AI絵見た時どんだけ手描きっぽい絵柄してたとしても、ぱっと見てすぐ「これAIじゃね?」ってなるのなんでなんだろ
— Apu (@Aputto_9) July 15, 2025
観察眼?なに??
AI絵見た時どんだけ手描きっぽい絵柄してたとしても、ぱっと見てすぐ「これAIじゃね?」ってなるのなんでなんだろ
観察眼?なに??
私の主観かもしれませんが日頃絵を描いている人だと見れば見るほど違和感を感じます😭
— Apu (@Aputto_9) July 15, 2025
絵柄もそうですが、何をしているポーズなのかさっぱり推測できない点や光を散らしすぎていて視線が顔にいかないことなど。
このくらいの絵を描ける画力があるならこんな描き方しないだろう、という点が多いです。
https://t.co/wltpY3Wi03
— チハたん (@Chiha_tanpe97) July 15, 2025
これを一目でAI絵って判別できる人居たら凄いと思うの…
一瞬手描きかと思ってRTした
てか絵師って大体そうなんかな私だけ?
— Apu (@Aputto_9) July 15, 2025
AI学習に大量のイラストが使われてるからアンバランスさがどうしても出てしまってて、普段から絵描いたり見たりする人はそれを感じ取れちゃうってこと、なのかな?
— Apu (@Aputto_9) July 15, 2025
絵を見る時無意識的にAIかもって身構えてるから敏感に感じ取れてしまうってのもありそう
この記事への反応
・個人的な見分けとして、怪しいなと思ったらその人のメディア欄で他の絵も見て、ほとんどの絵で目が「こっちを見てる」ならAIなことが9割7分くらい
・これよく勘違いしてしまいがちだけど、完全に溶け込んでるAI絵は見逃してるのに対して、見つけた時だけAIだと知れるってだけなのよね
いわゆる女の子は視線に気付いてる(気付いたときだけをカウントしてる)とか、被弾した戦闘機が帰ってこないのでどこを補強したらいいかの話に近い
・一般に、「答えあわせ」が出来ないので、本当はAI生成・手書きどちらであっても、「自分」の判定結果を覆せないから。
・それについて思うことあって、例えばAIは手が苦手とかよく言われてたじゃないですか。だけど手描きでも手を苦手としてる絵師は多いわけです。だから手描きする絵師は苦手な手をちゃんと修正したり、注意したりしながら描くわけです。
・本当にものによるよ
AIの中で流行った絵柄ってのがあって、それがイメージとして定着してるからその絵柄をAIだと思うんだ、でも、その絵柄の学習元になった人の絵なんかもAI絵みたいに見えるみたいなこともあるよ
逆に流行りの絵柄じゃないAI絵は見透かせないし、特に最近のは手も綺麗だし
・絵の投稿頻度、細かい部分の粗の目立ち、背景があれば端から端まで真っ直ぐかどうか。
これで大体見分けがつく。
毎日高いクオリティの絵をあげてる人は要注意
本当に毎日描いてる人も居るがそう言う人は隅々まで綺麗。
・近頃は、整い過ぎてるとまず疑いますね……
あとは決定的なのは、投稿ペースが人の速度じゃないやつ
・AIの学習元になってるであろう絵師さんの絵を見るといい絵だけどこれもAIか...ってなるからマジでAI出力師滅んでくれ
・恐らくですがAIが登場したことによる後天的に植え付けられた先入観の結果じゃないでしょうか
・無意識に人体のバランスにズレを感じてるのかもしれない
逆に髪とか衣装が変な時は気付くのに時間かかる気がするし
整いすぎるてるのかな?
Kindle Unlimited、3ヶ月無料キャンペーン実施中!
7/14(月)まで
Kindle本(電子書籍)プライムデーセール対象の電子書籍が最大80%OFF!
