小島秀夫氏がAAAゲームに懸念「同じものばかり」「革新はインディーに」 | ゲーム情報!ゲームのはなし
記事によると
『メタルギア』や『デス・ストランディング』を生み出した世界的なゲームクリエイターの小島秀夫監督は、海外メディアSSENSEとのインタビューで、SFや中世モンスターを題材にした大作ゲームばかりが並ぶ現状を「ほとんど同じで退屈だ」と嘆きました。
小島氏は現在のゲーム業界について、他のクリエイティブ分野と同様に、最も興味深い作品はインディー開発者たちによって生み出されている一方で、大予算スタジオは「安全で非常に退屈なもの」を次々と生み出していると考えていると明かしました。
また、スタジオが次々と閉鎖され、肥大化し過ぎて高額になったブロックバスターゲームを制作している業界の状況についても懸念を示しています。
【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)
発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER 【メーカー特典あり】 <初回限定特典> DLCコード:ユニフォーム「ホワイトタキシード」 同梱
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
【Amazon.co.jp限定特典:オリジナルデザイン木製ポストカード 付】METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER 【メーカー特典あり】 <初回限定特典> DLCコード:ユニフォーム「ホワイトタキシード」 同梱
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
以下、全文を読む
この記事への反応
・だからってよーしVtuber出すぞとはならんだろ
・↑これは随分辛口だ
・ただ歩くだけのゲームを絶賛してくれって?
・まぁ面白そうでチャレンジングなのは全部インディーゲーからで
大手は昔のリメイクばっかりなのはそう
・たしかに小島はこれ言って許される側である
・おっさん「最近の若い子はみんな同じで見分けつかんわー」
・コレは事実でしょ
PS1からPS2時代のほうが
ゲームのバリエーションは圧倒的に多かった
PS1とPS2のゲームやり返してるけど
スクエニやカプコンコナミみたいな大手でも
結構ニッチなジャンルの新作ゲームを
立て続けに出してて驚くよね
現状からは考えられないレベルで
スクエニやカプコンコナミみたいな大手でも
結構ニッチなジャンルの新作ゲームを
立て続けに出してて驚くよね
現状からは考えられないレベルで
桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ 東日本編+西日本編【メーカー特典あり】 オリジナル列車 「東日本グルメ号」、オリジナル列車 「西日本グルメ号」DLCコードチラシ 同梱
発売日:2025-11-13T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon.co.jp で詳細を見る
Battlefield™ 6(バトルフィールド6)【予約特典】DLC「トゥームストーンパック」 同梱 - PS5
発売日:2025-10-10T00:00:01Z
メーカー:エレクトロニック・アーツ株式会社
Amazon.co.jp で詳細を見る
桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ 東日本編+西日本編 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルPC&スマホ壁紙 配信 オリジナル列車 「東日本グルメ号」、オリジナル列車 「西日本グルメ号」DLCコードチラシ 同梱
発売日:2025-11-13T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
ワンス・アポン・ア・塊魂 -Switch 【早期特典】メイツカスタマイズで使用できるフェイスパーツ3種の早期解放権 同梱
発売日:2025-10-23T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
ブルーロック(35) (週刊少年マガジンコミックス)
発売日:2025-08-12T00:00:00.000Z
メーカー:金城宗幸(著), ノ村優介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


ゴキちゃんがどう擁護するか見もの😂
皆ってこんな面白くない記事を見るためにずっとはちまに張り付いてるの?
それはタダの体験だからゲームとはなんか違うんよな
アイデア勝負のゲームはインディーにあるから
棲み分けはできてる
おいゴキブリ言われてるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
🪃
🎴「ねぇ?」
俺は新しいことに挑戦して全力でんほるぞ!
どっちも不評で草
マリオ言われてんぞwwwwww
あまりにAAA大作を作るのに金がかかりすぎて絶対に失敗出来ないからどうしても安牌傾向になると
エルデンリングクラスの大成功間違いなしクラスのものでも2の制作は無理だって聞いたときショック受けたわ
もうGTA6とウィッチャー4が最後のAAAオープンワールドゲーなんじゃないかと覚悟しとるわ
あの戦闘がクソつまらなくてひたすらお使いさせられてたまに意識高い系ソングが流れるゲームの何が面白いんだ?
PS見てれば分かるじゃん
リバースがインディ以下?それともドラクエの事?
コソコソ隠れるゲームとかヨチヨチ歩くゲームの発想につながるんだな
チャレンジブルなタイトルはインディーズで出して
売れそうなシステムでAAAのソフトを出すなんて
初代PSの時代の頃からそうだよ
プレイズムあたりでシンプル2000みたいなシリーズを
出したら良いと思うよ
でもコジマさんのデススト2もあんまり初代と変わってませんよね?wって皮肉はあるな
だからSteamも好調なわけで
リバースが不評は聞いた事もない、神ゲー評価しかない
ワイルズはPCのみの不具合でしかもチート入れてるやつが多いかろ信憑性も無い
デスストは…評価されていますか?
ある意味斬新だとは思ったけど特別面白いとも思わなかったぞ
そこらの低予算インディーゲームの方がよっぽど斬新で面白いのあるわ
デス・ストランディングもお前が今までにない新しいゲームって言ってたから期待してたんだぞ?
やってみたら結局MGSの延長じゃねえか
小島みたいに冒険できないよ
オープンワールド系は大作ほど時間をドブの様に捨てる
好きな映画の話ししか聞いたことないわ
インディーズで試したいゲームを作っている
GGPOのネットワークシステムも
カプコンの開発者が会社が作らせてくれなかったから
家でフリータイムに作ったものだし
新しい感じのやつ無いもんな…
最近2を出してたような…?
リメイク多い理由はわかる
どーせファストトラベルするからオープンワールドの意味無いじゃん
カプコンとコナミは規模さえ間違えなければ
シネマライクでは伸び代がある🤔
そもそも3DCGの発展の兼ね合いだからなビデオゲーム
箱でなんか出す予定だろたしか
笑っちゃうよね
任天堂は狙って最大公約数と安全取りに行ってるからなぁ
AAAでもないし
横からだが、リバースは合わなくて途中で止めたわ
万人向けのシリーズの割にバトルが玄人向けで面倒くさい
無敵時間の少ない回避に、ジャスガ前提のガードシステム
ヘイトが常に自分が操作してるキャラに向くという雑な敵AI
スクエニはアクション作るのが下手なんだと思ったわ
あとミニゲームの多さにウンザリした
EVOの創設者でも有る
あまりにも有能な人
格ゲー界の革命児過ぎる
重いもの持って落とさないように歩くだけのゲーム
小島は全然ゲームやらないから最近知ったんだろう
序盤は歩行メインだが、中盤以降は歩くことの方が少ないと思うが何言ってんだ?
yahoo知恵袋より
Q.はちま起稿ってどのくらい汚いサイトなんですか?
A.子供に権力を握ってしまったようなサイトです。
とにかく”任天堂をつぶす”を目標にSCEが良く見えるように、任天堂を悪く見えるような書き方をしており、ゲームクリエーターのインタビューも自分の都合のいい解釈で湾曲し、とにかく任天堂に対し都合の悪い記事を書いています。日本で最大のちゃんとした企業のゲームサイトである『4gamer』のアクセス数が100万件に対し、はちまは140万件にも上り、はちまを信じて、SCEは最高、任天堂は糞と信じる中高大生が大勢生まれました。世の中は多数決で決まる世界なので、はちまが任天堂は糞と言えば、140万人のゲームユーザーは任天堂は糞と決めつけ、はちまに対して苦言を呈すゲームクリエーターもいます。任天堂向けにゲーム開発をしている会社からすれば、任天堂をつぶすのが目標と言うくだらない私的な理由で140万人の支持を持つはちまが売り上げの邪魔をし、ゲーム業界の縮小にも繋がるので、偏見報道で仕事の邪魔をされてはたまったものではありません。
また、アフィリエイト収益が年収1000万以上とも言われており、ゲーム業界で働く人間を小ばかにして力を振りかざし、売り上げ、経営に響かせて、自分だけが儲かる仕組みにも不満を持つ人は多いみたいです。
結局は自己満足、自己収益の為にゲーム業界を犠牲にしているサイトなんですよね。
道やモノレールを繋げて快適さも味わえる
昭和の昔から有るゲーム開発・販売のシステムだよ
ニッチなゲーム出してるんですが
豚はFF16の大合唱だったから発売したことも知らないと思いますが
毎回ミニゲームで人のやる気削いで来るあのタイプは二度とやらんで欲しいな
俺はクリアまでやったけどさ。起動の度に「やっぱやめとこうかな」ってなる
限度ってものがあるだろうに
多すぎだな
んほぉ~🐷ストランディング2 ラブオンザビーチ
新しいゲームを作るのはいつだって低予算のインディーゲームだ
そしてそれは昔からそう
それは単純に自分が下手なだけ
自分はゲームが上手いと勘違いした下手なやつがよく使う言い訳によく使われる言葉がめんどいダルいうざいがある
ここら辺のやつの言う事は信憑性皆無だな、ナイトレインでもよく見かけた
そういうのTwitterで書いたら?
