• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

大学経済学部准教授のツイートより






政府は何もやってないから、
ぼくがさいきょうのけいざいせいさくを考えるぞ😡と思って
大学院に進学したのだが、

大学院入って知ったことは90年代~2000年代前半までで
財政政策も金融政策も
大体のことはやってたということなのだよな。




  


この記事への反応


   
それでも停滞していたのは
人口動態の問題や地政学的な問題、
国際的な問題の影響がデカすぎたという事ですかね。


レベルの高い場所にいくほど
自分がどれだけ無能だったか思い知る
有能な人は誰でもこの挫折を味わっています


「自分が考えついたことは、
まず間違いなく既に誰かが思いついている」
大学院は学問の奥深さと謙虚さを学ぶ場でもある。

  
そういうことある。
政治に限らず、門外漢が「どうしてこれをやらない!」と意気込んで関わったら
「そんなこと、幾度と試したよ。成果が出ないから発表されないんだ」だったやつ。
技術系もそうよね。
現実的でなかったり、手元数件は救えても一帯100件に効かず、広域1000件に逆効果とか。


学びというのは、
すでに誰かがやったことを知る事が99%だと思う。
残りの1%が新しい発見だけど、素人や生半可ではここに至ることはできない。
それを知るのが大学というものがある理由の一つだと思う。


また四次元殺法コンビの出番かえ?

っぱ人口動態よな。
あとは工業からデジタルへ産業構造が変化したこと。
日本ですることは、いかに社会保障制度を見直して、
社会の不安定化をソフトランディングさせるかと、
できたら何か成長産業を見つけること、くらいしかない気がする。
異次元の緩和は悪だったと思う。




「日本の低成長はほぼ人口動態で説明できる」
って言われてたけど、
やっぱり少子高齢化のツケかな?





B0FKN2HSVHBattlefield™ 6(バトルフィールド6)【予約特典】DLC「トゥームストーンパック」 同梱 - PS5

発売日:2025-10-10T00:00:01Z
メーカー:エレクトロニック・アーツ株式会社
Amazon.co.jp で詳細を見る




B0FJ27GZJZ
スクウェア・エニックス(2025-12-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B0FK9743QXシャングリラ・フロンティア(23) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-08-12T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(499件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:02▼返信
そんなの山本太郎とか見てれば判るだろまともな人間は政治家目指さないんだよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:03▼返信
今使っているのがその10倍界王拳なのだみたいな
3.リチャードソンジリス投稿日:2025年08月01日 13:04▼返信
>>1
は?山本太郎さんは素晴らしいんだが?


アドブロックしないとこのサイトみにくスギィwwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:04▼返信
そんなもんバブル期崩壊後もバカみたいに浮かれてたせいだろアホか
5.プリン投稿日:2025年08月01日 13:04▼返信
>>3
wwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:05▼返信
偽の旧1万円札176枚を密輸・両替した罪に問われるも、熊本地裁で無罪判決を受けたベトナム国籍の元技能実習生の男性(38)について、熊本地検は控訴を断念した。
恐ろしいのは、これが判例になり、判例があるから裁判しても勝てない、となり、不起訴がもっと増える
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:06▼返信
都合悪い部分は隠した情報だけでそこまで分かるとかしゅごいよね
8.コイキング投稿日:2025年08月01日 13:06▼返信
>>3
山本太郎のあ〇こ舐めたいですか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:06▼返信
高卒ネトウヨを騙せればいいだけだから簡単
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:07▼返信
やってねぇよ馬鹿
不景気の時に増税してんじゃねぇ
11.リチャードソンジリス投稿日:2025年08月01日 13:07▼返信
>>8
さくら○このなら舐めたい
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:08▼返信
1000年後なら、今の日本の失敗が研究されつくしているのかな?
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:08▼返信
>「日本の低成長はほぼ人口動態で説明できる」って言われてたけど、やっぱり少子高齢化のツケかな?
仮にそうだとしても少子高齢化を長年放置してきた政府のせいなんだよなぁw
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:08▼返信
この人が大学に在籍してる時の財務省の中核が高橋洋一先生なんだから今よりやることやってるよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:08▼返信
原因も対策も打てない無用の学問ってこと?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:09▼返信
万策尽きた
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:09▼返信
経済政策をかんがえるんだ ←なら考えろよ。90年代~2000年代前半まででやったってことは新しい方法じゃないってことじゃないのか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:09▼返信
経済学者て言うだけ言って「おあしす」ぶちかますからな
必要だけど神の見えざる手入ったわーと責任は取らん
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:10▼返信
子供作らずに遊んでる馬鹿とニートが悪いね。無能の馬鹿が都会にくるの禁止にして35歳以降の独身、小梨には重税かけてニートは親も大変だろうから強制労働施設作ってそこで死ぬまで労働させたらいい
そして子持ちは超優遇するだけで大体は解決するよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:10▼返信
教育に金を使わずに社会保障に割きまくってるからだろ
どうやって経済成長させるんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:11▼返信
政治エアプがギャーギャー騒いでるけどそんな簡単にいくわけないってなんで考えられないのだろうか
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:11▼返信
>>19
ガキ作ったけどガキ死んじゃった人は?
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:11▼返信
結局は政治家みたいな曖昧な答弁ではぐらかしました!
がオチかな?
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:11▼返信
ワイが簡単で優しい経済活発or改善方法教えてやるよ
石破茂の解雇と老害官僚全員の退陣!そして働く気のない在日の強制送還
ま、その前にプロローグとして消費税撤廃かなw
エピローグは売国奴全員タヒ刑完了の日
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:11▼返信
>>13
解決させてる国なんて一つもないのに政府のせいとか言ってもねえ。解決させるにはそれこそ進路や結婚相手や子供作る時期まで全て国で決めるしかないけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:12▼返信
んなもの大阪を見ればアホでも分かるだろ
徹底的にコストカットすれば財政は健全化するよ
大学を出たお偉いさんが考えた魔法のような政策で
経済も社会も復活するなんて
そんなものはねえんだよバーカwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:12▼返信
>>15
そうだよ
ミルトン・フリードマンとかいう詐欺師に騙されるアホばかり
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:12▼返信
いやそしたら年金と老人医療費なくなってるやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:13▼返信
大阪を見たらカジノに躍起になってる誰かさんが目に入るね
なんでそんなにお金が要るんだろう
ねえ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:13▼返信
これはつまるところ経済学は役立たずって事では?🤔
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:14▼返信
これに気が付けるのは賢い人よな
これを認められないのがカルト政党のアレみたいになる
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:14▼返信
>>26
で、それをお仲間に配って糞万博を全国の税金でやると
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:14▼返信
良い子の諸君!
偉そうなことを言っているがコレを書いたのも所詮はどこかの人間 
鵜呑みにするなよ!
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:14▼返信
マクロ経済学は経済的な出来事を予想できたことほとんど無いって聞いてビビッたわ
よくそんなんで学問と呼べるよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:15▼返信
>>7
おまえみたいな奴の事やで
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:15▼返信
じゃあどうすりゃいいのさー
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:15▼返信
マスクじゃコロナ完全に防げないから無意味って言ってそうな奴らの多いこと
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:15▼返信
>まず、今の経済学の潮流からすると、このような大きなマクロ経済の問題について
>厳密な因果推論を適用するのは不可能なので、これが原因だとはっきりと言うことはできません。
>考えられる要因を個別に挙げて、その要因でデータを
>どの程度説明できるのかをチェックするのが限界かと思います。
経済学者いらねーじゃん
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:15▼返信
自公政権の誕生のせいだろ
公明党と組むことがなければ自民は政権の座を降りることになっていたはず、混乱の時期は生まれたろうが新しい何かが生まれるチャンスはあった
それを潰したのが自公政権とそれを率いた小泉パパ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:16▼返信
つまりはトロピコが正解って事だろ!
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:16▼返信
>>3
おまえいつまでそのくだらない芸やるの
受けなかった芸は素直に諦めてほかの芸考えてこいよ
これだから無能は
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:16▼返信
>>38
全く理解してなくて笑う
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:16▼返信
>>34
日本の衰退に関しては予測され続けてるぞ
経済学の予測が当たらないのは大体、2010年に移民入れないと2025から衰退しますってなったらじゃあ15年の間に移民入れようってなるから
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:16▼返信
>>22
そりゃ駄目だろ。子供が生きてる間だけ優遇。優遇されたきゃ沢山作ればいい。当然子供の数と所得で優遇度は変えたらいさあし
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:17▼返信
要は経済学者は無能ってことじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:17▼返信
日本の富裕層の上位数%が日本の富の大半を握ってるので庶民には回りましぇーん
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:17▼返信
都会の人口増えまくってるだろ
人口じゃねーわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:18▼返信
つまりもう外交や技術改革で何とかするしかない?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:18▼返信
>>41
山本太郎が怖いか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:18▼返信
結局のところ資源がなく被差別人種の敗戦国がうまくいくわけないって事だろ
51.プリン投稿日:2025年08月01日 13:18▼返信
>>49
wwww
52.コイキング投稿日:2025年08月01日 13:19▼返信
>>45
自演ハートすげー
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:19▼返信
やってないのは減税と、財政支出の削減
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:19▼返信
森永卓郎が言ってたことが真実味を帯びてくるな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:19▼返信
日本の場合バブルの時が下駄を履いてる状態で凄かっただけで
そのボーナスタイムが終わっただけだと思うわ

あまりにも凄すぎてアメリカを敵にまわした結果嫌がらせで弱体化したからな
特に半導体とか
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:19▼返信
現代の場合還元じゃなく一部が吸い取るだけの構造が出来上がってんだわ
税金もそうだし稼ぎ方なんかも変化してる、代表的なのが配信者
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:20▼返信
敗戦国になった時点で運命は決まったようなもの
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:21▼返信
2000年代後半に触れてなくて草
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:21▼返信
>>47
その馬鹿が原因なんだろ。出生率もゴミカスで可処分所得から基礎支出引いてもゴミカスのとこに馬鹿が集まるから衰退してんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:21▼返信
>>47
それは出生率の上昇で増えているんでなく、今いる人口が都市部へ移動しているだけなのであまり意味のない話やろ
経済合理性は高いが人口そのものは減り続けてる訳で
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:21▼返信
そもそも90年代後半から先の状態を不況と考えるからおかしくなる
その前の好況状態が異常であって、資源も何もない日本の実力は今の状態が妥当というだけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:21▼返信
そこから時代に合わせ変化させていくのが仕事やろが
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:21▼返信
日本人が劣化していっただけ
いまや勤務時間も学力も諸外国より低いのになぜ発展できると思うのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:21▼返信
無知の知
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:22▼返信
ここにも「ぼくのかんがえたさいきょうのけいざいせいさく」を披露してるバカが居て草www
それが正しいなら政治家になって実践してみろやカスがwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:22▼返信
財務省を解体するのが一番の経済政策
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:22▼返信
何を今更当たり前のことを…
そのやり尽くされたことを学んだ上でまだ試されていない新しい政策を考え出す為の大学院だろうに
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:22▼返信
自分の程を知れるだけ有能なんですよ

銀英伝のフォーク准将とかいい反面教師だよw
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:22▼返信
「自分が考えついたことは、
まず間違いなく既に誰かが思いついている」こんなもんわざわざ大学院まで行かんでも普通に生きてたらわかる事やろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:23▼返信
>>60
でもそれなら田舎も移民増やせば同じ効果は見込めるってことではあるわな
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:23▼返信
不景気に増税してるからだろ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:24▼返信
少子高齢化による労働人口の減少で生産力が落ちる事は予測されてたよ
え?じゃあなぜ似たような状況のドイツはGDPで日本を抜いたかって?

