話題のポストより
「同人誌が欲しいけど、とら●あなやフロ●ージュという聞いたこともない怪しげな通販サイトで買うより、名の知れているメルカリやヤフオクの方が安全だと思った」というライト層もいると聞いてンギアアアアオエアアアア(頭抱)となったことある
— ゆびわ (@niomarucco) August 1, 2025
「同人誌が欲しいけど、とら●あなやフロ●ージュという聞いたこともない怪しげな通販サイトで買うより、名の知れているメルカリやヤフオクの方が安全だと思った」というライト層もいると聞いてンギアアアアオエアアアア(頭抱)となったことある」
とらのあな・フロマージュ(メロンブックス)
— ユリ (@tsukkyo3) August 1, 2025
→同人作家が直接委託頼んでる同人誌通販書店。
作家への還元率は約7割。
メルカリ・ヤフオク
→同人作家が一番憎む高値吊り上げ転売ヤーの巣窟。(せめて駿河屋やまんだらけに売れと思う)
作家への還元率は0
同人作家の敵(主語クソデカ) https://t.co/qlzAJlG6PQ
これヲタク史の弊害みたいな話だと思ってて
— れが【3・9換装】 (@lega_39) August 1, 2025
ヲタクってのは気になると勝手に調べる
↓
それで成り立ってきたアングラ文化
↓
ヲタクって気になったら勝手に調べるんじゃないの!?←ここで現代若年層と乖離
↓
勝手に調べるもんだと思ってたから伝統が閉鎖的にしか継がれてない
だいたいこれだと思う。 https://t.co/h5lP0Gu6pT
ゾッ
— 自我 (@RaiseNiKitai115) August 1, 2025
本当にあった怖い話過ぎる
なんか、途中でそういう継承が途絶えた気がしてならない
どうした?どこでそうなったの? https://t.co/xPRrdtlgQZ
イベント新刊が委託書店に十分在庫してあるにも関わらず、オクにて倍値で買われているという謎の現象ってそういう事だったのか😲 https://t.co/WsRwqZmwUn
— SINK@趣味&避難アカ (@sinkkanpf1) August 1, 2025
逆だよォオオオオオ🐯と🍈がその手の専門で新品を販売してくれるんだよぉおおおお https://t.co/kJB4GNMWsi
— 藍苺@激務が極まる (@Arialanmay) August 1, 2025
転売から買ってるってコト!!!!?何考えてんの!!!?え!!? https://t.co/8oq7LEWZf3
— でぶごり (@tsukicima_) August 1, 2025
だからフリマで転売減らないのね
— 弥生❄️登頂済 (@kaishin9691ya41) August 1, 2025
通報案件なのに売ってる方たち
しかもR-18作品だったらタヒるしかない
一般人にましてや未成年の目に晒しちゃダメです! https://t.co/DtZyZM8CFd
悪名は無名に勝るとはこの事だけど、そもそも自分たちの世界では「メルカリ=魔窟」という認識なのが、違う世界の人にとっては「メルカリ=なんでも手に入る」という認識で、そもそも土台の思考が違うのかもしれない。そういう人には、確かにとらもメロンも選択肢に入らない。 https://t.co/bnVIsaR4g5
— はなかわあきら@ASD+アセクシャル (@flower_ak) August 1, 2025
中古で買うとどんだけ汚れが付いてるか分からんからちゃんと🍈や🐅で新品買った方がええんよなぁ
— アヤシキ@シズルお姉ちゃん推し (@ayasikis) August 1, 2025
今の同人誌って転載はもちろんフリマアプリに出すのも禁止って書いてない…?描いた方がやめてって言ってることやるのはダメでしょ…😨
— 神真 (@ash105kros21) August 1, 2025
>聞いたこともない怪しげな
— ISH(いっしゅ) (@FightingDog_ISH) August 1, 2025
そらアニメイトと違って47都道府県全てに実店舗を置いてないから余計に馴染みないし、特にとらのあなはコロナ禍での経営難で実店舗は池袋本店だけ残して他は閉店させてるから尚更馴染みはない。
名前が知れ渡ってないとこにゾーニングの成功を感じる https://t.co/hyQdgp3zc4
— アチャ (@achakkus) August 1, 2025
ら○んばんで、同人誌を手に取った子が、高いけど読み終わったらメ○カリで売ればいいし、と連れの子に言うのを聞いたことある。
— 亜門。 (@sbg_tkn_neko) August 1, 2025
いやいや、ここか同業他店へ売りに行ってよと思ったことがあった。そういうことね。謎が解けた感ある。 https://t.co/QMLkjJm2mu
わたしも同人誌を知ったばかりの友人に「とらのあなって何?メルカリじゃダメなの?」って聞かれて真顔で説明したことある
