関連記事
【JR山手線で乗客のスマホかモバイルバッテリーが発火!パニックになった乗客が非常扉を開け線路に降りて運転見合わせ】
↓
JR山手線内モバイルバッテリー出火 出火したバッテリーはリコール対象の製品
記事によると
・おととい午後4時すぎ、JR山手線内回りの新大久保駅から新宿駅に向けて走っていた電車内で、乗客の女性(30代)がモバイルバッテリーでスマートフォンを充電していたところ、バッテリーから火が出た。
・火はほかの乗客が車両に設置された消火器で消し止めたということだが、女性が手にやけどをするなど、乗客の男女5人が軽いけがをした。
・その後の捜査関係者への取材で、火が出たバッテリーは発火のおそれがあるとしてリコール対象となっていた製品だったことがわかった。消費者庁によると、この製品は2019年12月から2021年8年までの間に3万9000台ほどが出荷され、今年5月までに充電中に火が出るなどの火事が16件の確認されているという。
・女性は「スマートフォンを充電中にモバイルバッテリーが熱くなった。煙が出てきたからコードを抜いた。その後、モバイルバッテリーを床に落としたら発火した」という趣旨の説明をしていて、警視庁は出火の原因を調べている。
以下、全文を読む
今回燃えたのは↓のバッテリーだった模様
【重要なお知らせ】
— cheero (チーロ) 【公式】 (@cheeromart) July 22, 2025
2023年6月から呼びかけております、リコール対象の弊社モバイルバッテリー「cheero Flat 10000mAh」につきまして、引き続き回収を受け付けております。 安全のためご協力をお願いします。 詳細は以下リンクよりご確認ください。https://t.co/hyJa53Vwsg pic.twitter.com/mdTuztFcml
消防士さんによるモバイルバッテリー火災実験。こんな勢いで燃えるとは… pic.twitter.com/Q4eXRZUja3
— アレが得意な某Y子😋 (@oyumichaaa) July 20, 2025
この記事への反応
・気になって自分の持ってるモバイルバッテリー調べたら、まさにリコール対象の物でした。2年半ほど前に買ってから、色も気に入っていて愛用してました。残念ですが、火事を起こすわけにはいかないので、返送します。店舗で買ったから全然お知らせもなく今回のニュースで初めてリコール対象だと知りました。
・リコール発表より前に急に充電できなくなり
返品した。
後々考えると発火する前に壊れてくれて助かった。
・スマホの電池も安いところでやると燃える。こればっかりはお金がかかるが純正を使ってる。
・今回のメーカーに限らず、大手とか人気のとこでもリコールがあって、ANKERも回収してましたよね
保証があるから安心の会社とかではなく、リチウム電池のことちゃんと考えないとダメなのかも。
ドキュメンタリーで、リチウムの採掘から加工までを見たけど
結局、採掘作業にも運搬にも二酸化炭素は出てるわけで
トータルでほんとにエコなのかどうか
リサイクルも、本当の意味でできてるのかどうか
山手線止まったり、ゴミ収集車も処理場も燃えたり
マナーの問題だけじゃなくて、回収場所も少ないし
なのに、使われる製品はどんどん増えていくばかりで、電池交換だけできないから本体も捨てちゃうし
なんか、エコじゃない気がする
・なるほど、リコール対象でしたか。やはりメーカーがリコールするということはそれなりのリスクがあるということですね。一方、モバイルバッテリーメーカーはかなり多いし、リコール情報が消費者隅々まで行き渡ってるとは思えない。周知方法も工夫する必要があるんじゃないか。
・モバイルバッテリーの危険性を十分認識した人も多かったと思う。飛行機の中では常に席から見える場所に置くよう改正された。ポケットに忍ばせるのは危険だ、と知った人も多かったと思う。僕ならモバイルバッテリーを持つよりも、ポケットの中にプラグ式やUSBの充電器を忍ばせる。歩いている最中や電車の中では使うことなく、ファストフードの店で短時間のうちに済ませる。いくつものメーカーが林立する中で信用できる商品と出会うのは難しい。
・リチウムイオン電池はモバイルバッテリーだけじゃなくていろいろなポータブル製品とかに入っている
恐ろしいことに製造不良だとただ充電しているだけでスパークして発火する
充電したまま家を出かけるのはとても危険
