めっちゃコンプラに配慮してくれるイオ・フレミング pic.twitter.com/W0J9OV4ukL
— 永遠の蒼 (@sioagisoluto) July 14, 2025
『Gジェネエターナル』にてサンダーボルト実装
イオの「義足野郎」という台詞が
「毒蛇野郎」に改変される
こんなのイオじゃない……(´;ω;`) pic.twitter.com/SwMFdj70ma
— c.m. (@cm_SIEG_Zabi) July 14, 2025
※原作者・太田垣康男さん
アニメ監督脚本・松尾衡さん
「いや、聞いてねえよ。知らせろよ……」
へえ、知らなかったなぁ(*_*) https://t.co/uCZkTwOGCg
— 太田垣康男 (@ohtagakiyasuo) July 14, 2025
これ、誰がやったのかな?
— 松尾衡 (@komatsuof1) July 14, 2025
原作の太田垣さん、脚本書いた私が知らないという
アニメの映像使うなら一言欲しいけれどなぁ https://t.co/xVekiyoFXn
機動戦士ガンダム サンダーボルト(25) (ビッグコミックススペシャル)
発売日:2025-02-28T00:00:00.000Z
メーカー:太田垣康男(著), 矢立肇(著), 富野由悠季(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
この記事への反応
・原作者が修正依頼をうけて直した台詞だと思ったけど
違ったんかよ
・最低だわバンナム
・義足野郎がコンプラ的にダメなんだろうけど、
手足の無い蛇、しかもデブリに隠れてコソコソ狙撃してくる臆病者という事で
毒蛇に例えるのもなかなかパンチ効いてて好き
・うるせーな
サンダーボルトくそつまんねえんだから出してもらえただけありがたいと思え
ジークアクスなんて比較にならないくらいオ◯ニー同人ガンダムだよ
絵も汚ねえし
・マジレスするとガンダムの全ての版権はバンナムが持ってるから
原作者ごときにそんな権利はない
・エクバだと普通に「義足野郎」って言ってるけどな
Gジェネの担当が独断で改変したんやろ
・直球の義足野郎よりセンスあるじゃん
原作者の負けだよ
うーん、これってどうなんだ…
…でも義足を毒蛇に直したことで
足が無いのをより強く皮肉ってて
良改変という意見も多い模様
…でも義足を毒蛇に直したことで
足が無いのをより強く皮肉ってて
良改変という意見も多い模様
キングダム 76 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-07-17T00:00:00.000Z
メーカー:原泰久(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
『地獄先生ぬ~べ~』が1巻77円!
全20巻が1540円で買えるキャンペーン実施中!
7月16日まで
ドンキーコング バナンザ -Switch2
発売日:2025-07-17T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! -Switch
発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


実際は達磨だけどな
ただ一応連絡はしたほうがいいとは思う
パンチがきいてて良いと思うけどな
そこやっときゃ何の問題も無かったと思うぞ
緑字のコメント載せる必要ある?
ただ、ダイの大冒険みたいな過剰な配慮は嫌い、フレイザードとか
最終決定権が太田さんとやらにあるなら、そもそも口出すさんでいい気もするし
蛇に足が無いしある意味同じだろ
普段からいろんな作品叩いてる汚いおっさんなんだろうなってのがよくわかるよね
違法サイトで視聴したのかな?
凝り固まったロートルより柔軟な子供の方が成果出すのは現実でもママ有ること
うれねーんだよ
そういう問題じゃねえよ、この低知能バイト
このキャラは何をしゃべるかを理解してゼロから台詞を生み出すのと
出てきたセリフを同人がごとく改変してそれが正式でございと出すのはクリエイティブのレベルが完全に違う
そもそもが子供に向けてのものだろうし、おっさん活躍させてもね
どくへびやろうって語感がダサいんだよなぁ。イオはそんな事言わない
文句あるなら自分で作れば?ってさw
でもまぁ現場の監修上げをミスってる気配はあるな
変えた事への連絡が義とかどうこのうの言い出すくらいなら
普段からネットで自分が吐く言葉にももっと気を使った方が良いと思う
まぁ身障者も可哀想と思われる方が逆に差別だ!ってよく言うもんな
せめて勝手に改変するくらいなら原作者に相談する方が良かったろ?