カッコ悪い三輪車wに乗れるんだよな
別にステルスしなくてもよくね
お前の発想力が無いだけw
ビッグタイトルの映画にも出るし
B旧サメ映画にも出る
昔からそういうもの
別に悪いことじゃない
リスクを分けてるだけ
デスストも小島の名前無きゃ1億も回収できないくらい売れんだろ
この人にも一因があると思う
荷物破損する恐れあるから結局ステルスが最適解じゃん?
どっかに置いてランボープレイして殲滅したら担ぎ直すでもいいけど…
実際、インディーズの方が目新しさはあるからな
まずは同じようなスタイルであっても面白いゲーム作るべきだよな
同じようなものってことは逆にとっつきやすいってことでもあるし
まあ銃パンパン対戦ゲーは流石に増え過ぎだけど
自分が既に知っている、確定したシステム、タイプのゲームを求めちゃってるから
でまたそういう完成されたゲームを超えるゲームを新機軸で作るのも難しいからね・・・・
翻って、デスストはゲームとしてどうですか? って話だから
ウツロノハネ面白かった?
メトロバニアかコントラもどきやんけ
ミニゲームに文句言ってるやつエアプバレしてたのにまだ言うか
プレイヤーは楽しいからいいんだけども、クリエイターとしては終わってるわな
33も内容自体は今までゲームの合成型よ
シリーズものが同じになるのは当然だし
出た作品が多いって言っても実際プレイしてるものは少ないと思う
それってさ龍が如く7のタイミングガードもん?
エクストリーム競技じゃんコレ・・と空を飛ぶ街を飛ぶ雲を突き抜けるノーマン・リーダスがやりたい放題
大金かけたインディーズなんて今どきよく作ったものだと思う
もうお腹いっぱいぺこ
広告宣伝費を広告代理店に払うかVに払うかの違いでしかないからな、パルワは配信者に投げまくり、デスストはぺこーらの宣伝効果の高さを証明したただそれだけのことよ
嘘Pもウツロノハネもインディゲーやろ
AAAとは程遠い
そうなんだけど大手じゃ横槍入りまくって出来なかったと思うしクリエイターのやりたい事最優先って感じが伝わるのが良いんだよ
なんでもかんでもオープンワールドにすりゃ良いと思ってる
任天堂センスなさすぎー
たまーーに違うのが出て。
それにまたみんな食いついて行って。
なにか変わった?業界、、、
出来たときから何も変わりはしないのに声がでかすぎるわこの人
仮に100億とか300億つぎ込んで5億しか利益出なかった、何て事になったら大惨事なんてレベルじゃない
冒険したいならAAAではなく、お試し感覚で、且つ低予算の新規IPでやるべき
言ってるのかね?
安くて面白いのを掘り当てる楽しみが大きいよね
言うて昔からグラビアアイドル出して宣伝してるからそれがVになっただけじゃね
ジャンルも多岐に渡ってね
んほり対象が変わっただけだよな
まあ変わっただけとは言うが気持ち悪さはマシマシだ
仁王とFFオリジンとレムナント2くらいだった
ゲーム業界の言葉で、AAAタイトル(トリプル・エー・タイトル)とは「莫大な開発費を投じて作られたゲーム」のことです。
インディでも莫大な開発費ならAAA
誰も作らない物作れて尊敬すわw
自由すぎて草
最近の傾向的に出るもの内容がに過ぎてるからそうでもないわ…
メトロイドヴァニア、ヴァンサバ、ソウルライク、これらがとにかく多い
150万ぐらいしか売れてないらしい売り上げを伸ばすにはPC版を出すべき!って海外のサイトに書かれてて吹いたわ
なんでもかんでも和風に変えてパクってんじゃねえぞ
下手すりゃ赤字でも良いインディーズ
どっちが挑戦出来るかっていったらそりゃそうだろ
インディの囲いや青田刈りじゃなくて自分たちでやるべき部分だろ
FFオリジン面白かったから1のスピンオフで終わらせるの勿体ないな
独自シリーズとして続けて欲しい
その「つまらない物」をユーザーが望んでるんだから何の問題もない
なんかこの人勘違いしてそう
ソシャゲは別として
金で安心買ってるだけになってない
現実に一番売れてるゲームはマインクラフトだろ
インディーのあたらしい例を挙げてほしい
俺がしらんだけですごいのが埋まってるのか?
マリカワのOWもアホやと思ったが
車椅子バスケゲーのクソつまらなささそうな感じがヤバいと思うわ
任天堂はもはやギミック使って奇抜なゲームを作るセンスすら失った感じはする
単にキツイだけってのは多いかもね
フロムのゲームてキツそうに見えて、実は抜け道がたくさん用意されているし
独立してソニーに協力してもらえるレベルとかすごいわ
近年でもいっぱいあるで
教えないけど
ゲーム性に自信がないから絵作りに金をかけるしかなくなるんだよ
ゲーム性に自信があっても売れるとは限らないけどな
全然違うよ
大体が特徴的なグラフィックやどぎつい性的、暴力的描写とかがあ
作りたい物があって、少人数で集まってパパっと仕上げられるような人間ならデカいスタジオ所属なんてせずにインディースタジオとして作りたい物を作ってるだろうからな
予算をかけたAAAゲームが冒険をしなくなったというのは、冒険をしたい人はインディーゲームとして自由に作って販売できるインフラが整ったということで寧ろ好意的に捉えることも出来る
プレステ1234全部牽引してるからね
🐻さん!?
それに似たものばかり大量に作られる傾向あると思うけどね
簡単に真似られるせいで下手すりゃAAAよりひどいぞ
デススト2マジで神ゲーだった
しかし歴史を振り返ると大ヒットからの大量模倣を繰り返して研鑽するのは常なので一概に悪だと言い張るのもよくない
俺はこんな特徴的なゲームを作ってるのに売れないけど下らん量産型AAAゲームは売れててうらやましいってところか
特徴的でも面白くないならそれはいらないものだよ
で、おもんないから売れずに淘汰された結果
スイッチはAIイラストのやつだろ
正直インディーズでも変わらんと思うけどな
そしてもっと言えば安全で退屈にしとるのは
開発者や企業の想像力やチャレンジ精神や懐事情以上に
知名度やブランドで「何時もの」を求める客の方やと思う
探索の楽しさとか、キャラ育成の楽しさとか、NPCとの物語とか色々の要素があってダクソなんだよな
だから海外の作ったソウルライクは基本つまらないものばかり
殆どの物は要素が欠けてるし代わりのものも無いから劣化品にしか感じない
でも結局factorioやヴァンサバといったオリジナルを超えるものは中々出ないどころかむしろ広告塔として機能するから
安定したセールス上げるなら仕様も丸いものしか無理なんだよ
誰だって自分の作品で会社を潰す責任と汚名を負いたくない
金かける必要が無いと言うか初期投資の時点で昔とは桁違いに金掛かるからな
マインクラフトを作ってた時と土俵自体が違い過ぎる
広大なマップを瞬時に自動生成とか、何かすごい技術者がいて、ストーリー得意な人と以心伝心でIP作れないとムズくね?