7/14(月)まで
【PS5】ELDEN RING NIGHTREIGN 【数量限定特典】ジェスチャー「雨よ!」同梱
発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:フロム・ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る


7歳の少女を殴る蹴るの暴行を加え
わいせつ行為がしたいなぁ
絵柄割れ厨
→ほらやっぱり
→え?手描きなんだ
しょっぱながこうだからね
分かり辛いラインの手書きもあるぞ、だから冤罪生まれてるんだ
見る側からしたらくっそどうでもいい
殴る蹴るの暴行を加えて
グッタリしたところを
わいせつ行為がしたいなぁ
どこ見ててどこに投げキッスしてんだよって話
見抜けてると思ってるのが勘違い
知らん奴、無名の奴がやけに上手い絵を投下してたらその時点で「AIじゃね?」ってなるんやろ
堕胎王の中居正広に死を願います🙏
毎日5枚も6枚もXに完全に仕上げたの上げてる人が居てすげーと思ったらAIだった
線や塗りが綺麗すぎるんだよ
たぶんきれいすぎて自然界になく見慣れないから違和感感じるんだろう
と想像
手書きだからってちゃんとしてるわけがない
多分間違えてたやつは見なかったことにして記憶から抹消されてるよ
やしろあずきの仲間なんてやってるから難しいのかもしれないけど、お前は嘘松を見抜けるようになれよクソバイト🥴
AI擁護のチー牛
自殺しろよ
社会不適格者のおじさん(笑)
えっ…手書きなんだけど…
絵師「オレには分かるんだよ、違和感っていうかなんていかさ」
ただし多忙過ぎて死ぬほど忙しい漫画家は例外
それはバレてしまったことだ
具体的には?
手書きで火の粉とか出来るんだろうか
版権割れ厨がそれ言ってもなぁ
どこを見せたいのか分からない絵になってる
AIと絵師の絵まぜて第三者がテストしないときっちり見分けられてるかなんて主観の経験則でしかない
原画はでかいから
漫画だと構図が紙芝居みたいになって気持ち悪くなる
AIと手書きの境目が不明瞭になってだれも話題にしなくなる未来だろうな
つまり騒いでるやつは馬鹿なんよ
ただの先入観だよ
人体のポーズも
もうAIを一切使わないなんてこだわりでもなくただの非効率
画像生成AI 見分けられる? クイズ&ビジュアル解説
とりあえずサクっとこれで全問正解してみせてくれや
使うぐらいなら描かないよ
修正し続けるなら、描くほうが早いだろう。
お前の絵がAIより遅くて下手糞な事実は変わらないが
人間が描く場合は省略するような細かい部分まで均一に描き込まれていることがあります。
不自然な陰影
光の当たり方が画像の中で統一されておらず、不自然に見えることがあります。
例えば人だと良くデッサンが狂うがAIは見本がちゃんとしてるから狂わない
でも指の数がおかしかったり有り得ない所から腕が生えたりする
外したときは外したと気づかないからカウントされない。それだけや
反AIぼく「技術力上がってそのうち見抜けなくなるから、AI絵叩くなら他のアプローチしてください…」
普通のは難しい
来年はもう見分けなんかつかなくなってる
とろとろのろまな絵師様なんてお呼びじゃない時代になるんだよ
ヘタクソでも味のあるヘタクソもあるからなぁ、へたうまって奴。
AIにはそれがない
そんな状況で見分けられるとか言い出すやつは滑稽にしか見えんわ
無理だね、立ち絵とかならAI生成で可能だけど、アクションは厳しい
デジタル移行してから魅力薄れたよな
中国製はすぐわかるとか言ってる層と同じ
どれもこれも同じだからだろ
見抜いた気になってるだけじゃね
2年後にはプロでも区別がつかなくなる。囲碁将棋を同じ運命をたどるわけやな
意外と見ぬけてねえよ
AI学習お断りとか書いてる絵師はただのアホ。
結局はAIで代行できちゃうような作業しかしてない無能アピールしてるだけでしょ?w
AIイラスト判定AIより精度高いなら価値があるかもしれませんよその能力
こいつらの頭の中ではw
無敵だよね
(AIぽい……?あいやAIじゃなかったスマン!)
(この絵可愛いなー……ってAIじゃんボケ!)
って場合はちゃんと外れたと計上して的中率にカウントすべきだが
大体そういうケースはノーカンで「この絵はAI! ほら当たった!」って時だけカウントしてる事が多いと思うよ
地震予報と一緒でずっと言ってて当たった時だけ当たったと言い張ったり思い込めば的中率100%だ
人間の絵師でも色をいっぱい使うけど実際は下手くそな絵師ってあるだろ?それがAIなんよな
心血を注いで練り上げた技術がAIのせいで
評価されなくなってきた。
まるで火縄銃が出てきた時の刀みたい
B: いえ手描きですよ
A: 本人は否定してたけどAIだよこれ俺にはわかる
どうせこの手の人なんじゃないの?
