• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





セ・リーグがDH制導入を電撃決定! 2027年シーズンから…投手力向上やスラッガー育成などプラス面多数


1754297835752


記事によると



セ・リーグの理事会が4日、都内で行われ、2027年シーズンから指名打者(DH)制の導入が正式に決まった。鈴木清明セ・リーグ理事長は「新たなセ・リーグの野球に挑戦する時期が来た」と話した。

・すでに日本高野連が来年のセンバツから導入することを決定。高校、大学、メジャーの両リーグ、国際大会と、すべてDH制が採用されることになり、セの動向に注目が集まっていた。

・セ・リーグのDH制度導入については、2016年頃から理事会で議論が始まったという。2019年には巨人・原辰徳監督(当時)がオーナー報告で「(セ・リーグも)DH制は使うべきだろうね。DH制で相当、差をつけられている感じがあるね」と提言したこともある。

・コロナ禍だった20年の日本シリーズではNPBが35年ぶりに全試合でDH制を導入すると発表。コロナ禍による過密日程で投手の負担軽減を目的にソフトバンクが申し入れ、臨時実行委員会で特例として認められた。

・WBCや五輪など主要国際大会でも採用され、米大リーグでは1972年から施行されているア・リーグに加え、22年からはナ・リーグが正式に導入。日本のアマチュア球界では、社会人は導入済みで、東京六大学連盟と関西学生連盟が来春のリーグ戦から採用し、これで全日本大学連盟に加盟する全27連盟でDH制が実現する。

今季のセ・パ交流戦は63勝43敗2分けとパ・リーグが圧倒。DH制が投手のレベルアップやスラッガーの起用、育成、選手のコンディション維持などにつながっているとの見方がある。

・榊原定征コミッショナーは、就任直後の23年1月の12球団監督会議で「セ・リーグのDH制はどうか」と問題提起するなど、セ・パ両リーグのルール統一を課題と掲げてきた。今回の決定を受けて「セ・リーグが2027年シーズンからDH制を採用し新しい野球に挑戦する決断をしたことは、NPBの野球が将来に向かって前進する大きなステップになるものと考えます」などの談話を出した。


以下、全文を読む



指名打者(しめいだしゃ、英: designated hitter)とは、アメリカ・メジャーリーグの公式ルールや日本の公認野球規則(5.11)などにもとづき、野球の試合において攻撃時に投手に代わって打席に立つ、攻撃専門の選手のことをいう。DH(ディーエイチ、英称の頭文字をとった略)ともいう。

ソフトボールの試合においては、任意の野手に代わって打席に立つ打撃専門の選手として指名選手(DP:designated playerの略)が認められており、指名選手はどの守備位置の選手にも適用可能である。対して、DHは投手以外の野手に代わることは認められない。

概要
指名打者(以下DHと表記)は守備位置に一切就かず、本来投手が担うべき打撃を代行することで投手と攻守を分担する。したがって、DHは野手には含まれず、守備位置(ポジション)でもない。後に先発投手とDHの兼任が可能となるルールも導入されている。


試合開始前にスターティングメンバーを発表する際には、投手以外の野手とともに打順が定められる。先発出場したDHは、相手チームの先発投手に対して、少なくとも一度、打席を完了(安打または四死球・失策等により走者となる、またはアウトになる)しなければならない。ただし、DHの打順が来る前に相手チームの先発投手が交代した場合はこの義務はなくなる。

チームは必ずしもDHを起用しなくてよい。ただし、起用しなかった場合には、その試合の途中からDHを起用することはできない。また、DHを試合中に解除して守備の9人のみにするというメンバー変更が可能である。このときも再度DHを起用することはできない。