よくわからんが
今年最大のヒット作はR.E.P.Oだと思うけどな😅
次いでPEAKもヒットしてるし
リーサルカンパニー系のR.E.P.Oは完成度高い
PEAKは山登りするゲームなのに売れてる
他のインディーズと同じ立場で語って欲しくないね
配達ゲーがジャンル築くほど新しいかと言われればうーんとはなる
ソウルライクも似たようなのばっか
位置ゲーがあたったぞ → 位置ゲーだらけに
脱出ゲーがあたったぞ → 脱出ゲーだらけに
スイカが当たったぞ → スイカ似のパズルゲーだらけに
人狼ゲーが当たったぞ → 人狼ゲーだらけに
インディって基本こんな感じよな
あんたが一番クリエイターではないよね
逆にそれに慣れすぎて配達ゲームかと最初敬遠していた自分を後悔するくらいだわ
例えば「移動」だけでも色々な発見や感動があるものだなと
声だけならまだしも本人とか
おじさんさっきと同じこと言ってる
抱える必要のないリスクだわ
デスストだって結果神ゲーではあるけどメタルギアの延長として初動の食いつきがあったわけで
今日アーリーアクセス販売だから
ハクスラ好きなら楽しみな一品が増える事になるぞ☺️
売上だけで言えば2軍だぞコジプロゲーって
デスストだって500万本売れたと誇るけど1軍は1000万本超えだからな
ギレルモ・デル・トロはマブダチだからな
そっから規模の大きなゲームになかなか発展しないよね
商売敵の広告代理店あたりは粘着せずにはいられないんだろうね
最近のゲームはマジでソウルライク系というか同じ画角で主人公が怪物と戦うゲームだらけだぞ
昔と比べてジャンルの衰退も激しいし、栄えてるジャンルは飽和状態
特に銃をもって複数で撃ち合う対戦ゲー多すぎ
日本語 はサポートされていませんw
この人のゲームは今やフロムよりニッチな層向けになっているのに
一番いらんのはAAAハブっちされてるせいで豚が妙に押してる「日本の中小」とかいうあたりの存在
インディより低コスト、低クオリティのもんをフルプライスで売ろうとしてるんじゃねーよw
いやもう何年同じようなAAA作ってんだよ全然「いきなり」じゃないんだよ
ストーリーはアレだがそれ以外の要素は絶賛だった
ただそれもよく見てみるとどれも『何処かで見たことあるな?』て要素の寄せ集めばかりで
新しさや独自性といったものは感じられなかった
ソウルライクもデモンズからなわけだし新ジャンルには結構絡んでるのがPS
くそ死にゲーと同じくらい時間溶ける
デス・ストランディングはオープンワールドゲームがオープンワールドゲームである必要性とは?と言うのを問い直した作品だと思ってる
やってること一緒だから気にしない😬💢
4000円以下で買えるから☺️気にしない
まあセールスの話は度外視してるしただの個人の感想だろ
AAAだからおもろいわけではないってのはお前らみたいなゴミが言っても同意されるわな
なんとか33みたいな少数精鋭で作った売れ方が経営的に1番いいまである
フロムはいまや日本で1番有名な開発じゃないか?フォロワーへの影響力も考えると他の追随を許さないだろ
私的にハリウッドスターに会いたいがために作ったゲームに思える
そんな規模だと会社にある程度余裕予算とかを計算して残してるだろうけど、会社自体が当たるか外れるかで今後の経営が決まるとかだと冒険してもリスクが高まるだけだからな
仁王とかもAAAタイトルなん?
てかどれぐらいの開発費からAAAっていうんや
マリカまでオープンワールドにすれば売れると思っちゃうあたりが任天堂のアホなところ
どうせコナミと揉めてなかったら未だにメタルギア作り続けてただろ
オリジナルゲームのパクワールドの批判をするなよかわいそうだろ
それを世界はなぜか喜んでいるんだし
今回に限った話でもなくて昔からコジマの作品はそうだからな
経営の話じゃないぞこれ
ノーマン・リーダスもスケジュールの都合かノリ気じゃないのかわからんけど
主役なのに制作に1日参加したとかそのレベルだろうな
ソシャゲが一番だね
AAAタイトルなんて一部の大手メーカーしか作れんしだいたいがシリーズものだろ
そりゃ同じものになるわ
気付けばエルデン並にやりこんでたわ恐ろしい
最近の特にAAAと言われるジャンルにおいてゲーム開発ペースがちんたら遅くなってきただけで別に量産ってほどか?
3はよ
そのセリフもよく聞くな
任豚w
違うのはエルデンとデスストくらいだな
近年で言うとバトロワゲーの火付けPUBGだと思う
ぽっと出と言うか…会社としてはデビュー作やからな
ただ、クリエーター自体はUBIとかでヒット作作りまくってる有名な人らしいで
デススト作った時のコジマ&コジプロと立場は似てるな
なるほどだから安全じゃなくて非常に退屈なものを作って見せたと
シェンムーって偉大だな
変なもん作れないやろw
箱で出す予定でしょ、たしか
最近はそうでも無いが
RDRかそれより前からあのタイプのゲームはあったんだろうが
CODとBFみたいな?
オープンワールドARPGのMount & Blade 2とWitcher 3は全くの別物だぞ
完全新作だせよ
ちょっとでも違えばいいの?
同じような三人称視点でムービー挟んでグラガーとか言ってるけど
非常に退屈w
な、ソニーちゃん
5よりもバイスシティやサンアンドレアス移行じゃね、セインツロウとかウォッチドッグスとか
それはもうしゃーないとしか
BFは2042みたいに変なことすると失敗するから
名前と実績のお陰で売れてるだけって気づけないただの凡夫
RPGで毎回システム変えるのバランス考えるの大変そうだよな
移動、戦闘、インフラ、カットシーンの配分が絶妙
音楽の使い方も素晴らしい
規模の大きなゲームへ、うまく発展してくれる事を祈るしかないな
Vにんほってんのクッソキメエけど
尖ってて成功しててんほってもいないし余計な事も言わずに黙々とゲーム作ってるフロムの方が見習うべき存在だけどな
ついに宮崎以外もヒット飛ばし始めたし
俺はBF6でもう一度BFを信じてみたいと思う
こだわりでありそれが伝統だからだな
毎回同じじゃつまんないっしょみたいなノリが始まりだと思うけど
別に雰囲気としてはまったくふざけてないにも関わらず、とにかくバカゲーって言葉がぴったりのゲームだった
ヘルダイバー2とかは狙ってやってるんだろうがMAGは真面目に作ってあれだからなw
FF4のATBは画期的だった
デスストもまだやるなら同じこと
もう任天堂とフロムくらいか?
まあ今は作ってもパクられてお終いだから分からんでもないけど
任天堂とフロムのゲームを模した後発ゲーの多さを見ればな
一発ネタで一瞬面白くても続かないのばっか
当然、新規ユーザーは取り込めないから、信者向けにアピールにして、信者を脱落させない努力が求められるだけ
マリオマリオマリオのどこが違うんだろうか
任天堂
最近クソゲーしか作ってねーじゃねーか
アストロボットのほうがマシなレベル
ほんと任天堂とフロムは凄い!
映画もヒーロー映画はマンネリばっかで完全に飽きられたな
自分で築いたネームバリューに何言ってんだコイツw
わかるわ
毎回システム変わるのに?
ゲームで荷物なんて運びたくないです
ダクソダクソダクソのどこが違うんだろうか
一般ユーザーからしたら?なゲームばかり出してるのに信者がどんな内容でも高評価してくれる
どちらもその信者が一定数いるから成立してはいるんだが、その評価に騙される人が可哀想
システムが同じでも、ストーリーによって遊ぶ楽しみは変わるしね
そうやってすぐなんでもかんでも
んほってるとかいうお前みたいなヤツのがきっしょい
小島は昔からミーハーな所あるから流行り物は使うだろ
ボカロ流行り始めた頃にオリジナルボカロこさえて作中に使ったpwとかもあったしよ
グラフィックと話題性だけはあるけどな
わかるわかる
剣と魔法のJRPGも要らないよな
蚊とかシーマンとかアホっぽいゲームが出せる環境が戻ってほしいわ!
マリオとか好きそう
本当はVRでそういう可能性があったけど
誰も買わなかったからねぇ
モンハンもやること変わらなくて飽きた
ソウルシリーズのコピーだよ
姫が拐われるのを助ける配管工のゲームや、インクを撃ち合うゲームも要らんなあ
ストーリー繋がってるからなダクソ
エアプやんw
そういう意欲的な変なゲームはインディーズにいったんちゃうか
昔より開発費高くて失敗出来ないから実験作よりも安牌なもんに走りやすい傾向は
開発環境の改革が必要やろねその鍵になってるのがAIだけど
やたら嫌う層もいるし難しい
GTA6はもうGTA5みたいな飛び抜けた存在になれない気がするんだよな
でも小島監督の言うとおり同じ事をずっとやってても衰退してくだけだから新しいものは必要
新作ゲ ームのトレーラー見て今のままでいいんだ余計な事するなって言う連中よくいるけど働いたことないんだろうなって思う
任天堂なんて攫われた姫を亀から救って数十年だろ
ほとんどゴミじゃん
個人でやる分には自由だからインディーゲームがそうなるのは当たり前の現象。
バナンザがいい例
小島、龍が如くの話題性のあるタレント起用を非難してたくせに自分は海外の名のある役者起用しまくってるからなw
趣味が違うだけであんたもやってること変わらんやんっていうw
こういうのでフロム持ち出して欲しくないわ気持ち悪いな
須田ゲーは映画で言うところのZ級だから、シャークネードとかああ言うやつ。
んほってる連呼のおばさんは「スバル」がプレアデス星団の和名であるとも知らずに「龍の国の主人公と同じ名前だからんほった!」ってマジで騒いでる無知な中年女なのでw
ゲーム性の話が理解できないアスペかな?
これ本気で言ってるのか?