いちいち口には出さないけど、サムネの段階、、つまり細かいとこ見えてない状態ですら
もうAIだなぁってわかる。あと手書きでもAIをみてかいたんやろなぁってのもわかる
手がおかしいからAIって指摘するけどその前から分かってて、やっぱりAIやなって言ってる
わかってるのだけ見て「自分はわかるんだ!」ってなってるだけでw
でもそういうときって、実際、AIだったやん。あらいずるみとか
実際手描きだったやんプリキュアとか
うーん。いや、分かるんだよね。そうだねぇ。まぁ人間で色がキレイだけど骨格とかめちゃくちゃな絵をかく人がいたらAIと思うかもだけど
当たった時だけドヤって思ってるだけや
いやあれはどうみてもAIやったろ?
髪が左右に別れてるポニーテールなのに髪が左右に分かれてないとか。人間が描いたらありえないミスをしてたし
そしてここで論点にしてるのは、別にそういうとこ気付かないでも最初っからAIってバレてるってとこなんよな
逆になんでお前さんはわからないの?
いくらお前さんでもおねがい社長とかはAIって分かるやろ?
何言ってんだ
>AIは手が苦手とかよく言われてたじゃないですか。だけど手描きでも手を苦手としてる絵師は多いわけです。
これそういうことじゃないんだよ
AIが手が苦手っていうのと、人が手を描くのが苦手ってのは根本的に違う
人間が考えて描いてる以上、どんなに下手くそでも、こんな描き方や崩れ方はしないっていう違和感がAI絵にはあるっていうことなんどけどな
AIは物に対する基本的な理解が欠けてるから指6本も普通に仕上げようとする
指摘はしないけどAIってわかるよ。なんていうかな。裸の王様みたいなもんで
誰も指摘しないからバレてないって勘違いしてるだけなんじゃ?みんな分かってるよ。
なんでだろ
あとYouTubeとかの動画(実写)も分かりやすいかも...
まばたきや口の動きが不自然だったり、全ての動画で一切喋らない(ナレーションみたいな後付けのボイスはあり)とかね
ただ根拠のない自信で魔女狩りはやめようねってだけで
誰が誰と付き合ってるとか分からないようなの。まぁそんな人なら分からんかもしれないけど。そんでみんな分かってて誰も指摘してないだけなんだよ
結局作業してるのは人間
私は見抜けるとドヤ顔されるまでのレベルまでに進化したんだな
そしてその先は誰も見抜けなくなる
AIなのにAIじゃないっていうからツッコまれて笑われてるだけでは・・。
最初からAIって言ってる人は何も言われてないやん
今や大勢がAI絵出すから既視感がすごい
ちゃんとした人は外れた時は外れたし当てられないなーって学ぶもんだ
見抜けるかどうか言われると自信ないけど。実際、AIが描いた絵は全く魅力がないからなぁ。
もしもAI絵師の中にも人間の絵師なみにセンスがある人がいたら気づかないかもだけど。
なんかコントラストがおかしいな―と思ったらそれは正常。
主にERG方面で
心配せんでもすぐに分からなくなるよ
そのことに気づかないならアホだよ
でもこの絵を点数で評価しろっていったら0点だよ。炎まとってる剣もってるのになんか服に当たりそうだし
そういうのがなぁ。AIって分かるとこなんよな
ならいいんだけどねぇ。ぜひそれを望むよ。
でもAIでランダムに出してる絵がセンスある人間が描いた絵に勝てるとは思えんが・・。そこまできたらセンスがある人間がAI使わないと駄目やろ?
延々やってりゃバレるしできないものはできないので趣味にしかならんのである
それか、ここまで上手いのに世間に見つかってないアンバランスさとか
絵描きなんて良い絵を見つけたら描き手を探すから、絵師マニアでもあるんだ
説明難しいんだけど悪いというよりいつもの絵だなぁっていうか
馬鹿なんじゃないか?
構図が?かな
1つは権利問題
もう1つはイラストを描く層がこの手のコンテンツの消費者でもあるから
その層を敵に回すと売れないっていうどうしようもない現実
はぁ。しつこいな。じゃぁそれでいいよ。で、AIって分かるって意味だと事実やろ?