— シロジ(アールワークス) (@shiro_rwks) August 1, 2025
説明してくれる人がいなかったら知らずに転売商品を転売価格で買っちゃうってことなんだよね https://t.co/aBMkcMwuTO
これはマジ。自分の出したマイナーなクレーン同人誌ですらヤフオクなどで頒布価格の数倍で売られていたし、同人誌文化に馴染みの無い層は同人誌ショップの存在すらしらない。 https://t.co/s0c3EyGCZr
— まも (@Kojimamo) August 1, 2025
メルカリは未成年でもR18同人誌買えるから、メルカリでR18同人誌買った未成年の親が作家にクレーム入れてきてその作家が筆折った話思い出した https://t.co/4XxXohsk6l
— むむんみー🌌🌠 (@mumunme_) August 2, 2025
この記事への反応
・「とら●のあなとは何か」を自発的に調べて学ぶ知性と学習能力すらない愚民はオタクを名乗るなと言いたい。
・とらのあな実店舗減らし過ぎて若者オタクの知名度ゼロになってしまった問題か・・・。最低でも秋葉原の店舗は残しておくべきだったよね・・・。
・委託販売店より転売ヤーの巣窟の方に流れるのシンプル問題すぎる...
同人誌とかグッズ買うなら委託サイト一択
この類の物に関してはamazonも信用ならん
・中古で同人誌を買うやつが居るのか・・・
・今のオタク、女性向けジャンルはとらのあなよりBOOTHのほうが利用多い印象あるからシンプルに知名度下がってそう。逆に男性向けジャンルは変動なしなイメージ。
・大抵の同人誌はオークション出品禁止だし、メルカリは規約に同人誌出品禁止って書いてるから普通にアウトすぎる
・作家が自分の作品Amazonで定価で売ってるのに、メルカリで絶版本として倍の値段で売ってるやつがいて実際買ってる人がいるって嘆いてたな。売ってる人も他の出品者が同じ本高く売ってたからって理由で調べてないとか。
・話がやや逸れるけど最近の10代などでイラスト描く層の一部はpixivやXですらなくTikTokにイラストをアップするって聞いたことある
正直そういった層に『とらのあな』なんて絶対リーチしてないだろうなとは思う
・闇市の方がみんな知ってるし安全だよ~…ってのは恐ろしい時代になったもんだな。
・そろそろ「メルカリを使うことは罪」という風潮にしていかないと転売が止まらなくなる
ブルーロック(35) (週刊少年マガジンコミックス)
発売日:2025-08-12T00:00:00.000Z
メーカー:金城宗幸(著), ノ村優介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
SAKAMOTO DAYS 23 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-08-04T00:00:00.000Z
メーカー:鈴木祐斗(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
賢者の孫(27) (角川コミックス・エース)
発売日:2025-08-07T00:00:00.000Z
メーカー:緒方俊輔(著), 吉岡 剛(その他), 菊池 政治(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る
追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~(16) (月刊少年マガジンコミックス)
発売日:2025-08-07T00:00:00.000Z
メーカー:業務用餅(著), 六志麻あさ(著), kisui(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る


化け物やんけ
同人作家もダメで草
今はシュタゲのストーリーもイマイチ伝わらないんだろうなぁ
政治家が良い例じゃん
見る理由あるから買いたがってるんだろw
とらのあなやらメロンブックスなんて知識0で虹江口にしか興味ないお前らにわかオタ御用達じゃん
子供部屋キモオタおぢの妄想
たぶん特典ついてたかな
学力も下がってるし本当にバカが量産されてんだな
どっちもマスターカードもペイペイも使えないからオワリ
なぜおまえと同じ知識を周りも持っていると思うのかわからない
コンビニ決済ゲロめんどいw
特にFanzaに至ってはXのスパム宣伝が蔓延誤解招きそうなんだがあの辺は特に何も言われないんかね
だから風呂も入らないのが当たり前、生乾きの服を着るのも当たり前、眉毛を整えないのは当たり前、髪はセットしないのが当たり前、服はしまむらかお母さんが買ってきたやつを着るのが当たり前になってんだよな
50さんが気に入りそうな広告送られてきてるだけじゃないすか
タイガーマスク二世の時は普通のプロレスラー養成所になってたよ
急にどうした?
