• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

牛丼280円の時代はもう二度とやってこない…世界中を巻き込む牛肉獲得戦争で生まれる「1杯1000円」の可能性

498te4w98at49t498wa498


記事によると


・大手牛丼チェーンの牛丼が値上がりしており、吉野家の並盛はかつて280円だったが、現在は498円に迫っている。

・すき家や松屋も同様に値上げしており、いずれも500円台が目前に迫っている。

・これは牛肉、特に米国産ショートプレートの価格が高騰していることが主な要因。

・米国では2019年以降、牛の飼養頭数が減少し続けており、2025年1月には8666万頭と1951年以来の最低水準となった。

・この減少の背景には、気候変動による干ばつや飼料価格の高騰があり、農家がコストを嫌って牛を早めに出荷することで、さらに供給が減っている。

・とくに繁殖雌牛や未経産牛の減少は、今後の牛肉供給に深刻な影響を与えるとされる。

・これまで牛丼チェーンが「うちの言い値で好きなように調達できた」と言えるほど有利だった時代は終わった。

輸入先をオーストラリアなどに広げても、そちらも米国向け需要が増えており価格が上がっている。

国産牛肉で補おうにも、日本での年間出荷数は110万頭ほどで、吉野家1社の想定需要(最大350万頭)すら満たせない。

・さらに、中国ではショートプレートが火鍋の食材として人気で、「爆買い」が再開すれば日本の購買力では太刀打ちできない可能性がある。

・これまでのような「安くてうまい牛丼」の時代は終わり、今後は「牛丼1杯で1000円」という時代が現実になるかもしれない。

「たしかに牛丼は高くなったが、むしろこれまで安く牛丼を楽しめてきた期間がボーナスタイムだった」と考えるべき時代になっている。

以下、全文を読む


この記事への反応

ハンバーガー59円(税抜)も二度と来ないな

元々は牛丼て高級品だったよ

1000円なら売れないから絶対にならないわ

ああ、牛肉食べなくなったなあ
豚肉か鶏肉


コオロギ丼しかないな!

食べれるうちに肉とか食べとかないとね。日本は外国に買い負けるだろうから。
子供いなくてよかった。


吉野家でまともな牛丼食べようと肉だく大盛を頼むとすでに1000円近くかかるよ

BSEの時、豚丼の不味さには泣けたな

単純な話
1000円になったら食わないだけ
企業さん努力してね!


持ち帰りで食べる松屋の冷めた牛丼が好き
もう馬鹿になってるんだろうな






ほんと
当時は300円で食べれたのになぁ…



B0F5WYBM6Lドンキーコング バナンザ -Switch2

発売日:2025-07-17T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DHK3NCQGドカ食いダイスキ! もちづきさん 1 (ヤングアニマルコミックス)

発売日:2024-10-29T00:00:00.000Z
メーカー:まるよのかもめ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DBH7P1Y8メイドインアビス(13) (バンブーコミックス)

発売日:2024-08-30T00:00:00.000Z
メーカー:つくしあきひと(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FHVLMGJ3悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~ その5 (B's-LOG COMICS)

発売日:2025-08-01T00:00:00.000Z
メーカー:のこみ(著), 七夕 さとり(その他), Tea(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る






コメント(382件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:21▼返信
わたしはネオXデス
すべてのポストすべてのSNS     💪👺
すべての嘘松を消し🐉🐲🐟🧚🧜🤸🦵🦵
わたしも消えよう🧜💀💀🦈🦖🐍🦹  💃
…永遠に!    👽👾🪽 👹☠️👻
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:21▼返信
殺人絵文字ハッカー侮辱罪
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:21▼返信
>>1ハッカーバカ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:21▼返信
>>2
しねバカ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:21▼返信
50年後には遠足のおやつは1人三万円までになってるよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:22▼返信
※1
チーズ牛丼一つ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:22▼返信
給料上がらなくてこれだからヘルジャパン
自民党のせい
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:22▼返信
スーパーで肉買ってきて自力で作ろうとしたらもっとかかるしねえ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:22▼返信
周りが成長すればそうなる
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:22▼返信
牛丼太郎200円でした
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:23▼返信
人生は、上がるか下がるか。
現状維持などない。
なぜなら
自分が成長しなくても時間だけは過ぎていくからだ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:23▼返信
低価格を望む馬鹿がいるから経済成長しないんだろうが
1000円でいいよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:23▼返信
※7
円は去年よりは高くなった
それでも物価が高騰し続けるのは賃金を上げたため
これからも物価高騰は続く
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:23▼返信
あっそじゃあもう廃業しろよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:24▼返信
ハンバーガー59円は当時でも頭おかしいレベルだったからな
だからこその話題性だったんだろうけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:24▼返信
1000円になったら価値ないわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:24▼返信
チーズ牛丼が高級品になってしまう
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:24▼返信
もう生きていけないね
日本人は日本から出ていくしかないね
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:25▼返信
牛丼280円は来ないかもしれないが、
岸田や石破のように偉大な指導者の導きで1ドル360円の時代がそのうち来るだろう。
我々は未来に向けて常に(間違った方向に)前進を続けている。
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:25▼返信
牛丼で日本終わるとか言い出したら
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:25▼返信
そんなに牛が必要とされているならたくさん牛作ったら良いんじゃないの
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:25▼返信
すきやの冷凍牛丼が 3個400円くらいで売ってるからご飯は炊けば、ほぼ同じクオリティのものが200円以下で食える
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:25▼返信
牛丼一つで80円だったらいいなと思った金曜日
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:25▼返信
※18
その頃には特アは滅亡してるから、大陸に移るのも良いな
土壌汚染除去から始めないとダメだけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:26▼返信
🐮「モーこれ以上殺されるのはごめん」
26.投稿日:2025年08月03日 12:26▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:26▼返信
牛丼太郎200円だった
28.投稿日:2025年08月03日 12:26▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:26▼返信
賃上げ言ってるくせに値上げにブチギレてるのは頭がおかしい。一次産業やる気もないのだから高くなるのが当たり前
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:26▼返信
280円はさすがに異常
今の値段でも十分安いし
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:26▼返信
昭和じじいが騒ぎすぎ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:27▼返信
松屋の冷凍プレミアム牛めしが30袋で半額くらいだけど今度買おうかな
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:27▼返信
これ日本人の給料も同時に上がって行かないと、誰も牛丼屋に行かなくなるのでお店潰れまくる負の連鎖に陥るだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:27▼返信
値下げは一時的にしかやらない時代だからな
1000円の時代もありえる
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:27▼返信
>>21
誰がやるんだよ。そんなに増やしたきゃお前がやればいい
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:27▼返信
・BSEの時、豚丼の不味さには泣けたな