万人から評価を得れる絶対的なセンスがあると思ってる時点でダメだと思う
さっきから使ってるセンスといってるものは所詮君の主観的なものだよ
わかりやすく音楽で例えると、芸術大学を出たきっちりした演奏家がいたとしても全然魅力のない音楽演奏するだけだとつまらんだろ?むしろ音楽なんて習ったこと無いバンドのほうが金稼いでる。
初音ミクを作った国がAIガーとか言ってるからイーロンに先を越されるんじゃないの?
ただ結局マネタイズできない条件揃えちゃってるから
自分好みの絵をAIで出そうって用途以外に使えないってのは動きようがない
ついでに使うのが簡単なんでAI絵に金を払う理由はまったく見当たらない
必要なら自分でやれば良いだけである
例えば、RPGツクールで作ったゲームはみんなおんなじようなゲームになるだろ?あれだって誰でも面白いゲーム作れるのにクソゲーしか作れない
それと一緒じゃね?っていえば分かる?
徐々に社会に浸透している事実からは逃げれんよ
使うのが簡単だから金にならないし浸透すればもっと簡単になるわけで
改良できるのがAIなわけで最後には見分けることが不可能になるのは
分かりきったことじゃない?
それかなり前から言われているけど一向に治る気配が無い時点でAIの限界なんじゃないの?
出力結果はかなりマシになった&複雑なものもこなせるようになったけど
それはいわゆるAIの学習とは何の関係もないし進歩的な話も特にない
というか気付けるAIイラストに気付いてるだけだから正解率100%のつもりになってるたけで
実際は大量のAIイラストをスルーしてることに気付いてないだけ
何か知らんがフィルターを多用して来るのがAIだと思ってる
あと手書きの人は下書きから出してくるはず
これと画像生成AIの処理を複合したことで色々やれるようにはなったが
画像生成AI自体の進歩でも学習でもなく画像生成ソフトとしては進歩したって話になる
これを誤解するとなんか夢の技術に思えるが全然そんなものではない
使い手自身の学習も必要だろ
自分が絵描きだと分かる部分は多いね
ただ、知らないジャンル(俺だと絵画)だと一気に正解率下がる
実際背景を単色にしたりすると違和感はかなり消えるので信憑性のある話ではある
扱える学習データの容量が増えればそういう取捨選択も学習可能になるだろうけど、VRAMの容量のほうが進化しない限りは現状頭打ちだろうな
なんだ去年の生成AIの話か?
分からないように作ってるAI絵は指の数なんて特に気にするし、そんなのとっくに改善されてんだよなぁ
プロは意図的に歪ませたりしてる
そもそも一般人はAIイラストかかどうかなんて気にしてないからな
たから町中にAIイラストが溢れてる
もはや企業にとっては綺麗ないらすとやみたいなもんだから
最近漫画っぽいタッチのがちょいちょい増えてきて難しい
家具のデザインや配置がおかしくて、普通に生活できないだろって背景になってたりする
全体的によくできてても他の絵柄や構図をまねただけで
キャラと背景の一体感が足りず、絵全体のストーリー性がないから違和感でる
うまい絵師がちゃんと書いてる絵だと背景、キャラ、構図の細部までこだわり感じる
お前らには何の関係もねーだろ
叩けるから叩いてるだけだろ無職のキモオタニート弱男共www
アホだなあ。お前のかなり前っていつよ。普通はかなりなら10年前とかだけど。お前のって下手すりゃ2、3年だろ
AIは確実に漫画もアニメーションもするようになるわ。30年もすりゃAI鳥山が新作書いてるよ
はいはい。偉そうに言っても見分けつかないのが魔女狩りしてた過去は消えないよ