移民のお陰ですね。はっきりと数字にもでてます
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:24▼返信
まず「財政の健全化」
この言葉の定義が間違っていることが失われた30年の元凶
こんな文言は取っ払って良い
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:24▼返信
>>69
分かってないのがネットで沢山暴れてるじゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:25▼返信
アベノミクスがケインズとほぼ同じ事やってただけなのも、皆知らんからな。
そしてケインズを知ってるだけ安倍晋三はまだ頭が良い方学のある方だったっていう恐ろしい事実。
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:25▼返信
>>44
実はそれに近いことをやってたハンガリーが少子化対策失敗って結果にまとまりつつあるんだよなぁ
金で解決するような対策だと子供を作る動機としては弱いっぽい事が明らかになりつつある
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:25▼返信
>>19
マンさんが男社会で成り立っていた世界を(1980年末期の男女平等)土足で踏み荒らした結果だよ
太古から女に権力持たすなを破った未来が現代だ。
僅か40年で日本がこんなに落ちぶれたのも?マンさんの7割がデタラメだからだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:25▼返信
アカいのが日本の法律や教育、マスメディアや役所にまで及んでる事が一番の要因だろ?
恐ろしいのは戦勝国の米帝や英など白人様国家にも喰い込んでる事だな。
第二次世界大戦はアカが勝利した、と言っても過言では無いだろう。
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:26▼返信
>>38
いらねーとまでは言わんが、経済学ってカオス理論が物凄く深く関わってる学問だからぶっちゃけ人間に制御できる様なジャンルとはいえないのではという声もあるのは事実
ノーベル財団も後から創設された経済学賞を認定はしているが、他の部門賞と違って選考はスウェーデン王立科学アカデミーに完全に丸投げで一切関わってないし
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:26▼返信
理論に従うだけなのはただのガリ勉バカの無能
セオリー通りやって上手く行かないならより確率の高い新たなセオリーを作るのが利口な人
そういうことよw
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:26▼返信
本当に何もやってないと思ってる奴は頭お花畑のぱっぱらぱーだけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:27▼返信
上級国民が一族単位で既得権益を握り続けてる以上どんな画期的な経済政策を思いついても無意味
それが有用であればあるほど潰される…裏金祭りの自民党見れば分かる通り、政治家は政治主張では無く個人的利益で繋がってるからね
いまだに岸田が自民党内でデカい顔してられるのも「岸田先生にお世話になっている議員」共が多いからに他ならない
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:27▼返信
>>71
減税しても国民は馬鹿だから子供作る気なく遊びたいだけだから増税するだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:27▼返信
>>70
日本人同士でしか成り立たん
理由は治安
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:27▼返信
日本の不景気は社会保障が手厚すぎることが原因
資源が豊富な国ならそれでも良いが、資源がない日本は余裕がない

アメリカを見習って、貯金がない老人やボケ無職の尻拭いをやめるだけで不景気を脱することができる
ただし、治安は悪くなるだろう
86.投稿日:2025年08月01日 13:28▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:29▼返信
>>70
人口=国力として考えれば全くその通りだが、参政党が伸長してる様な現状ではそういう方向にコンセンサスを持っていくのは難しいだろうな
経団連はお前らが安い商品しか求めん上にガキ産まんから移民が必要やねんぞと怒ってるが
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:29▼返信
>>76
独身や小梨に重税かけたの?子供いないのには資産も移動させたり残せないようにするくらいやらないと。罰が軽ければそりゃ子供作らんよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:29▼返信
うそばっかり教えられた結果だよ
消費税をまずなくしてみたらいい
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:30▼返信
A列車で行こうを経済学の入門書代わりにするといいぞ
経済のいろんな事が感覚でわかるようになる。
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:30▼返信
日本人が無能でITへの移行を失敗したのが悪いよ
どっちにしろ英弱の日本じゃビッグテック生み出せないしジリ貧だった
半導体も売り渡してるし
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:31▼返信
国の成長期が終わり老化が始まったこと、日本がグローバリズム経済の一部と化したために主体的に流れを変えることが不可能になったこと、とかじゃねーの
そもそも、日本だけじゃなくて欧米も中国も経済的に行き詰まりを迎え、人口減少に入ってるんだから
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:31▼返信
意気揚々と経済学の道に進んで得た結論が
「原因もわからないし大したことも出来ない」なのか…
救いがない
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:31▼返信
>>34
経済学ってどうしても人の動きって予測不能なものが絡んでくるから
だから過去の分析してこうなる可能性高いよねってとこまでが限界
歴史と一緒
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:31▼返信
>>92
中国はまだ債務もすってないような段階定期
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:32▼返信
素人考えだけど人口に対して議員と議員給与が多すぎる。削るべきは無駄な議員と議員の給与だと思う。
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:32▼返信
みんな全力を尽くして頑張ってるんだよ
口先だけでなんも克服できてないってだけで
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:33▼返信
社会福祉が手厚すぎるから、みんな必死になって働かないし、老人やニートが増える一方
人頭税と老人税を取った方がいいわ
あと安楽死を合法化して、先着順で500万人くらい無料サービスしよう
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:34▼返信
>>96
んなもん削っても10億にもならねえよ。まだ会社役員の報酬に制限加えた方がマシ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:34▼返信
実際今の政府は無能だからね。仕方ないね。
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:34▼返信
>>83
日本の政治家は古いのから最近出てきた新しいのまで全員バカだから次世代イノベーションとか理解できないし
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:35▼返信
結論
日本は上から下まで全員一人の例外もなくバカです
海外で勉強しましょう
終わり
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:35▼返信
景気上向いたら即消費税上げて冷やしたのは分かるけどな
というか派遣法の拡大が最大の原因だぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:35▼返信
>>101
政治家こそが定年制が必要だと思うんだわ
欲ボケ老人ばかりいらんよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:36▼返信
>>92
中国が一番終わってる
日本より後発のくせに日本より先に落ちて行ってるし
対外債務まで抱えてんだからなw
日本には対外債務はない。逆に莫大な海外資産はあるけど。
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:36▼返信
>>102
海外も馬鹿の方が割合圧倒的に上だぞ
でなきゃトランプなんか当選するかよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:36▼返信
>>103
そうしなきゃ無職だらけになってたろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:36▼返信
いや、天引きしてるもんの調整をするのが政府の一番の仕事だろ
バランス取れてないんだから誰も消費しなくなって景気悪くなるわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:37▼返信
とりあえず老人、専業主婦、正社員をなくせば多少は良くなるとは思うよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:38▼返信
日本と北朝鮮は経済理論が通用しないとはよく言うよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:38▼返信
>>88
独身税は既に失敗してる制度なんだよなぁ(ブルガリア)
まぁそれでもハンガリーの国民負担率は56%で相当デカいんだけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:38▼返信
コイツの話が本当なら高度経済成長と国家による経済対策は特に関係もなかったことになるな
「政治家は経済学で考えうる対策を全て行って当然であり、尚且つ効果がないもの」なんだからな
昔は関係あったという場合、衰退したのは経済学ってことになるな
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:38▼返信
>>92
ただし欧州はEUとして比較的平等な形でまとまって動けるし、中国も資源外交と言った別の手段を採ったりもできはするが
日本は周辺諸国が中韓北露と中々キッツい国ばっかだし、東南アジアや豪とも安保、CPTPPでの繫がりは個別にあるがEU程の一体性はなく、資源もヨウ素くらいしかないからイノベーションに頼るしかないから他国よりより厳しい環境にあると思う
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:38▼返信
>>107
おかげで産業の空洞化人員不足技術低下で国際競争力が終了しましたね
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:38▼返信
>>109
じゃあまずお前は自分の親と祖父母始末でもしてこいよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:38▼返信
>>109
正社員は無くしたほうがいい
全員契約社員でOK
専業主婦はどうなんだろうな。女性が働いたところで、大抵の業種では男性並みのパフォーマンスが出せんのに
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:38▼返信
>>109
ジェノサイドの始まりだぁ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:39▼返信
ひろゆきが専門分野で論破(笑)できないのと同じ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:40▼返信
>>107
社会主義国じゃないんだから無職を変に助ける必要はない
役に立たないやつは死んでいけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:40▼返信
>>116
キミが非正規だからって正社員に八つ当たりするのはやめなよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:40▼返信
>>119
それをやると社会不安が起きて、内戦からの革命に突入するんやで
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:41▼返信
そしてみんな助ける精神でゾンビ企業を生き長らえさせてしまって企業再編に失敗してしまった
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:41▼返信
>>114
そりゃそうだろ。馬鹿が派遣でも都会にしがみつくためにやってるんだから不足するわ。派遣村が東京の出来事なのが象徴
全部馬鹿が都会でしょうもない仕事してなけなし金で遊ぶため生きてるのが原因だよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:41▼返信
>>120
経営者ですまんの
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:42▼返信
>>119
革命起きて終わりだろそれ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:43▼返信
社会保障チューチューする会社や利益の中間マージンをかすめ取るだけの会社が沢山あるから日本はモームリ😂
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:43▼返信
まだやってないことがあるぞ
核保有だ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:43▼返信
>>122
ゾンビ企業ってのが国を代表する一流企業ばかりだったからな
破綻させれば社会崩壊間違いなしだった
でも、あの時に破綻させていれば、硬直化した組織や業界が再編されて世代交代が起きたり、実力主義が促進されたかもしれんけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:44▼返信
>>121
日本人に革命なんて無理やろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:44▼返信
だいたいサブスクやらスマホやらでアクセスできる情報の量は数十倍になってる
衣食住も十分にある
これ以上どう豊かになれというのよ

一般人の想像する豊かさって、それ「優越感」の間違いだろ
全員が優越感を持ってる社会なんてあるわけない
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:45▼返信
>>126
実際、まだまだそういうくだらねー法人は存在するわな
なんでこんなくだらない許認可のシステムがあるのかと思ったら、必ず天下り団体があるし
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:45▼返信
下位3割くらいの知能の人は多分昔からバカだと思うけど、その6割くらいの人の頭が悪くなったのもあると思う まあというか平均年齢50歳だからというのが大きいと思うけど

若い上位6割の知能の人の割合が、人口前提で著しく減ってしまった
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:45▼返信
わかったからまず消費税を廃止しろ。話はそれからだ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:45▼返信
そういうのはAIに考えて貰ったほうがいいんじゃね
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:46▼返信
思索は同じに見えても将棋の差し手や野球の打順のように
今まさにそれがタイムリーな策であるかどうかだから
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:46▼返信
>>126
え?そういう大企業をずっと称賛してきたのは国民でしょ。大手だホワイトだと言ってきて今更何を手のひらクルクルしてるのか。大手やホワイトが丸投げして吸い上げるからブラックがあるわけで
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:47▼返信
資本主義の限界なんじゃないっすかね
海外も大概になってるし
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:47▼返信
>>130
いやもう、十分に豊かなのよ
経済成長著しかった70年代や80年代よりも、平成以降の方が庶民はよほど豊かな生活してるよ
問題は、それがいつまで続くかということであってね。
20年後にはかなり難しくなってるだろうな
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:47▼返信
経済学はごく一部の人間以外には歴史とそう変わらんのよ
だから経済学部ってものすごくピンキリ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:47▼返信
下位3割くらいの知能の人は多分昔からバカだと思うけど、その6割くらいの人の頭が悪くなったのもあると思う まあというか平均年齢50歳だからというのが大きいと思うけど