どうせ1ヶ月開催延期してたのだから
まぁ国産久々の特大ヒットを記録しているソシャゲだから重箱の角つつくようなネガキャン内容だが
相談して帰るなって言われたら買えないのか?絶対蛙亭で進めるだろ
まあ脳だけで生きてる奴がいる世界観だから分からんけど
スパロボばっか作ってんじゃねーよ
まあお前みたいな「「自分で作ってない」」会社のマニュアルを阿呆みたいに守る仕事しかできないようなやつなら、話を通す必要は無いだろ
これは「作品そのものを作った本人達」に話を通せという話だからな
なんというか、作れない無能文系を蔓延らせた結果が、お前みたいな何も分かってない文系馬鹿を大量に生産して日本が衰退したんだとつくづく感じるわ
いい加減現実見ろ、無産は黙ってろ、お前ら経済のクソの役にもたってねーからw
そうやって一緒くたに話をするやつは海外では「馬鹿」だと判定されて相手にされなくなるから気をつけろよー
まあ実際馬鹿しかやらないんだけど
蛇野郎とか創作でよくある呼び名だけどみんな足ある奴だぞ
原作者なんですが…
権利の問題じゃないって書いてあるやん
お互いに把握すんのは無理だよ
会社跨ぐとこの手の連絡は確認に時間かかりすぎてはしょられる
セクシー田中さんでは日テレを攻撃してそう
サンダーボルト原作もやっと完結のエピローグに入っててそれはもう人の心案件になっててな
義足野郎が南洋同盟から独立したレヴァン教団の大英雄に祀り上げられてカーラ教授まで聖母扱い
数珠と義足が悪魔合体した最高にカルトって奴だ!な反アナハイム軍団が結成されて僕も私も四肢を切ってサイコザクの聖戦士に!と
義足野郎の残した爪痕が邪悪過ぎてエターナル運営か頭を抱えているのはしかたないんだ許してくれ義足野郎
熱血漢のアムロがギャグにしかならなかったのと同じで
連絡したけど返事がなかったならそれはそれで改変に筋が通るやん
良し悪しじゃないわなこの話の主題は
よう何も知らない無能無産クン、良いことを教えてあげよう
著作者人格権である同一性保持権は著作者が保持し続けるから、最悪発売中止まであるからクリエイターには頭を下げ続けないと駄目だぞ、あと法律で決まっていて権利の買取とかできねーからwwwwww
ガンダム原作において作者の利益や権利なんてちっぽけなもん
100人いたら100人が俺のガンダムだもんな
こんなのにいちいち配慮()だの何だの求めてイチャモンつけてくるのほんとめんどくせーな
フィクション相手に何真っ赤になってんのって感じ
それこそ嫌なら見るな、やるなで済む話だろうに
>連絡したけど返事がなかったならそれはそれで改変に筋が通るやん
通らねえよwwwww
お前は会社の取引で相手が連絡しなかったら勝手に取引成立させるのかwwwwwww
普通は取引中止だろうが、つまりその場合は改変を諦めるしかねえんだよ、ほんと幼稚な発想してるなオマエw
勝手に改変するのはアウト
むしろ揶揄してる分タチ悪いまである
著作者人格権の不行使条項ってのがあってな
スイッチ向けに作って売れなかったからもう二度と出ないと思うよ
ほなガンダム使うの許可取消しで連載終了な
既刊回収、新刊出さへんわで困るの作者なんだよなぁ
こんなんでいちいち連絡寄越せて
しかもわざわざSNSで報告してファンネルでも飛ばそうってか
だってガンダムだし
素人のコラみたいだよ
良改変だからなんなんだよ、おたくくんよー
権利は全部バンナムのものだーとか言ってるマヌケにも同じ事が言えるわな
原作の権利全没収されるなら誰も描くわけねーだろ、アホか
というよりいちいちSNSで言うことかっての。「自分らじゃ言いたくないから他人に叩かせる」ファンネル期待してるようにしか見えんわ。監督やるような歳なら自分の口で会社に言っとけって思うわ
クリエイティブもへったくれもあるかいな
身のほど弁えろとしか
出版社がそう判断したらそうなるんじゃねえの
でもお前はただの一般無産無能モブ野郎だし、現実にはこのご時世少しでも売れる本は頭下げてでも出版させてもらうだろうけどなあ?wwwwwww
いい加減現実を受け入れろ無産ども、無から物を作ってるクリエイター様はお前らみたいなカスの1000倍はえらいんだわ
著作者人格権の不行使で検索しましょう
知らないで改変されたからもやもやするって言ってるだけだろ
原作者はお気持ち表明したらダメなのか?