ICOによる手つなぎシステム、ワンダの画面に入り切らない大きさのボス戦などは後世に凄まじい影響を与えているし
ソウルシリーズの最初の作品はデモンズだし
カーシミュってジャンルを切り開いたのは間違いなくグランツーリスモだし
GOWはハクスラというジャンルに大きな影響を与えてる
MSもソニーも認めたゲームだと言うのに
けど才能枯れて話題のためにV出したらおしまいだよ
亀を踏んで数十年のゲーム性?w
シーマンとか今のAI駆使したらとんでもないのできねぇか?AI詳しくはないが
コンソールではあまりみないかもしれないがPC界隈には謎のゲームは山ほどあるぞ
手始めに「CUCKOLD SIMULATOR」をお勧めしておこう
アイマス20thの件を見てもVShojo無き今ホロ叩きしてるのは特定箱のおばさん信者だけなのでは?w
握力なんてまさにそのまま
は本当にそうだからな
そらソウルソウルやってる途中で新機軸のアクションであるセキロ産んだりOWとのハイブリットのエルデン産んだり今の時代にロボアクション復活させたAC6出したり死んでるジャンルのPVPVEで大成功させたナイトレイン出してるし
マリオマリオで後追いしかしてない珍天と一緒にすんの失礼過ぎるわ
珍天が最後に出したオリジナルってスプラまで遡るぞ
アレも他人の持ってきたアイディアパクっただけらしいが表に出したのは珍天だからな
マリオ何て毎回新しいシステムを導入してるのに
そうやって小学生みたいなことしか言えないかわそうな老人
国内海外問わず結局はそのメーカーごとの特徴で同じようなものを作ってしまうのは開発環境の問題もあるだろうな。
それは前回の悲報ニンダイの事かな?
本当にそんな批判した事あるのか?
悪いけどソース頼むわ
推しが選ばれなくて残念だったね、お・ば・さ・んwww
マジかよ日本育ちじゃなさそうだな
てか言うならせめて喜久子姉さんだよなレギュラーやで
新しいシステムなんて何のゲームでもあるがなw
他所は金掛けて開発中止スタジオ閉鎖の連発だし
そんな話題と無縁なのは任天堂だけだよ
それ言ったら任天堂はマリオだけじゃなくて
スプラからゼルダからあつ森からピクミンからFEから
いくらでも多様なゲームを出してるけど?
マリオだけと思ってるとか池沼かな?
魔法も剣技も色々創造できるが銃はそれ以上のものが生み出せない
無限に湧き出る弾くらいか?
そうか?
ゲロまみれは攻めすぎ
ミニゲームのカードゲームとか陣地取りゲームとか苦手やねん。あーゆーのが大嫌いでアクションゲームやRPGをやってるのにその中のミニゲームやらんとイベントが見れない奴とかあるのが嫌だったな。アバランチの回想シーンとかさ見たいのに。頑張ってクリアしたけどね。ミニゲーム以外は文句ないんだよ。本編は面白かったよ。
12色の色鉛筆を多彩と呼んでそう
GPSで移動して拡張現実ARでモンスターをゲットする
結局新しいシステムはソニーが創り出してる
当時のワンダを見た時の業界の驚きはまじで凄かったよ
な、なんじゃこりゃ
こんなことができるの? って感じだった
最近出ませんね
任天堂てインディに支援してたんだ知らなかった
コスト削減はUEなどの汎用エンジンが担っているやろ
龍が如くみたいにリアル系だすならまだよかったけど
何の反論にもなってないズレた返しで草
周りから頭悪いねってよく言われるだろ?
そうやってすぐ「任天堂を悪く言う奴は池沼!」っていう精神性が任天堂信者の幼児性を色濃く表していることにいい加減気づけよ
君は周りから「口悪いね」とすら言って貰えずに放置されてそうだね
関わるだけ損だもんなお前みたいな存在は
何がお終いなんだよw
製作者が好きなように作れない大作を憂いてるのわかってる?監督が好きな人を好きなように出すは何の問題もないの。逆にお前みたいなアホがゲーム業界を安全安心のつまらないものにしてるんだよ
スイッチとかでインディーゲーム出してるだろ。
インディーゲームは低スペックで遊べるゲームが多いから相性はいいし。
何がお終いなんだよw
製作者が好きなように作れない大作を憂いてるのわかってる?監督が好きな人を好きなように出すは何の問題もないの。逆にお前みたいなアホがゲーム業界を安全安心のつまらないものにしてるんだよ
すまん、十何年か前に記事を読んだ記憶はあるんだが今は無くなってたからソースは出せんわ
どいつになら言われたいんだよw
デススト2は何本売れたんですか?
ゼルダのリンクもピーターパンのパクリでしょ
そこに疑問な時点でps2知らない若い人ならいいけど
30代以上でその感性でゲーマーとか言ってたら違和感やな下手したらゲーマーではない
なら他のハードでもインディタイトルでてるから支援してるの任天堂だけではないね
「もぉ~、俺のデスストをパクったりしないでくれよぉ~(チラッチラッ」
ってことか?
我々の任天堂を愛する心は本物です
それなんか単に記憶違いだったり
文脈とか考慮してないで主旨を勘違い起こしてる可能性ない?
今だにそいつらが粘着してるの笑える
ドンキーコングは安全で退屈
何本売れたんですか
ぐぬぬ…
ブーメランにならないといいねw
インディーゲームが当たってそれを真似してる大手メーカー
それこそインディはPC持ち上げるところだろ
イワッチかなぁ
キミはインディーの意味が分かってないような気がするなw単なる作りの方針が違うだけじゃん。
クレーマーってそういう所が頭悪いよな。
お前が会社の社長で方針に従わないのは怒っていいとは思うが会社のドラクエのリメイクの方針がああなんだから他人のお前の好みじゃないから落ちぶれ判定するのは乱暴過ぎるだろ。
どれも好きだけどね
ソースが出せない以上、何を言われても仕方ないが読んだ記憶はあるんだよな
まさか無くなってるとは思わなかった
いずれにせよあまり善くない発言だったね、申し訳ない
あそこまで破壊を徹底したゲームは過去にないのに安全とは?
それからデススト2何倍も売れてるけど
他のファンとか?企業とか?
サイバーパンクの新作もあるよ😉
気にしすぎで草
なんでそんなに目の敵にするの?
選ばれなかったのが悔しかったの?
そういやヒメヒナのVを象徴する曲にも不参加だったところがあるらしいけど
前回とは違って今回の曲のメッセージ性を考えたらそりゃ悔しくて仕方ないよね
むしろPSに出るのは出来が良いのが多いから安心
まず前提として「Vが全国民に受け入れられている」という偏見を取り除いたほうがいい
アンチの大部分が「VもV豚も気持ち悪い」という嫌悪感だよ
京都の老舗企業じゃホロ花札くらいしか生み出せない
選ばれた人を叩いても自分の推しが選ばれる訳じゃないのにね
「デススト2!それ(推し)の!」とでも言うつもりなのかな?
ただのゲストに拘りまくる方がキモいんだけどw
選ばれたところを執拗に叩く評判の悪い輩がいるんですよ
引退した推しからも最期に苦言を貰うレベルの民度の低い輩が
おふざけ大好きだからもっとやれとも思ったけどな
あと海外でいい湯だながじわバズしてるらしいw
それが当たり前になった後にプレイした人たちに雰囲気ゲーとして再評価され始めたせいで当時とはだいぶ違うイメージを持たれてるんだよ
まあ、自らが切り開いた技術が普通になってしまっても、未だ雰囲気ゲーとして楽しめるっていうのは凄いことだ思うけどさ
SFや中世モンスターを題材にした大作ゲームばかりが並ぶ現状を「ほとんど同じで退屈だ」と嘆きました。
ゴキ「マリオガー」←読解力ってレベルじゃねーぞこれ…
勝手な想像で勝手な敵の勝手な信念(笑)作らないで貰えますwww
腐女子にありがちなんだよなその手の思い込みw
ソニーの決算でわかるだろ
売れなくてもフリプにしてもイイし、前作みたいにiPhone向けでもヨシ
効いてる効いてる🤣👴🐷
やっぱり俺らのいうことが正しかったというわけか
亜流ばかりを追い求め、コケ、そんで本家に過大な期待をしてみたら、
本家も期待を越えられなかった場合は総叩き・・・
亜流は別のエッセンスとしてLGBTQ+に傾倒しそれも総叩き・・・
オリジナリティがAAA界隈だと極端に無いわな
ニンダイを見て「Switchとほとんど同じで退屈だ」
どうみても効いてるのはお前だろw
え?まさか「マリオはSFや中世ファンタジーじゃないからセーフ!」って思ってる読解力終わってる方ですか?