若い上位6割の知能の人の割合が、人口の中で著しく減ってしまった 18〜45までで上位6割の知能の人となるとそれこそ若い社会ならほぼ6割に近いけど、日本なら2割くらいしかいないんじゃないの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:47▼返信
働き方改革で大分働く時間も減ったしな
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:48▼返信
「けいざいせいさく」って早い話が商売の話だろ
油だの資源だの絶対的需要になる売り物が無いんだから何をこねくり回したって無駄だよ
小賢しい奴は元出もなしに知恵だけで何でもできると思ってる真性のアホなんだな
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:48▼返信
>90年代~2000年代前半までで財政政策も金融政策も大体のことはやってた
それを台無しにするくらい余計なポカをやってたから帳消しになってたという線は
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:48▼返信
>>134
老人とニートを処分して予算を作り、その金で産業育成に当てましょう、とか言いそう
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:48▼返信
※129
戦国時代には戻れそうだよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:49▼返信
※144
AIに仕込む側の人間が人権の定義とその優先順位を教え忘れたらそうなりそう
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:49▼返信
>>140
ざっくりだけど17%くらいしかいないわ
そら衰退するわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:50▼返信
資源を持ってる(確保出来た)国が勝つのさ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:50▼返信
※137
大日本資本主義格差社会帝国連邦「資本主義による格差社会はまだまだ続くよーwww」
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:50▼返信
絶頂の成長期に流行ったのが

格安、牛丼も100均もレンタルも全てを下げる値下げ合戦が始まった
とにかく安くするので給料は上がらないけど売り上げだけは出る、何を出しても売れる時代に
格安が全てを犠牲にした
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:51▼返信
旧人類ナチュラルごときが経済とか社会とか管理しなくていいよ。もう少ししたら新人類ジーンリッチが管理する世界になるんだから
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:51▼返信
老人に対する社会保障を弱くすればいいだけだが、
そんな政策を取る政党は、当然老人に支持されないし、日本が「老人に優しい」健全な民主主義であるからこそ行き詰まっている
参政党が「老人の無駄な延命は止めよう!」と言って叩かれていたが、これこそ今の日本に必要な政策だ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:52▼返信
素人が思いつくことをプロが思いつかないわけないんだよなぁ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:52▼返信
>>150
あれはやり過ぎだった
人を安く使うことにも慣れてしまったしな
傲慢な客と経営者だらけになったわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:52▼返信
>>142
そうそう。この災害だけが取り柄の島国でここまで裕福なんだから十分だろってな。馬鹿ほど自分に自信あるのと同じで日本は世界一にでも君臨できると思ってるのが厄介。今まで日本の地位が高すぎたってだけの話
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:53▼返信
バブル崩壊のさせ方の間違いやその後に処理の遅さの間違いがそもそもの原因
そこから立ち直りかけた時にやってしまった日銀の利上げと緊縮財政
による円高と長期デフレで現在の再起不能にいたる
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:53▼返信
財政政策も金融政策も大体のことはやってた


大蔵族の方針上予算減らすって民間なら真っ先にやるべきこと出来てないが
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:54▼返信
>>1
文系バカの官僚が自分達の地位向上維持のために生み出した学歴社会を構築したのが始まりだよ。無駄で馬鹿で詐欺師なだけの文系学科は金が掛からないから大学から見ると金儲け学部だからドンドン細分化して増やしていった。そして高学歴なだけの分解馬鹿ばっかり量産したのだ。これじゃ進歩なんてするわけ無い。公務員が取れる唯一の有効な経済活動はGDPを上げることなのにこれを全くしてこなかったのが全てなんだよ。投資に例えると元本(入金力)はGDP、ファンドのコストが税金だ。税金ばかり増やしてたらどうなんかは明白だけど、公務員にはこれが理解できないのだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:55▼返信
下位3割くらいの知能の人は多分昔からバカだと思うけど、その6割くらいの人の頭が悪くなったのもあると思う まあというか平均年齢50歳だからというのが大きいと思うけど

若い上位6割の知能の人の割合が、人口の中で著しく減ってしまった 18〜45までで上位6割の知能の人となるとそれこそ若い社会ならほぼ6割に近いけど、日本なら2割くらいしかいないんじゃないの
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:55▼返信
>>110
日本とアルゼンチンだろそれ
とっくに過去の話だしな
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:55▼返信
ずっと増税してるんだから大体なんもできてない
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:56▼返信
>>157
問題は、いくら政策的に対応しても、それらで人の心を動かすことができなかったことだろう
だから、低金利がマイナス金利にまでいったし、株値も不動産も馬鹿みたいに安くなってた
今はなんでも高値を更新し続けてるけど、そこによく分からない信頼が発生しちゃってるのよね。これもまずい傾向だけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:56▼返信
もう上がれないとこまで来てしまったよね
今後は貧乏国家一直線
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:56▼返信
学生時代に習う経済学って遊びでしょ社会実験なんてできないし
タラレバ延々話してるだけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:57▼返信
民主党が『無駄を省く!』と言って政権交代後に事業仕分けをやったけど

それ以前から自民党がコツコツ無駄を省いていて、大した成果が得られなかったのと似ている。


教授の話もそうだけど、未だに『何もやってない』『無駄がある』とか言ってる馬鹿がいるんだよね・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:58▼返信
減税しない時点で経済政策なんかできるわけないからな。
減税はアクセル。増税はブレーキ。
すでに止まってる車にブレーキなんか意味がないとアホ政治家は理解できない。
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:58▼返信
人口増え続ける前提の経済モデルだもの
そこから脱却出来ないんだから(老人向け政策のせいで)どうしようもない
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:58▼返信
>>163
現時点で財政的にやばい自治体は、10年、20年後に破綻しかねない
地方住みなら自治体の財政を確認して、今のうちから有望な場所に引っ越ししたほうがいいよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:58▼返信
>>111
ブルガリアが失敗したのは20代の適齢期にもやった馬鹿政策だからでしょ。35歳以降なら失敗がそもそもない。遊ぶのに金欲しい独身、小梨の穀潰しの無駄金を子持ちに回せるだけだし
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:59▼返信
無能に育ったんだね
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 13:59▼返信
税金を辞めるだけでいいんだが、こいつアホか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:01▼返信
社会保障を減らすしかないんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:01▼返信
>>165
自民党がコツコツ無駄を省いていて

煽りでもなんでもなく知りたいのだが具体的に何をコツコツ省いたの?
公務員減らして非正規増やしたり郵政民営化のこと言ってる?
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:02▼返信
やっても効果出せなかったならやってないのと大して変わらないし
要は無能って事にしかならないんだよな

175.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:03▼返信
>>11
ぺこ〇にチキン突っ込んでみたい
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:04▼返信
>>172
福祉を削るとアメリカみたいになるけどいいのか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:04▼返信
>「日本の低成長はほぼ人口動態で説明できる」
そういう一要素のみに原因を求めることはできないと思いっきり言っているのに理解できない池沼バイト
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:04▼返信
>>169
人間の考え方なんて簡単で、金を払えば良いんだろに結論するから結婚には繋がらないんだよ
子供がいない配偶者もいないなら財産を残す必要もないからな
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:04▼返信
最高税収を記録しててなお、お金が足りませんっていう財政状況がおかしい
まあ利権家だらけでもうどうにもならんのだろうけどw
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:04▼返信
正解はヤフコメにある
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:05▼返信
三流大に行ってるような、もしくは大学に行ってもいないような無能達がyoutubeやSNSのアピールだけで政治家になってんだからそら日本も終わるっての

いい加減目覚ませ、なんだかんだで国を動かすのはエリートじゃないと駄目なんだよ
ド素人が1憶人以上の生活をまとめられるわけねーだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:06▼返信
※177
ニッポン人はたった一つの要因にすべての事象の原因を求めようとする悪癖があるから
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:06▼返信
>>176
アメリカ最高じゃん
無能には厳しい社会だろうけど、ボクは無能じゃないから歓迎だよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:06▼返信
>>176
日本の哀しい現実って、一番恩恵を受けている層ほどやたら世の中に不満抱えてるってことよね