あんなのを豚丼って言ってほしくないな
豚丼はロース肉をしっかり炙って(焼いて)甘辛いタレを絡ませた丼のことやで
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:27▼返信
政権交代すれば可能
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:27▼返信
かも
かも
かも
かもで記事立てるな無能バイト
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:27▼返信
日本人は魚を食ってりゃいいんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:28▼返信
>>37
無理無理
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:28▼返信
1000円になっても良いけどそれに比例して中間層以下の給料上がってない事がやばいだけだろ。貧困格差に少子化で外国人増え過ぎて治安ぶっ壊れるのが目に見える。
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:28▼返信
なんで重複記事を削除しないの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:29▼返信
価格に見合う価値があればいいよ
1500円出せばそこそこの肉ランチが食える中で、ペラペラ肉に1000円出すかは人それぞれだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:29▼返信
結局、円高になっても円安になってもギャーギャー言ってるだけじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:29▼返信
>>43
いやそれも高くなるから
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:29▼返信
1ドル30円ぐらいの円高にすれば来るんじゃね
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:30▼返信
吉野家250円だった時によく食べた
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:30▼返信
アホか
デフレ脳すぎる
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:31▼返信
牛丼はもう飽きたから、豚丼だけでいいよ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:31▼返信
牛丼並盛は牛肉というよりコメ食ってる感じでなぁ・・
あとハンバーガーは値上がりしたとはいえピザ頼むよりは安いし、マクドとかクーポン沢山あって良心的よ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:31▼返信
>>41
新自由主義がそれだからね
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:31▼返信
※43
でも牛丼ってあのチリチリに薄っぺらい肉が命だと思う
ちょっとでも厚いとご飯を巻いて食べれない
ただの味付け肉でしかないと思う
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:32▼返信
ありがとう自民党
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:32▼返信
アホか
デフレ脳すぎる
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:32▼返信
※14
そのときはお前が生活保護を当てにして生きてる状況だよ
良かったな、働かずして金が入って
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:32▼返信
(´・ω・`)これが石破の目指す楽しい国か
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:33▼返信
豚もこの1ヶ月でグラム単価上がりすぎ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:33▼返信
マスターカード
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:33▼返信
それがお望みだろ?GDPが低いことを嘆いてるんだから一杯1000円ものインフレがきたらGDPは大きく跳ね上がるからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:34▼返信
低学歴の安倍と日銀黒田、そいつらを焚き付けたリフレ派を恨むしかない
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:34▼返信
>>3
あぁん!?木吉ホイホイチャーハン?・・・
なんだ、あのでっかいモノ・・・ヴェア゛
こんばんは~木吉さん?あんたぁ・・・池田・・・くりぃむしちゅー兄貴
おっくせんまん、おっくせんまんね
剥けたヴィニスくさいね!オケツうんこ付いてるね、オォ!マチュピチュオォォォン
アップリケ!アップリケ!
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:34▼返信
※43
個人的には大戸屋が割高か割安の基準かな
ここに行くぐらいなら大戸屋に行くってなったら行かなくなる
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:34▼返信
>>1
嘘ぺこ…でしょ…
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:34▼返信
前みたいに価格が安定するまで豚丼メインになるだけかと
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:34▼返信
>>43
500円の牛丼が1000円になる時代に
なぜ1500円でまともな牛ランチが食えると思うのか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:34▼返信
じゃあ給料上げれば?ってならないのが日本
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:35▼返信
小学生のころ初めて吉野家に行った友人が一口食べてナニコレ油丼じゃんといって吐き捨ててすぐ出て行ったのはいい思い出
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:35▼返信
>>12
限られた中でのパイの奪い合いだぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:35▼返信
途上国っすなあ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:35▼返信
奴隷になるなよ日本人
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:35▼返信
俺は肉嫌いなんで牛丼食べたことないっす
今は亡き母親が他に店が無くて
仕方なく大手の牛丼チェーン店で
牛丼を注文したけど
一口食べたら肉が臭くてそれ以上食べられず
全て残して立ち去ったそうです
みんなよく美味しい美味しいって食ってるよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:36▼返信
※56
岸田・植田の負の遺産だけどね
何の対応もしないんだから石破の責任でいい
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:36▼返信
※66
じゃあ従業員の給料上げるから商品の価格も値上げしますねということを許さない消費者ばかりなのが日本
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:37▼返信
1000円なら普通に食わないな
輸入に頼る商売っていつかそうなるわな
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:38▼返信
食べに行きません
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:38▼返信
中国人は無料で
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:39▼返信
給料がちゃんと上がれば1000円だろうが構わないんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:39▼返信
今メインで食いに行ってる奴らが年齢的な問題で肉を受け付けなくなる頃には
吉野家さえ斜陽だろう
そんなに心配いらんのでは?
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:39▼返信
>>57
暑さでエサ食わないから豚さん出荷できなくなってる
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:40▼返信
民度の低い客の巣になりそうな店はどんどん無くしたら良いよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:40▼返信
中間層以下は物価が数倍になっても実質賃金は上がるどころか減ってるので
アメリカみたいに貧富の差がえげつなくなるのもすぐだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:41▼返信
1000円ならゴミ肉卒業してよくね
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:42▼返信



「値段を上げても変わらずに買ってもらえる」と甘いことを思うその自信はどこから来るのか


84.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:42▼返信
ハイパーインフレも時間の問題やな
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:43▼返信
極貧国日本😭
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:44▼返信
>>18
これを嘆いてる奴なんてアフリカ行っても居場所ねぇよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:44▼返信
>>81
よく実質賃金がーっていうけど固定給すら上がってないとかザラなの無視されすぎ何よなぁ
いや、弊社だけなんかな…
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:44▼返信
※73
それを実践してインフレになってるのがアメリカw
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:45▼返信
自炊すれば100円程度で作れるよね
宣伝広告と外食サービスの人件費で高くなってるだけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:46▼返信
>>73
国民がまず手取りが増えてる実感がないと消費の意識は変わらんよ…
なんで金
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:47▼返信
まあいいんじゃね?
ちょこちょこ値上げするんじゃなくて一気に上げてしまえよセコいな
そしたらいかなくて済むのに
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:47▼返信
別に牛丼なんて食べなくても生きていけるやろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:47▼返信
最近カナダ豚しか食ってない
100g70円
どんな餌 成長ホルモンで育てているのか不安だが
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:48▼返信
家畜の虐殺反対
高い高い文句言うなら動物殺さないで別の物食べろ
牛さんや鳥さんが使われてるお弁当が廃棄になって捨てられてるの見てたら悲しくて涙が止まらなかった
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:48▼返信
問題はマジで1000円になられてもやっぱり昔のイメージもあるし、そもそも1000円で食う認識もないからマジで売れなくなりそうだな