「ソニーゲーム」って書き方お前しかしないからすぐバレるな
俺はMGS3のカロリーメイトに「CMタイアップかよこの時代にないだろう」と心の中で突っ込んだがその後は気にしなかったしそれを口にするのは今が初めてだ
お前が粘着質な変人なだけ
公式が出さなければウレテナインダガーとか言ってた豚にまたしてもブーメランがクリーンヒットw
小島の性格からしたら
文句を言ってる体でその様な方式で作ってるの心底羨ましいって感じの発言でなら分かるけど
本気で批判してるのはちょっと想像できん
そもそも名作映画のパロ要素も積極的に盛り込んだり
登場人物の外見も明確にモデルがいたりする人だし
教祖が言っちゃったぞ
結局任天堂も白猫システムパクリのドラガリアロストというお姫様とドラゴンというツマラン設定でサービス終了してたよね
タイムパラドックスじゃねえか!ってつっこんだなあw
大作ゲームがコケたら会社傾くから冒険できんし
任天堂のゲームは見た目もシステムもやることも同じ
大手ほどIPを使いまわし過ぎていつまですがってるんだという状態
グラフィックはともかくシステムまでずっと同じじゃん
だから尖ったインディーゲーばかり買うようになった
小島ならあー使いそう新しもの好きだしって普通に納得できちゃうんだが
特にデスストの基本生身の交流は少ないって世界観ならおかしくもないし
ちなみに俺はVにあまり良い印象は持ってない
バイオハザードとか酷いよな
ナンバリングは歓迎されるけど外伝作は発表しただけで叩くやついるからなあ
画質厨やFPS厨、ストーリー厨に自由度厨とうるさいのが多すぎる。一つ悪いとすぐに叩くしな
どちらかというユーザー側が原因だと思ってるので自業自得のような
インディは期待されてないから、その分自由にできるわな
お前らだって結局そういうのばっか買ってるだろ
だからそういうのしか出ないだけ
順当に大幅進化って感じ
2作目だし妥当だろう
これをもって小島も冒険してないじゃんって批判はナンセンスだよ
さらなる大きな成功に繋げてるのは凄いと思った
結構勇気いるだろ
失敗するとFFみたいに昔に戻せカスって言われるだろうし
よってSwitch最強
あれ任天堂花札提供してるだけで任天堂製のソフトじゃないけどな
PS版はパッケージもなく花札も付けて貰えないというケツの穴の小ささったらねぇわw
スローライフとコーデで楽しむオープンワールド
KONAMI追い出されたのも納得しかない
上場企業の役員がこんなこと言ってたら一瞬で沈む
え?
マリオがゴミAAAと違って毎回新しいゲーム性を取り入れてることも知らない
脳味噌プッチンプリン君ですか?
新作ゲームは人をころしたり 暴力的なゲームしかないよね
銃バンバンはもういいよ・・・
売れてないを連呼してる奴らが発狂するんだろうなあ
アクティビジョンとか全部同じだぞ
ゲーム画面がレトロ過ぎてツレェ
あれでSwitch2かよ
やばすぎて発表できねえだろ
1以下なのは続編であることからして確実なのに
ドリフ世代のゴキ爺共にぶっ刺さりw
アホか?
小島島の発言を読んで
何を批判してるかも理解できないとか読解力が小学生以下だな…
大丈夫、コンコードで俺達は耐性が付いている
ドリフ世代て何?任天堂おじいちゃん👴🐷
個人的には、GOTY
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 11:54▼返信
>>428
あそこまで破壊を徹底したゲームは過去にないのに安全とは?
それからデススト2何倍も売れてるけど
ゴリラの何倍も売れてるんならデスストが認められてるって事だろ
昔からそう
すげー怒られたけどやっぱ小島も同じこと思ってんだな
氷河期ワイは加トちゃんケンちゃんごきげんTVからしか知らない世代ですね
バカ殿はHで面白かった
その一部のマニアが一定数いればやっていけるのがこの手の有名作家なんだよなあ
そろそろ説教臭い台詞回しとか変えてくれ
アサクリとかCodやら変化すると売れなくなる場合あるし
理解しているからこそマリオゼルダは代わり映えしないと言っているわけですけれども来日何ヵ月目ですか?
●GOWと●ゴーストofツシマと●MHWsと●ホライゾンと●スパイダーマンと
●DOOMダークエイジスと●ギアーズofウォーと●フォルツア5と●インディー・ジョーンズと
●エルデンリングと●SEKIROと●アストロボットと●サイレントヒルfと●メタファーとか
の見た目とシステムが同じ???任天堂のマリオ、ゼルダ、ポケモン、ドンキーじゃなくて?
>脳味噌プッチンプリン君
センス無ぇ~www
ファンがいるから良いんちゃう
セガ信者の思い出補正でシェンムー3と新サクラ大戦作ったが
酷い売上で既に終わってた事が証明された
ほとんどデスストより売れてるじゃん小島はただの嫉妬だろ
加藤茶なんて割と若年層でも知ってるだろ
何故かGOW👴🐷
動画勢にはやらないからわからないよね🤭
イワッチ…
任天堂界隈ショボいけど🤣
マップ構成が滅茶苦茶良かったな
後半寄りにはなるけどダクソのショートカット開けた時みたいなこことここ繋がるじゃんみたいな発見が結構あって前作よりハマったわ
音楽とかでも大手低迷の時期ってあったし
業界が成熟してきたってのもあるかもしれんし製作スタッフの世代交代の時期を迎えてるのかもしれない
ファミコン世代の先駆者が退いてPS時代の人たちもそれなりの地位になってるから
PS2や3くらい世代はまあまあ固まった環境でシリーズ物のIPばかりの世代だろうし
日本にマウントとってた海外のAAAも所詮は予算の潤沢さで映像特化のFPS一辺倒でマンネリだし
風呂の歌とかギャグまでは知らねーよ
30の俺ですらドリフなんか生で見たことねえのに
誰やねん🐵👴
でも、一から冒険して新しいシステムで大作は作れないだろうから、シリーズを時間かけて開発費上げながら作っていくのがいいんじゃないか?
コンコード
FF16
これニシくんの白旗ですw
昔は開発者数人でアパート泊まり込んで一発当てるみたいな業界だったけど
上場とか銀行とか絡んできたらそりゃこうなる
もとから興味ないんじゃそうだろ
普通の人は知らないもの見たら調べるんだよ
昔より調べやすい環境整ってるのに30でそれって自分で動けない指示待ちタイプだな
うさだーーーぺこーーーらー
リアタイの訳ねーだろwドリフはサカナクションもパロディしてるし世代を超えるネタはいくつかある
追悼番組見た時は殆ど知らんネタだったけど
開発費を無駄にかけてるのが任天堂だよね
ポケットペアの規模でパルワールドが作れて格安3400円で販売出来るんだもの
無茶苦茶言ってて草
たかがゲームの小ネタ如きいちいち調べるかよw
そもそもドリフ生で見たことないと言っただけで俺が知らないなんか一言も書いてない
読解力無さすぎ
本当はぺこらっぷ歌えるほど粘着してるくせに無知装わなくても良いんですよおばさん
格ゲーがブームの時は猫も杓子も格ゲーだったし無双系も大作RPGもバイオ系もそれこそメタルギア系もブームになるとあふれかえってた
今はフロム系の死にゲーブームなんだろうね特に海外
それら●はめっちゃ評価されてるゲームだからコジマが言ってる物に当てはまらないじゃね
コジマが言ってるのはバンナムでタルコフ風のゲームやらMSでゾンビアーミーの吸血鬼版とかコケてるソフトのこと言ってるだろ、もちろんコンコードも当てはまる
じゃあもうPS5で出せないよ
ギャルゲーみたいな紙芝居でも中小からしたらコケたら傾く
「読解力無さすぎ」ってそんなに気に入るほど刺さっちゃったの?
ゲーム好きだからこそ小ネタは調べるものだと思ってたけど、30にして既に枯れてるんだなアンタ
シモの方は大丈夫ですか?
良くわからんけど
フォールガイズが風雲たけし城みたいなので
デスストが加藤茶のギャグに関連してると言うことでしょうか
利益が見込めるものじゃないと企画が通らないから
おのずと似たようなゲームばかりになるのは仕方がない
ドリフは氷河期世代とかはぎりぎりリアタイもしてた世代だろうから
それより上の世代だと再放送も含めて世代ネタって感覚あるんじゃね?
ゲーム人口的にはそのあたりの世代がマジョリティだろうし
さっきから気に入ってるとか調べるものだとか
シモの方とかいちいち論理飛躍して仮定や想像で語っちゃうのはなんとかならんの?
それこそ仕事できない奴の特徴だよ?
そもそもきみ、若者と接点ないでしょ?
VITAにモンハンもどきがたくさん作られたの思い出したわ
1で飽きて2売れてないし
作中でもサムが銃使っていることを「お前も棒を持つようになったか」とヒッグスに突っ込まれてたけど
そうまでいうなら全然別ジャンルで作ってくれ
おやおや?自分の事を若者だと思ってるのかな?少なくとも考え方は老化の一途を辿っているようだが
まあ確かにシモの心配は余計だったな、それは認めよう
なんせ心配したところで入れる穴の都合が付かないんだからw
くれぐれもジャストフィットを探してショッピングモールのゲームコーナーをうろつかないでくれよ?親御さんがビックリするからなw
うーーん。あのさ、俺が自信を若者と思ってるとか一言も書いてないよね…
30の俺ですらと言ってるんだから若者ならいわんやをやということで、イコール関係は成り立たない
頭悪すぎてきちぃわ。それで調べる癖ついてても何も理解できねえだろ
おや?