作者はガンダムにノリノリやけど太田垣ファンとしては打ち切りはええな
ムーンライトマイルの続きが見たいわ
全く同じ事書いちゃったよwホントなんでいちいちSNSで言うのかね。
外野と原作者じゃ事情が違うだろ
本当なら「びっ〇野郎」とか「か〇わ野郎」じゃね?
仕事の話なんだから内々で終わらせればいいだけなのに
どっちもどっち
わいならダルマを選ぶ
なんでイオが日本人になってるんだよw
原作者が権利持ってるならまだしも持ってないなら余計な一言だろ
仕事関係じゃないからお気持ちをポストしただけじゃね?
自分の過去の仕事の成果物を改変されたんだからいやだなぁって言ってなにが悪いんだよ
最初から多数関わってるIPでその内の1スタッフでしかないものじゃ持てる権利違うくない
バンナムは金を出してこれを作らせたわけでその権利は会社も当然持つだろ
脚本を担当した人が著作権の全てを持つなんてそんな無理な法律ありえんの?
バンナムと創通エージェンシーじゃないかな。
少なくともこの2人じゃない。
富野さんですら権利渡されてないからね。信じられないけどもバンナム(旧サンライズ)は昔からそうです。
バンナムは大企業だから普段から責任が社内であっちへこっちへ行ったり来たり
杜撰なところに苦言を呈したくもなるだろう
でもこれは仕方がない部分あるからね。
改変といえばDガンダムの戦闘シーンが本来中指立てるシーンが手を広げるだけになったから。
有名だとf◯◯k youが伏字になったりするし海外で配信してるゲームで「義足野郎」は何が起こるか分からない。
日本限定配信ですら味の意味で言ったニガニガとかアウトになったくらいだし。
お前が余計と思ってるだけで太田垣は俺知らんもやもやするって気持ちを書いただけ
お前が言ってるのは俺は文句を言ってもいいが原作者は黙れって押し付け
家庭用のガンダムゲームだったらそのままセリフ出せてたのもそれが理由
まぁお伺い立てるのも兼ねてついでに原作者に代わりの言葉考えてもらったらもっと丸く収まったかもなってのはある
???
別の作品でどうこうとか何か意味あんの?サンボルで手足ないやつを指してんだから意図は通じるだろ?他作品のあだ名の話持ち出して何が言いたいんやる
正直分かりにくい
このキャラに関しては本当に手と足が両方ともガチでないから余計に皮肉ってる
確認しないといけない案件って認識はなかったんかな
義足義手がキーアイテムになってる漫画なのに
それ見てファンが漫画家を嫌いになるのも自由
バンナムが菓子折り持ってご機嫌伺うのも自由
いやーほんまSNSていらんな
てか映像化こそされたけどこれ面白かったか?単行本も試し読みで投げたんだが
ここいるか?
横
打ち切りはないとは思うが企画する会社からは距離置かれるやろな。お前だって「気に食わん事があったら真っ先にSNSでボヤく」やつを雇いたくないやろ?