世界的にはDH制を採用するルールが主流になりつつあり、アメリカのメジャーリーグベースボール(以下、MLB)、日本プロ野球(以下、NPB)のパシフィック・リーグ、韓国の韓国野球委員会(KBO)、台湾の中華職業棒球大聯盟(CPBL)、キューバのセリエ・ナシオナル・デ・ベイスボルなどのプロ野球リーグ、四国アイランドリーグplus・ベースボール・チャレンジ・リーグなどの独立リーグや社会人野球、日本の大学野球リーグ(一部の連盟を除く - 後述)、および日本中学硬式の「フレッシュリーグ」等で採用されており、国際試合においても採用されることが多くなっているが、それ以外の少年野球・高校野球・NPBのセントラル・リーグに属するチームの一軍主催試合においては採用されていない。

DHには守備力は不要であり、打撃技術は秀逸だが守備能力に難のある選手や、長打力から専ら打撃を期待される外国人選手などの打撃専業化を目的として起用されることが多い。そのためコンタクト、パワー、選球眼を含めたトータル・パッケージを求められるが、中でも打線の中軸を担えるだけの破壊力が必需である。具体例としては、MLBにおいては1シーズン30本塁打とOPS.900の両方をコンスタントにクリア出来れば一流と目される。

その他にも、負傷により守備力が落ちている選手、あるいは足腰に不安があるベテラン選手等の守備配置による体力消耗軽減を目的として起用されることも多い。特にMLBにおいては、レギュラー選手の疲労回避手段や軽負傷選手の負担軽減を目的として、普段は守備についている選手をDHとして起用する例がしばしば見られる。ただし、守備をこなしてから打席に入ることで打撃のリズムを作ることをよしとする選手は、DHとしての起用を嫌う場合がある。このことから、NPBにおいて、現役生活で長年にわたり指名打者で起用され続けた日本人選手は、門田博光、山﨑武司、石嶺和彦などわずかな例しか存在していない。

この記事への反応



マジかー
交流戦の楽しみひとつ減ったなぁ
セパで違いがあるからこその楽しさがあったのにー


2026シーズンからで良くね!?
なぜ来シーズンからだとダメなんだ?


編成の問題かと

メジャーも意識すると、なんで今までやらなかったの?って感じではあるな

ついにセリーグでもDH導入かー 交流戦見てるとやっぱり差があるもんね 戦略めっちゃ変わるだろし楽しみだわ

高校野球が導入したからやろな

DH導入か…せめてソフトボールみたいに打撃専門のDP守備専門のFPの方が駆け引きとかもおもしろそうだったのに…
6球団づつの2リーグではなくて12球団1リーグで良くなってしまった気がします…


ピッチャーなのに打てるやん!という楽しみ方や感動は、来年で見納めか。投手交代と代打の駆け引きも面白いんだけど仕方がないな。

パ・リーグに遅れること約半世紀?新しい楽しさが生まれることを期待します。継投や代打のタイミングでの監督同士の戦いの妙味は減りそうですが…。それを上回る魅力が出ればいい。

もう投手力向上はええやろ
投手戦とか何がおもろいん
打者向上を目指してくれ





急に決まったな



B0FKBRYGJVワンス・アポン・ア・塊魂 -PS5 【早期特典】メイツカスタマイズで使用できるフェイスパーツ3種の早期解放権 同梱

発売日:2025-10-23T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FKF3M4D5桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ 東日本編+西日本編 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルPC&スマホ壁紙 配信 オリジナル列車 「東日本グルメ号」、オリジナル列車 「西日本グルメ号」DLCコードチラシ 同梱

発売日:2025-11-13T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FJ29DCTWオクトパストラベラー0 -Switch

発売日:2025-12-04T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FKM3RS87トゥームレイダー Ⅳ-Ⅵ リマスター デラックスエディション 【同梱物】スチールブック & オフィシャルサウンドトラックCD & アドベンチャーマップブック - Switch