NAIが簡単かつ高精度で有名絵描きの絵柄を模倣出来るようになったから、もう絵柄だけで判断するのほ無理
イラストだと何かポイント?どこがメインにしてるのかが分かんないのが多い
AIで抽出したのを人間が手描きで修正したら分かんなくなりそう
あとは手書きだと「この絵はケツを見せたいんだな」とかわかるけど
AIはどこも強調されてなくて何したいのかわからんとかな
悪魔で需要を満たすための方向性に進化してるんじゃないの
その2つには同じ要件も多くあるだろうけど違いもあって
そこがAI絵を見分けれる特徴になってるのかもしれんな
まあでもそこの改善優先度は低いんだろう
背景描けない絵師が何人居ると思ってるんだw
絵師にお前AIだろって魔女狩りして
メイキング見せられて逆ギレしてる自称有識者をよく見るぞ
お前にも何の関係もねーだろ
無職のキモオタニート弱男www
お前みたいな無職が他人のコメントをたたく権利もないんだぜw
他人に意見していいのはまっとうな社会生活送ってるやつだけ
AIだと思った絵の中にそうでないものもある
「自分はAI絵を見抜けてるんだ」という思い込みがあるだけ
AI絵の中に手描き混ぜても気付けんぞこいつら
手とハートマークの位置がおかしい
何でもかんでもAI認定して迷惑かけるってのが実情
AIはリアルな画像を元にするから変な傾きしてんのよね
手書きらしいんだがデッサンが壊滅的な絵描くヤツが増えた
尻見せつつ腰で直角に曲がり、そこから120度の捻りを加えてばっちり胸見せる
このままだと顔が方向変になるんだがとってつけたような、そこ首じゃない、肩や!とかろくろっくびかって位長い首かな
どうやら描きたい絵のポーズに近いものをAIが大量に吐き出すから参考にしてるらしい
遠近法で!とかのもAIが絡むとむちゃくちゃになるからな
あのさあ。AIだって答え見てからの意見には何の価値もないって事もわからない?
AIかどうか見分けがつかなくなるよw
と思い込んでるだけなんだから恥ずかしい講釈垂れない方がいいよ
でもそんなの含めて学習するからもう来年には見分けつかなくなるよ
へたくそな絵に人間味を感じる所に違和感の正体があると思ってる
AIっぽい絵柄だけが目に入る環境だから気づいてないだけ
観察眼とか経験でどうこうの問題ではない
AI+絵師がタッグを組むのが最高の結果を産む
現実は絵の技法すら知らない奴が意味不明な難癖つけてAI認定してるパターンクッソ多いよね
たまに写真のような絵を描く人も居るけどいつもそうしてる訳じゃないからね
モ誰とか損害賠償とれるんじゃないかってレベル
あとは成長過程の絵が無いのに急に上手い奴が出てきたみたいな、絵本体とは別のとこで判断してたりとかな
普段一杯見逃してる中でいくつか判別できたからAI判定率100%って思い込んでるパターン
自分で絵を描かないほとんどの消費者にとってはそれっぽく見えればどうでもいいんだよ
違法性の理屈もAIの学習を良くわかってないお絵描きが趣味のガキがそれっぽい論に騙されてるだけだし
描いてる物の物理法則や意味なんかは理解できないからな
装飾とか小物とか意味わからん所に付いてたりする。
「こんな画質、こんな解像度ではフィルムカメラに勝てない!」
と言ってるようなもんだ
あっという間に追い抜かれる
もうイキるのやめなよ。いい歳して恥ずかしい
それの「〇〇さん」の部分がAIになるだけよ
自己投影やめなよ
何の話?
そのうちわからなくなる
別に俺がイキらなくてもただのポン出しなら100%サイトで検知できるしな
>もうイキるのやめなよ。いい歳して恥ずかしい
239のどこを見てこう思ったのか説明よろしく
自己投影じゃないなら出来るよね?