最初に「ゴキ爺」と煽っていたのは君の方では?
自分に年輩の自覚があれば雑な年齢弄りはしないと思うんだがな
自分が何を書いたのかも忘れてしまうとは若年性健忘症の兆候かな?
失敗できないから売れ線なないようになるやろ
いやそれ俺じゃないけど
それが仮定と想像で語る、論理性のかけらもないバカの証左だと言ってんの
てかお前俺とやり出す前からずっと誰かとレスバしてんの?w
小島さんのような考えに至ったゲーマーはPCやスイッチに流れてる
お前がわざわざ横から絡んできておいてなに言ってんだ…ヤベーなこいつw
結局銃使うからなあ
もう素直に戦争モノ作ってくれまじで
愚論に横槍入れられたくないならこんな匿名掲示板なんか使うなよww
やべーなこいつ
あれ売れると思う?
自分で生み出したシステムでのIPは続編出してもいいんじゃね?
そういう点ではまだ日本はゲームのジャンルを生み出してるのがそれなりにあるよ
502にレスつけた524にわざわざ首突っ込んできてるのお前だろうが気持ち悪いな
駅前で誰彼構わず話し掛ける異常者かよ
それって堀井雄二とかですら当てはまるやん
そこでps5って限定しちゃうのが豚丸出し
ま、ここは駅前じゃないから
という妄想w
フジテレビが背景に写るよりは萎えないかな
代わり映えしないゲームを10年後に任天堂ハードでまた売ってるよね
龍が如くに桃鉄に塊魂
流れてなくて草
他にも著名人がゲスト参加しているのにぺこらだけ叩く理由はなんだい?
インディーズゲー最高←Switch2😍
デスストはSwitchに出ていませんよね?
堀井雄二の新作?北海道連鎖殺人オホーツクに消ゆやろうぜ
全く新しい要素がない
それはそれとしてデスストランディング2楽しんでるで
キッズも基本フォトナですしね
PS5、XSX&S←遊べる
スイッチ、スイッチ2←遊べない🤮
テレビ出てる著名人ならまだしもVてw
今なら許してくれるって
ファンも本人も結局これを望んでるんや
製作費全然ちゃうで
桜井さんはPS5のゲームを楽しんで、仕事はカービィのエアライダーで定番ゲーム作り
PS1時代の出せば売れる時代が終わって
明日の飯を食う企業が「確実に売れるもの」に舵を切ってしまったから
更に言うと過去に売れたシリーズの番号増えただけや人気IPのおんぶにだっこな物ばかりになってて
ゲームなんてとっくにオワってるよ
特にCS
ドラクエっていうだけど
うむ、音量上げてビックリしたよね
逆じゃない?
グラだけの定番ゲームを余暇で楽しんで
仕事ではグラ制限された中でオリジナリティあるゲーム作ってるやろ
あまりに外国人が提唱するフォトリアルを日本のユーザーまでもが信望し過ぎたために
ハリウッド的な製作システムが完全にゲーム業界を支配してしまった
元々はGTAの大成功がゲーム業界に資本家を呼びよせてしまった結果だろうね
37人くらいゲストいるのになw
圧倒的に現時点で暫定GOTYはサイレントヒルf
逆にハードの制約や人材の制限で作れるものに限界があるとアイデアで補うようになる
今の時代でもゲームボーイぐらいのしょぼいハードがあってもいいと思う
グランツーリスモシリーズどうでしょう?
金くれない、作れない、くやしいが滲んでるな
もうしゃーないわ
エンタメで金のかかることは無理
小説とか漫画の方がまだ作者の色が濃く出る
あんなん大量の登場人物の一人だぞ、俺はv詳しくないがなんならもっと出せばよかったのに
とにかくイベント多いんでゲストは多方面からほしい
なるほど、信者目線だとそうなるんだ
変わり映えしないサーキット周回グルグルゲーは時代遅れ
早くFORZAHORIZONみたいなオープンワールドドライブゲー作れよ
伝説のゲームP.T.で期待させてしまったからなぁ
うん。まあ捻くれてない限りは妥当な評価だろうね
エアライドとかスマブラが定番ゲームとは思えんので
やっぱりゲームはエンタメなんだし、優秀な経営者やプロデューサーがいて
始めてクリエイターは面白いゲームを作れる
独善的にやりたことやったって変なゲームしかできない
サイレントヒルf期待してたのにIGNJが褒めるとか不安しかないやん
ゲームでビビったのはPTだけ
グランツーリスモが日本舞台のオープンワールドゲー作ったら買うわ
それは一部のソフトだからな任天堂も同じ
🐷が言う通りのソニー像ならアストロボットがGOTYなってないしファミリー賞取ってなかったよ
FORZA HORIZONの次回作は日本舞台だと噂されてる
まじ?絶対買うわ
レースだけのゲームはよほど車好きじゃないと買わん
グランツリスモの面白さ理解してないね
移動がかったるいオープンワールドより
カスタムとレースを楽しむプライベート大会を開催/参加するが
グランツリスモの遊びところです
コースぐるぐるだけ思ってるエアプ
日本のアニメが強いのも漫画や小説という原作があらゆるジャンルや趣味を網羅してすでに売れてる安全な素材が得られるからなんだよな
なのにアニメ監督が自我を出しすぎてコケ様もないものがコケたりすることもあるが
なにかしたかい?
今米国はデータ至上主義で「売れたゲームのシステムぶち込めば良い。リスクある事や冒険はするな」
っていうハリウッド映画と全く同じ路線になってるのよ
3行目全部オープンワールドでもできるし
移動だるかったらスキップできるけど
プラスでドライブも楽しめるんだからオープンワールドのほうが…
言うてデスストも革新性は感じられない丁寧な作りの凡庸な作品だから おまいう
日本だって海外並みに金をかけてるゲームはそうなるだろw
そもそも海外の株主増えてるわけで経営方針が日本だけ違って許してくれるわけない
スキップ(ファストトラベル)出来るって言っても
それをわざわざ操作させるから手間が増えてるだよ
ポケモンが好きだったらずっと好きだったり保守的って言うのかな
伝統と文化を重んじるというか
ん?レース開く、フレンド呼ぶ、参加、レース開始
の流れは一緒だよ?移動の操作とかないけど
vがそもそも邪魔だよ
もうFFは許してやれよw
ひと月で500万超えちゃってすまんね^^
同梱版のおかげだね😁
大衆化してくるっていうのはそういうことでしょ
ゲームが好きって言っても引かれなくなった代わりに
ゲームとはこういうものという型が出来上がる
お前さんがグランツリスモーやHorizon両方やってない事がわかったから
もう話を辞めよう
全然話噛み合わない
MGS5は今やっても面白いんだよなぁ
ストーリー以外は本当によくできてる
同封が無料だとでも?
その高価なグラで女性キャラを醜悪なデブにしたりブスにしたりくたびれた中年にしたりと長所を殺してくスタイルになったからね
もう無理にリアルな人間を出さずにエイリアンみたいなデザイン性の優れたクリーチャーの社会にした方が反発を食らわずに済みそう
MGSVはオープンワールドする案あったけど面白くなる見立てが無いから辞めたってという話あったよな
アレは流行りに乗らないといういい判断だったよな
加齢で才能枯渇してるわこれ
天才もいずれは凡人となる
悲しいなあ
ぺこらだけあからさまに邪魔で異物
それは結局「カネがかかる」(時間がかかる)とイコールなので、
特にアメリカ企業は嫌がるんだよ
コストは安く、インカムは高く、となると同じものを作るほうが良い
日本をはるかに超える儲け主義のアメリカをまだ分かっていないようだ
単純にマリオカート同封版しか出荷してなくて皆仕方なく同封版買ってるだけやろ
だから過疎ってる
だからなのかODが頓挫した話がでてきたよな
日本企業というよりアメリカ企業(特にMS)へ向かって言ってるだろうなと前から思ってた
マリカワが過疎ならGT7なんて無人島だろw
それからユーザーはマリカワやりたいから同封版買ってるだけで
嫌なら通常版なんていくらでも手に入るぞ?
さらにポリコレを入れてくる汚物企業があるらしい
そりゃこっちのセリフや
なんやねん車走らせる手間って
実際にユーザー渡った数は不明です
本体同梱版なんて出しちゃってるだから相当数が店の棚で眠ってる
ノベルゲーで良いよね
海外のシム系とかは絶対触らんからCSだけで十分という発言が出るんだろうし
結局安定して売れるのは殺人ゲームと相場が決まってる
有名度判定はどこいったん?