別に安くて売れてるもんは多々あるがあれが量半分にされたり値段が倍になったら死ぬ商品は多々あるよな
売れるなら世界一美味いはずみたいなネタ例でよくでるコーラも流石に500mlで1000円がスーパー価格とかいわれたら買わねーし
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:49▼返信
スーパー
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:49▼返信
国が経済のコントロールなんて出来んよ
まだ国の政策が悪くて経済が悪いとか言ってんのか
国民が怠け体質になって働かなくなったのが全ての原因
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:49▼返信
冷凍牛丼買占めで転売出来るな
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:49▼返信
貯金がどんどん目減りしていく😭
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:50▼返信
久しぶりに松屋いったらあの定食やカレーが1000円前後で驚いたわ、コロナ直後は同じメニューで680円や740円だったんだがな
ココイチが高い高いいわれるけど松屋とかもトッピングしたり小鉢増やせば体感値段はあまり変わらない印象。狭い席で知らない人と相席でセルフサービスだから寧ろ酷いかもしれん。これからどこも1000円超え当たり前時代だろう
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:50▼返信
障がい者年金生活だけど何年も一日一食生活だなあ…
何もかもが高すぎるし年金が物価高騰に全く追いついていない
今年に入ってからは数日に一食の日も増えてしまった
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:51▼返信
1000なら他のもん食えばよくね?って頭悪い事言ってるけど、その頃になったら他の物も1000じゃ食えなくなってるからな?
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:51▼返信
自民党に庶民的な感覚がなく料亭で宴会ばかりするからね
そりゃこうなる
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:52▼返信
※102
ねーよ
陰謀論者かよ
参政党とか好きそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:53▼返信
安いからたまに食ってたが
高い金払ってまで食いたいもんじゃないんだよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:53▼返信
牛丼だけピンポイントで上がるわけじゃないだろうからなあ
どうせ物価上昇に見合うほどの賃金アップはないわけだしほんまクソ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:53▼返信
世界中で見てもここまで異常に物の値段が上がってる国って他にないだろ
108.投稿日:2025年08月03日 12:53▼返信
このコメントは削除されました。
109.投稿日:2025年08月03日 12:53▼返信
このコメントは削除されました。
110.投稿日:2025年08月03日 12:53▼返信
このコメントは削除されました。
111.投稿日:2025年08月03日 12:54▼返信
このコメントは削除されました。
112.投稿日:2025年08月03日 12:54▼返信
このコメントは削除されました。
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:54▼返信
そりゃ安くはならんやろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:54▼返信
吉野家と松屋、早々に海外米に切り替えたのに1円も値下がってないどころか
国産米貫いてるすき家の値上げに追従したのほんま笑えん。
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:55▼返信
なら食わなきゃいいだけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:55▼返信
アベノミクス逆回転
外貨稼ぐのも海外直接投資で国内に還元されない
国内政治はポピュリズム寄りで補助金や給付をやめられない。
🐱
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:55▼返信
※70
今の日本人なら
戦わずしてケツを差し出すだろうから
救いようがないだろうな
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:56▼返信
>>104
ん?お前に言ったつもりは無いけど頭悪いって単語に刺さって脊髄反射か?
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:56▼返信
朝定食ってた頃は世話になってた
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:56▼返信
>>87
いや実際あがらない中小のほうが大多数やろ

あと田舎車社会だと交通費ガソリン代とかも本来なら倍以上支給してないと変なはずだが、昔のままなぁなぁな会社で固定給が変わらないなら実態賃金がさらに減らされてるで
固定給と交通費合算でいいからざっくりに2万くらいはあげてもマイナスなわけで格差加速してるよホンマ