まず当人同士で話あって拗れた、とかならわかるよ。そこすっ飛ばして炎上招く可能性あるやつとか誰が雇うと思う?そういう意味でこの監督と作者の負けやと思うがね
普通の会社なら契約書に著作者人格権を行使しないって一文あるから無理
バンナムレベルの会社なら徹底してるでしょ
毒蛇つったら大体狡猾な奴、卑怯な奴を指す呼び名だから
分かりにくいよねって話や
君話の主題を理解できないってよく言われるだろ
パスというか、私に話が来たらまず太田さんに相談するでしょうねっていう意味合いでしょ
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
これな、主題は表現云々の部分じゃないんだわ
なんで読み取れない奴がこんなにいるんだろう
これに限らず改変されたものは細かく見ればあるしねDガンダムとかこれは家庭用でもそのまま出せないと思うが。
バンナムのIPに乗っかって仕事してるのに作者ズラは草
問題なのは作者と監督がいちいちSNSで告げ口してるとこなんだよ。自分らで問い合わせて修正させるなり話し合えばいいことだろ。大の大人としてやってることがしょーもないって話なんだよ。改変はまた別の問題だしコンプラ的にどうなのかってとこなんだよ。改変を擁護はしねぇけど差別だのって話になるなら田中の件とはベクトルが違うんだわ
単行本が20巻以上も続くくらいには人気あって面白いよ
作者が利き腕使えなくなっても気合と根性で描き続けてるのが更に熱い
あ〜、ガンダム関係の権利は全部会社にあるんだよ。これは昔からのスタジオだからなんだけどね。テロップで原作者として名前出るけどね。信じられんとは思うけど事実なんで。権利没収じゃなくて最初から権利は与えられてないの。少なくともガンダムはずうっとそう作られてる。だからガンダムのギャラは高く出てる。原画は安かったけど🥲
識者「お前の脳内ではそうなんだろうなお前の脳内では」
アホ「……」
お前は金もらって作っただけで、作品はお前のものじゃないだろ
家を作った大工がリフォームする時になぜ俺に声をかけないと怒るか?
怒ったならそいつやばいやつだろ
わかる奴だけわかればいいんじゃね?
ジークアクス「おっ、そうだな」
無知「……」
はいお人形しまいましょうねー
でなきゃゲーム作るのめんどくさいでしょ
サンダーボルトつまらなかったよお
でもそろそろ終わりそうだね
無知が考えた頓珍漢な煽り
作品憎しで騒ぎたいが先行しすぎて恥をかく
外野「何も言い返せなくなるとレッテル張りwwwだっさwww」
アホ「……」
なんで無能って下手糞な例えしたがるんだ?
作品の本筋と関係ないとこであんま燃えて欲しくない
何も言い返せなくなったからコピペに逃げる典型的無能
本当にゲーム開発の現場のやつは無能が多いな
漫画家の俺の作品だ!っていうのは通用しないんだよなぁ
識者「乃木坂騒動で権利元が判明してるのにまだ認めないバカがいるってマジ?」
バカ「……」
ジークアクスはカラーとかが権利持ってんの?
ソース見当たらなかったが
もう少し勉強しな
普通に理解できるけど
スクライドのクーガーも無常に蛇野郎って叫んでたな
表現変えたんだねーくらいのトーンならわかるけど聞いてねえんだけどはおかしいわな
絵が汚いとか言ってるのがいたが、利き腕じゃないのにあそこまで持ち直したこと知らないんだろうな…勿論スタッフの力もあるんだろうが
おまえそれしか言ってないが的はずれて理解はしてるのか?
放送後などに基本製作など権利管理する会社が買い取るよ権利
放送中は制作が権利持ったりするが
音楽だけは別だけど
外野「でもお前、レッテル張りで逃げてるじゃんwwwギャハハwww」
バカ「……」
ほらほらもっと頑張ってコピペしないと無能なだけの人間のままだよ
あるだろ
なんでアホって物知らないのにすぐこういうこと言いたがるんだ?
無能って言い返せなくなったら人格否定に走る典型
それならそうと原作と会社で話し合えって話。改変は双方に言い分があるだろうに真っ先にSNSでお気持ち表明ってのが悪手やって話。
差別だの云々は騒ぐやつがアホやとしても作者達のこの言動もアホやと思うがね。
だよね
カラーは権利保持しないだろとしか思わない
幾分の分配とかはあるかもだけど
だってアホだもの
その中でも1匹だけ特大のアホがいるし
原作内の「毒ヘビの巣穴」からとったセリフだから十分リスペクトされてるよ
ほら、まだ足りんぞ無能
そのまま一生涯無能でいいのなら逃げたらいいが