無敵の人が多いのも生ポとかの社会の足手まといだし
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:06▼返信
色々な要素が絡んでるのは分かるが
やっぱ労働者を低賃金で使い捨てにしたのが一番の原因じゃね?
金が無けりゃ消費が上向くことは無いし経済規模が大きくなるわけないし
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:06▼返信
>>176
だってもう支えるの無理だもの
高齢者負担増やすしか無いんだよ
高齢者の医療の為に貧乏でいいの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:07▼返信
>>179
インフレしてるから税収が上がってるだけともいえるし
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:08▼返信
減税ってした事あったの?
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:08▼返信
>>179
賃金も物価も上がってるんだからおかしくないよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:08▼返信
>>43
あー、新コロナの死者数予測が当たらなかったのは予測に基づいて行動変容したからと言われているのと一緒か
カサンドラの予言のようにならんのは結局、予言ではなく科学的予測は信頼されてるからという
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:09▼返信
>>1
経済学なんて勉強しても、世界の無数にある前提条件が全く違う時代のカビの生えた歴史の事象をまとめた物を読むだけで意味なんて無い。
そもそもが経済学にエビデンスなど無いのだから。そんな学部行くだけ無駄だよ。政治家も官僚も実績無視の肩書重視だからカッコマンの阿呆ばっかり集まるんだよ。だから何やっても長期で見ると失敗ばっかりなのに同じ事を続けたがるアホバカばっかりになる。
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:09▼返信
>>188
戦後からしばらくは増税しまくりで高率だったはず
そこから徐々に下がっていって、バブル前後から増やし始めた
人気取りの減税は岸田とかもやってるが、恒久減税はない
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:10▼返信
>>191
成功例は当たることが稀だけど、失敗例は結構当たるんだよ
だから全くの無駄とも言えない
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:11▼返信
まあ勉強した層は皆知ってる話
問題はエコノミストを称する人物やマスコミが知らんこと
経済政策なんぞで救えるならとっくに救っている
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:11▼返信
>>2
何もやってない増税だけしてるからGDPが上がらないんだよ
他のつまらない外貨建ての借金まみれの国だってGDP上がってるのに、自国通貨建ての借金とすら呼べない借金しかない日本が全く上げられないのは議員官僚がいかに無能なのかの証明だよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:11▼返信
>>192
減税してた時に経済成長してたってことやん
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:12▼返信
グローバル時代だから
国内の経済政策だけじゃどうにもならんだろ
海外の影響モロに受けるし
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:13▼返信
>>196
というか経済成長が著しかったから、税金を取らなくても問題なかった
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:13▼返信
日本の国力が下がりまくっているのが一番の原因だろう
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:13▼返信
>>196
あれは減税してたから成長してたんじゃなくて成長する余地があったから成長したのよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:13▼返信
じゃあ寝てたほうがマシだな
ありがとう四次元殺法コンビ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:14▼返信
せめて天然ガス取れてりゃな
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:14▼返信
※197
技術力がないと日本は生き残れないのがお金で数字遊びしている連中にはわからんのだよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:14▼返信
感情をもっと上手くコントロールせにゃならん
子供が増やす為に個人主義の考えから脱して若手の男性に金がいくようにしなくちゃならない
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:14▼返信
これどこのチームミライw
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:14▼返信
テレビで喋ってる自称経済学者とか問題多すぎて
クッソ適当な人物の適当論に乗っかるとか大躍進政策みたいなもんだろうに
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:15▼返信
複合要因があるのは分かるけど
学問として結論が出せないのは知らん奴からしたら
意味のある学問なのかって思っちゃうわ
主要因が何かとかこういう対策を打つべきとも言えないんだな
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:15▼返信
その経済政策の中で不正や汚職が確実にあるけど、実態が分からないっていうのが一般庶民からの目線なんだから仕方ないで納得できるわけねーだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:15▼返信
>>200
税が重かったら成長はできない訳だ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:15▼返信
>>186
あんな国になったら本当に終わりだよ
弱い立場の人の事考えたことある?
まともに働いてる人でさえホームレスなんだよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:15▼返信
後付けでの説明をするしか出来ない役立たずな学問て事?
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:16▼返信
>>189
割合としてもだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:17▼返信
>>210
だから綺麗事はいいからさ
無理なのよ
金無いの
ほとんどそこに突っ込んでどうしようもないの
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:17▼返信
※207
商売のことを何もわからない奴が経済学者だから現実と乖離しまくり
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:18▼返信
>>212
割合からしたら低いけど
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:18▼返信
>>210
「弱い立場の人」に寄り添いすぎた結果、社会保障が増大して不景気になっているのが日本なんだけど
全員が不景気で苦しむのと、「弱い立場の人」だけが苦しむのはどっちがいいと思う?
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:19▼返信
少子化と理系離れを抑えられなかったんが大きいんじゃないかな。
理系科目が苦手だからとりあえず文系行くて人が滅茶苦茶多かった。
学生時代は楽しんで、最後に就職や就職後に困る人が多い。
文系が悪いわけじゃないんだが、就職まで見据えると狭き門。
学生時代の進路指導ではそういう話が全然出てこなかった。
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:20▼返信
>>216
ただ、社会保障を削減すればするほどディストピアに近付いていくのは間違いないのよね。
今って、なんだかんだいって稼ぎがある人ほど金取られてる状態だから。
保障費削減で一番得するのは稼げる人だし、高額医療費が発生したところで彼らは任意保険なり入るからノーダメージよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:20▼返信
己の能力の低さを棚に上げて白旗あげただけじゃん
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:22▼返信
>>209
減税したところで成長はしないと思うよ
その余地がないし、減税への覚悟が国民にはないからね
仮に成長したいならまた戦争か災害で全体的に壊滅でもせんと
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:23▼返信
>>217
理系だって安泰じゃなかったし
技術者のリストラとか珍しくも無かったし、それを差配してるのは文系だったから
再建チームとか破産処理とか文系がやるもんだし
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:23▼返信
>>218
本当に必要な人には手厚くして払える人はちゃんと払えばいいだけよ
今は選挙で勝ちたいから高齢者全員にいい顔して優遇してるのがダメなのよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:23▼返信
>>182
朝鮮.人ってなんで自己紹介の時にいちいち日本人を名乗ろうとするのか
自分は日本人ではない目線で喋ってる時点でバレバレなんだよお前らw
馬鹿だから気付けないかな?w
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:23▼返信
>>218
昔に比べたら富裕層は殆ど取られてないぞ?
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:24▼返信
>>222
だから年金の所得制限とか導入しようとしてるよなw
馬鹿らしくて現役世代は払いたくないんだけど。積立投資でもしてた方がマシだし
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:25▼返信
>>224
そういうのは比べる時代による
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:26▼返信
あれ?
減税ってやりましたっけ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:26▼返信
>>220
>その余地がないし、減税への覚悟が国民にはないからね

頭悪そう
お前がしているのは説明ではなく、お前の願望とレッテル貼りに過ぎん
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:27▼返信
>>173
>>「2000年代に入り社会保障費が拡大する過程で概ね他の分野の予算は縮減してきたため
民主党が政権を取った頃には追加的な削減余地が限定されていたことです」 (元経産官僚 宇佐美典也)

"コツコツ"と書いてあるんだから、それこそ多岐にわたって少しづつなんじゃない?
それでもムダが残っていれば旧民主党がさらにさくげんしただろうし、16兆の予定が1.6兆しか省けなかったのはそういう事 (その1.6兆も、その後元に戻った)
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:27▼返信
試してみりゃいいのにな減税
つか外国は減税するよな
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:28▼返信
でもそれって経済政策の限界であって国が取れる総合的な政策の限界ではないですよねと
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:28▼返信
こども庁「そうだ!そうだ!」
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:29▼返信
この理屈だと別にどの政党が与党になっても大して変わらないから自民党以外に替えていいんじゃね?
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:31▼返信
レーガンの新自由主義が経済をおかしくした
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:31▼返信
>>1
メロリンキューだった頃の山本太郎はマトモだったんや。
映画にも出演出来る程に。
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:31▼返信
>>233
かつて、そう思った人が増えて民主党に政権交代したじゃん
経験不足がたたって輪をかけて酷いかじ取りになったので、自民党に戻したというのが実験結果だったんじゃないか
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:32▼返信
急激な人口上昇と急激な技術開発があって、そこから低下に向かっているのが主要因
ほっといても下がっていくんだけど、政府自民党や日銀がやってきたのは、それをソフトランディング的に解決しようとしてきたことの積み重ね
消費税はハードランディング的だけど、他にもいろいろやってたっていう話
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:32▼返信
>>2
界王拳は諸刃の剣。
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:32▼返信
>>234
それは間違いないと思うな
あのあたりからアメリカはおかしくなって、格差が凄い勢いで広がりだした
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:33▼返信
>>10
金持ち界隈はバブルの数倍は景気良いぞ?
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:33▼返信
大抵やってるって、前例にあるテンプレ通りのことをやってただけなのでは。
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:33▼返信
四次元殺法コンビも言ってただろと
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:34▼返信
※196
戦後からしばらくは増税しまくりで高率だったはず ⇒ 減税してた時に経済成長してたってことやん

???
日本の過去最大の好景気は、1965年からの「いざなぎ景気」なんちゃう?
『減税してた時に経済成長してた』って、何を指して言ってんの??
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:34▼返信
※240
そりゃ経済格差を広げる政策だし。
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:34▼返信
>>233
せっかく変えたんだから違う事しないとと意気込む
で失敗した
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:36▼返信
>>228
覚悟があるなら政治家に自分たちの社会保障を削ってでも減税してくれって訴えればいいんじゃないかな
俺をレッテル貼りだって言うならぜひ証明して見せてくれ
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:37▼返信
ジャパンファーストじゃなくて、有能な人や企業、自治体をファーストにするしかないと思う
弱者や足手まといの切り捨てこそが、日本に必要な政策
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:39▼返信
※236
あれは首相に問題外な人物がなっていたのと
原発問題で日本を存亡の危機に晒したのと
ロシアの北方領土問題でロシアと二度と交渉出来なくしたのと
領海侵犯で中国に忖度しまくったからだろ
自衛官がネカフェからリークってどんだけだよって思ったし
経済政策が悪くて降ろされたわけじゃないでしょ
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:39▼返信
>>239
日本もそれに追随したしな
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:41▼返信
結局、有権者が馬鹿だとどうしようもないんじゃないかな
アメリカにしても、貧困層に恩恵を与えるはずのオバマケアを抹殺して、トランプ支持の貧困層が喜ぶという意味不明な選挙結果出るしな
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:41▼返信
>>233
今までいろいろやってきた事を理解してる奴らと、そうでない奴らが政権を担うのではかなりの違いがある

後者では政策に明らかな無駄や間違いが起きやすいが
国民の生活に直結する国政で『試しにやらせてみよう』とはならない
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:42▼返信
>>248
経済政策が悪すぎて支持母体である労組が逃げたんだよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:42▼返信
だから衰退の原因は企業とタックスイーターにあるんだから
政治や行政がどう力を入れようと無駄だって言ってんだろうが

原因は団塊世代がやらかした3つのこと
研究開発投資の放棄と、IT導入の遅さ、新技術者の雇用を怠ったこと

これだからな、そして団塊左翼のゴミどもは経済が崩壊すると居座ってた延長雇用も捨てて責任をとりたくないと逃げ出したのが今の日本だぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:44▼返信
>>252
社会主義は日本で唯一成功したといえるけど、皮肉なことに資本主義の本家アメリカにおんぶにだっこしてもらっての経済発展ありきだったのよな
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:44▼返信
原発反対か賛成かでどの政党が太陽売電ビジネスの中国の手先かわかるんだよなあ
・反中国 自民、公明、国民、維新  再稼働を進める
・中国の手先の政党、原発を再稼働させないと電気代が高騰して国民が苦しむのがわかっているのになぜか原発を廃炉させようと躍起な連中wwww
立憲 2050年までのできるだけ早い時期に原発ゼロ/新増設は行わない/原発に頼らない地域経済の確立
共産 2030年度に原発ゼロ/新増設は認めない/核燃料サイクルからは直ちに撤退
れいわ 即時廃止/「廃炉ニューディール」で立地自治体の「公正な移行」を実現する
社民 2030年までに原発ゼロ/汚染水の海洋放出の中止/被災者・避難者の十分な生活保障
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:45▼返信
氷河期見捨てたときに日本は終わったって散々言われてるだろ
上の世代が自分達だけを守ってそれ以下の世代に自分達の失敗のツケを押し付けたからや
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:45▼返信
まだ議員数削減、世界的にも異常に高い報酬の削減やってないじゃん
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:46▼返信
隣に通貨を操作して安くしてる大国があるせいだぞ
あれが世界の資本を呼び込んでそれぞれの国の工場を潰して衰退させてる
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:46▼返信
>>256
あの時すべきだったのは派遣を認めることじゃなくて、ワークシェアリングの導入だったと思う
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:46▼返信
>>254
本来かけなければいけなかった社会保障やアメリカからの支援、地政学的な風向きを全て経済にぶち込んだっていう攻めの姿勢だったから成長できたってところはあるからな
今の日本で同じことは無理だよね
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:48▼返信
>>258
今、鉄鋼とか馬鹿みたいに安い価格で日本に押し寄せてるらしいな
USスチールとかいうゴミを高値で買ったばかりなのに
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:48▼返信
>>4
万博やればとかカジノ作ったり輸出で外貨をとかやってんね…
あとアクセル踏みながらブレーキ踏んでアクセル踏んだのには通らない。
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:48▼返信
他の国が経済成長してて、日本だけが取り残されていて、やれることは全部やったはおかしくね?
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:49▼返信
>>14
高橋も利権側だし…
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:49▼返信
>>262
ゴミの島の開発とか馬鹿なことやってんなって思うわ
余ってる土地なんかあちこちにあるし、東京ですらお台場を持て余してんのに
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:49▼返信
>>259
派遣自体は悪じゃないぞ
日本企業が正社員を生かすための奴隷にするという経済学ガン無視の低知能行動をとったせいでおかしくなっただけだ
竹中非難をしてる奴はガチで的外れだからな、あいつは正しく経済学のセオリー通りに国を立て直そうとしたのに、団塊左翼の経団連が奴隷システムにして経済の流動性をさらに悪くさせただけ
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:49▼返信
>>1
労働組合の弱さを改善しないと永久に日本は置いてかれるよ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:50▼返信
庶民減税は試してないんじゃないかい?
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:50▼返信
他人の足引っ張るしかしない国民性
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:51▼返信
高齢化は医療技術向上と安定供給の賜物だから別として
少子化は経済活動の副作用だから、その恩恵から対策費用を出すべき
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:51▼返信
>>21
失敗しても良いけど過ちを正しく認識しないと前には進めない。
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:51▼返信
>>263
他の国といっても経済発展してるのは途上国だし、先進国はインフレしてるだけだよ
シンガポールみたいな小国は金持ち優遇策の導入で発展を維持してるけど
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:52▼返信
>>1
「複合的な要素のため解決するのがなかなか難しいです」で30年経過してんじゃねえかよ。
言い訳に使ってんじゃねえよ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:52▼返信
>>261
それは単に中国バブルが崩壊して恐慌起こしてるんだけだろ
製造業が全く回復してないうえに、不動産の連鎖倒産がまたはじまりかけてるからな
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:53▼返信
※266
確かに経団連が派遣を奴隷化したのと派遣業の中抜き
竹中は派遣の中抜きに躍起になってるので批判されてるんでしょ
派遣が思ったように運用されてないならそれを指摘したり是正できる立場でもあったのだし
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:53▼返信
>>266
まぁ、小泉改革も実現化する過程でどんどんと別物になっていったしな
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:53▼返信
>>268
富裕層減税は散々やって庶民はほったらかし
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:54▼返信
こういう所で話し合っても不毛ではあるけど
この人が経済学部で経済の専門家から学んだものより
景気が上向きになることは書いてあると思う
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 14:55▼返信
>>277
庶民ってどのクラスなんや
そもそも所得が低いほど、税金はあまり払っていなくて、公共サービスやナントカ手当で得の方が多いはずだが
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:01▼返信
金巻き上げすぎただけやろ
金は回ってなんぼなのに再分配の真逆やってりゃ冷えるに決まってる
いくら売り手(企業)を助けても買い手に金がなきゃ買えないだけの単純な話
日本の経済学は古典も無視するわ先も読めないわでやってんのは経済学学とか言われるのも納得
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:01▼返信
>>263
国としてやれることは全部やったという事では?