消費税無しくらいと比較したら年間30-40万くらい昔の人より何かしら同じもん買ったり生活維持するのに払わされてるんでね
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:56▼返信
>>107
全世界がそうです
アメリカなんて何個も掛け持ちして働いてる人でさえホームレスです
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:57▼返信
ボーナスタイム終了のお知らせ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:58▼返信
言うて松屋は牛皿定食ご飯おかわり無料で¥500くらいなのバグってる
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:58▼返信
昔の人は昼になったら牛丼口の中かっこんで営業に戻ってたんだよなぁ〜
流石ザパニーズビジネスマンw
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:00▼返信
お前ら給料上げる必要なんてないぞ、円高にすればすべて解決!
円安でインフレが止まらなくなったらどうなるか理解しただろ?どこが豊かになったよ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:00▼返信
散々デフレで不景気と言ってたのに、
インフレになって文句言ってるヤツはアホすぎる。
80年代まではモノの値段が上がるのは当然だったんだよ。
今までのデフレの方が異常で、それが不景気の要因なんだよ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:01▼返信
ずっと殿様商売やってきて今これならもうちょいなんとかなったかもしれないけど
既にBSE問題で競合に追い詰められた後だからもう無理なんだろうなぁ吉野家
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:01▼返信
280円だった2013年は消費税5%でドル円90~100円で最低賃金平均764円、
今は消費税8%でドル円145~150円で最低賃金平均1118円だしな
消費税3%増(約10円増)とドル円1.5倍(約140円増)だけで430円
最賃を考慮すると値段だけ見れば498円は妥当な値上がりで輸入牛肉の品薄は関係なさそう
実際は提供容量減や玉ねぎ増やしてかさ増しとかあったろうけど
かつてはBSE問題で牛丼提供がない時代もあったんだし豚丼よろしく大豆ミート丼とか新開発するだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:01▼返信
喜べ。
お前らが半世紀以上自民党に投票した結果だぞ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:02▼返信
米も肉も爆上がり(´・ω・`)
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:02▼返信
みんなが食わなきゃ値段は下がる
お金ある人は気にせず食う
値段は上がる、それだけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:02▼返信
店員の時給を150円にしていいから牛丼は300円に値下げしてほしい
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:02▼返信
タマネギツユ丼でいいよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:03▼返信
280円がおかしかっただけや
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:03▼返信
貧困が進んで汁だけ丼がメインメニューになるよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:03▼返信
移民党「外国人から見たら安いからセーフ、セーフ」
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:04▼返信
日本だけがエンゲル係数どんどん上がってるんだよな
働いて食うだけで人生が終わる美しい国ニッポン
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:04▼返信
>>129
自民に投票しなかったらまだ牛丼が300円未満で食えると信じているアフォ発見
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:04▼返信
ほー、円安に加えて牛肉の争奪戦も起きてるのか
牛丼が庶民の食べ物じゃなくなる日も近そうだな
別に困りはしないけど
お、でもそうなったら吉野家、すき家の株価爆下げのターン来るかな?
松屋は本業が定食だからあまり影響ないかもしれんけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:05▼返信
デフレ加速させて安売りして賃金が上がらずに下がるとか馬鹿なこと言って時期がおかしかっただけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:05▼返信
さすがに1000円の価値は無い
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:06▼返信
もうアメリカと中国のおこぼれを貰うだけの国になっちまったなぁ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:06▼返信
マジで汁丼流行るかもなw
180円くらいでいけるやろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:06▼返信
※138
民主党時代の物の値段を全く覚えてない馬鹿がこちらです
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:07▼返信
>>141
ん?1000の価値が無いんじゃなくて1000が価値無いんだよ?
こんなサイトに入り浸ってるのに円安も知らないのかよw
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:07▼返信
しかもウーバーのせいで店によっては提供時間も普通に遅いしな
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:07▼返信
所得が上がれば別に問題無いけど日本は会社にコキ使われて給料少ないからな
欧米米とか定時に帰れて日本よりはるかに給料貰えるからいかに日本人は奴隷として扱われてるかだよな
向うは有休もガツンと取れて育児休も取れたり日本より待遇が良いのに
政府と大企業がズブな構造が変わらん限り中小も給料上げせんだろうな
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:08▼返信
>>89
自炊を時給換算すると500円ぐらいになるからな
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:09▼返信
並みで1000なら流石に行かないな
通販で牛丼豚丼セット買って食う方がずっと安い
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:09▼返信
民主政権時代→牛丼280円、iPhone6万円
狂気の石破政権→牛丼1000円、iPhone15万円、関税15%、仕事中(-_-)zzz
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:10▼返信
他国が普通に経済成長してる中で日本では自民党が国民の利益を吸い取ってカルト教団にその金を渡してたからな
そりゃ落ちぶれるわな
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:10▼返信
米と牛を買い占めたら大儲け出来そう
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:12▼返信
その時代の時給や月給も低過ぎるんだろうからそりゃそう
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:12▼返信
ねーよ
1000円になる頃には日本なくなってる
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:13▼返信
※150
それに加えて米の値段も三倍くらいになってて笑える
自民党ありがとう
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:14▼返信
その分、給料も増えてるんだろ?そうだろ?そうだと言ってくれ!
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:15▼返信
>現在は498円に迫っている

「迫っている」って言葉使うならキリのいい数字出せよw
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:15▼返信
国産の牛でよくね?そうすりゃ200円くらいになるだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:16▼返信
ニートやナマポは知らないと思うけど
底辺職ですら時給が20年前の1.3倍になってるから
働いてさえいれば痛くもかゆくもないよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:16▼返信
地獄日本
こんな国に生まれた時点でもはや負けなんだわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:17▼返信
280円のときはそれはそれでおかしかった
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:17▼返信
>>150
そこにiPhone入れるのはだいぶアホだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:17▼返信
松屋のハムエッグ丼大盛りが1500円ぐらいするらしいよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:18▼返信
今さらデフレにしてどうすんだ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:18▼返信
インフレは良い事だろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:18▼返信
>>158
民主党のせいで国産牛の生産力はだいぶ落ちたぞ
宮崎で口蹄疫蔓延した時、宮崎知事が再三対応するよう要請しても民主党はガン無視して
農水大臣が外遊に行って、外遊先の相手に「なんで来たんだ?国内大変なんだから仕事しろ」って怒られて帰って来たんだぞ
しかも帰って来てからも仕事しなかった。
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:18▼返信
昼抜くか自炊とかになるんじゃね
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:20▼返信
>>165
賃金上がってないのに値上げするなボケ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:20▼返信
給料上がってるじゃん
街中のバイト募集も1200円以上の求人ゴロゴロしてるじゃん
あれ牛丼が280円のころは850円だった仕事だからね
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:21▼返信
民主党がまだやってたら事業仕分けのせいで火力発電所がぶっ壊れて日本なくなってるわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:21▼返信
クソ松屋
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:22▼返信
まあ並500円までなら我慢できる
それ以上は無理
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:22▼返信
日本人の給料が3倍になれば1000円でも280円のころと同じ
本当ならそれぐらいの給料あったはずのに自民党のせいでないけどね
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:25▼返信
なんで給料上がってる事をみとめないんだろうね
ナマポやニートやブラック勤めは求人誌やサイトを見ればいい
人手の足りない底辺職はアホみたいに給料あがってるから
へたすりゃ時給1.5倍に上がってる仕事もある
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:25▼返信
人件費考えてその値段はおかしい
って当時でも言われたのに
このご時世になってバカじゃねーの

当時だってバイト奴隷低賃金で人件費抑えまくって
円高で輸入肉クソ安かったから出来たわけで
円高になっても人権もまた昔みたいに下げるのかって
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:25▼返信
>>156
必死で賃上げ言ってるけど似たような状況でトリクルダウンは起きなかったから期待薄なんだよね
だから今回は減税や社会保険料の減額なんだけど
金額が大きいのは保険料で減らすべきはそうなんだけどこれは軽減分の半分が企業に残るので前例もあって信頼性で優先度が落ちる
ってなると企業の原資に頼らない減税からやってそれで売上や景気が上がれば企業の関与を少なくして循環も起こる
もちろん保険料は必ず見直しが必要だし最低賃金も上がるけどいまは賃金上げても税金と保険料がさらに上がるだけだから難しいかもね
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:26▼返信
>>145
それらを含めたとしても価値が無いと言っているのだよ
円安に親でも殺されたか?
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:26▼返信
そのうち400円の時代が来ると思うわ
日本で継続的にインフレが起きるとは思えん
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:27▼返信
少年ジャンプ170円時代ももう来ない
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:27▼返信
>>141
牛丼食べたい→値段を見る、じゃなくて
安いもんで済ませたい→牛丼でいいか、だったからなぁ
最近は牛丼自体の価値も大事になってきてる感はあるけど安いからってイメージがまだ根強い
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:28▼返信
※169
やっと真実を語れる勇者が現れたか
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:28▼返信
どうしても金欠で食べられないという人は食べなければいいのではないか
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:29▼返信
280円がそもそも安すぎ
1杯1000円でもいいけどそれならアメリカみたく収入も上がってほしい
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:29▼返信
>>182
頭きた
もう行かない!!!
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:30▼返信
当時円が1ドル70円台、今は150円台