GTは常に人いるけどw
マリカワも24人集まらないだけで常にはといるけどw
2人だけのレースを味わえるのはマリカワだけ!
ガレキンと同じかよ
任天堂の生産能力が高いおかげだな
どこぞの転売商品と違って欲しい人がいつでも帰るのが普通なんだよ
GTAはフォローされた側だから全然違う
少なくとも他とは違うことはしてるな
棚に眠ってるソース出せない時点で万年負け組の鳴き声でしかないw
そうやって「○○に違いない」とエコチェンしてPS負けまくりの現実を直視できないなら別の趣味見つけた方がいいよ?
いつでも買える(7月3週間で世界18万台に減速)
ん?決算見ればPSの圧勝だが
それ以上のソースは無いよね
コロナと半導体不足のこと忘れてそう
引きこもってないで外見ようねゴキちゃん🪳
なおワイルズ
何を言ってるんだろ
外見れば決算が覆るとでも思ってるのか?w
夏休みだなぁ
ワイルズがどうした?
最近のアプデは好評だぞ
売れてるから失敗したかは微妙なところだが初期のモンスター素材で生活してるというより軍隊的な討伐隊になっちゃったからな
まあvと遊んでるぐらいだからめちゃくちゃ売れてめちゃくちゃ儲かったんだよな?キモメガネ
要所要所雑だとすごくストレス溜まるんだよな
ムービーゲームはマジでいらん
痛々しいからやろなぁ・・・
だからそんなゲームねーじゃん それに気づかないってどんだけ鈍感なんだよ
面白いかどうかは個々の問題だけど 新たなものを作り出そうっていう事を言いたいんだよ
他人に評価してもらいたくてゲーム作ってるんじゃないんだって あくまでも面白いと自分が思ってるものを作って評価されるかどうかは二の次 だめなら退場する シンプルだろ
アプデで良ゲーくらいになっちまったから
急いでswitch2買わなくてもいいかみたいな感じになっちまったからな
CPUにダメージもあれ無知配信者の自損事故みたいなもんだったし
GTA6とか
反転アンチばりに怒ってて草
ムービーはあるけどそれだけじゃないから評価されてる
あれはむしろリスクとりまくって成功した側のゲームちゃうかw
体験とか印象に残るストーリーくれる作品は減ったなとはおもう。そういうのはデトロイトまで遡る。
そうやってすぐ人の外見を馬鹿にするような言い方しかできないから豚は嫌われるんだよ
MGS5辺りからキャラクターの多くが物理法則を無視して
音もなしに急に後ろから現れたり、地中に潜って消えたり、すぐワープしたりで
テンポを良くするためのご都合主義的な動きばかりするので、そればっかりで冷めてしまう
気になってるのは自分だけだろうか?
過去の自分のゲームの踏襲やんね。
ヒッグスだっけ?延々と出てくるからめんどくさくなったわ。
攻撃当ててもビュンビュン飛ぶし。
Q:ソフトラインナップについて。
定番のシリーズものばかりで
新しいIPが少ない。物足りないという厳しい声もある。
(ソフト紹介の映像上映)
A高橋:新しいものもいろいろ考えている。
開発一同がんばっているのでご期待いただきたい。←任天堂では株主から指摘されてもんな
今は会話でボタン連打するシーンをムービーにしてるだけだと思うんですけど
ペルソナシリーズとか会話長すぎるくせに無印だとオート機能無いからムービーの方がありがたいわ
会社からOK出ないんじゃない?
そら小規模なインディはダメだったとしてもやり直せるから
いくらでも挑戦できるでしょうよ
◯ ニンダイサード2025.7.31で発表されたタイトルのパブリッシャ、
■5本・スクウェア・エニックス
■3本・バンダイナムコ
【史上最悪のゴミダイレクトで草www Part2】
豚「スクエニがマジでSwitch2を舐めてるのは分かった」
豚はマジで何がしたいの?
単にマルチが気に入らなかったんじゃね?
AAAタイトルなんて開発費も販売価格も高いからみんな冒険したくないんだろ
お前動画見ただけだろ
まぁその頃から嫌いなんだけどさ笑
その分インディーズ側にチャンスがあると思うに
敵に関しては3もだし2も戦車に轢かれてもスネーク死なないじゃん
世界中で何千万本も売って開発費を回収しないといけないAAAは
万人に刺さるようにしないといけないから保守的な内容になるよ
大ヒットしたら、大作に取り入れる方法でいけるんちゃうか?
いきなり大金かけたAAAで賭けに出るのはアホすぎる
フロムみたいにな
まぁ仕事早くても15年はかかるけど
小島より年上なんちゃうか自分w
海外のAAAはポリコレFPSかポリコレソウルライクしかない
AAAは開発費考えると失敗出来ないからそんな冒険出来ない。
インディーズならいいんじゃない?
P.T.はカントクもプレイしてアドバイス程度には関わってるだろうけど
本編とは全く別のゲーム性と世界観で少数チームで作られたものなんだよな
20人くらいのチームからデスストに参加してるのは5人もいないし無理だよ
古参ゲーマーの自分からしたらApexもタルコフもフォトナも同じようなもんじゃんって思ってしまうもんな笑
デススト1の非同期オンラインのシステムも他社ゲームとの類似性をインタビューで聞かれたら「それやってないので知らない(パクリではない!)」という程度の浅い知識で革新性を説いてたしな
ちなみにその他社ゲームのプランナーの1人はコジプロに入社したのかデススト1の開発スタッフに名を連ねてる
>ほとんどのゲームを自分で遊んでないおじさんが適当に表面的な評価をしてもなぁ
ニシくん言われてるぞ
定番になれなかった雑魚?
あったあったw
海外の記者にデスストの非同期システムとダクソが似てね?って言われて、忙しすぎてダクソとか知らんこれはソーシャルストランドという新ジャンルや!とか言ってたなw
欲しい人(100万人減)
そもそもAAAタイトル自体が少ないじゃないの
にじなら叩かれなかったのか?(直球)
似てねえだろで終わるツッコミを柔らかく指摘されたから記者が書くことなくなったんだろ
任天堂起源説並にヤバいなお前
AAAの話題にインディー持ち出す意味不明なコメントだな
タルコフて
(ワタシの推し以外の)Vがそもそも邪魔だよ
こういうこと?
ゲーム性とゲーム目的とテーマの話だろ
現代や時代劇が舞台のAAAも多いだろうに
ほんのちょっとでもSFやファンタジーの要素が入ったらアウトっていうならデスストもアウトだし
リアリティを極限まで追求したら現実のシミュレーションになってしまって、この話のツッコミ先未満のクソになるけど?
お前の主張をそのままゲームにしたら誰も買わないゴミになるよ
そうしてる自負があるんだろ
周りもあると思ってる
思わないのはアンチだけ
それはGTAの続編だもの
逆に全く違うゲームにされても困るだろ
ぶーちゃんそれはカットシーン手言うんだよ
動画は現代のゲームではほぼ使わないんだ
お勉強になったかな?
そのデスストが他のAAAディスってどうすんだよ
この人しか言えないよね、普通なら叩かれるもん
特に中華ゲー
オリジナリティがないよね
日本のゲーム会社はそこが強みでもある
小島のデススト2だって大して売れてねえけどデススト1が何万本売り上げましたってのがあったから出せたんだろうし
スクエニなんてHD2Dとかいう誰が見ても同じ様な作品しか作らんくなったし
海上保安本部によると2日午前0時52分ごろから、石垣市の尖閣諸島周辺海域で中国海警局の艦船「海警2305」「海警2302」の2隻が領海侵入し、周辺を航行する日本漁船1隻に独自の主張をしながら接近しようとしている。尖閣周辺で中国艦船が領海侵入するのは今年21日目。
あれから10年以上たったのか
チャレンジングな作品は産まれにくいよ
キラーインとFF7R作ってるじゃん
デスストは誰も買ってないから許されてるだけ
擁護してる奴も絶対買ってないわ
今やってる白猫のホロライブコラボもセルラン死んでるし
むしろ遊んでたらあの世界じゃ別におかしくないってわかるだろ
仕方ないところはあるよ制作費昔と比べて高騰してるし
定期的に任豚の尻尾出すのやめなよ
エルデンは三浦大知が踊り出してもおかしいことになるだろ
お前こそ買ってもいないのにいつまで粘着してるの?
売り上げあげるためにテコ入れでコラボするんだぞ無知
おばさんだから働いたことないんか?