他国との比較で必ず挙げられる ”生産性の低さ” は
企業の努力不足や日本人の性質に依るところが大きいとされているし・・・ (ちなみに製造業の生産性は高い)
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:03▼返信
経済って結果が数値で出るから理論、理屈だと思われがちだけど、実際はただの文学だからね

つまり正解は無い
上手くいってるときはたまたま上手くいってるだけなんよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:03▼返信
何やっても💩なヘルジャパンw
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:04▼返信
>>281
無駄な会議が多いとか、決裁権が無い人が多いとか、行政の対応が鈍いとか、あとはメンツ云々が関係するようなくだらん事柄が、企業活動を停滞させてんのよね
社会全体のボトルネックをトヨタにでも見直させたらいいんじゃないのか
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:04▼返信
>>1
彼はマトモだし優秀な人間だよ
中国の工作員と言う点を除いて
悪い所がない
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:04▼返信
>>251
民主党も俺達が分からないだけでやれることはやってたって言えないならこの経済学者に乗っかって自民党を擁護するのはおかしいよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:05▼返信
>>282
上手くいってるときはたまたま。その視点は重要と思うわ
やるべきことはちゃんとやることが前提だが、その上で結果に繋がるかは運でしかない
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:05▼返信
>>6
本当に司法も公務員もそいつらが生み出したシステムもクソ左翼に利用されるだけのバカシステムばっかりだから文系のバカは要らないんだってーの!
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:06▼返信
>>280

資本主義国家の中でも群を抜いて社会主義に近いとされるのが日本なのに、『再分配の真逆やってる』は草

無知にもほどがあるわw
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:06▼返信
エネルギー政策の大失敗
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:08▼返信
真珠で食ってた中東の小さい国が、日本の養殖真珠の登場で大ピンチになったが、石油が出たんで今は大金持ち
国民の生活水準は日本をはるかに上回る

経済なんて資源があるか無いかの違いだけなんよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:09▼返信
タックスヘイブンを規制して企業の内部保留に割合で上限規制や下請け、派遣の中抜きに規制入れりゃ良かったねん
どうでもいい事に規制かけてないで金の流れが滞る事に規制かければええのに
やることやってると言うが利権が絡む事は殆ど手付かずやぞ
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:10▼返信
>>280
日本って北欧諸国に次いで所得格差の少ない再分配の国じゃなかったっけ?
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:11▼返信
そら、政治家と官僚はかなりの割合で東大出てるぐらいの学力はあるんやし、一学生の考えることなど全部やってると思ってええやろ
ルーピーと言われた人も東大&スタンフォードやで…
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:11▼返信
ここで「こうすればいい」と言ってる奴らの滑稽さよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:11▼返信
>>286
それは民主党がやれるだけのことをやっていたらの話だな
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:12▼返信
>>191
まさに。俺も経済学専攻だったけどコレ経済視点の歴史学じゃん?と思ったな。過去の事象に後付けで理由を付けて名前を付ける学問というべきか。
戦争とかその他の社会情勢も複雑に絡むからこの政策をすればこうなるみたいなのも当てにならねえ。つまり未来予測には全く役にたたん。
コレが政策に役にたつなら歴史学者に政治やらせれば良いんじゃねと思うわ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:12▼返信
>>289
社会主義に近いのは戦後の財閥解体や高い社会保障の話で、近年の大企業優遇は社会主義とは真逆で合ってるんじゃない?
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:12▼返信
マクロ経済学ぼうぜ
輸入物価でインフレしたから名目GDPが上がったなんてデマ言うとる連中のことは信用しなくていい
名目GDPがコロナ後上がったのは政府支出をめちゃくちゃやりまくってマーケットにお金があふれたのが一番の原因
なのでインフレになったんだよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:13▼返信
>>293
日本は7人に1人が貧困です
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:14▼返信
※289
社会主義と近いと言われてたのは高度成長期くらいの話だろ
そのころの富裕層への税率と今の税率を知ってて言ってるのかよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:15▼返信
>>238
自分を痛める方の片刃しか使ってないけどな。
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:15▼返信
そりゃ大学で知れる程度のことなんて誰かしらがやったか考えたものでしか無いからな
自分で考えると息巻いた割には何がしたかったのかわからんな
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:18▼返信
>>298
大企業を優遇してるように見えるのは、あくまでその下で働いてる社員や取引先、企業活動を行ってる自治体の収入など、膨大な範囲に影響するからよ
その昔は護送船団方式で、企業集団が国有企業かのような状態だったしな
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:19▼返信
現代の経済問題はグローバルで複雑に絡み合ってるからここだけ良くしたら全部解決、とはならなそう
国民にどう没落していくか説明していってほしい
心構えは必要
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:19▼返信
※279
富の再分配だからそれは当然の話
そんな言説を錦の御旗のように掲げて富裕層擁護するから貧富の差が広がってるんだろ
経済が一番発展するのは中間層の増加だよ
本当の貧民からは取れないしその言説を間に受けて富裕層有利の政策をすると中間層から取るしかなくなる
個別の政策はあるにせよ、その流れを組んだ政策をずっと続けてきたから日本経済の凋落が起きてんだよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:20▼返信
無駄だから医療献金断って老人を減らす政策をするべきだった
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:21▼返信
>>301
>>日本は世界で一番「社会主義」だと言われている。 (房広治)
>>日本の本質は社会主義国家。資本主義国家の真似をせず、国民性を生かしたアナログな価値を追求する最高級品質のものづくりをなぜ目指さないのか (ダイヤモンド・オンライン)

何で「高度成長期くらいの話」だと思った?
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:23▼返信
※308
「日本は世界で最も成功した社会主義国」 ミハイル・ゴルバチョフ
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:23▼返信
※298
大企業優遇は昔の方が酷いしだからこそ社会主義と言われてたんだよ
むしろ大企業の優遇を緩めた結果、大企業がじゃあ海外に行くぞ、内部留保を溜め込むぞとなってるのが今だよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:23▼返信
>>306
けど、いうほど富裕層なんているか?
日本の富裕層とされる人の大半って、単なる土地持ちだぞ
土地持ちは毎年固定資産税を払ってて、バカ高い相続税も払ってて、3代もありゃ消滅するレベルだし、地価なんて人口減少の今の時代は一部地域しか価値を保てない
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:26▼返信
そら主流派経済学でやれることやって詰んでるのがわかっただけだしな
唯一やってこなかったことは労働者の可処分所得の引き上げだがこれは経済と同時に労働も絡んで来る問題だから経済だけの問題とも言えないが
単純に学説と現実は違ったという答え
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:26▼返信
日本経済なんて若い移民を3000万人受け入れればあっという間に経済は上向くさ
それしかない
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:26▼返信
※308
社会主義のような国体で高度成長。その後に資本主義国家の真似事をして経済低迷
それではあかんやろってコラムがそれじゃん
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:27▼返信
>>93
質問がざっくりし過ぎていると言っているだけやぞ
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:27▼返信
>>311
富裕層と超富裕層合わせたら165.3万世帯いるんだよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:28▼返信
>>313
今の日本に来る移民なんて、ろくなもんじゃないぞ
高級頭脳労働者はアメリカに行くから。ろくに稼げず税金も高く、英語も通じない日本にはこない
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:28▼返信
コネがあればええんやで
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:29▼返信
>>316
基準が相当緩いんだろうな
アメリカは資産12億円超えなきゃ小金持ちだから相続税すらかからない
日本は相続財産3000万程度から相続税がかかる貧しい国よ
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:29▼返信
単純に、緊縮財政だって言ってるのに増税だってやってるのは、節約だ!って言ってるのに給料増やせって言ってるのと同じだと思う。
なぜ節約しないかというと節約をするためにしなきゃならない事をすると都合が悪いとしか思えない。
というか歳出削減するために詳らかにすると逮捕者が出るとかいう話だし。
ようするに腐敗だ。
だからみんなもう知ってても触れないようにしてるんだろう。
けどそこを突く人がいるから死人が出るんだろう。
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:30▼返信
この国は爺ばっかで活気がないからな
政策とか何やっても無駄だろう
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:32▼返信
国技中抜き、少子高齢化、技術者冷遇、企業スパイ天国、自浄作用のない権力側の汚職、詐欺NPO、低福利厚生に対する重税、犯罪者からの資金不回収、パチ屋、壺、GAFMAへの国内資金流出、チョ・ンの無限おかわり、シナ企業への税金流出、移民や外人の福利厚生タダノリ、高齢社会での医療費増大、見直さない無駄な支出、米軍への思いやり予算
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:33▼返信
>>297
物理学の法則のようなものを経済学でみつけたかっただけみたいだからねえ
それなら試行するたびに同様の結果がでるものだから
でも岩を坂で転がすなら予想はできるけど、坂の上で鳥を放しても多分予想できないしね
経済学ってどちらかと言えば経済的に何かが起こった場合にその衝撃を緩和する存在で自衛隊とかレスキューに近いはずなんだと思うよそのために歴史を学ぶのが大切だったり
正確な予測はできなくてもある程度こういう場合にはこうすると国民のダメージが少なくてすむっていう
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:33▼返信
逮捕されないようにして歳出を詳らかにして見直した方が未来のためだと思うんだけどな。
歳出をちゃんとできないと国としておわってるから、逮捕者出るから困るなら、逮捕しないようにしてでも解決したほうが未来のためだと思うが。
まあ、詳らかになってしまえばそのあと政治生命は死ぬんだろうが、もういいだろ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:37▼返信
世界情勢とか含めてやるタイミングもあると思うがな
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:40▼返信
>>25
それをやれよ
誰も反対してねぇだろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:40▼返信
>>324
政治生命が死ぬだけなら着手する人間はでてくると思うけど
石破が言ってたようにガチで財政が悪い場合、資本が逃げて日本がくたばるんだよね
情報の開示のために自分たちの命運を賭けたいか?
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:42▼返信
>>314
大企業優遇も敗戦からの成長か過程ではよかったんだよね
需要が足りないからみんな働くしそうするとお金が回ってさらに需要が増えて人も足りない
そして段々国が福祉として面倒見ていたのを儲かっている企業が人材確保と引き換えに福利厚生として面倒を見る方式に変わって安定した社会が安定したローンなどで信用創造して発展した
でもそこで、バブル崩壊が起こって経済が収縮した場合の方法がわからなくなった
銀行も資金を引き揚げたもんだからお金を借りて維持するじゃなく身を削るだけで小さくなって市場もさらに小さくなるスパイラルでもう誰もお金借りない
不況時には今は大企業じゃなく国が労働者の面倒を見れば景気にも左右されないで融資なども安定するのだけど忌避感は強いだろうね
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:42▼返信
ちゃんと学べば現実が見えるようになる。だけどそこから新しい道が出来る事もあるから学問はとても大事。