コンプラ終わってんな
すごい努力とは思うけど読み手からしたら知らんがなとは思う
ってなったけどやっぱ改変されてたのか
勝手に変えちゃマズイだろ運営
上手い事やったなぁと感心してたんだが。
お金を貰って仕事する以上、自分の中では最高でもクライアントの好みや都合で自分の納得のいかない内容に落ち着くなんて当たり前の話でしかない
そういう時思うところがあっても(クライアントの都合もあるししょうがないよねー)で納得するか、お気持ち表明にしても、取引先にヘイトが向きすぎないように言葉を選ぶのが普通の人。だからお気持ち表明でトラブルなんて普通の人は起こさないんよ
納得できず一方的にファンネル飛ばしたがる奴は攻撃的でプライド高いどうしようもないトラブルメーカーな性格なわけで。そんなの真面目に取り合って擁護する必要全くないよ
どちらもifだが、キャラ設定でんほって浅い上にオマージュと称してパクリばかりで挙句の果てに隙間は同人作家の為に空けといたと言訳しなきゃならんレベルのスカスカさでどちらが酷いかは火を見るより明らかだろ
NT能力で別世界作れるならサンダーボルトで何人創れるんだかw
外野「言い返せなくなったら人格否定ってお前の事なんだなwww」
アホ「……」
横
でも半分はそうやろ?それが嫌ならガンダムって商標に頼らんとオリジナルでやれば良かったやん。それやと売れないからガンダムの知名度を「借りた」んやろ?それなら「ガンダムの権利元」の判断が最優先であるべきやろ。
お前がバズった作品タイトル持ってたとして、そのタイトル貸してやった作品で問題発言されたら止めるやろ?自分のこととして置き換えて考える力つけなよ
EXVSは国内販売しかしてないしな
種のサイドストーリーのあれも福田は一切関わってなく何も知らないと話していた
でもゲーム世界での話なので楽しんでくれと言う立場だったはず
ADHDをHDMIと言い換える奴みたいに悪質
いや主旨はそこじゃなくてだな……
本当はもっと直接的な差別用語的なセリフじゃないか?ってことだよ
はい!アンコール!はい!アンコール!
原案(原作):矢立肇、富野由悠季』で©サンライズの二次創作物は原著作者が著作権を有すると同時に二次創作者も著作権を有する
原著作者はサンボルを使う権利を持ってるけど改変したってなったら仮に裁判やったら勝つのは漫画家のほうだろ
最後にはサイコザクにまで見捨てられて宇宙の果てに島流しされたのは紛うことなき自業自得
そんな物語に完結まで付き合う実在の義足野郎なんか居ないから心配しすぎだって運営!
原作とはいってもまず「ガンダム」って商標を借りた上での原作やで。
ガンダムに頼らず完全オリジナルでやりなよって意味ならわかるやろ
そらいい年したおっさんがあんな馬鹿にしたような発言したら引かれるよ
言うにしてももっと大人な言い方あるだろし、そもそも裏でやれ
ラウダ・ニール「なんだァ?てめェ……」
一つ一つを何人も経由してお伺い立ててたら間に合わないし作業が止まって人件費が無駄に嵩むっていう状況は普通にあるし
ゲーム会社の方もアニメ権利元の会社側がOK出せば大丈夫みたいな最短連絡で済むような契約になってるだろうね
ゲームなので問題ないとなると思う
漫画やアニメを勝手に変えたら勝つと思うが
原作者ごときにそんな権利はない
速報、原作者に権利は存在しない模様
つまり君はジークアクスの乃木坂ネタでキレたガノタと違ってバンナムに問い合わせる度量はない小心者というワケか
著作権上の問題なんだからゲームだろうと関係ないわ
サンボルの台詞の改変は二次創作物を用いた二次創作(三次創作?)に当たるんだから権利上強いのは元の漫画の作者の方
あれはスクエニの対応が悪すぎたんだからしゃあない
テロップに名前いれるだけでいいとか譲歩しまくりなのを馬鹿にして突っぱねたりしてる
背景の権利などは放送中ならカラー持ちだと思うが
普通の会社は契約書に著作者人格権を行使しないと一文入れてるのを知らんのか
会社の業務として作った著作物の場合は「職務著作」といって会社が著作者になることを知らんのか
そんな社会に迷惑をかけるくらいなら小心者でええわ
批判の矛先が監督や原作に向くから
バンナムが持ってます
この場合ガンダムって言うバンナムが持つIPの元に作られた作品だと思うけど
請負の原作やアニメ監督はどの程度の権利を有してて作らせた側の権利ってどのくらいになんの?
その範疇を超えた改変なのかこれ?