186.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:30▼返信
吉野家 都内 アルバイト  時給1300円~1600円
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:30▼返信
>>169
カレギュウ950円…
ボッタクリだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:31▼返信
物価が上がってるのに戻るわけないやん
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:31▼返信
けっきょく、給料は上がってる
ナマポや無職、資産で食ってる奴らが文句いってるだけ
はたらけバカ
おわり
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:31▼返信
>>186
地方は?
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:31▼返信
数年前まで資さんうどんで牛丼とかけうどん600円以内で食えたんだよなぁ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:31▼返信
>>22

外食のメリットを考慮しようね(笑)
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:31▼返信
>>190
やめたれwww
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:32▼返信
先進国としての積み上げた経済的アドバンテージをデフレでブーストして負担を後回しにしただけだし
途上国が発展し販売側じゃなく購入側になって需給バランスが崩れたらデフレで後退し続けた日本が安く買えるわけがないw
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:32▼返信
280円のものが1000円になったけど、昔より給料少し上がったから問題いと行き続けるのか?
そんなアホなやつおらんやろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:32▼返信
東京都最低賃金は令和6年10月1日から時間額1,163円に改正されています。
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:32▼返信
>>196
やすっ
奴隷かよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:33▼返信
クソ松屋
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:33▼返信
最近3年ぐらい急激に給料上がってるよな
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:34▼返信
初任給30万円だから耐えられる
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:34▼返信
松屋 今治焼豚玉子飯
並盛 880円(税込)
大盛 1480円(税込
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:34▼返信
※169
給料は上がってるけど可処分所得は変わってないぞ
使えるお金は増えてないのに牛丼の値段が上がっているんだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:35▼返信
>>201
たっけー
●ね
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:35▼返信
※197
その金額は最低時給だから。最底辺の時給。
実際は5割増しぐらい
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:35▼返信
※199
バチクソ上がってる
とくに底辺職
おれ警備員やってるけど1日12000円、時給1500円もらってる
昔ではかんがえらん
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:35▼返信
>>205
最低賃金だけ上がってないんか!?
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:36▼返信
アベノミクスの円安で地獄になった。
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:37▼返信
最低賃金は奴隷
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:37▼返信
アベノミクスの円安の結果、
コメの価格2倍、キャベツ1000円、アイフォン1.5倍、ガソリン値上げ、オーバーツーリズム、
海外から安い売.春国家として笑われ、土地は外国人に買い占められ、
唯一得するはずの輸出企業、日産とセブンイレブンは海外から安く買収の危機。
GDPがインドに抜かれ世界5位に。
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:37▼返信
>>205
夜中やん
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:37▼返信
ありがとう自民党。

実質賃金3年連続マイナス
一人当たり名目GDPバクサゲ。日本-33%、韓国+36%(ドル、2012→2024)
エンゲル係数バクアゲ。24%(2014)→28.3%(2024)、他の国は不変
コメの価格2倍
出生率バクサゲ。1.42(2014)→1.15(2024)
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:37▼返信
松屋は倍高くなった
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:38▼返信
直前がハイパーインフレだとかでない限り、そもそも物価が下がる事自体が無いからな。
一次的にはあるけど。
300円くらいでアメリカに行けた時代はもう来ない。(ただし当時の給料も10円とか)
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:38▼返信
ソースがいつもの嘘松サイトだしな
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:38▼返信
※206
最低賃金も上がってる
さらに日本人なら誰でもできる底辺職に日本人が来ないから給料バキバキに上がってる
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:39▼返信
最低賃金はこれから年7%程度上がっていくぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:40▼返信
※210
日中で12000円な
夜勤だと1.25倍
元々の時給が高いから1.25倍がすっげぇ効いてくる
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:40▼返信
自民党のおかげで牛丼食べるのもつらい時代に
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:40▼返信
最低賃金、地方だと、952円やん
岩手や宮崎とか
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:40▼返信
そろそろ人工肉の本格生産の出番ですよ日本企業さん
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:41▼返信
クソ松屋
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:41▼返信
日本人は貧しく外国人は豊かに
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:41▼返信
最低賃金=おおよそランチの値段 だから妥当じゃない?
もう安く食べれる時代じゃないんよ
みんな現実見ようね
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:41▼返信
ラーメンなら別に1000円でも構わんが、牛丼だと高く感じるのは価値観の違いなのか
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:41▼返信
高度経済成長期やバブル時代を基準に考えて話すから「牛丼300円時代」みたいな錯誤が生まれるんだよ
50年近く前のハンバーガーの値段を持ち出して「今よりずっと安い!」とか話して恥ずかしくないんかw
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:43▼返信
クソ松屋
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:43▼返信
松屋社員必死
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:43▼返信
やよい軒の大豆ミートみたいなので牛丼作れんの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:43▼返信
300円以上は出せぬ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:44▼返信
※224
ラーメン千円ってのも異常だよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:45▼返信
1000円出すならステーキ食うわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:46▼返信
豚丼提供の時期もあったんだから
貧しくて牛が買えないなら豚に、それすら無理なら鶏丼にすればいいだけやろ
国民の生活に合わせて提供するものも替えて行かないと
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:46▼返信
これからの時代、無職とナマポは本当にキツイ
支給額上がらず価格だけが上昇していく
誰でもできる底辺職に就く事をオススメする
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:47▼返信
松屋 
トンテキ定食 1380円
Wトンテキ定食 2280円