ろくに勉強も人付き合いもせずネットから得た浅く偏った知識だけで「コイツらはみんなバカ!賢い俺様が教えてやるよ!」とAI回答コピペや周回遅れな絵空事理論をひけらかしたりして赤っ恥をかかないようみんなしっかり学ぼうね
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:44▼返信
どう考えても実質賃金が停滞と減少を繰り返してる状況で可処分所得を削るような税制や社会保険料をジワジワ値上げしていって需要を減らし続けたからだろ
企業ばかりに甘い政策で消費税還付補助金やら非正規雇用拡大、外人労働者拡大で賃金デフレ圧力を高めて法人税は減らし内部留保で自社株買い配当ばかりが上がって賃金は上げず本業より金融で儲ける株主至上主義
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:44▼返信
中国産だらけで庶民の金が国内で循環せずに中国に漏れ続けてるのが原因だと思う
トランプみたいに関税が正解
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:45▼返信
宗教課税、消費税減税、所得税減税、70歳以上医療費5割負担、高速道路無料化、電車無料化、安楽死施設、47都道府県に赤ちゃんポスト、
何1つやっていないだろ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:45▼返信
じゃあ利権とかやってる場合じゃないじゃん。
開示せずに削減しろよ。
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:48▼返信
サプライサイド経済学っていう供給すれば需要が作られるっていう供給側の視点で見てきたのが今までだからね
需要サイドの経済学ではないからそれがわからなかった
だから大企業にお金を渡せば大量に生産してって、やっても普通は誰も買わないものを大量に供給すれば買われないか値段が落ちるしそれはデフレスパイラルで証明された
この経済学も需要が無限にあるような昭和の成長期なら供給、供給、供給でただしかったんだけど需要不足の不況になると手が出ない
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:49▼返信
>>313
性犯罪者3000万人輸入して経済が上向く?
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:50▼返信
政治家が外交面で八方美人で利権がらみばかりだからだろ?
中国みたいに利益誘導して自国還元させるように海外展開してたら話は違ったと思うぞ
おかげで日本は世界のサイフ役やらされて他国の尻ぬぐいしたり、最終的に裏切られて中国マネー含めて漁夫の利取られてばかりじゃん。技術も盗まれたりあげたりしてるしさ

もっとまともだったら半導体 メモリや液晶分野でも日本はトップになれた可能性あったのにそれ見捨てたんだぞ?
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:52▼返信
何をやるにしても「コレコレこういう意図でアレをやってみたけど、ダメでした」ってのも発表しないといけないんだけど、政争の文脈で無謬性が求められるから失敗は隠蔽されがち
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:52▼返信
貴様は
そう
貴様は詰んでいたのだ
初めから
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:53▼返信
学べば学ぶほど単純な政策の危うさを知ってしまうからな
素人に説明するのは難しい。特にネットで中途半端な知識を身に付けてる人は、穴を指摘しても変な言い訳ばかりしてくる。
目的は勝つことじゃない、正解を導きだすことなのにね。
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:55▼返信
>>336
半導体がくたばったのは自分たちの行動の結果で結ばざるをえなくなった協定のせいだから
トップになる可能性を捨てたのは国民と企業側なんだよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:56▼返信
>>327
歳出の開示でそんなことになるの?

そんな状況ならどの道詰んでる気もするし、うっかり漏らした石破がマジモンのお馬鹿さんってことになると思うんだけど
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:58▼返信
>>25
現代の社会システムを頭から変えないといけないことにいい加減気づくべきだな。
今は経済優先、いや明日の株価を上げる事のみが絶対正義の社会システムなんだよね。その為に国民がいるという考え方。
人間の生態とか全く考えられていない。出産やら子育てとかは明日の株価のためには邪魔にしかならないから後回しになってやむなし!という現状となってる。そしてそれがオカシイ事を国民が疑いもしないほど洗脳された状態なんよね。もちろんこんなの将来的にはジリ貧となってくがみんな明日の事しか考えてないし、それが正しい人生のあり方と思ってるから他の考えは受け入れなくなってる。
この価値観を変えていかないと何をしても子供は増えないだろうね。
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:59▼返信
歳出の使途不明なところにいったいどんなものがありえるんだ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 15:59▼返信
政治家が不当に報酬を得て経済を停滞させてるからだろ
対価を得るべき人間が全く得られてないんだからそりゃ停滞するわ
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:03▼返信
※340
俺が言ってるのって90年代以前(日米貿易)の事の方だけど、もしかしてエルピーダメモリの方言ってる?
あれは残念だったけど、まぁ・・・・。勿体なかったよなぁとしか。スレでも意見真っ二つに分かれてたしなぁ
俺は半導体は超重要だから守るべき派だったけど
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:04▼返信
※344
政治家ってよりか官僚だな
新しい事業にあたりまず考えるのが天下りポストの確保しその事業が低迷しても延命させる
今の大学の乱立と外国人を入れてまで延命させてるのが典型だわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:04▼返信
商品貨幣論を基にいくらこねくり回したところで、理解できる訳ないだろ
アホらしい
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:07▼返信
>>345
俺は日米半導体協定の話をしてたが
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:10▼返信
>>69
そう言って自分で考えない(考えられない)事を正当化しようとする人が多い事も普通に生きてるとわかるよね。
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:11▼返信
>>3
いつまでも四流にすらなれない無能芸人
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:12▼返信
>>45
いや、無能ってのはおまえみたいな奴の事を言う
そこは間違えてはいけない
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:12▼返信
一回詳らかにして終わったほうがいいんじゃない?
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:19▼返信
>>139
ならその極一部の人に経済政策してもらえば安泰なのでは?
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:23▼返信
>>164
博士とか学者になると社会実験できんのか?
あ、政府のお抱えになれれば社会で実験できるってことか。
まあ実験したとしても不確定要素ありすぎて実験結果が本当にその政策によるものなのか判断するのはめちゃくちゃ難しいと思うけどな。
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:25▼返信
大学入って4年くらい勉強しただけで世界のシステムを理解出来たら世話は無いわ笑
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:32▼返信
難しいこと考えても仕方ない。
懐に余裕がなければ子供も、投資もできない。
なのに減税なりの余裕を作る方向では絶対何もしないというのがおかしい。
そもそも詳らかにしないなら増税しても減税しても信用なんかできるわけがない。
財源がないとか言いつつ予算が決まった後に国債発行する。
そんないい加減な事で大丈夫ならそもそも大したことじゃない。
それでも突然大増税するのはただの生かさず殺さずがしたいだけだろ。アメリカの吹っ掛けは渡りに船だろ。
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:32▼返信
2000年までで草
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:34▼返信
円安にした途端すぐに消費税上げて
景気の良さを打ち消すのを何度も繰り返したのはなんでだ?
Mかと思うわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:36▼返信
もう書かれてるけど日本の停滞は少子化だよ
人が減ってんだもん
でも少子化を政策でどうにか出来た国って無い
移民しか手が無いのが現実
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:36▼返信
そんなもん何年もお勉強せんでも奴隷外人入れるのやめて減税したらええってだけやろ
アホなんかこいつら
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:36▼返信
>>359
底抜けのアホやなw
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:41▼返信
社会のあちこちで高齢者をボランティアや低賃金で働かせてんだもの
お金の巡りは悪くなるしGDPにも悪影響だろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:46▼返信
ネット軍師ってのは責任が無いから好き放題言えるんだ
でもその程度の知恵なら官僚とか学者はとっくに考えてんだよな
その上で駄目だという判断してる
まあやってみないと分からないことも有るだろうけどもね
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:47▼返信
>>5
そもそも大学で教える経済対策がゴミじゃん、現実と乖離しすぎ
マジで、無駄な授業
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:48▼返信
いやいや、世界中で日本の成長の低さはダントツレベルだぞ。原因がないなんてありえん。
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:53▼返信
大学の講義で教授に、歴史学者が政策を立案しますか?経済学も同じで結果を分析する学問です
経済学者に経済政策を任せると碌なことにならないと言われたな
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:54▼返信
財政政策と金融政策ではそりゃうまくいかんわ。
財政政策の目的は、失業率を下げること。
金融政策の目的は、インフレを防ぐこと。
失業率とインフレだけは日本は成績良かったんだから、この2つに解決はできないということだ。
デフレ問題は、労働組合の賃金交渉を強めれば健全なインフレにできたし、
成長の低さは、バラマキをなくして構造改革をするべきだった。
とことん的外れなことをやってきたからもう手遅れ。自民が経団連とズブズブで賃下げ政策やってきた。
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:54▼返信
そりゃあ日本は低学歴国家だからじゃね?
伸びてる国は経営陣に修士や博士もちが山程いるのに、日本は学士だらけだしな
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:54▼返信
>>365
高度経済成長期に無理しすぎたツケだと思うがなぁ
24時間働けますかって時代はそりゃ成長できただろうが
人権も倫理もおざなりになっていた
急成長などなくとも優しい時代になった今が俺は好きだよ
成り上がるチャンスだって昔より多いしね。今の時代を嫌がる人はきっと昔を知らないだけよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:56▼返信
まあ昔はブラック企業で働くのがあたりまえだったのに
今や嫌なら辞めましょう、代行業者を使ってでも!みたいなノリになったからじゃね?
日本は人権無視のブラック業態で伸びた国だったのに、それをやめちゃったらそりゃ落ちるやろ
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 16:59▼返信
>>312
主流派経済学の主張は、市場原理の徹底であって、構造改革であって、日本は全然やってないぞ。
社会主義でバラマキまくって、借金世界ダントツレベルなのが日本。
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:01▼返信
アルゼンチンの衰退は日本そっくりだが、
結局今やって成功してるっぽいのは、公務員全員クビみたいな大構造改革。ミレイ大統領。
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:04▼返信
自民=経団連、の目的は賃下げ。
派遣、移民、女性の社会進出、円安。←全部、賃下げ要因。
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:05▼返信
>>358
縄でつないでる米国でさえ
シンゾーアベノミクスのタイミングで消費増税?何故ホワイ?
と言ってくるレベルの謎行為
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:06▼返信
間違った経済政策をやったおかげの30年だしなwww
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:06▼返信
日本の経済学はオカルトに支配されてる。
もう海外のIMFとかに丸投げすべき。アメリカイーロンの効率化省を見習うべき。