著作者人格権は普通書いた人だから漫画家か持ってるはず
譲渡もできない
読者にしてみれば作者の事情は知った事じゃ無いんよな
画力落ちようが(キャラが識別出来る範囲で)作画変わろうが話が面白ければ最後迄キッチリ続けて欲しいが余りにもイメージがかけ離れるなら見なくなるから未完でも同じ事だろ
作者お亡くなりで未完決定とエタって未完も完結しない点で同じ、納得せざるを得ないかどうかの話でしか無い
自分が外野側だと思っている無能
もっとコピペ頑張れよ?コピペなんか幼稚園児にもできるから人の何百万倍も努力しなきゃあな
君のギャグもう古いぞ
翻案権はバンナム持ちだと思うので原作者に権利はないと思うぞ
いや幼稚園児には無理だな
納得は出来なくても理解はできるだろ
作者死んだ!?許さんぞ!!!とかキチガイじゃん
それは命とは言えないよ
基本的には権利は全てバンナム
ただ物語を作った人には著作者人格権ってのがあって物語を守る権利がある
作られたまま使うならバンナムの自由だが物語を改変して死ぬキャラを生かすとかしたらだめ
ただ普通はその著作者人格権を行使しないよう契約してるから改変も自由なはず
そこまで行ったら戦争は悪いことだから漫画にしちゃダメだろってナルな
ならサンボルが世に出せてねーだろ
何言ってんだお前
なんで?www
なに言ってるの?
翻案権って譲渡できる権利なんだが
ガンダム作品はバンナムが作ってるから
だからゲームやおもちゃになるのも早い
変えたなら一言、報告してよねっていう話だろ。
そしたらお前一生笑えなくなるやん
それともわざとヘイトずらして他に目を向けさせてるのか
だからここの人も言い方が悪い、権利無いのに言う必要ある?って話してるのでは
まぁこの手の作品には必ず各会社への連絡役立ててると思うから報告や連絡自体は行ってるんじゃないの
そこからの確認取ってないだけで
著作権上渡せるものは全部渡す契約もするだろうから原作者に権利はあるようでないぞ
67だけど言いたいのは改変なんてせず義足野郎のままで良いだろってことよ
そこ隠したってパイロットのイラストで義手義足なのは変わらんのにそこのとこどうすんだよ
健常な手足生やしちゃうってか?
あと論点が改変するなら原作者に許可取れって話ならそれはそう
では具体的になんの法を破ったのかどうぞ
ゲームで使うのに媒体に合わせてセリフ変えてるだけだから翻案権の範疇
著作人格権は関係ない
行使できない契約にするから違法ではない
バンナムの自由
いや、通るよ。まずサンボルは「ガンダム」ってタイトルを「使わせてもらってる」側なんだよ。
で、ガンダム内で差別用語を使ったと炎上すれば問題解決に手を割かれることになるのは「サンボルの作者」か「権利元の企業」のどっちだと思う?
サンボルに限らず、派生作品は「どこに権利と責任」があるのかを考えなさい。馬鹿みたいに草はやしとらんとまず頭を使いなさい
原作をリスペクトするのはとても大切だが権利は全く別の話だしね
うんこバリブリーダム出ます!🚾
だからバンナムはアニメの映像を使う権利はある
同時にサンボルの作者はサンボルの著作権を持つ
バンナムはサンボルの台詞を使う権利はあるけど許可なくサンボルの改変をしていいのはサンボルの作者だけ
改変のギリギリのライン狙ってるのを見ると結構リスペクトされてると思う
アクソがゴミ過ぎてイラチの豚かな
Xに書いてないで会社に直接言えよ
原作者ごときにそんな権利はない
このオリジナルコメントどこにある?検索してもでてこないが
まさかここのコメ欄が荒れるように捏造してる?
トラブル回避のためにやっといても良かったと思うよ。一言言うだけならタダなんやし
翻案権で改変の権利を売ってると思うが
同一保護などの権利も行使不可の契約にすると思う
スピンオフ描くときは普通に著作権貰えんけどな
なら漫画家がサンボルの機体を勝手にプラモとして販売して良いのか?
しかも原作で使われる単語を使うとかかなり気を使ってくれてる
ストーリーそのものを変えてるならそうだがセリフの一部を規制に合わせて変えてるだけだから翻案権の範疇
翻案権は譲渡可能だから誰が持ってるか次第です
そうでない作品であってもゲームの演出やシナリオの尺によって短縮したり、省いたりもあるだろう
更に武装使用時の専用セリフや出撃時のセリフもゲーム性によっては作る必要がある
そんなんもいちいち冨野や各監督に確認取ってたらゲームなんて作れん
ここはバンナムのという会社が一元管理してる強みでもあるんだから仕方ないよ
他作品は知らないけどGジェネ自体がクロスレイズの時点で機体の動きとかも
全部原作者や監督に確認取っていると言っているんだよなぁ…。
法規関連で許可はおりやすいけど
それが権利と何の関係が?