発売日:2025-10-23T00:00:01Z
メーカー:Aspyr
Amazon.co.jp で詳細を見る







コメント(112件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:33▼返信
世界の人気
バスケ>サッカー>>>>>>>>>>>>>野球()
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:33▼返信
いまさら?おっそw
対応の速度もジジイスポーツw
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:34▼返信
>>1
今更
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:35▼返信
※1
全部バレーボール以下のgm
5.チュニドラですw投稿日:2025年08月04日 19:36▼返信
うおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!
中日優勝!!!!!!!!!
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:37▼返信
これで投手は投げるだけ。守備がド下手くそで打つ方だけしか脳のないデブが指名打者
また野球が選手にとって楽になる。サッカーなどに比べて全然動かない楽な球技が更に楽になって、動けデブって言われるようになる
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:37▼返信
セ・リーグて今3割打者いないんだっけ?
打者のレベル落ちたのも原因なんかな
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:38▼返信
もう1リーグ制で良いんちゃう?
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:39▼返信
なんでサッカーファンがキレてるんだろう
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:39▼返信
終わったな・・・もうセリーグ終了でいいだろ
6球団は解体でパリーグ1リーグでやるといい
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:39▼返信
交流戦でボッコボコやったしな、OBたちのYoutube議論が増えてよかったね
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:40▼返信
交流戦もクライマックスシリーズもやめていいよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:40▼返信
どうでも良すぎ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:40▼返信
>>9
いつまで経っても動員数も市場規模も野球に勝てないからやで
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:41▼返信
リーグ分ける必要無いのでは?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:41▼返信
>>7
落ちたというより投手の進化のスピードについていけて無い
今はネットで高校生でもトレーニングや投げ方等調べるくらいだし
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:41▼返信
なんで統一してなかったの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:42▼返信
DH制って何?
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:43▼返信
当たり前
むしろあまりにも遅すぎる決断
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:43▼返信
Daisuki Henたい
21.投稿日:2025年08月04日 19:43▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:43▼返信
一番ネックの🟥球団が高校野球のDH導入で心折れたのがセ・リーグ導入のきっかけらしい
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:44▼返信
DH採用したくらいじゃ投高打低解消出来ないよ
外国人野手登録増やすとかもしないと
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:44▼返信
周回遅れの任天堂みたいなもん
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:46▼返信
貧打線のロースコアは見ててつまらない

メジャーみたいに打ち合いも見たいわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:46▼返信
ダイハード制度
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:46▼返信
>>18
甘え
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:46▼返信
>>14
市場規模なんて国外も国内もずっとサッカーが圧勝だぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:46▼返信
横浜宮崎のクビが繋がったな
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:47▼返信
まずDHC制知らんねん
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:47▼返信
>>3
エステリーゼ・シデス・ヒュラッセイン起稿
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:48▼返信
昔と違ってフィジカルエリートが野球やらないから、もう何やっても無駄だって
オータニ?とかいう雑魚が無双始めた時点で気付くべきだったな
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:48▼返信
これで完全に分業化するのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:48▼返信
メジャーの下部リーグになることを受け入れたんだね。ナベツネが生きていれば
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:49▼返信
圧倒的人気のサッカーに追いつけるように頑張れよ
高みの見物させてもらうわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:50▼返信
>>1
世界で言えば、バスケよりサッカーやろ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:50▼返信
でもまぁ普通に考えたらDH枠は外国人打者だろうけどな
外国人選手にしたって打撃が良くて守備も良けりゃメジャー選ぶだろうし、守備の下手な外国人選手狙いが出来て丁度良いわな
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:51▼返信
や、き、う、w
い、ら、ね、w
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:51▼返信
貧打のあのチームがますます負ける気がするから
ちゃんと補強しないと流石に続けられなくなると思う
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:51▼返信
残念だな
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:53▼返信
ナベツネが死んで動き出したな
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:53▼返信
アマチュアの高校野球ですらセンバツから導入なのにようやくか
時代遅れ過ぎだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:54▼返信
原が監督の時に提案してたと思うけどなんで採用しなかったんだ?こんなに遅れることなかったのに
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:54▼返信
投手が打席に立って1枠使ってしかもよほどの二刀流じゃないかぎりただ空ぶって終わるとかただただつまらんからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 19:58▼返信
お前ら野球部にいじめられたもんなw
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:01▼返信
ようやくか
遅すぎる決定だがやらないよりは良い
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:01▼返信
巨人の選手とかモテたい飲み歩きたいで練習もしない睡眠取らないからゴミなんじゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:02▼返信
※43
巨人以外のセ球団が反対したからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:02▼返信
投手で打撃力のある選手って大谷以外じゃ桑田しか思いつかん
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:02▼返信
打てなさすぎて防御率3点未満がゴロゴロいるとかつまらんからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:03▼返信
野球ってピッチャー以外の運動量が極端に低いから、能力ある奴はピッチャーやるじゃん
んで今はスポーツエリートが野球なんか見向きもしないから、投高打低が露骨に出るようになった