豚なのにボッタクリ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:49▼返信
>>233
最低賃金952円
1000円じゃ食えないね
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:50▼返信
デフレが良いと思ってるリテラシーの低い奴が多い日本
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:51▼返信
その280円とかのバカみたいに安かったから不景気だったってことを理解してくれ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:51▼返信
自炊しよう
外食は高杉
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:51▼返信
もう大盛でトッピングつければ1000円に迫る時代きてるぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:52▼返信
>>234
●ね
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:52▼返信
誰が行くかバーカ
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:52▼返信
1000円の時代になるまでメシが牛丼なの?出世してもっといいもん食えよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:53▼返信
ファミレス行くわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:55▼返信
便乗値上げ
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:55▼返信
昔は〇〇が〇〇円だったとか言い出すジジババにはなりたくねえな
見てて哀れで気持ち悪い
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:56▼返信
自然破壊止めれば
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:56▼返信
松屋客離れでやばいらしいね
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:57▼返信
長年の円安誘導で低質の安物だった輸入品まで値上がりしてるもんな
タコすら海外に買い負けしてんのアホだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 13:59▼返信
中国があかんくなってきてるから、牛の出荷量は以前よりかはと思うけど、ここんところ干ばつやらで牛が育てられないなら無理やね。
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:01▼返信
冷凍すき家の牛丼の具が店舗より量が少ないのに価格が高くなるという逆転現象起きてる
今までは手軽だから冷凍買ってたけど正直高すぎて買えない
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:01▼返信
うどん一杯30円の時代をいつまでもいつまでも噛み締めてそうで草ぁ!🤪
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:03▼返信
>>251
戦後の方ですか?
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:04▼返信
>>251
100円玉握りしめてた子供時代を振り返って涙するんやろなぁ…😭
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:06▼返信
松屋の牛めし、量が減ってるのにステルス値上げ
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:08▼返信
チョコレートやアイスはもう100円で買えないし袋麺なんか5袋入ってるのは500円前後するしなあ
ポテチの値上がりと量の減り具合なんかひどいもんだし
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:10▼返信
この異常な安売りが失われた30年の原因なんだからもう二度となったらだめだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:11▼返信
日本人ってホント貧し過ぎで草
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:12▼返信
>>218
小さい地震だろうがいつも津波警報出しまくってたせいで
東日本震災の時に誰も避難しようとしなくて被害拡大した話知ってる?
これと同じでさ
お前らがいつも自民自民連呼してるせいで
誰も今の生活が苦しいのが自民のせいだなんて信じてねえからな?w
み~んな民主政権が悪いって知ってるよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:13▼返信
何なら豚丼もたけぇよ
十勝豚丼だっけか、牛丼より高いの意味わからん
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:14▼返信
外国人は一食何千円のものガツガツ食う一方で日本人は498円でも値上げガー言うてる惨めさよw
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:14▼返信
牛同業界は知らんけど値上がりしたうえでどんどん粗末になっていってるな
スーパーの弁当とかホントにブタの餌に見える
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:15▼返信
牛丼が1杯1000円になっても同時に時給2000円超であれば普通に買って食える。
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:15▼返信
ラーメンは税込で1000円の時代やね
生麺買ってきて自分で湯がくわ、ボッケ
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:15▼返信
>>257
韓国 K-POPアイドルの月給 日本円にして1万7000円(karaのメンバー)
   兵役の月給      3万3000円
   ビッグマック     約530円(日本480円)
これが現実
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:17▼返信
外食は安くなくてもいいからちゃんとしたもん食いたいな
安さ重視するなら自炊すりゃいいだけの話だし
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:17▼返信
松屋、片付けセルフでやらされるのに高くね?
おかしい
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:19▼返信
>>257
おっと、264のビッグマックの値段は訂正な
韓国は5500ウォンに値上がりしたから今は約590円だwww
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:22▼返信
円安誘導の結果、買い負け、物価高
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:23▼返信
デフレ時代と給料が変わらんのがおかしい
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:25▼返信
次の最低時給全国平均1100円越え確定なのに700円だった時代と同じ価格で出せるわけねえだろ😅 
いうまでもなく人件費以外の全てのコストも上がってるし
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:25▼返信
豚丼の不味さには泣けたな
     ↑
豚だってお前に食べられるために殺されたくないのにこういうクズ見ると本当に日本人なのかって疑いたくなるわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:27▼返信
安倍は1ドル300円を目指しているから、
牛丼1000円は確定路線やろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:27▼返信
吉野屋はまじでもう行く価値無いわ松屋はまだ良いけど
大してうまくもねえのに1000円近く取られるとかないわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:27▼返信
むしろ今までが安すぎたんだよ
外国人労働者の低賃金で下支えされてたけど、そのフィーバータイムが終わっただけ

275.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:28▼返信
CoCo壱も値上げしたら客数減ったけど営業利益は上がって客層も良くなってるし、牛丼屋も続くんじゃない? 
高い高い言ってる奴らはもうターゲットではなくなってきてる
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:28▼返信
よし! 貧乏人は鶏肉しか食べられい時代できてくれw
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:29▼返信
>>268
兵役中の韓国人ってビッグマック30個くらい買ったら月の給料使い切っちゃうけど
どうやって生活してんの?w
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:30▼返信
もう食わんわ🐮
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:30▼返信
1965年の並は120円くらいだし、まあ時代とともにどんどん値上げしてええやろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:31▼返信
デフレの時代がおかしかっただけで今が普通でしょ、嫌なら食うなで話は終わり
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:31▼返信
貧乏人は外でなに食ってるの?
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:32▼返信
>>274
全然違う。
今までは外国人を国内に入れずに現地で働かせてた。だから安い。なんせ現地の人件費で使えるんだからなw
今は国内に入れてるせいで人件費爆上がりして不景気になってる。いくら最低賃金で雇えたところで、途上国の人件費に敵うわけねえんだからな。
元に戻せばいいだけ。移民は害悪。
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:33▼返信
>>279
1965年の大卒初任給は13000円だから給料ベースで考えると当時の120円は今の2400円くらいってとこか
当時はまあまあ高級品だったんだな、
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:34▼返信
店「チーズ牛丼1000円になります」
客「チギュアアアアア」
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:34▼返信
半額の牛肉買って作った方がいいだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:35▼返信
と言うか上手いか?
一回だけテイクアウトして家で食べたけど
油まみれで具も少ない不味い強くなれない😡
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:35▼返信
1万円でいいよwww
どうせいかないしぶっつぶれちまえwwww
糞日本ざまぁwwwwwwwwwwwwwww
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:36▼返信
少子化がはかどりますねぇwwww
いいぞつぶれろ糞日本wwww
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:36▼返信
>>284
豚丼まだそのカビの生えたネタに固執してて草
そもそも例のイラストを知ってなきゃ意味不明のキモオタ界隈用語なのに、よく平気で使えるなw
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:37▼返信
一杯千円でチェーン店の牛丼食いたい人いるの?
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:40▼返信
ちゃんと日本とかいうゴミが衰退していってくれて安心ですね
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:41▼返信
海外に合わせてどんどん物価上げたいみたいだからな
日本の場合物価が上がっても給料上がらないから貧富の差が拡大して、中下層相手に商売してる牛丼屋みたいなのは商売成り立たなくなるかもね
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:41▼返信
もう行ってないしつぶれていいか
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:45▼返信
円安貧乏国家の末路
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:49▼返信
オレンジやコーヒーと同じで単純な買い負けってやつや
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:50▼返信
白川方明さんが必死に物価を安定させていたのに
安倍晋三がリフレ派に騙されたばっかりに