どうした?楽しい土曜日に嫌な事でもあったのかい?
それを正規で扱ってる場所は信用ないに決まってる
効いてて草
同人誌作者を支えたいって人が言ってるなら問題だが、単純に読みたいだけなら自分に都合の良い所を選ぶのは普通。
版権絵師は知らん
メルカリじゃ作者に1円も入らないし
あとメロンに行けないヤツは……まあ、ご愁傷様……
推し絵師いたら誘導されるだろうし嘘にも程があるなこのキモオタじじい
オタクとか以前に人間として欠陥があるやろ…。
寄生虫に操作されていると言われても信じるレベル。
エ⚪︎けりゃなんでもいいわけではない俺にも拘りってもんがあるんだ
あとXは無差別にリプ欄に沸くからマジで関係ない
そのためにスマホあるだろ
お前みたいなヌルいBBAが一番害悪なんだよね
シュタゲにも登場する有名なショップなのに
今の10円セールはハズレ
多分それすらも普段から見てないんだろうな。あくまで中身だけで作者に興味ないパティーン。
まあ一般オタは酷いもんやなZ世代笑
嘘乙
あの…シュタゲのアニメやってたの14年前です…。
あんな陳腐なシナリオ
今のオタクには通用しないよ
悪口に怒るのは一般人とかかわらないひとたちだからでしょ
専門店を知らないとしても
メルカリみたいな素人が扱う商品が
安全と思うのは本当にヤバい
こういう何も考えられないやつは
1度駄目な出品者に被害に合わないと分からないんだろうな
そこじゃねえよ
アニメにも出てくるくらい有名ってこと
何今のオタクが目が肥えてるみたいに言ってんんの?9割盲だよ
作家本人のSNSすら確認しないのは論外すぎる
とらやメロンをなにか知らんとか言ってるやつがFANZAをご存知と思うか?
これ
ほんとガバガバ嘘松で草
メロブの事か
アニメイトやメロンブックスよりアングラショップに見えて利用したくないフロアデザインしてるってさあ!
後とらのあなはなんでもかんでもカード要求してきたりで支払いくっそめんどくせー!dlsiteにさえ数段劣るから若い世代ほどここで買い物なんかしたくならねえよ!
古いアニメには出たけどなんで今も有名と思えるのw
昔はCM流す程の会社だったのにな
実店舗無くすにしてもCMは続けりゃよかったんじゃないか?
中古なら虎とかメロブはマイナーなの全然ないし駿河屋は画像がいい加減で状態わからんからまんだらけに無かったらメルカリかヤフオクしか選択肢なくね??
一次創作ならわかるけど、二次創作だったら何言ってんだぁ?って思う
同人誌って2次創作以外もあるんですけど
ゴメン間違えた
言ってることは間違ってないけどな
今どきメルカリ嫌ってるのって転売屋アンチだけだろ
確かメロンブックスの通販で買ったと思うわ
00年代半ば当時、念願のPC買った事でその手の物を色々漁ってた。聖少女のDISCIPLINE、辰波要徳のミルクジャンキー等々
リリスは今でこそ退魔忍でメジャーになったけど、当時のリリスは毎月のように新作出してて、リリス作品だとズンダレぽんって人の絵が一番好きだった
そうか?
好きな絵と作品が続いてほしいと言う気持ちは1次も2次も変わらんやろ?