リスペクトしてるとか原作の雰囲気を壊さないようにとかの可能性ある
それは権利関係じゃなくただのこだわりでは?
毒蛇って表現は原作漫画でも言ってるで
そんな事情は知らん。それの何がおかしいんや?お前みたいに熱心に追ってるやつばかりじゃねぇんだわ。知らんもんは知らんとしか言いようがないだろ間抜け
バンナムに許可貰ってるなら監督に話通す必要ないじゃん
この例えでわからんってお前の頭が足らんだけやろ
オリジナル漫画家だって担当編集のダメ出し食らうんだから、作品借りてる立場の人間がそれ以上になれるわけがない
著作権法
プロならXで言う前にバンダイに問い合わせるのが筋
そもそも物語を守るならこのたった義足と毒蛇の二文字違いで物語が変わるほどの改変は起きてないからな
ア ニ メ 如 き に そ ん な に ム キ に な ら な い
「小心者の毒ヘビめ!」
ってセリフがあるわけだし…。
このゲームはフルでセリフを収録しているわけじゃないからアレンジしたってくらいだと思うわ
改変ってか作家が忘れているオチじゃないのこれ
ずっとおまえその頓珍漢な事しか言ってないな
>原作者の負けだよ
セクシー田中さんの作者を殺したやつがコメントしてるとはな
どうせバンナム叩くんだろ
連絡はしとくべきだったろうけど
ガンダムって看板借りて漫画とアニメ作ってんのに「俺に知らせろ」はどの面下げてほざいてんだよ
ジークアクスなんて比較にならないくらいオ◯ニー同人ガンダムだよ
マチュニャアンでシコってる奴は大人しくしてろ
少なくともララァや乃木坂にんほぉってない分まともだよ
ひどくなってない?
なんでブスを取り合ってんの?
まあこういう改変はしょうがないんじゃないかね
義が必要とか言う割にはやってる事が卑怯なんだよな
文句があるなら正式に話を通してから言えよ
誰を指してるか知らんが全く取り合ってないぞ
ダルマ野郎よりマシだが
で、この人たちはどうして欲しいの?って感じだわ
バンナムに直接申し入れするつもりなさそうだし
SNSで騒ぐだけでファンにヨシヨシして欲しいだけ?
蛇業界へのコンプラ配慮しろよ
原作者ごときにそんな権利はない
確かによく考えたらこの原作者だってガンダムで仕事させて貰ってるだけだよな
末期戦でも無い限り天才なり何らかの特化した才能が無いと
子供が戦い続ける、戦わせ続ける理由が無いからな
モブの子供が偶然ガンダムに乗ったけど動かせずに◯されるだけのアニメとか誰が見たがるんだ?
ガチャで課金してまで欲しいキャラや機体じゃないから
わざわざ変える必要はないよね
リユース・サイコ・デバイスっていう脚を失ってから手に入れる自由もあるのに
わかりやすく例えているのに発達の方ですか?
毒蛇野郎も十分皮肉効いていてよかったぞ
ましてや正式に許可得て作成してるプロダクトだし
改変を許諾するにしても「予め一声欲しかった」は当然の感想だろうと思う
>>160
Xの人が何で読んでたかしらんけど、途中で絵柄が変わることと事情を説明してたからね…だから多分禄に見てないけど結果、誹謗中傷まがいになったんだろうなと
原作?知らん
叩けそうな内容があったらまとめで拡散→群がる→好き放題乱痴気騒ぎ
お前はその権利がどの程度の効力があるとか知らんで「こういうのがあるんだ!」程度にしか考えて無いだろ。
原作うろ覚えのスタッフが「俺上手いよなあ」ってノリノリで改変したのが目に浮かぶ
いちいち富野に全部監修してもらってるとでも思ってるのか
原作内で違う表現(義足野郎)としてんだからそこから毒蛇に変えられたからどうこうなるわけないやろ。なんの言い訳にもならんよ。誰がどんなクレーム入れるかわからんとしてもそんなアホみたいなケースを想定する意味がない
今後ガンダムのゲーム作るたびにサンボルだけ漫画家とアニメ監督に相談しないといけなくなったな
裏でやってほしいし、わざわざ表で騒ぐしかできないお二方には残念だよ
お前も同じ穴の豚やん
そりゃ「なんで改変しなきゃ」って話次第だろ。差別だのって炎上が予想されるから変えるんだったら曲げないのは当たり前やん
SNSに言わずに担当に連絡しろよw
しかも乗った後にその圧倒的な力に溺れて渇望するようになるんだよ?
