【スズキ食堂】インドベジタリアンレトルトカレー新発売 | スズキビジネス特販事業部 / ハンガリーワイン
記事によると
自動車メーカースズキの食堂でインド出身の社員さんたちに「これぞ母の味!」と大好評のカレーに着想を得て、浜松市で150年以上にわたりレストラン事業を展開する鳥善とスズキが強烈タッグを組み誕生した「インドベジタリアンカレー」を新発売いたします。
原材料にこだわった4種の本場の味を手軽におうちで楽しめます。
すべて動物性原料・乳製品不使用のベジタリアンカレーです。
● 大根サンバル : ピリッと辛口、南インド定番の酸味カレー(辛★★★)
● トマトレンズダール : レンズ豆とトマトを合わせた北インドの煮込み料理(辛★★)
● 茶ひよこ豆マサラ : キレのある辛さ!スパイス香る、ほっくり豆のごちそう(辛★★★★)
● 青菜ムングダール : 青菜のほどよい苦みとムング豆の滋味(辛★)
Q. なぜスズキがレトルトカレーを売っているの?
— Rootport🔥 (@rootport) July 16, 2025
A. インドでスズキ車がバカ売れする → インド出身のスズキ社員が増える → 社員食堂でベジタリアンカレーを提供 → 美味しいと社員から好評 → 試しにレトルトカレーとして発売 → 今のところ売れ行き好調…
「風が吹けば桶屋が儲かる」すぎる
Q. なぜスズキがレトルトカレーを売っているの?
A. インドでスズキ車がバカ売れする → インド出身のスズキ社員が増える → 社員食堂でベジタリアンカレーを提供 → 美味しいと社員から好評 → 試しにレトルトカレーとして発売 → 今のところ売れ行き好調…
「風が吹けば桶屋が儲かる」すぎる
以下、全文を読む
この記事への反応
・今は無いのもあるだろうけど、日立製作所のグループには
日立パン、日立牛乳、日立電鉄、日立市役所とかあったのよ
・ギー使ってないの?材料見てみよう。
・なぜかワインも輸入販売されてるんですよねえ…。
・ミシュランガイドと似た感じがする。
・ヤマハが発動機作り始めた経緯もそんくらい迂遠。
・基本的に行動主体がスズキなので、言う程は「風桶」感は無い定期。
・インド系社員の指摘や家伝の技を織り込んで
本業料理人経由とは一味違う仕上がりなのかも
・同様にハンガリーワイン🍷も売ってたりしますw
・パッケージが可愛いですね。
そんな流れだったのかコレ
ありす、宇宙までも (4) (ビッグコミックス)
発売日:2025-06-30T00:00:01Z
メーカー:売野 機子(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
メダリスト(13) (アフタヌーンKC)
発売日:2025-06-23T00:00:01Z
メーカー:つるまいかだ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
発売日:2021-12-16T00:00:00.000Z
メーカー:アンディ ウィアー(著), 小野田 和子(翻訳)
Amazon.co.jp で詳細を見る
岸辺露伴は動かない 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2013-11-19T00:00:00.000Z
メーカー:荒木飛呂彦(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


安全第一じゃなくて宗教第一だったわ
肉無しで900円超えとかたけーな
セブンイレブンの金のカレーが肉もデカくて美味い
牛丼にかけると最高
4つセットならポチッてたが
現地で900円なわけない
本場なら本場らしく具を減らしてコストダウンすべきだよな
・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
・DSPを他に利用しようとして→ルーター作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。
じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、
続く
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る
・エンジン作ったから→バイクも作る
・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
・FRPを利用して→ウォータースライダー→ついでにプールも作る
・プールの水濁ったんで→浄水器作る
・失敗作の浄水器で藻が大繁殖→藻の養殖始める→バイオ事業化
ワイのインド投資今のところマイナスよ…
現物が走ってるのを見たから実在してるのは確かだろうが
何か日本で売れるものはないか考えた結果だっけ?
そこに着眼したスズキは先見の明があるよなぁ
超絶ヒットしただけ
うんち記事出してすぐカレー記事出してんじゃねーよ!!www
中韓で酷い目に遭ったのが下敷きにある。
そこから当時から何故インド?って疑問もある(あった)がそれこそ先見の目よね。
カレー?それどころか湯呑み作って遊んでるわw
日立市役所生活環境部天気相談所は元々日立製作所の一部門
部署の廃止時に日立市役所に移管した
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
スズキは絶好調ですね~
犯罪者ならばねw
人口ボーナスとは、その後に老人老後問題に直結するからね。ポイントはGDPを上げ続けられるかどうかと、経済通貨の流動性を高める決断(現在保護政策が強すぎる)が出来るかどうかに掛かってる。後は文系を育てちゃ駄目だ阿呆と詐欺師ばかりになる。
そう考えるとヤッパリ、未来は暗そうだなw
Cafe規制により燃費の悪い車を必要以上に作れないんだよ。車が好きならいい加減理解しろ。なんで車好きってそういう所が根本的に抜けてんだよw
現在ではハンガリーも殆どがスズキ帝国ですよ
トヨタ博物館カレー
グローバル企業の新製品は年々使いづらくなっている(特に畳の部屋で)
トヨタが設計してインド人が作るのでアルトに乗りたければインドに平伏するのだ
増産するとは言ってるけど
まだまだ納期長いだろうな
逆にシエラは納期落ち着いてきたが
それの関係の人だろうな
そんなに囃し立てる程の事でも…ただのグッズやん
そもそも母体のジムニー自体が元から売れてますやん
インドの話でしたなすまん
大体298円で売られてるヤツ
高級レトルトとか大概どれ食べてもなんか思ってたのと違うってなるんよね
何でだろうな
え?昔からインドでスズキは人気なんだが?
ジムニーノマドのおかげじぇねえよw
…バイクはとても個性的ですね
思っていた通りの理由過ぎるって
微妙に誤用で草
ただでさえクルマ売ってくるのもしんどかったのにw
スズキのバイクのデザインって今でも鳩サブレーのようような感じなん?
ハンガリーはトカイワインがあるから何とかなるだろ