Wrestling superstar Hulk Hogan dead at 71
記事によると
・プロレス界のスーパースター、ハルク・ホーガンが死去したと、彼のマネージャーが確認した。享年71
・マネージャーのクリス・ヴォロはNBCロサンゼルスに対し、ホーガンはフロリダ州クリアウォーターの自宅で家族に見守られながら亡くなったと語った
・本名テリー・ボレアのホーガンは、1980年代から1990年代にかけてプロレス界で一世を風靡し、半世紀にわたるWWEの歴史の中でもおそらく最大のスターだった。彼は1985年の第1回レッスルマニアの目玉であり、その後も長年にわたってこの看板イベントに欠かせない存在で、アンドレ・ザ・ジャイアントやランディ・サベージからザ・ロック、さらには会社の会長ビンス・マクマホンに至るまで、あらゆる相手と対戦した
・彼はWWE選手権を6度獲得し、2005年にはシルベスター・スタローンによってWWE殿堂入りに導かれた
以下、全文を読む
Wrestling legend Hulk Hogan has died at 71 years old 💔🕊️ pic.twitter.com/oGJ7F0TUKc
— TMZ Sports (@TMZ_Sports) July 24, 2025
BREAKING: Hulk Hogan reportedly died due to cardiac arrest at his home in Clearwater, FL. pic.twitter.com/Rml0stc1RL
— Fox News (@FoxNews) July 24, 2025
WWE is saddened to learn WWE Hall of Famer Hulk Hogan has passed away.
— WWE (@WWE) July 24, 2025
One of pop culture’s most recognizable figures, Hogan helped WWE achieve global recognition in the 1980s.
WWE extends its condolences to Hogan’s family, friends, and fans.
この記事への反応
・ハルク・ホーガンさん…R.I.P…
・ハルク・ホーガン逝去。晩年は色々とスキャンダルを振り撒いたがこれはさすがに来るものがある。ある時代のアメリカン・プロレスを象徴するレスラーだった。安らかに。
・ハルク・ホーガン、プロレス界だけに収まらないあらゆる業界に影響を与えた偉大なレスラーでした ご冥福を
・とうとうホーガンが逝く時期が来るなんてね…
もっと長生きすると思ってたらまさかの…
・ああ… ハルク・ホーガンも?連日訃報続くね……
・ホーガン71は早いって…
・猪木も、ホーガンも😔
残されたプロレスの代名詞が消えていく……
・ハルク・ホーガンさん、お悔やみ申し上げます。
小学生のころよくテレビで試合を見ていたし、特攻野郎Aチームへの出演も印象的でした。
・ホーガンは老年でもすごい体してたけど、あの肉体を心維持するのは心臓に負担だったのでは
・世代ではなかったけど、アメリカのプロレスラーのイメージってホーガンだったからなあ
【ハルク・ホーガン - Wikipedia】
ハルク・ホーガン(Hulk Hogan、本名:Terry Eugene Bollea、1953年8月11日 - 2025年7月24日)は、アメリカのプロレスラー。ジョージア州オーガスタ生まれ、フロリダ州タンパ出身。
長女は歌手のブルック・ホーガン。甥は元プロレスラーのホーレス・ホーガン。
新日本プロレス時代
1980年から1983年にかけて、日本では当時WWFと提携していた新日本プロレスを主戦場とする。初来日は1980年5月の『第3回MSGシリーズ』。アメリカでのスケジュールの都合のためリーグ戦には参加せず、初来日ながらシリーズ後半戦への特別参加という扱いで、ストロング小林から勝利を収め、アントニオ猪木とのシングルマッチもテレビ中継で組まれた。当時は1955年生まれと称しており、金色のマントをまとい背中には黒い剛毛を生やしていた。
ハンセンが全日本プロレスに移籍した後の1982年には、ウエスタン・ラリアットを模したアックスボンバー(右腕をL字型に曲げ、ラリアットのように肘を相手に叩きつける技)をフィニッシャーに使用。出演映画『ロッキー3』の公開もあって本国同様に日本でも大ブレイクし、ハンセンに代わる新日本の看板外国人選手となる。外国人ベビーフェイスとして日本人陣営にも加わり、猪木とのタッグやブッチャーとの対戦も実現した。坂口征二とのタッグチームでは、キラー・カーン&ブラックジャック・マリガンとの日米混合のスーパーヘビー級タッグマッチも行われた。
1983年に開催された『IWGP決勝リーグ戦』にはアメリカ代表として参加し、6月2日に蔵前国技館で行われた決勝戦では猪木をアックスボンバーでKOして優勝を果たした。
1981年から始めた右手人差し指を高々と上げ「イチバァーン!」と叫ぶ決めポーズも話題になり、リングコスチュームも黒のショートパンツに白字で「一番」と書いたものにする。「一番」と書かれたタンクトップやTシャツ、ハッピも発売された。以降 "ICHIBAN" はNo.1を意味する語としてアメリカでも有名な日本語の1つとなった。
御冥福をお祈りいたします


なんちゃってwww
残念ながら長生きはできないわな
R.I.P
昔から居るからもっと高齢だと思ってた…
ネプチューンマンって左腕でラリアットじゃん
ホーガンは右腕でアックスボンバー
イッチバーン!!