Gジェネスタッフはサンボルを傷痍軍人のサクセスストーリーか何かと勘違いしてる?
火山基地戦でイオがビッグガンを「サンダーボルトの毒蛇」って言ってる
ダリルのことではない
物語を書く立場の原作者や脚本だから余計意識する
なんで一言いれないといけないの?
老害じじいって大抵こういうこと言うよね
俺に話を通さないのはなんでだ!ってさ
気持ち悪いわ
で切られる人がイキってるの笑えるな
権利的に通す必要ないだろ
裏で連絡せずにツイッターでお気持ち出しちゃうほうがキモいだろ
一言くらいあってもええやろって話だろ
まあ売れないから企画されないんだろうけどね
ガノタって権威主義やなあ
改変する時のみ相談でよいのでは?
スペリオルガンダムみたいにサンライズと創通エージェンシーだけで管理できないような複雑版権もあるしそれよりはまだマシ
いくら法的に問題ないからといって一言伝えない理由がわからん
そのうち仕事を受けてくれる人間がいなくなるだけ
作者はこういうサンボル関係のポストするのってバンダイナムコフィルムワークスに一言通してるの?
だからセルランモンストに負けるんだよ
711、擁護が左翼すぎだよ
契約が全てだよ
しょうがないね
そういやモンストジークアクスコラボなのに信者が大好きなトレンド()には掠りもしてなかったな
不人気炎炎コラボですらトレンド上位入ってたのに…
ガンダムなんて引く手あまたの作品だからな、ツイッターお気持ち表明する人なんて雇わなくて済むくらいにね
そうだぞ?
鉄血や水星ぶっ叩きながらジークアクスは大絶賛!みたいなのがウジャウジャいるのがガノタ界隈
あっちはあっちでまたガンダムかって声も出てるからね。あと一応の擁護としてはコラボ自体は今日の昼からみたいだね
今見たらモンスト10位Gジェネ5位じゃねーか
適当言うなよ
12時過ぎも今も入ってないしガチでモンスト ユーザーには不評なのかもな
金持ってるオッサン狙いのはずだったのに何故…
日本語でおk
権威主義って言うか何かの許諾貰って書いてる側が権利持ってる側のOKしたものにドウギガーとか言い出すのが
権威というより権利を蔑ろにしてる行為だかんな
何かのコミカライズを描いたやつが1コマ1コマ俺に確認よこせ(元作品の大本権利者はOK出してる)とか
無茶苦茶な言い分だし、枝分かれするほどに謎に確認する相手増えるとか頭おかしい、だから定期的に
そういう奴らは剪定していかんと権利者が身動き取れなくなる
それならそのモヤモヤを会社に言えば?なんで会社に聞けば一発で解決するのにわざわざ無関係のやつにボヤく必要があるんや?
ジークアクスで散々言われてたじゃん
ガンダム以外でやれば?
それをXに書くのがアホやって話してんのよ。会社に言えばええやろ
そういう妄想ばっかしてるからお前はガ◯ジなんだよ
いつの間にかフラウは面倒見の良いお隣さんからアムロのガールフレンドになってる。劇中にGFだと言う明確な描写や設定は無いはず、悪のジオン星人と戦う世界線のフラウならあり得るかも。
だから、ストーリーモードは原作再現では無くてグークアクス同様のほぼ原作の同人だと思ってる。そうすれば無理やり納得出来るよ。でも、今回の原作軽視はファンとしては萎える。
版権持ってる側が版権借りて公式同人誌やってる側に相談しろっておかしい話だが
百歩譲っても作者や監督ではなく出版社側に相談だろ
バンナムが権利持ってるなら問題ないんじゃね