手塚治虫『ブラック・ジャック』の直筆原稿✨「わからんね。死後の世界のことは興味ないよ」のコマに一目惚れ😍漫勉neoで当時アシスタントを務めていた方々が仰っていた通り原稿用紙が薄くて裏に墨が滲み出ている。なんだか畏れ多い。桐箱へしまおう。 pic.twitter.com/ihTcj5UDPr
— 清水裕子 (@yuko_yuko) August 1, 2025
どうやら贋作。
残念ですが、ネットに出回っている典型的な贋作です。みなさん本物だと思っているので、書くべきかどうか悩みましたが(汗) https://t.co/Vp83bvK9b3
— 山内貴範 (@takanorikundayo) August 1, 2025
ネットによく出回っている贋作(偽物)です。
セリフの紙の切り方が異なる、糊の跡が無い、
修正液の跡が一切無いなど、不自然な点があります。
こっちが本物。
修正あとなどが随所にある。

この記事への反応
・出品者の他の作品を見てみました、スクリーントーンが、貼られていませんでした。コピー複製して、劣化加工して、写植やホワイトを少し乗せ、サインとスタンプを偽造したのだと思います。
・背景の人と木が別な物の気がします
縦線の数も違う
ピノコの髪の毛の線の描き方とかも
・贋作の指摘になんの反応もないのが怖い😱
・今の人って写植がきれいに
1ブロックで打ってあると思ってるんだ。
行で打ってたらいい方なんだけど。
・枠線の綺麗さかなぁ
漫画の該当ページと比べると違うところそもそも多すぎますが
・やっぱりそうですよね
修正液のホワイトでのリテイク跡も無い原稿って普通に有り得ないですから。
・仰る通りだと思います。吹き出しの文字がパソコンの文字ですね…。あの時代セリフは写植で、文字というかフォントが違う。あと手塚治虫さんの原稿は大体ホワイトだらけですよ。
騙されてもうたか・・・
都市伝説解体センター 断篇集 (JUMP j BOOKS)
発売日:2025-09-19T00:00:01Z
メーカー:『都市伝説解体センター』(墓場文庫)(著), 尾北 圭人(著), 月並 きら(著), 日部 星花(著), 円居 挽(著), 宮本 深礼(著), 集英社ゲームズ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
その着せ替え人形は恋をする 15巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス)
発売日:2025-07-25T00:00:00.000Z
メーカー:福田晋一(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
シャングリラ・フロンティア(23) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
発売日:2025-08-12T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~ その5 (B's-LOG COMICS)
発売日:2025-08-01T00:00:00.000Z
メーカー:のこみ(著), 七夕 さとり(その他), Tea(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る


こんな汚い描線なわけない
気に入ったコマを繋ぎ合わせて1枚仕上げるとかしていたくらいに切り貼り大好き
明らかに贋作である部分も指摘されているけど
きっと桐箱に入れて保管するんだろうねw
って思ったけど指摘されてもだんまりなら話は変わってくるな
ルパンVS複製人間
まさに鬼気迫る念を感じた
当時同時に何本も連載して寝る暇もなくてそれでもなびく髪の一本でさえ理想と違ったら描き直す
ホワイトかけたら少し待たなくちゃいけないのに
ホワイトの上にホワイト乗ってる原稿もたくさんあった
シュレディンガーの原稿
自分はブラックジャック大全とか複製色紙とか原画持ってるけどこんなベタや雑な線じゃないし写植にも違和感あるなあ
ホワイトあちこちに塗るとか簡単にできそうなことなんで頑張れなかったのか
いや頑張られても困るが
ヤフオク
落札ページも残っていて20万くらいだった筈
修正液の跡や写植の切り抜き部分とかは印刷されると全部消えるのよ…
まあフォント自体が違えばおや?とはなるけど(版によって張り替えてるものもあるので絶対ではない)
🥺
ポスタカラーの白だけど?
は?
下絵無しで書いててすごいって褒めてるのに…
これ贋作擁護側じゃね?
なんだったら漫画本の同場面と並べて投稿してるのに
わからんとしたら本当に頭がおかしい
掴まされたんだとしたら気の毒な話だわな
自己顕示欲丸出しの恥ずかしい奴よ
俺なら「こんなものを譲り受けたのですが本物でしょうか?」的な事言いながらSNSにアップするわ
その場合本物なら所持してることの自慢になるし、偽物なら違うと言われるだけで恥はかかん
昔の漫画で写植するのに贋作のようなキッチリとした切り取りはしないんだよ
デジタル世代が作ったのかな
複製と贋作は違うよ?
受け入れがたいんだろうが。
しかし、当時の手塚連載の綱渡り(…)を雄弁に物語る写植の曲がり方だなぁ…慎重にまっすぐ貼ってる時間すらないってのがよく表れてる
俺ならとても受け入れられんw
スイッチ2を4台(家族分)買えるやんけw
優しい
フォント(写植)指定後、生原稿に直接貼り込んでたのよ、当時
羨ましがるコメントには返信するが、真実を伝えられたコメには一切触れない投稿者。。。草
こうゆうのを出品してるヤツは法的にちゃんと取り締まってほしい
写植が何十年経ってるのに綺麗すぎるよなw
そう言うのも行ったことがないやつが情弱商売やら詐欺にあう
と思ったけどこれは雑に偽物で酷い
そこを教えてくれ
プロの原稿もこんな感じだったんだな
こういう人が買ってるんだな
ToLOVEるもデジタル前の原画はかなり修正液とかめちゃくちゃ塗られてたりしたから面白かったぞ
もし本当に手塚治虫好きな人なら原画展とか行ったら贋作って一目で分かる品物だよ
ろくに生原稿も見たことがない薄っぺらいサブカルおばさんムーブ
現物見れば直筆かどうかぐらいは分かりそうなもんだが
写植自体が雑だしね
傾いてたり吹き出しに収めるのにバランス悪すぎたり
純粋なファンだったようだし本物入手出来たらいいね
外部に出ること自体がおかしいし
手塚の漫画やセル画はマジで捨てるほど出回ってる、というか保管しきれなくて大量に破棄してるレベルだから
値段で真贋は見極められないってのが事実
騙されて吊し上げられたらそりゃ黙るわ
贋作指摘はスルーして褒めめてくる人にだけ返信。純粋なファンかも怪しい。
手塚治虫物語のその話も収録されてるよ。
とか普通にやっちゃう人なんで、用紙を切った跡が一切無いのに違和感
わざわざ加工して作ってるんか
まいっちんぐマチコ先生で有名な漫画家えびはら武司が浜田ブリトニーの経営する漫画カフェでドラえもんや喪黒福造のイラスト色紙を無許可販売。
星野ロミは逮捕されたのに漫画家は何故逮捕されない?
何でそれで本物と思えるんだ
線の感じがまさに修正液の上に描き重ねた時の汚さだから
修正液の跡がないなら下手なりにトレースしたものをコピーしてベタ部分と太い線だけ上塗りしてると見た
直書きなら線画の部分もつけペンの先で削れるしインクの厚みで明らかな凹凸があるから見ればわかる筈なんだがな
盗難の被害届が出されるはず
盗難品をオークションとかに出品するわけがない
サイン部分も、本人直筆の物となり、原稿裏面には手塚プロダクションの印が押されております。
また、緻密な線のタッチやベタ塗りの反射の様子から、印刷物ではなく、直筆の肉筆原稿である事が見て取れます。
出品者の説明でしかなく、本物であることを証明するわけではないからな
色紙も出品してるけど、裏面に手塚プロダクションのハンコがあるのが不自然すぎる