イチバーン!!
多分セリフのほうかと
程度があると思うわ
レスラーは膝ダメにしやすいそうだし
ハルク・ホーガンといえば、アックスボンバー
スタン・ハンセンとよくタッグを組んでいて、アックスボンバー、ウエスタンラリアットで敵を薙ぎ倒して行った
そりゃあ、興奮したもんよ!
もう見れないのか、寂しいなぁ
昔のプロレスラーやボディビルダーは軒並みステロイドやってるんで、長生きできる確率低いと思う
ターンエーガンダムだとおもってた
マジレスするとそれはスタン・ハンセン
ボンボン読んでて草
もう80,90行ってるかと思った
小坊のとき無意識でやってたけど元ネタこの人やったんやな
ジャンル(その手の業界)の顔みたいな人続くな😟
長い期間映像すら使われなかったからな・・完全和解する前に亡くなったので
黒歴史で居なかった事にされるだろうな
体にいいのは”適度”な運動
世界トップレベルのアスリートになると逆に運動しすぎなんで寿命は縮む
トランプが追悼コメントしたらワイ掌返しするで
プロレスリングで最高の試合は カート対ベノワ
異論は認めない😤
当時それぐらい知名度も影響力もナンバーワンだった
呼び名が違うだけで、同じ技
ハルク・ホーガンがやるとアックスボンバー
スナン・ハンセンがやるとウエスタンラリアットになる
もっと上かと思ってた
打ち間違えてスナン・ハンセンになっちまった
これから大変そうだな
ベノワは最後がね…
読みが違うからバカ丸出しなだけ
やっぱアホーガンよ だっけ?ボンボンだったかコロコロだかで連載してたね。
バンダナ被ったホーガンとかまんま白ひげやしな
アルティメットウォリアーもロードウォリアーズもホーガンの後輩ながら、ホーガンより先に逝った
誰?
スマン・ハンセイ
最近アメリカを代表するような人が立て続けになくなってるね
R.I.P.
ご冥福をお祈りいたします
モーガン ニバーン!
いや、同じ技じゃないよ アックスボンバーは肘を曲げて力こぶを作るような形で殴る技
ウェスタンラリアットは普通に腕を水平に伸ばすラリアットで、ハンセンがやるからウェスタンラリアット
猪木の自演な
当て方違うよな
肉好きな老人ほど長生きするともな
肉を食え肉を
あいぎゃげへえ!! ぎょえ!!ぶげぎィ ばぼぶべっべっはぱあ ほえ ぺぶしゃ
と断末魔の面白さは北斗の拳でSSR級
ご冥福をお祈りいたします
は大好きでした。
安らかにお休み下さい。
ワールドヒーローズにも居たね
それの影響なのか知らんが格闘キルやたらプロレス技が豊富だった
少なくとも大統領選のときはバッキバキに仕上がっとったで
なので女のが男より長生きする。
俺と8しか離れてない
TVで見てた時は30くらいに見えたけど
全然若かったんだな
ご冥福を祈ってます
ブック間違えじゃなく、猪木がわざと舌出し湿疹して負けたんだよ
ホーガン自身はブックと違う事に困惑してたみたいだが
大昔にファイプロで使ったわ
ホーガンのうなってもうたか
なんまいだぶ
しかし思ったより若かったんだな
もちろん露出多かったら知ってはいたけど
フィニッシャーはアックスボンバーが有名だけど個人的にはランニングレッグドロップやな
今では考えられないな
モーガン イチバーン!
タカハラ ニバーン!
全世界から忌み嫌われ、信用と信頼を無くし、治安も経済も崩壊します。
現在米国には将来優秀な子供達がおり、如何に衰退させずに未来へ米国を残すかが重要となります。
この先未来においてトランプ大統領の様な人間は出ません、つまり現在の状況は最大のチャンスとなります。
米国債務は歴史上最大となっており、この先も増え続けます、米国の債務は既に返済は不可能となり、いずれ間違い無くデフォルト、国家分裂となるでしょう。
今ならトランプ大統領1人に全てを押し付ける事が出来ます、多くの州と共に米国から独立するのです、元軍人、政府職員に協力を仰ぎ、バイデン前大統領を初代大統領にして米国からの独立を提案致します。
決して軍事衝突をせず、可能な限り対話を試みるのです。
ですがトランプ大統領とは会話は成立しませんので、全ての米国民へ賛同、参加を呼び掛けると良いでしょう。
つまり砂山の周りの砂を削ってゆくのです、彼1人残して米国を滅亡させて新たな新しい米国を建国するのがベストです。
言うほど簡単では有りませんが成功します、全世界が新国家に協力的に接する事でしょう、それ程トランプ大統領は嫌われています。
作戦名は「新型債務返し式、砂山削り」です、流石私素晴らしいネーミングセンスです。
プロレスラーってやっぱり大変な仕事なんだな
逆に今ではユーチューブで団体の公式があげてくれてる動画限定だけどいくらでも試合見られるんだよな
タイトルをギブアップまで待てないワールドプロレスリングに変えたら廃れた
クソどうでもいいアピールすんな
案の定あの世代の選手は他の世代に比べて皆ボロボロだよな
ネオジオのバーニングファイトでネタにされていたな。懐かしい