伊藤ライフとか新刊出す度に買ってたわ
俺はガジェット・家電・PCオタなのでよく聞かれるんだけど、聞いてくるレベルがとても深い知識あるのになんでもっと浅い知識が抜けてるんだ?ってあるある例:グラボ買ってんのにケーブルがマザボに挿してるとか
あれに比べたら、とらのあななんて全く怖くないが
上手く扱えなければ詐欺に遭う訳だから
メルカリの方が遥かに危ない印象しかないが
怪しい通販サイトにしか見えないよな
だったら怪しいから買わないほうがいい
dmmはハッキングされただったと思うけどさ
同じ個人情報抜かれるなら高くよ
安売りはやばい、ぬくがわはつけあがる
これは海外情勢というか某国の存在感がね何より影を落としてるから
それなしてもiOS18.6の予測変換ひどくなってんな
7行で改行多いと言われたよ
なんの根拠なんだろ
たしかやらおんは10行だよな
ちゃんとした書店と詐欺師ばかりのオークション比べるとか
まぁコロナ禍やろうなあの時期で一気に破壊された
やれ、そこは人を入れる穴なのだ
天下り連中は安楽椅子に座って日々の投資情報を読んだり眠ってるだけで仕事をしない無駄飯食いなんだ
とらのあなは仕事を怠ったら上からゲンコツが飛んでくる
下手したら詐欺出品者にあって金を騙し取られるし、そのフォローも全然行き届いていないし
あれ、教育の放棄だもん。
オタクは周りが自分と同等の存在と思い込み過ぎる。
ネットは自分より若い世代も見てるんだから説明や教育も必要なんだ。
絡繰を知ってる人間が教えなきゃダメ。
え?
転売どころか偽物掴まされる危険もある闇市なのに
ググレカスとか言ってたのもう20年近く前だろ
今の若者とは関係ない
わざわざ人に詳しく教えないよな
変に思われたら嫌ってのもあるし
製作者に0円還元や
個別に許可は出してないでしょ
メルカリは一般人なら誰でも使ってるしね
オタはひねくれて逆張りばかり
誰が買うねん
メルカリなんてネット通販でも安全性は明らかに怪しい部類なんだから
突っ込むところは女のコあなだよ
今日は安全な日だからね、い・い・よ
ほんとアンチは嫉妬が酷くて、ウチも迷惑してるペコ
カバーに証拠として送ったわ
ここのサイト名も
その結果がメルカリとかヤフオクになるのは仕方ないよ
女性向け同人ショップか、フロなんとかって。
そら知らねえわ
メルカリは詐欺に遭うような危険性もある闇市だからな、安全面では本当に危ない
今の30代が20年前の10代なんだから関係あるだろ?
ネットにやって来た10代の若者に「ググれカス」をやっちゃったから知識の断絶が起きて、やられた若者が後の世代に「申し送り」したから文化が途絶したと気付かないのか?
それって販売ですよね?
おま環の被害妄想はやめてもろて
やだぁ、怖いんだけど
1次なら理解できる
本当に何も問題がなかったら、注意喚起コメとかあんなに出てこないわけだが
契約書、説明書よまない一定層っているんだよなあ
まいっちゃうよ
若年とか関係ないで🤗
メルカリやってる時点でガイジや🤗
だから言ったろ?
実店舗を無くすと新規からは信頼度が消えちゃうんだよ
メルカリは盗品の売買も問題になるからね
知らないうちに犯罪に巻き込まれるの怖すぎる
とか告知してると思うんだけど
メルカリとか実物の写真があるし転売ヤーなら逆に本物で安心と
委託販売を駿河屋とか個人から買い集めた転売と勘違いしてるのかも
まあ駿河屋とメルカリでもギリ駿河屋の方がマシかな
「中古で同人誌を買うことは罪」とか言ってるのと同じ意味だとしたら、それは結構な無茶では?
本末転倒やな
ここ全く同意できないし
作者に還元0ナノは変わらんやろ?
結局実店舗なかったら怪しいと思うでしょ?
まあ万引きもなく高い駅近の家賃払うより田舎に通販用の倉庫でも借りたほうが安上がりで儲かるのかもしれないが、若い人たちは知る機会を失ったよね
その理屈で言ったらメルカリなんて最初から実店舗が無いんだが
ZOZOTOWNはどうなんだよ
結局はテレビでどれだけ宣伝してるかだろ
>>216
知名度の問題だろ
ただでさえオタク界隈でしか知られていない店だったのに
実店舗無くなって年数経ったら、聞いたこともない通販サイトまで落ちぶれるよ
あれ何だったんだろう?