• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





あまりにもわけのわからん火薬制御





2025y08m03d_213900653


2025y08m03d_213901470









この記事への反応



ホント凄いっすね!

撮影のアングルもいい感じで素晴らしい😊


こういう花火の星を作っているところを知っていると、これの凄さが更に何倍にも感じるんだよな。


綺麗です!
マルゴーさんですかね、、?


最近花火大会なんて行けてませんがこんなにすごい花火があるんですね😳
すご!





とんでもねぇな花火職人


408703562X都市伝説解体センター 断篇集 (JUMP j BOOKS)

発売日:2025-09-19T00:00:01Z
メーカー:『都市伝説解体センター』(墓場文庫)(著), 尾北 圭人(著), 月並 きら(著), 日部 星花(著), 円居 挽(著), 宮本 深礼(著), 集英社ゲームズ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0FB8KTHZMその着せ替え人形は恋をする 15巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス)

発売日:2025-07-25T00:00:00.000Z
メーカー:福田晋一(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0FK9743QXシャングリラ・フロンティア(23) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-08-12T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0FHVLMGJ3悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~ その5 (B's-LOG COMICS)

発売日:2025-08-01T00:00:00.000Z
メーカー:のこみ(著), 七夕 さとり(その他), Tea(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(81件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:01▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:02▼返信
※1
ありがとう任天堂😊
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:03▼返信
歪だし、小さく纏まってて見ごたえがないな…
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:04▼返信
理系に相談すればもっとすごい動きさせてくれるぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:04▼返信
後進国日本は花火すらまともに作れなくなったのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:05▼返信
パズルのように手作業で光り方の違う火薬玉を並べ替えてるだけだよ
火薬の調合の割合と配置に技術が詰まっている
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:05▼返信
見ごたえがないと思うのは仕方ないね
今はエンタメが増えたから
昔は夜に大きな光が空に打ち上がると言うだけで
驚異的なことだったんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:06▼返信
すげえ
地元の花火大会はよく見るのしか無かったわ、それでも充分だったけども
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:07▼返信
うるさいだけの騒音なんだよなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:07▼返信
ドローン飛ばして発光させた方が安上がりだよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:09▼返信
要するに電飾でやってることを花火でやった感じでしょ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:12▼返信
すげぇ...花火シミュレータでもこんな動き出来んやろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:12▼返信
>>2
Switch2で完全版
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:13▼返信
一瞬で消える芸術
一瞬で夜空に大金が消えていくwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:14▼返信
まだ花火を飛ばせられる無駄金があるのか
増税でまだまだ搾れるなw
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:18▼返信
いまだにこんな環境破壊で有名な代物を有難がってるのは未開な日本人くらいだけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:22▼返信
嘘松
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:23▼返信
アトミックファイアだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:23▼返信
>>16
ヘルジャパンのバナナ猿やしなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:24▼返信
輪っかを複数作ってるだけじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:29▼返信
やっぱり核兵器は必要かもしれない
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:31▼返信
>>14
集客があれば永久機関
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:34▼返信
そんな珍しいか?
昔からあるよなこの手のやつ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:38▼返信
ミラーボールみたいに光が移動するのすごかった
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:44▼返信
発光時間順に玉を並べただけやで
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:47▼返信
てゃんでい!おいらと大花火で勝負でぃ!!
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:48▼返信
こんな花火見てたらSwitch2のことなんてどうでもよくなるわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:49▼返信
地元住みだからうるせえし道路は渋滞するしで迷惑でしかないんだが今年はなんか
聞こえてくる音も散発的であっという間に終わった気がするな
いつもドドドドって空気が震えるくらい連発してたのに
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:49▼返信
原子核を表すシンボルに見えるし
ようするに花火は爆発制御技術の最たるもんだし
「核兵器なんて余裕で作れるんだぜ」という暗黙の主張に見える
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:51▼返信
一方中国は爆竹でマンホールを爆発させ、洪水で花火工場を爆発させて差を見せつけていた
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:54▼返信
>>23
世間一般の人達は地元の花火しか知らんからな
でも昔に比べたら花火技術も進歩してるよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 06:56▼返信
>>29
お前生きづらそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 07:00▼返信
近年凄い動きする花火出て来てるよな・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 07:10▼返信
>>28
ゴミも最悪だろ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 07:14▼返信
花火技術進歩してんだなぁ。すげぇ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 07:19▼返信
せや実際に回転させれば良いんじゃないのか!!
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 07:20▼返信
似たようなのは数年前の秋田の花火大会で見た
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 07:22▼返信
そんなに爆発が良いなら燃料気化爆弾でも撃ち込めばいいだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 07:38▼返信
CGだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 07:39▼返信
これ凄いの?w
まじで全然よさが分からん、、
ゲームだと初代プレステレベルだと思うのだが
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 07:39▼返信
中国のドローンイルミネーションのほうが凄くね?
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 07:50▼返信
花火ができて何年経ってるとおもってんだ
この程度普通だぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 07:50▼返信
凄いけど普通に何回も見たことあるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 07:53▼返信
LEDかと思ったw
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 08:03▼返信
大画面有機ELTVで部屋でクーラー効かせて花火見るのが現代の鑑賞スタイルやわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 08:07▼返信
とりあえずなんでもかんでも否定から入るやつ本当何なんだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 08:07▼返信
ドローンでした
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 08:10▼返信
ウチの地元の祭りでは猫の顔の花火(ニャンターマイン)とか変わり種の花火は昔から上がってたけどな
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 08:39▼返信
シナコロ工作員がこんな底辺ブログにまで入り込んできてるのな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 08:41▼返信
>>46
ニダ
51.投稿日:2025年08月04日 08:47▼返信
このコメントは削除されました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 08:50▼返信
土星の輪っか型の花火の応用だろう
上下が正しくないとそうは見えないハート型や星型のほうが感心するわ 見たことないけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 08:53▼返信
>>46
今まで自分で何かを為したことがない哀れな底辺ニートとアルカニダ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 08:54▼返信
リング(輪っか)を4つ重ねていると考えます
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 08:55▼返信
>>46
お前も否定から入る人間を否定してるよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 08:56▼返信
>>54
リング状に配置した花火が4つ見えます
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 09:06▼返信
しかも点滅のパターンが1つづつ違ってたのよ。
単発なのに思わず声がでたわ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 09:14▼返信
点火タイミングがズレてることで、アニメーションみたいに見えるんやね(打ち上げタイミングかな)
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 09:21▼返信
単発では凄い花火あったが、予算が余るほどあったのかとにかく打ちまくってるだけの風情も何もない時間が長かったな
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 09:33▼返信
さすがは花火の鍵屋
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 09:39▼返信
初期PCゲー的な疑似ドット絵アニメーション技術に近いね
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 09:52▼返信
長岡花火でもこういうのあったろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 10:07▼返信
普通の花火の方がきれいじゃね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 10:19▼返信
なお中国ではドローンで簡単にやってのける模様
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 10:35▼返信
そのうち花火は全部ドローンになるんだろうな
環境にも優しいし
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 10:46▼返信
※62  お前は全国の花火見てるのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 10:48▼返信
製造は手作業だけど、その前のシミュレーションは当然コンピュータだよ
頭の中だけで組み立ててる訳ではない。
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 11:10▼返信
AI使ってるんかな?
使ってないなら使うといいよ
新しい花火ができるようになる
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 11:24▼返信
ただの時差式発光球じゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 11:35▼返信
PCで設計してなきゃできないな
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 11:36▼返信
>>66
この花火だって実際に見てない俺らがあーでもないこーでもないってやってるんじゃねえの
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 12:32▼返信
>>1
悔しいけど東京の常に最先端な所がええよな
おしゃれやし新しいものを取り入れるのに躊躇ない所がさすがやと思うわ

