すわ
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 17:43▼返信
言葉を使わない意思疎通は畜生と同じ程度の倫理しか積みあがらない、言葉を通じてこそ真に倫理を普遍的な者にさせ国家を一つにする、鳴き声や身振りだけでは低俗な群れが仕上がる事になるだろう。
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 17:44▼返信
>>309
その日本に寄生虫してる腐れガイジンはさっさと日本から出てけや
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 17:48▼返信
チップを導入する程度には分配が機能していないと自白する様なもの、或る意味では乞食の物乞いにも近く、強そうな者に対して媚を売れと言っている様な事にも近い。米国のチップの文化も奴隷信仰となるアメン信仰ことユダヤ思想が強く表出した結果かもしれない。
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 18:42▼返信
余計外食離れするだけだろ
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 19:06▼返信
賽銭もスマホで出来るしクソみたいなもんばっか増えるな
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 19:21▼返信
>チップが従業員に直接(無税)で渡るのではなく、店の収入になるのは良くない。

申告してない分がないとは断言できないが、
海外でも貰ったチップは店に申告して税務処理するルールだが

従業員的にも申告の手間が省けるし良いことだろう
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 20:02▼返信
QRコード注文の場合オーダー聞く手間減らしてるんだからこっちにチップ払えよwwww
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 20:32▼返信
いらんことすな
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 20:38▼返信
>>1
最初から商品価格に入れとこうよ!
ガイジじゃないんだからさぁ!
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 20:42▼返信
何で世界がNO!を突き付け出した段階で導入するんだよ一周遅れ所の話じゃないぞ。
今の時代にCD-ROMでAAAゲームを作り始めましたというレベルの周回遅れ話だ。
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 21:13▼返信
個人にお金が行くなら指名料的でいいけど、店にお金がいくならやだな
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 21:39▼返信
税務署が喜んでくる店になるだけだろ…
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 22:11▼返信
無理だろうなあ。店のオーナーやフランチャイズの経営者に流れるだけだろう。
表向きはこういった理由でも1%でも流れれば利益。だけど収益にはならないって算段だろうから脱税の温床になる
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 22:16▼返信
導入してる店全部さらして 有識者たのむ
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 22:56▼返信
なんでアメリカ人がやめようって声があがって来てるものをいまさら導入するねん
頭湧いてるんか
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 23:25▼返信
そのうちチップが暗黙の了解で当たり前な状況になるぞ。会計の10%とか
払わないとマナー違反みたいになって外食にしても、チップまでする財力ないと行きにくくなるぞ
実際アメリカは半強制的なチップ文化に嫌気差してる人、それなりにいるからね
アメリカの後を追うのか?
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 23:26▼返信
>>545
俺だったらチップ半強制な店に出会ったら(チップ出さなかった途端態度が急変してサービスが悪くなるなど)
即税務署に店名教えておくな
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月14日 00:42▼返信
これ雑所得の区分になってアホみたいな税金かかるヤツじゃねぇの?
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月14日 01:00▼返信
バカなマナー講師がすぐにわいてくるぞw
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月14日 01:38▼返信
中抜きのためならなんでも思いつくなぁ
日本の主要産業はまさに中抜きだ
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月14日 04:40▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月14日 05:15▼返信
乞食やんけ

直近のコメント数ランキング

traq