297.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:52▼返信
>>294
日本 自衛隊訓練生の月給 12万円
   ビッグマック    480円

韓国 兵役の月給     30万ウォン(3万3000円)
   ビッグマック    5500ウォン(590円)
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:58▼返信
結局薄利多売は儲からないってこと
CoCo壱の値上げで売上増が証拠
貧乏人はインスタント麺でも食ってな
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:59▼返信
いうてバーガー屋とかラーメン屋に比べたら牛丼屋は頑張って価格競争してる感じはする
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:59▼返信
なぁにメキシコ牛に切り替えれば安くできるさ
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:59▼返信
食う物が無くなれば戦争が必ず始まる
近いかもしれないな
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:59▼返信
>>297
今だと64万ウォンだぞ
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:00▼返信
>>296
植田もまだ目標の2%の物価目標に達していないとかとち狂った事言ってるからな
まだまだ高くなるよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:00▼返信
>>299
頑張ってるというか、逆にこいつらのせいでデフレからのバブル崩壊が始まったんだが
吉野家だけ最後まで抵抗してたけどな
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:02▼返信
それが経済の停滞ということなのにアホな奴らやな
失われた30年ガーとか言いながら物価を戻せとか言ってるやつ見ると目眩するわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:03▼返信
物価戻せとかバカすぎて草
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:13▼返信
>>272
気づいてないのか?安倍はもう死んでるぞ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:13▼返信
そこまで上がったら材料買って家で作るわ
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:15▼返信
>>296
物価の安定なんて幻想だと気づけよ
鎖国するでもない限り物価を恒久的に安定させることなどできない
この記事だってよく読めよ
国際社会で牛肉を買い負けるという趣旨だぞ、日本だけ同じ物価でも牛肉の輸入先アメリカの物価が上がれば同じ値段で売れるわけがないだろ
国際社会の物価上昇率にはついていかないとどの道破綻するんだよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:20▼返信
2003年の頃は300円前後だったから、昼食として毎回食べてたな
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:20▼返信
いいんじゃない。元々はすき焼きを丼物にアレンジしたものだから値段と質が上がって、料理として先祖返りするだけ
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:23▼返信
吉野家の担当者「どうしても高値で食べたくないという人は食べなければいいのではないか」
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:24▼返信
上質路線に行けばそれはそれで客はおるやろ
何なら客層も良くなるんちゃう?
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:26▼返信
1000円くらいが丁度いいよね
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:28▼返信
インバウンド外国人にはむしろ安いと喜ばれるからな
日本人に合わせなくても店は儲かるよね
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:28▼返信
円高のが良かった気がする
何なら今頃ドル円50ぐらいが良かったのかもな
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:28▼返信
便乗値上げで、客激減😂
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:28▼返信
消費税を廃止して1ドル110円まで上げれば牛丼は330円くらいになるぞ
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:29▼返信
1000円出すなら、牛丼なんて食うわけ無いやん
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:29▼返信
松屋二代目が無能らしい
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:31▼返信
すきや、みたいなチェーン店で1000円なら客は来ないよ?
1000円超えるなら無くしたほうが良いだらろうね