東京は職人のレベルも高いんだよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 13:05▼返信
職人じゃなくてデザイナーだから
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 13:31▼返信
すご
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 14:03▼返信
音と映像が合ってないからフェイク動画
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 14:55▼返信
今の花火大会は曲がり角を迎えていて、オーバーツーリズムが花火大会を無惨に踏みにじろうとしてるから
花火師は花火のポジティブな面を強調しようと必死に技術を高めてるんだわ
何処の花火大会もあまりに外国人観光客が殺到するもんで警備費が急上昇して運営費を圧迫してる
その解決に有料席が設けられてるが有料席を外国人が転売して荒稼ぎする始末
各地の花火大会はこの世紀末に根を上げて花火そのものをキャンセルしつつある
花火師にとっては生活の糧を奪われるに等しい所業だが彼らにオーバーツーリズムを制御する術はない
終わりは近い
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 15:07▼返信
動いてるんじゃなくて光るタイミングをずらしてるだけだろ
電光掲示板と同じよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 17:12▼返信
理屈はわかるけどそれを実現する技術がすごいって話やろ
事実今までは無かったわけだしな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 18:51▼返信
今ってCG制御でどう打ち上がるかシミュレート出来るやろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月05日 02:07▼返信
原子みたいやね
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 10:13▼返信
昔からあるくね

直近のコメント数ランキング

traq