派遣導入すれば←デマでした
トリクルダウン←デマでした
円安にすれば←デマでした
デフレ脱却さえすれば←デマでした
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:06▼返信
テレビとかに出てる経済評論家は、政府が無能だと言って馬鹿な視聴者の溜飲を下げるのが仕事だし、野党が与党を攻撃するに口実なのか何でもいいし、自分ができないことでも政権取るため何でも言う
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:07▼返信
>>130
あー
TikTkokとかで劣等感と被害者意識を拗らせた若いのが美人局とかやってるのはまさにそうなんやろな
他者と比較しないと満足できない要素は誰にでもあるとはいえ、ネットで煽られすぎやね
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:08▼返信
まあ概ね同意するけど、経済学的に正しいけど政治的理由で実現出来ない政策はまだ多いから何とかならんのかとは思うね
利上げとか増税、、医療費自己負担率上げるとか、やるべきだけどやろうとすれば票を一気に失うからね
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:11▼返信
で、非正規増やして少子化
政府のせいですね
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:11▼返信
※376
ていうか日本は票を持ってる老人向けの政策しかできないからね
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:11▼返信
単純に、投資効果のあることに投資すれば成長するはずだろ。
日本は、ジジイの介護という投資効果ゼロのものに金つかってるから衰退して当然
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:12▼返信
三橋先生、上念先生、万戸先生のいうとおりにすればいいんだよ
財務省なんて法学部出身のアホどもだ
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:12▼返信
※380
まあそれは仕方ないよ
人口爆発しすぎたからね
なんでこんなクソ狭い国で1億人超えなんだよっていう・・異常な人口爆発
まあ原爆落とされた反動かね?
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:13▼返信
>>383
三橋貴明って素人だろ。
元、日銀でも、学者でも、銀行でも、官僚でもない。なんで信じられてるのか謎。
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:14▼返信
まあ海外のやり方を真似すりゃいいんだけどお前らすぐ反発するじゃん
まずは女性の働く場所を増やすために、東大や東工大、京大が女子学生比率を上げようとしたら反対意見だらけだしな
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:14▼返信
日本みたいな地力があるところはパワープレイで押し通すのが一番だとトランプとキンペーが教えてくれた。
でも、ホリエみたいな知ったかぶりの進次郎が押し通すと各所で炎上するだけだと知った。
今の日本に必要なのは圧力に屈しない意志力と強力なリーダーシップだと思う。
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:14▼返信
>>384
じゃあ人手不足とか言うなよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:15▼返信
>>364
冗談抜きで日本の経済や経営の大学教育って完全に時代遅れになってるってよく言われてるな
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:16▼返信
>>386
女が社会進出したせいやん
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:16▼返信
※389
まあ未だに80年代のジャパン・アズ・ナンバーワンを忘れられないからな
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:20▼返信
アホだ
税金取り過ぎって所に行き着かないの?
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:20▼返信
※388
まあみんな少子高齢化は自然なことってわかってるけど誰かのせいにしたいやん?
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:20▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:20▼返信
プロパガンダ要員
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:20▼返信
素人が思いつくことはプロがだいたいやってる
経済でもお前らは政治家モドキが人気集めのために言ってることを鵜呑みにして
政府にヘイト向けられてるだけなんだよな
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:21▼返信
日本だけ急降下してんのに、できることやってるわけないけどな。

>一人当たり名目GDPの推移(ドル、2012→2024、IMF)
>アメリカ+67%。韓国+36%。ドイツ+24%。イギリス+23%。フランス+13%。日本-33%。
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:23▼返信
社会主義やったから衰退した教科書通りの結果だけどな。
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:24▼返信
ばかなの?
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:24▼返信
※392
たいして稼いでない奴はむしろ恩恵のほうが大きいんだよ
それなのに文句言う奴がいつも底辺なのって何でだと思う?
お前らをリモコン操作してる奴はずいぶんといい思いしてるんじゃないのか?
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:24▼返信
有能な人間ほど何もしなくなる無能になるという矛盾
402.投稿日:2025年08月01日 17:24▼返信
このコメントは削除されました。
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:26▼返信
その結果この様でドヤられてもなw
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:29▼返信
>>397
ドル建てやろ?それ
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:29▼返信
>>403
儲かって、給料上がってる人もそれなりにおるんやで
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:32▼返信
強いて言うならGAFAみたいなのを一つも作れなかったことかね
政府が悪いのかっていうとわからんけど
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:32▼返信
>>404
エネルギーも肥料もハイテク機器もドルで買うんだが?
で、日本の物価は海外に合わせて上がってるね、賃金はそのままでね。どんどん首がしまる。円安政策のせいで。
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:36▼返信
理屈じゃなく、インフラを変えるべきなんだよ。道具を変える。一般人の道具がスマホに集約されて、収支も良くも悪くも最適化されたみたいなことを、公共機関でやるべき
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:36▼返信
これ人口動態を理由にすると、中韓台はもうお終いだし、ヨーロッパもお終いだし、東南アジアも遠からずお終いなんだよなぁ
最後まで立ってられるのは、結局アメリカだけだな
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:38▼返信
高市早苗先生なら三橋貴明先生を財務大臣にしてすべて解決するよ

411.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:39▼返信
>>409
人口動静だけが問題じゃないし、労働の質が変わることが予想されるから多ければいいという時代じゃなくなる可能性もある。だからアメリカと中国はAIに金を注ぎ込むつもりでいる
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:39▼返信
>>410
嫌味が強烈すぎる
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:40▼返信
経済学やっても社会は豊かにならんのだから
こいつらは全員人手不足が激しい土方をやらせろよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:41▼返信
>>411
でもそれってテクノ封建主義が現実のものになるってことで、庶民はお終いだよね
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:42▼返信
>>140
え?文章難解すぎね?ハートつけた人理解できてるの?
日本人の知能を計って上位六割を選抜したら若い人はその中に2割位しかいないって話であってる?で、その若者の数は若者全体の六割の人数だと。
まあそりゃ当たり前だな。無作為に上位六割持ってきたなら若者の六割になるのは順当。そこに有意の差があるなら若者は人数少ないけど頭いい割合が多い!とかその逆という話もできるが、他の世代と変わらないよねって話になってるように読める。
つまり言いたい事は、日本の若者は総人口の二割しかいないから少ないのが問題だよねってこと?
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:45▼返信
>>414
何がどうおしまいなのか知らんが、余計なこと考えんと自分がやりたいことやればええんや。そのやりたいことをやるのをAIは邪魔しないよ。偉くなって人に褒められたかったら、庶民なのかやめて上目指せやw
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:46▼返信
まずね 財務省と日銀が国際標準のあたりまえの経済理論と経済政策をやらせることからしましょうよ

やることはやってるって 減税のタイミングで増税やったり 金利据え置きのタイミングで金利上げたり

しっちゃかめっちゃか辞めさせろよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:49▼返信
>>417
経済の専門家が通常と違うことをやっているなら理由があるはずなので、それを調べたほうがいいと思いますよ。自分がわかることわからないわけないんだから
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:50▼返信
デフレ源の中国に近かった
中国は脅威なので、アメリカみたいに能天気に製造業を中国依存して
稼げる成長産業に集中するなんてことはできなかった
結局、残さざるを得なかった製造業が中国との価格競争に巻き込まれて疲弊して低賃金に陥った
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:51▼返信
>>417
そのマクロ経済学で失敗したって考えがオカルトなんだよ。実際、勢い理論みたいなもんでエビデンスゼロだろ。
それよりもミクロの、ワイズスペンディングとか、雇用の流動性とか、教育に失敗してると思うけどね。
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:54▼返信
>>410
財務大臣は玉木にやらせるのが丸い気がする
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:56▼返信
無学な人って
こういうデマツイートに簡単に騙されちゃうんだよね
最も基本的なこととして、デフレで消費増税なんかやったら死ぬって書いてあるのに
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:58▼返信
>>418
あ?財務省にいるのは自分の保身だけが生きがいの予算を左右する権限持った法学部卒の経済の素人なんだが
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:59▼返信
>>423
君、官僚に友達いるの?
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:59▼返信
>>422
じゃあ今インフレだから消費増税すんの? 無学はお前じゃん
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 17:59▼返信
>>396
経済にプロはいない
ダニはいるが
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 18:01▼返信
>>425
消費増税していいのはデマンドプルインフレの時だけだぞ
コストプッシュインフレの対処はデフレと一緒
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 18:03▼返信
悪滅
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 18:03▼返信
>>400
日本は昔から稼いでるやつの意見しか通らないからでしかないんだが大丈夫か?
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 18:03▼返信
>>398
無学で草
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 18:05▼返信
>>385
言ってることが正しいからだろ
ついでに人間性もお世辞にも褒められたもんじゃないから純粋に主義主張の正当性だけで評価されてる
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 18:05▼返信
今の経済は複雑すぎて政策みたいな単純な話でどうこうできる段階は終わってる
政府は爆発した部分を絆創膏で塞ぐぐらいのことしかできない
税金を減らせば絆創膏も減る
そしてどこに絆創膏を貼るかってのは結局トロッコ問題になるし
100年近くそれを続けた結果1:1に近いトロッコ問題ばかりが残ってるのが今だね
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 18:06▼返信
>>405
少子化
はい、論破
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 18:09▼返信
>>1
日本の低成長は人口動態だけじゃ説明出来ないんだが
ウソをつくなウソ
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 18:10▼返信
>>431
三橋貴明はMMTのトンデモで、言ってることも主流派経済から大外れなんだが? どこが正しいの?
経歴ゼロの人間を信用するってのはありえない。
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 18:10▼返信
>>373
で、それが少子化に繋がってどんどん経済が衰退してる
財界はバカなんだよ
俺だったら外国人労働者なんかより先に外国人女性を入れて今の独身男性を結婚させてた
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 18:13▼返信
>>435
主流派経済が何者か知らないんだな
単に政府のやりたいことにお墨付きを与える屁理屈のことだぞ
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 18:19▼返信
じゃあ政治家は対策取ってはいたのに失われた30年とかあったのかそらうつてないだろう
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 18:32▼返信
日本だけ立ち直れない理由にはならないな。
日本を貶めようとするヤカラが中枢にウジャウジャいるからでしょ。
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 18:34▼返信
円安だけでいいなんとかしろ
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 18:35▼返信
日本衰退が結局モテないチー牛が全部悪いって流れになるまで秒読みですか
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 18:39▼返信
少子化と減反政策は政府の意思だから。
自民党が作ったこども家庭庁でもう理解るだろ?
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 18:42▼返信
老人切り捨てろ、痴呆植物は年金なしでいいだろ
もうわからねーんだ
444.投稿日:2025年08月01日 18:48▼返信
このコメントは削除されました。
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 18:49▼返信
政治の透明性高めて、マスコミの世論誘導を咎めて、馬鹿みたいなネット工作を無視できるようになるぐらいしか出来ることないよね