ネットで気軽に落とすレベルじゃない絵を簡単に出してくるからね
上の一見手描き風のやつもレースや細かい部分が不明瞭だからここまで上手い人がそういう描写はまずしないだろうってことで一応わかる
最近の流れてくるうまっと思う絵は大体AIだわ逆にうますぎ綺麗すぎて遊びがないんや
脈絡のない悪口は基本的に自己投影なんだよ
つまり君はこう言ったに等しいわけ
「私は創作者志望なのに努力から逃げ続け、何の技術も身につけないまま歳だけ取り、しかもAIを自分の力と勘違いしてイキってる恥ずかしい人間です」
記事中にもある「よく考えたら何をやってるのかイマイチわからん絵だらけ」ってのはホントそう
ただ問題はAIが台頭するずっと前から人間にもそういうよく分からん絵を描くヘタクソは山程いたので見分けが付くかというと微妙…
ぶちギレで笑うわw何が癇に障ったか知らないけど自分にはバレバレですアピールは馬鹿みたいだから辞めた方がいいよ
線がガチガチでやり過ぎ
特に落書きみたいなのはそんなに毎日ガッツリ描くわけない
要するに当てずっぽうで当たった時の記憶しか残ってないんだよ。
・鎖や紐などのディテールがおかしい
・投稿頻度が人間ではあり得ない速さ
・ここ1〜2年で絵をあげはじめて、昔の絵が全くない
・落書きやアナログの絵を全くあげない
こういうのは流れてきても全部スルーしてる
構造が正解か間違いかはわかる
人間の描いた絵でも正解の画は0.1%も無い
似たのが量産されてるの見て、ああ、AIだったのか、って気づくくらい
これからもバカAI絵は足指の機微を学習することは無い
三浦建太郎みたいな絵を破綻なくは流石に描けんとは思うけど
ほんま草枯れる
ベルトとかフリルぐちゃぐちゃだからむしろわかりやすい部類
見当違いな魔女狩りして恥掻いてると言う事実
ちゃんと書いてる人とAIの違いこいつ等分かってねえよ実際
言う奴多いよマジで
おまけに商用でAI使ってるのには気が付かない
観察眼?なに??
↑これと同レベルだと知れ
ひぐらしの原作絵なんか手がドラえもんやからなww
部分的に極端に下手とか指とか明らかにおかしくないと気付けない
あとはAIモデルがいくつかあるからAIの画風っていうのが認知されてる
例えばデザインが記号的で大して差異を生み出さないものとか
わざと下手、もしくはクオリティ低めに描いてるやつとかは分かりにくい
UIデザインとかいらすとや風のイラストとかね
でもある程度のハイクオリティを狙い始めたり
一連の作品群とかになってくると一気に違和感が増してくる
別に生成AI容認する気もないけど
AIっぽいと思っても手書きの場合もあるし、逆もある
気がついたときだけカウントするんだからそら成功カウント上がるよ
アマチュア「AI反対!AI反対!AIクソ!AIクソ!」
ツイ主みたいに下手くそな絵なら人間だなってわかるけどw
普通にAIを使ってると公表してるプロの中で
ちゃんとプロレベルのAIイラストを作ってる人が居ないからなぁ・・・
どんな素人が使ってもそれなりのものが出るようになってる生成AIは
逆にどんなプロが使ってもどこかおかしなクオリティになるのがネックなのよね
それがどうした?っていうかそれでなんかええことでも
あるんかw
まだ手描きかAI絵か?とか気にしとんのかよ。
もうとっくにそれを気にする段階は過ぎとるよw
素人が作るチラシのちょっとしたイラストにはいいけど、キャラクター作りはまだ人間が上だなぁ
人間がやらんようなとこ混ぜてるからキメラ感が残ってんだろ
レストランで冷凍食品が出ても良いように
偽るのはダメだけどさ
棲み分けが出来れば良いだけ
てか、別にAI製でも気に入ったならRPしてもいいじゃん
「大阪は10人中9人ブス」「女は大学行かずに子供を産め」「30歳過ぎたら子宮摘出」
言いたいことを言ってくれる日本保守党万歳!🤣
ド下手な絵師よりマシって程度
1枚絵なんかより漫画こそしっかりAI化出来るようになって欲しいんだけどね…現状まだまだかかりそう
もっと素直になれよw
絵なんてうまけりゃ何でもいい
それだけAIの進歩は早く、完璧だからな。
AI否定している絵師はビビッとけ。お前らを凌駕する絵をAIは一瞬で何万枚も量産するようになる。
昔言われてたからというので正当化しようとするのもダサい
普通にイラストレーターって言えよって思う、何が絵師だよ、きもい
AIで絵を描くのは邪道! 曲を作るのは邪道! AIで卒論は邪道!
全部当たり前になってくるから
人はいとも簡単に適応する生き物なんだよ、便利にかまけて慣れてくるんだなこれが
視線が顔にいかない絵を本人が描きまくってる気がするんだけども・・・
どっちの絵にお金を払いたい?って聞かれたら描く苦労より最終出力しか見る気が無いので
奥行を感じさせる色使いとかを総合してAIを選んでしまうわ
違うそうじゃない
ノーマルのヘビーアームズであってガンダムレオパルドデストロイでもない
違うって言ってるだろこのポンコツ!!というやり取りが生じるんだ