高温に放置したり衝撃を与えたりするともちろん危ないのだが、そういうことがなくても発火するときは発火する
できるだけ身の回りからなくした方が安全な製品
・モバイルバッテリーはあくまで緊急用と考えたほうが良い。
こういったリスクもあるし、スマホ本体にもあまりよろしくなく、寿命にも影響するとメーカーや修理業の方から聞いた。
最近の機種は過充電や過熱で自動で遮断されるのもあるけど、身近過ぎる物の出火はそれこそ自身の命にも直結するしね。
・あまりにも身近になったバッテリー。
身近になり過ぎて危険物と言う意識が希薄になっている。
基本的にどのタイプのバッテリーも、衝撃を与えるのは厳禁。
衝撃を与える事により、セパレーターが破損すれば過熱や爆発の危険性が増す。
リコール対象のやつ使い続けるのはさすがにアレだけど、もっとリチウムバッテリー回収しやすくしてもらわんと今後も同じような火事増えそうだよなぁ
【PS5】Lost Soul Aside【早期購入特典】・初公開時のケイサ―の衣装「ジ・オリジン」・ゲーム内アイテム「ハイポーション X10個」・ゲーム内コイン「500 ディヴィニティ・ゴールド」(封入)
発売日:2025-08-29T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】ヴァレット/VARLET 【メーカー特典あり】 【予約特典】スペシャルミニアルバムCD
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:フリュー
Amazon.co.jp で詳細を見る
牧場物語 Let's! 風のグランドバザール -Switch
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:マーベラス
Amazon.co.jp で詳細を見る


マジで中華バッテリーや中華スマホ使ってる奴は乗らんで欲しいわ・・・・
ちょっと売れてるだけの外国製品なんて日本で報道しないし
こんな商品が買われてるなんて今まで知らなかったし
購入後も公式サイトをずっとチェックしてる人なんて見たことない
ヒイイイイイ
ま た 大 阪 か
Ankerですら微妙だからな
Made in Chinaで中国製のゴミモバイルバッテリーでした
中国製のモバイルバッテリーが破裂して発火して、家が全焼してる火事を見てない情弱のガイジ達
バッテリーのパンパンに膨らんだスイッチも発火起こしてそうなんだけどな
根本的にリチウムイオン電池がゴミカスだからなあ
中国のせいにしたところで現実は何も変わらない
>2016年(平成28年)4月14日に発生した平成28年熊本地震の被災地への支援として、モバイルバッテリー350台を被災地へ送ったことを発表[11]。
爆弾を被災地に送るなw
中国かと思って書いたけど大阪だったのか
大阪の製品でバッテリーは中国製を積んでたってこと?
ええ・・・マジかよ
ニンテンドースイッチ2の発火も問題や
トータルリコールで見た
購入者に直接お知らせがくる訳でもないし
大手の電化製品でもない限り広範囲に喧伝してない場合も普通にあるしな
もう政府が規制しないと無理だろ
日本の会社ですら安い中国製にした方が売れるってなるんじゃ無理だ
変な中華スマホとか危険性しかないぞ
大火傷って記事が多かったなぁ・・。
>2025年5〜6月にかけて、Pixel 6aが充電中に「発火した」または「溶けた」との報告が複数出ています。中には「夜中に突然ガスや煙が出た」とする体験談もありました。これを受けてGoogleは、充電サイクル400回到達後にバッテリー容量と充電速度を制限するソフトウェア更新を「対象のPixel 6aに義務付ける」と発表しました
グーグルピクセルでも報告多いみたいだし
出どころが分からない物買うなら、ダイソーのバッテリーのが安全なんや
大阪製らしいです
アンカーは勘違いだそうで
あれも爆発リスク普通に高めなんだなリチウムイオン電池よりはマシってだけで
Galaxyは数年前どころか10年以上前からヨーロッパ便は持込禁止だけどな。
オランダ、イギリス、ドイツの空港でサムサン製のモバイルフォン持ってる方は搭乗出来ませんってアナウンス聞いたぞ。
一応本社は大阪みたいだが
代表が中国人で自社工場も中国、協力工場も全部中国やな
疑問なんだけど中国人や在日ってなんで商売始めるときまず大阪を目指すの?
大阪の政治家が手引きでもしてる?