322.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:32▼返信
>>312
それで客が離れたらチェーン店の店長がしわ寄せで〇
にかねないのでは?
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:33▼返信
おーおー
貧乏人が発狂しておられるw
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:35▼返信
今の物価高騰って人手不足も大きな要因だから値段が下がるって事は無いだろうね
それこそ外国人入れまくって奴隷みたいに働かせないと無理
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:35▼返信
1杯1000円なら無理して店で食うこともあるまい。
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:37▼返信
>>316
当たり前やん。
自分の国の金の価値が下がって喜んでるのネトウヨだけですわ。
円安進めるなんてまさに売国奴。
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:37▼返信
従業員の給料を下げるなりして、500円以上にはならないようにしてほしいね
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:38▼返信
>>305
じゃぁ給料を、今すぐ、上げて。
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:40▼返信
>>324
仮に外国人入れまくっても販売価格は下がらないという謎
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:45▼返信
>>328
そうだよ、一刻も早く給与を上げないといけないの
なのに自民も立憲もれいわも共産も物価を下げろ低賃金の外国人を守れなんだよ
これで経済成長なんかさるわけないし海外の物価についていけなくなって最終的に国内で物を作るしかなくなりさらに物価は上がる
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:56▼返信
>>302
そんな上がってるのか
2017年には20万ウォンも無かったのにw
その頃ですら、6月に1年分の予算使い切っちゃってたくらい金なかったのに
どこからそんな金出してきたんだろうな
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:58▼返信
こんなもん食うの貧乏人なのに1000円とか誰も行かねーだろ
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:59▼返信
牛丼に1000円払うなら同じ値段で刺身買って食べた方がお得だよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 16:01▼返信
牛丼チェーン店がどんどんなくなって行くだけだろ
高ければ別に行くだけ。値段に見合ったのじゃないとなぁ
今とか並でなにこれ???って量(くず肉3枚くらい)の具出されてしまうからそんなん食うなら弁当屋の食ったほうが満足感上だし
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 16:14▼返信
金も出さずに文句ばかり言ってるデフレマインドに染まりきった貧乏人ばっかだから給料も上がらないんだよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 16:16▼返信
身近なスパンで考えているがコレは将来的に日本が辛い立場になる分かりやすい予知、前例となるだろうな
日本は自給率の低下、農家の高齢化と耕作放棄地の増加
アメリカ依存の食物の輸入やらなんやらで2050年世界食糧危機の頃には輸入したくても中国が押さえてるから買えない、作りたくても人がいない、ノウハウが無いってので日本人は餓える可能性が高い
参政党のおままごと政治や外患議員がいる自民党とかパイ食い合って前進の無い政治を続けて時間を消費するのは危ない2050年まで25年しかないのになまぁ「ハイ!ここから飢饉です!」とかはならんけども今の日本は政治力が足りん過ぎる
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 16:20▼返信
>>323
頭きた
もう行かない!!
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 16:27▼返信
お前ら底辺の貧乏人のゴミは文句ばかりだな
お前ら底辺は自ら選択肢減らして哀れだねー
お前ら無能なゴミはまともに仕事してないからわからないんだろうなー
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 16:38▼返信
自販機の缶コーヒーだって160円以上だからな
それでも買う人は買う
しかし企業努力で価格を抑えているものもあるが代用品いっぱい使ってるから前と味が違うんだよね
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 16:40▼返信
※333
牛丼『だけ』の値段が上がっていく場合はそうなんだけどね……
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 16:50▼返信
>>338
何でレストランより高いの?
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 16:52▼返信
>>339
入院中にコーヒー飲み比べてたわ
猿田彦コーヒーが美味かった。一番高かったけどw
なお入院費よりコーヒー代のほうが高くついた模様
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 16:59▼返信
1000円になろうが庶民に関係ない話かな、値段に見合わないと思えば食わないだけだ
国内庶民が食えない値段になったら外人向けの高級牛丼としてやってけばよかろう
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 17:12▼返信
中国人殺す  爆買い減る  元に戻る   スバラシイ
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 17:18▼返信
牛丼1000円はあり得るだろ
ラーメン1000円だって一昔前は考えられなかったのが現実になってんだから
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 17:24▼返信
中国人が中抜き始めたから地獄よ
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 17:25▼返信
牛丼の値下げ競争がいい時代だったとは思えない
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 17:36▼返信
だから大インフレ時代だって言ってるだろ1000円程度では止まらねーよバカ!!!

NISAで投資やってないとマジで差がつく一方で置いてけぼりだぞ
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 17:39▼返信
ファーストフードが2000円
定食が最低3000円~
うな重1本8000円
こんな時代は数年で到達する
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 17:39▼返信
ココイチだって1000円超えてるしな
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 17:51▼返信
今思えば280円は異常だよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 17:54▼返信
※326
ばーか
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 17:56▼返信
悪くなっていくいっぱうの国に子孫残したくないわな
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 18:16▼返信
ボッタクリで客離れの松屋
ざまぁwww😂
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 18:20▼返信
>>1
煽りゴミ記事乙
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 18:41▼返信
毎年3%くらいインフレするんだから、当たり前
資産運用しない奴はジリ貧だよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 18:41▼返信
>>281
まず外で食わんわ
1日くらい食わなくてもヘーキ
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 18:44▼返信
>>328
仕事の賃金一本足打法な時点でとんでもないリスク抱えてる事に気づけよ
労働収入以外の収入源も作れよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 18:45▼返信
>>308
その材料だってインフレで高騰するんだがw
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 18:46▼返信
>>326
海外資産に投資してたら思いっきり恩恵受けてるから
何も対策せずに文句ばかり言うバカサヨはジリ貧確定
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 18:47▼返信
>>318
その代わり社会保障費削らんといかんくなるが、ジジババが許すと思うか?
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 18:48▼返信
>>319
インフレや円安で他も軒並み上がるぞ、牛丼だけな訳ないじゃん
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 18:49▼返信
>>334
インフレや円安やら関税で他も全て上がります
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 18:55▼返信
庶民と貧乏人はデフレで切り捨てられる。逆にインフレ社会では救われる。
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 19:04▼返信
アベノミクスの果実だぞ
たっぷり味わえ
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 19:12▼返信
マックも牛丼も高くなるもの
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 19:22▼返信
別に1000円になってもいいんだよ
みんなの手取りが物価上昇に追いついてないのがいけない
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 19:41▼返信
1000円にしたけりゃすればいい
ただ倒産確定だけどな
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 20:11▼返信
牛丼太郎ならまだ390円
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 21:44▼返信
>>39
魚も同じかそれ以上に高いので豚か鶏の2択や
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 22:42▼返信
物価が馬鹿安い状態にはならない方が良いんじゃないか
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 00:04▼返信
昔(昭和)は牛丼並盛が国産牛使って450円で食べれた消費税もなかった。
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 00:08▼返信
給料が上がることを望むのではなく
デフレを望むのか
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 00:48▼返信
円安放置してる政府と、それを喜んでる財務省のタッグの成果だねえ…
国内企業は物を買い負けして、海外からは買収しやすい半額セール状態で優良企業が並んでる
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 01:01▼返信
給料が上がらない事確定してるのに食い物の値段だけが上がっていくからそら誰も食わんってなる
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 04:34▼返信
もうすぐ培養肉が完成する
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 14:09▼返信
昭和だって外食なんてたまにするもんだったけどなあ
家で自炊すりゃいい時代に戻りそう
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 18:32▼返信
昭和前半から見れば例えば葉書を出す金額も5円だったのが今や80円超え
ゆっくりインフレしていくのが流れとして自然だったのが
デフレスパイラルに入って牛丼やハンバーガーの価格が下がったのが異常だっただけ
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 18:36▼返信
給料が上がらないと言っているが
格差が広がっているだけ。単純労働者の給料は上がらないので相対的には下がっていることになる
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月05日 01:14▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月05日 01:40▼返信
昇給はインフレとセットだし
昇給がインフレを上回るのは努力する層だからねえ
選択には責任が伴うんだから諦めて受け入れること
あとは努力しろって話でしかないよ
もしくは株式投資した分を全部捨てて円高誘導に走るかだな?
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月05日 01:46▼返信
※256
その時代の方が9割にとってはマシだったし
世界がそれを拒絶してバブルに走ったのは100年後の世代から笑われると思うよ
これからしばらくは格差万歳時代で馬車馬のように働く層だけが労働者として成功できるのだ
結局人間は恵まれていても自分が恵まれていることに気付かないのだから笑えないね

直近のコメント数ランキング

traq