446.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 18:49▼返信
景気上向く→増税→景気下がる

のエンドレスだからなぁ
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 18:51▼返信
それバブル崩壊の処理の話な
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 18:59▼返信
上司はそれなりに権限あるから、提示した条件はマジで形にできるんだよ。でも、いくら好条件提示されても、その会社でその条件で働くということはそれに見合う結果を出す責任があるからねw。まあ、もう、僕仕事するの嫌なんですって言ったら、何もしなくていい、遊んでていいって社長に言われて引き留められたことはあるが(さすがにそれは冗談だがw)
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 18:59▼返信
>>448
投稿先間違えました
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 19:42▼返信
※446
アベノミクスで景気上向いたと本気で思ってんの?
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 19:43▼返信
つまり学者が考えるようなことやってちゃダメってことだな
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 19:45▼返信
>>406
代わりに楽天とmixiで
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 20:06▼返信
少なくとも財務省は1990年代から
「日本人は減るから税収は移民で補う」という方針を堅持している
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 20:12▼返信
当たり前やけど、やった事が重要なんじゃなくてやったタイミングが大事なんやぞ?
不況の時に増税したり、デフレになっても需要刺激策はほったらかしで供給側の政策がメイン
経済学者は頼むから現実を見てくれ
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 20:18▼返信
そういう場所で学んだり研究してきた人たちが今までやってダメだったんだから
それを学ぶ過程にいる間は失敗をなぞるばかりなのは当然だろう
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 20:20▼返信
そりゃそうだろ
今まで何百人経済学者が毎年出てると思ってるんだ
誰も思いついたことがないことを思いつくために大学院にいったんだから挫折するなよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 20:26▼返信
※453
資源と労働力が足りないから外国から補給するってのは戦前からやろ
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 20:44▼返信
学びもせずに無能だのなんだの言ってるタラコと比べたらずっとマシ
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 20:50▼返信
ごちゃごちゃ言い訳して結局何もやってないだけだろ
無能はいらない
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 21:05▼返信
所詮学問としての経済学やろ
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 21:32▼返信
>>364
わざわざ洗脳受けに行ってるようにすら思えるわけだが。
政治家のゲーム作ってランキング上位のやつに政治やらせよう。
理不尽な設定はそのままとする。
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 21:46▼返信
どうにもならなくなった時に戦争を起こしてリセットするんだよ
とりあえず人口を減らせば大体の問題は解決する
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 21:50▼返信
経済政策なんて
少子化一発で破綻よ
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 22:55▼返信
経済学者ってアホなの?
そんなに金を回せる自信あるならさっさと価値を生み出せよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 23:01▼返信
>>1
政治家も経済経営学部出身じゃないと不可にすればいいのにな
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 23:11▼返信
こんな無能ばっかだから経済学って3流学問どころか占いレベルなんだな
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 23:23▼返信
その年代は不良債権処理中だろ
しかも不動産だけ加熱した投資熱を冷ますだけでよかったのに全体を冷ました日銀総裁とかひでぇのいたのに納得しちゃったんだ
いまだにこんな教育してんのかよ経済学部
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月01日 23:52▼返信
Aを押さないといけないところでBを押す、Bを押さないといけないところでAを押す。


経済学者は言う「AとBどっちも押したけど駄目だったよ」と。
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 00:05▼返信
熱が出たのに胃腸薬を処方し、骨折してるのに筋トレ推奨し、頭痛に目薬だしてと、それで全部試した事になってんだろ?
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 00:20▼返信
経済学者の研究ができてないだけだろ
シュミレーションするシステム作り続けろよ
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 00:52▼返信
そもそも資本主義とか競争社会って奴の限界なだけではなかろうか
普通に考えてインフレし続ける事が前提って理屈がもうおかしいがな
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 00:56▼返信
※439
その「日本だけダメになっている」という錯覚をしてる時点で間違ってる
資本主義の先進国ほぼ全部ダメになってるからね
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 01:03▼返信
少子高齢化の前にガラケーにふんぞり返ってたのはなんて授業で説明されてんだ?
実はやってたとかまったくあてにならん
それに中国工作は、みずほのシステムは富士通のだめさは?
やってたとか経済対策してもそもそも経済界がおかしいだろ
それをちゃんとする対策が必要だったけどそれをやってないならいわゆる一般的にはこれだけやってればいいっていう大学受験バカ的
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 01:08▼返信
※471
そこに中国要素入ってないよね
そもそもアメリカが中東で戦争しすぎたから中東は完全に中国寄りなったのからもわかる
すでに戦争だと言われてるように今の表面見て資本主義はどうとかは間違う可能性がある
そんなやり方は資本主義よりやばいこれだけの世界的な悪影響の及ぶ工作を平気でする主義なんだし
ドバイのヤバいバイトの記事からも資本主義でなければあんなだろうそこは中国も中東もそんなポテンシャルがある
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 01:38▼返信

消費税廃止してないやん

消費に罰金とか経済が死ぬわ
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 02:02▼返信
相手に洗脳されただけ
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 02:30▼返信
所詮文字数制限があるSNSとはいえ雑な事言うなぁ
一人で環境を変えるような力を働かせる事ができないからでしょ
集団の力には負けるんだから、周囲のなぁなぁに逆らえずにそうなっているだけ
逆らったら逆らったで村八分、最悪殺されるのだし
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 02:43▼返信
少子化は第二次ベビーブーム(笑)の時に出生率が人口置き換え水準を下回って以降ずっとだからな。根深いよ
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 03:09▼返信
老人優遇政策と弱者優遇制作を切り捨てて

出てきたお金で経済産業に投資しまくって軍事装備の輸出すら許可して
とにかく海外に物を売りまくるようにしとけばだいぶ経済は上向いていただろうね

ただこれやって強くなるとアメリカが殴りに来るのが問題だがw
480.投稿日:2025年08月02日 05:03▼返信
このコメントは削除されました。
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 06:20▼返信
大体やったけどケインズの経済対策の公共事業はアメリカに中抜きされて終わるし
そうでなくとも普段の事業も中抜きだらけで下に金が回らない
こういう事を是正できないのが悪いんだろ
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 07:58▼返信
無能だな
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 07:58▼返信
経済を日本だけでよくしようなんてもう無理
紛争介入か開戦すりゃ話は違うが
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 08:17▼返信
※3
素晴らしい馬鹿だよな!
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 09:42▼返信
いや、ただこいつが中二病から高二病になって
極端な全否定から極端な全肯定に宗旨変えしただけだぞ
1つ1つの政策のクオリティや、やり通すまでやったかの評価や、
政策同士の噛み合わせはしていたか等の評価が無いだけ
あれもこれもどっちつかずで芯のない振る舞いをしていたかつての日本を
「全ての事をやっていた」と評価するのは大馬鹿
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 10:02▼返信
大体やってることを学んだだけでしょ
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 11:22▼返信
住みやすいぬるま湯社会の維持にリソース全ブッパなのと、その自覚がなく被害者面しかしない馬鹿国民しかいないから詰んでるわw(ヾノ・∀・`)ムリムリ
食い物も燃料も世界情勢見て仕方ないって言えないクソ低レベルじゃあなあ
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 11:28▼返信
成長する社会でいたいのなら、弱者は切り捨てないとダメだろ
弱者に金を使うのが最も無駄遣いなんだから
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 13:03▼返信
>>1

アメリカと日銀がブレーキかけ続けたからだよー
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 13:28▼返信
経済の勉強をしたいなら経営者になるのが一番だぞ
経済学者なんてろくに金も稼げてない、実践経験も皆無のゴミが経済を理解できてるわけないやろ
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 19:05▼返信
身も蓋もないこと言えば、政治家なり官僚なりになる人間は一般庶民より当然頭が良いだろうと思うし、
そういう人達があれこれ考えてそれでも出来なかったんなら素人考えなんて当然意味無いんだよな

??「大勢の人間から指示されて選ばれた人間より、友人が数人しか居ない一般人の自分の方が国政でまともな提案できる!!」
って考えを持つとしたらまあ相当におめでたい人だなと思う

もちろん政治家の中には色々わかった上で個人の利益のためにわざと国民国政を無視する人もいるだろうから政治批判自体には意味があると思うけど
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 23:33▼返信
>>491
つまり他国が経済成長してるのに日本が成長しないのは日本の政治家が全員カスってことか
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 09:25▼返信
経済に関していうなら、社会全体に関わる改善策が考案実行されるより
抜け道を探してこっそり儲ける方法を考えつく方がはるかにスピードが速いって根本問題がある
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:05▼返信
となると姥捨山をそっくりそのままやるわけにはいかないから社会保険料下げたり厚生年金上げないで高齢者を追い詰めるその為にも若者には選挙に行って貰う必要がありそうだな…
そんで少子化対策は子供を産んでもらうために給付金と補助金出す位しか無いと思うがそんなものは他の国でも実践済みだから人工子宮の為の科学発展が必要だな。
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:48▼返信
過去にやっても成果がなかったからもうやらなくていいはただの怠慢なんよ

なぜダメだったか改善して成功させるトライアンドエラーすらできてない連中の言い訳にどんな意味があるの?
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 15:13▼返信
本来人口増加や物価上昇に伴い給与もキチンと上げるべきところを数多の企業が渋った結果、経済の好循環が滞ったからでしょ
「じゃあ昇給すればいいよね」と言いたいが経営者は儲かっていようが関係なく渋る、それが長期化してそれが当たり前になってるからどんどん昇給に限って尻込み、一方で価格は躊躇なく上げるし税金も容赦なく上がる
さっさと昇給すれば良かったのに何十年にもわたってやってこなかった

あとは第三次ベビーブームが来なかったことかな、タイミングでいうと85~95年あたり、ここでベビーブームがが起こらなかったから必然的にその先も人口が増えようがなかった、結果労働人口も若年層も減り、一方で高齢者が増えた、これが経済に影響を与えないわけがない
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 23:42▼返信
米国と日銀が日本の脅威を削ぐ為に
失われた30年を行なった理由だが
日本が力を失い過ぎて
中国に吸収されそうであり
中国に吸収されたら米国にとって
もっと大きな脅威になるだろう
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月05日 09:35▼返信
>>450
見かけ上そうみえるように数字や基準値をいじればいいってのが安倍政権の基本だからな。
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月05日 10:19▼返信
>>77
女も被害者だよ。
女も金を稼いで自立する時代!男に扶養されるなんて男尊女卑!子育てなんて無駄な時間!金稼いで若いうちに優雅な生活をしよう!
と女も企業の歯車として使いたい経営者と政治家たちにそそのかされてきたんよ。

直近のコメント数ランキング

traq