この騒ぎとは関係無くankerは毎年リコール出してる常連だし安価から購入者数が多い
自分の持ってる物がリコール対象なのかちゃんと確認しろってこと
そんなのも知らねぇで中国中国言ってんのかよ
どこ産のでも爆弾に変貌する可能性高いのよね
コンクリ上とかに落としたのは使い続けずにすぐに手放すのが安牌
マスコミから明かされないのに謎の第三者から日本のメーカーだったもようとか喧伝される脅威。
安いバッテリーは全部中国製品だよ
日本企業はその中で一番マシで利益率良さそうなのをOEMしてるだけ
上にアンカーの製品って書いてあったから信じたわ
一応販売元は日本の企業のようだが、製品は中国から輸入したのを売ってるだけ。日本製に見せかけるための形だけの中国のダミー企業
リチウムイオンバッテリーの発火はまだまだ増えるぞ、その不具合は使っていると必ず起きるような類の不具合だから
電池そのものは大きな工場から仕入れてガワに入れてるだけの企業やろ
請求する場合は一義的にはそうだな
そしてそれをメーカーに女性側が求めるしかない
ただ、故意でない事故の場合は、あまり個人に賠償を求めないことが多いと思うけど
中華製EV車を購入した売国奴企業がこれからどんだけ燃えるか震えるがいい
日本のマスゴミは自民党と中韓に関する都合悪い事実は絶対に報道しないが、中国じゃ1日平均2000台のEV車が燃えてる
ミドルレンジの4万台の機種だったのに。
みんな気を付けようね
怖い怖い
オマエにJR東日本から数千万円の損害賠償請求を叩きつけてもええんやぞ?!
飛行機にリコール対象のモバイルバッテリー持ち込んで発火させてるのはYoxみたいな奴なんだよ!!
飛行機を炎上させてみろ!数百億円やぞ!
大手メーカーでも安全性の不確実でリコールとかあるんだからちゃんと保証と回収やってるところで買え
メーカー名が違うってのが多いから
調べるアプリ作りなよ
商品の写真を取るとリコール対象かわかるアプリ
現代なら作れるだろ
商品自体は同じものだよ
ただメーカーごとにリコールしてるかどうかは違う
なんでこんなもんが普通に売られてるのかってレベルやん
誰も自分の持ってるもんがリコール品だなんて思わねえよ
急速に普及したからね
今は黎明期だよ
それはまだ先の話かな
今は気休めでも、とりま買うならPSEマークぐらいは付いてるの買え
うちにあるダイソーで買ったバッテリー
この猛暑で思いっきり膨らんでたわ
オススメはできないな
ヨドバシとかビックカメラで買え
少なくても変なメーカー品はあまりない
PSEマークも基本的についてる
早よ固体電池の普及が待たれるな。
この記事に書いてあるチーロは日本メーカーのブランドだしどこでも一緒だ
そんで非常扉開けて自分だけ逃げようとしたのか
ゴミかな?
自分だけが気をつけてもズボラな隣家で爆発したら関係ないから
どのみち東京は焼け野原だよ
ポケモンのモバイルバッテリーも出していた
結局、セルから自作しているメーカーは減っているからな
それなりの会社から仕入れてもロットによってはハズレを引くことあるし
そもそも国内で販売していたら付いている
今回の商品も付いている
製造は中国の工場だよ
ダンボーコラボの10050くらいの容量のやつと10000の初代使ってたわ
会員カードで購入記録残すようにしてる。
リコール対象になった時、連絡来てくれるのが助かる。
スマホ触りすぎだろ、病気かよ
それにしても手持ちの全アイテムと照合するの大変そうだな
通販で買ったものの方がメールで対象商品の可能性があります確認して下さいと来るから安心
ソーラー2枚で充電できるやつ
緊急用として買ったので殆ど使ってない
PSE付いてないから認可取れなくて販売終了してるのかな
中華製を買いたくないが選択肢がない。ミニPCも一緒
せめて米国か台湾製と思ってもそれさえ最近は選択肢がない
モバイルバッテリーは最近はちょっと国産に選択肢出てきたけど、
もうちょっと頑張ってくれ
下手すりゃメーカーすら覚えてないやつも結構いるだろうし
今回の付いてたよ
家は火災保険入ってるし、、、
飛行機とかだと洒落にならん
大手サイトや経済誌でアホほど宣伝記事書いてもらってた大阪の企業やぞ
リコールの情報が無いからといって安心はできない
内部のセルに問題があって複数の会社で採用されている
ただその場合容量5000mahが限界
お前らどうするよ?
通販ならともかく店舗で売ったら誰に売ったかなんてわからんやろ・・・
リチウムイオンなんて危険物、日本企業でも中身をちゃんと疑わない情弱だらけよ