むしろデスストは思ったよりノリは軽いぞ
そりゃ言えるわ
ゲハに染まって認知が歪んでるお前の妄想は知らんけど、世に出た記事でそういうやりとりがあったのは事実だけどなw
ゲーマーなら違いはわかるだろ
ユーザーの望む方向性が違う勘違いした奴が
ゲームクリエイター側にいるからね
NEWガンダムブレイカーや
マリオカートワールドなどいい例じゃん
FPS視点の遠距離から銃でパシュパシュするゲームばかり。
PS1や2のころは大手も・・・なんて言うがあのころは主要タイトルであっても今ほど金かかってないし開発期間も短かったからな。とは言えその当時も家庭用ゲーム機に参入するには当時レベルでの大金が必要だったし金のないところはPCゲームを小規模な体制で、そのかわり自由に作ってたわけだから構図は今とあんまり変わんない。ただ今は当時よりかかる金が膨大になっていてユーザーももっともっとと要求してくるから大手といえども身動きとれなくなってきたということだな
だが今のAAAはナンバリングタイトルでそのタイトルに求めてない事やるから嫌い
クリエイターとしてコピぺばっかはどうかと思うってことね
でもね、監督が昔作ったゲームのコピーを頑張って作ってる人もいるんよね、会社の方針だから仕方ないと思うけどね
別にそれでもいいと思うけどな。
ありきたりじゃないヒット作がでるでしょう
一本革命的な新ジャンルがでるとまた後追いでそれに染まっていくけど、まあゲームのトレンドなんて今も昔もそんなもんやて
スイッチ2の成功をみてしまったからだろう
チョロQやデコトラ伝説やプラレールとかのゲームが出てたPS2時代の間々だったら、今もCSは盛り上がってただろうね。
グラフィック、モーションキャプチャ、アニメーション、ゲームデザイン・音楽・UIの洗練度も凄い
洋ゲーのAAAタイトルよりはるかにクオリティ高いの和ゲーとして誇りに思うよ
フロム、カプコン、スクエニの大作ってAAA品質的には洋ゲーAAAに一歩及ばない感じあるからね
俺はグラ重視派、技術的に高いゲームに惹かれるから日本じゃコジプロが一番好きで一番尊敬してる
遊べば?バイト👴
つまんねえよバイト👴
AIは元になるデーターなかったら何も作れないよアホ👴
ただデススト2horizon2ラグナロクスパイダー2と新鮮さも革新も挑戦もなくかなり面白かったけど無難やったからな
ラスアス2がクオリティこそ異次元にしろ挑戦して反感買ってラスアスレベルで続編が消えたわけでユーザーの声がデカい時代に1発の失敗がデカすぎる
まあ出発からしてグラ>アイデアではあったよな海外AAA
当時は日本のゲームはオワタと煽り散らかしてたけれどあのころといまの海外のゲームの内容にさしたる変わりがない
なんならフロム系とか日本のゲームのジャンルをとりいれてグラよくしてもフロムには及ばないというありさままである
インフレ発生させるだけさせて進化できないなんて自惚れが強くて傲慢なくせに文化も治安もめちゃくちゃになってる欧米諸国らしい顛末だな
デスストとデススト2何が違うのかわからん
開発もボランティアではないので冒険できないからな
そうやってグラ競争してるメーカーがどんどんジリ貧になってる現実をみような
例えばMSやEAはスタジオ潰しまくってるし、Ubiだって赤字でテンセントに依存中
ソニーだってファーストAAAはゴミみたいなポリコレ汚染しかなくなってる
それ任天堂のゲーム全般だろ
誰やねん🐵👴
AAAって側が違うだけでやってる事は一緒だって苦言なんだが?
switchにはAAAなんて無かったがPSファンボーイの言い分じゃ無かったっけ?
マリオもゼルダも無駄に開発費掛かってるからAAAだろ
AAAに見えないだけで
正直にエルデンみたいなゲームはニワカの自分には手に負えません
GTAみたいなバカでも出来るゲームしかする能力ありませんって言えよ
どれも似たゲームばかり
しかしデススト2今やっているが、1と何にもやること変わらなくてウンザリしてるがな
ストーリーはもっと意味不明になっているし
それより売れてないドンキー🐵の心配したら👴
買う人が多いからだよ?
グラフィックやモーション等は素晴らしいけどゲーム性の目新しさは全くない
FF7リメイクやってがっかりした
そうか?
Split FictionもKingdom Come2もGOWもRDR2もBF6も全然違うゲームだけどな
印象だけで語り過ぎじゃね?
デススト2は洋ゲーの優秀なエンジン借りてるからな
STEAM見たらわかるが欧米の方が色んなゲーム出してるよw
売れ筋じゃないニッチな物に大金を掛けられるのは富裕層向けのみ
モンハンとかやること変わんなくてマンネリだしな
大手じゃないがメタファーとかいまだにPS2時代のJRPGみたいの擦ってるし
和ゲーもシリーズものやリメイクばかりで大して・・
ペルソナ系は見た目のフォロワーはいるけどシステム的なフォロワーはいない
これも任天堂系の独占状態にあるからよくない
興味なければエルデンもモンハンもdmcも同じようなもんだろうな
バイオとILLなんて大して見分けつかんもんな
大はカネカネカネで安牌しか切れない
そしてそういうのは大体つまらなかったから滅びた…
単純に自然淘汰されただけなんだよね
もう飽きられてるし
自分自身が即座に2とか作ってる時点で、他の開発者の足を引っ張りたい妖言惑衆でしかない
にじは好きなんだ?
もう設定が破綻してるやんw
アンチのなりすましでないなら破綻しているのは設定ではなく性格になるけどw
ゲームの出来や内容で勝負するのではなく話題性のあるVtuber起用して売れると思っちゃってる
色々語った結果がコレなんだから業界は衰退するんじゃない?
単なるおまけ要素をそこまで重要視しているのはむしろアンチの方なのでは?w
ねぶり棒でも貰ってこいよ
アーリーアクセスあるのにファミ痛しか見れないから🐷👴なんだなって思うわ
星のカービィシリーズ男女比45:55、平均年齢30歳 マリオシリーズ男女比70:30、平均年齢32歳 ポケモンシリーズ男女比60:40、平均年齢32歳
Fateシリーズ男女比60:40、平均年齢33歳 ゼルダの伝説シリーズ男女比60:40、平均年齢35歳 どうぶつの森シリーズ男女比25:75、平均年齢35歳
モンスターハンターシリーズ男女比80:20、平均年齢35歳 バイオハザードシリーズ男女比80:20、平均年齢38歳 龍が如くシリーズ男女比60:40、平均年齢38歳
対象年齢低いはずの任天堂のソフトが30代オーバーって一桁代のキッズ入ってるのに異常だろ?やっぱり爺を含むだろ
ぶつ森のおばあさん率高そうで怖い
保守的になるのもしかたないってのはある
AAAじゃないけど、マリオカートとかSFC時代からあるのをロンチに持ってくるのもどうかと思う
別なV信者のペコラアンチかただPS叩きたいだけの豚だろ
まあ意味無く()付けてるから頭が悪いんだろうが
押井守や星野源ではなくぺこらの影響のみばかり気にする君の方こそ(他所の)V豚とやらなのでは?
そもそも「売れてない」が任豚の妄想だからね
ホライゾン「あ、2年で500万本上乗せっす、サーセンwww」
直線レースのマリカワと3D酔いするバナンザとは違う
何が良かったか具体的に言えないいつもの業者
ここまで露骨なことあるか?w
しかもコラボと配信を勘違いした信者だらけで大草原やw
その爆死もソース無し
同様に粘着していたホライゾンが実はその間に500万本売れてたことが発覚して恥の上塗りwww
当然時代が進む事にアイディアは枯渇して焼き直しが多くなる
小島監督みたく名声があり、金は出さずに制作していると勘違いするんだろうね
営利企業である以上は革新的でも売れなきゃ意味はない
映画への憧れを全面に出して、自分をゲームに出して承認欲求を満たすことは通常は出来ない
自分が境遇に恵まれたことを自覚せず、他を貶めて自分を肯定するの小島監督らしいな
やればわかるよw
小島監督が作ればの話だがw
影も形もなくなったけど
売れなきゃといえどもさすがに昨今の海外AAAタイトルは爆死も増えてるからな
そもそも挑戦的な会社自体そんなに多くないからな
アトラスなんかペルソナ芸人だしモンハンとかPS2時代のゲームデザイン擦ってるだけだし
結局売れてるのってそういう大手のが多いからなあ
弱小はそもそも体力がないのと据え置き機によっては出すメリットが無い
大手は失敗できないからな
クソゲー乱発してた時代ってのはそれだけ恵まれてたんだよな
ひたすらマリオゼルダカービィポケモンだし
ドラクエなんかファミコンに毛が生えた様なの何十年も擦ってるぞw
しかも任天堂の場合AAAでもないのにそれだからより終わってる
失敗しにくい人気ジャンルのゲームばかり出るようになる
かといって今更PS1の頃の性能に戻ってもユーザーは満足できない
配達ゲーがそうなる事はなさそうだが
ソウルライクがいくらもでてもどこもフロムを超えられない
フロムはこれまで新規IPに何度もチャレンジして成果出してるけど
おまえMGS成功したらほとんどMGSばっか作ってて独立してもまた続編じゃん