それが野球しか見ない恥ずかしい野球脳には投手の進化に見えるわけよ
実際は野球がスポーツとして終わり掛けてるだけなんだけどな
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:04▼返信
情けない理由で反対してた広島もとうとう折れたか
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:04▼返信
※23
投高打低になったのは飛ばないボールに変えられたから。NPBが試合を早く終わらすためにヒットが出にくくさせた
野球人気が落ちたのは試合時間の長さだけだと思い込んでるバカ理事共が試合時間を短くする事だけを考えた結果、試合がつまらなくなった
高校野球も飛ばないバットに変更で、ホームランとかほとんどでなくなったが試合時間だけは短くなった。これと同じ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:05▼返信
大谷の影響やな
ニュース大谷ばかりで日本の野球見ないもん
テコ入れは必要
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:05▼返信
game?  
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:06▼返信
セ・リーグ優勝したらパ・リーグ下位と入れ替え戦やれよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:06▼返信
>>49
その時代知ってるなら斎藤も出なきゃおかしい
貧打の巨人で自分で投げて勝利打点も自分、って桑田と斎藤くらいだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:06▼返信
>>21
それを言ったらパリーグなんてどうなるんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:08▼返信
任天堂が野球ゲームを作ってないから野球人気がどんどん無くなっていく
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:08▼返信
パワプロどうするんだろ?
2026年に発売したら2027年は発売せずデータはアップデートで対応だよね?
2026年のデータではセ・リーグは投手が打席に立つけど2027年のデータはDH制になるんかな?
1本のゲームで・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:10▼返信
どんどん媚びてく
DHもSNSも歓迎するぜ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:10▼返信
>>2
別に変更が急務ってほどの制度でもないが
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:10▼返信
里崎にバカにされたからな(´・ω・`) セはDH制ないからレベルが低いって
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:11▼返信
パはDH制度だからピッチャーのレベルが高い
メジャーにいって成功する選手もおおい
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:11▼返信
んなことより野球上手くなれよ
交流戦のたびにパリーグに地力の差を見せつけられやがって
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:13▼返信
人気選手過去って腐らせる害悪解体するのが先では?
日本野球界の癌
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:16▼返信
DH制度のおかげでパの投手は打力に特化した選手と対戦することになって
へっぽこPバッターでoutとるという甘えが許されなくなる
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:18▼返信
今更だなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:23▼返信
セ・リーグ最低
二度と見ねえわ
やっぱパ・リーグよねぇ~
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:27▼返信
やっとかよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:27▼返信
>>1
サッカーが一番だバカ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:33▼返信
日本野球って目につく機会すらないからもう・・・
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:37▼返信
ナベツネ死んだしな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:54▼返信
エースで4番とかもう時代遅れなんやなあ…ちょっと寂しい
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:55▼返信
遅すぎる大谷効果w
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 20:56▼返信
えーつまらんなあ・・・松坂みたいなのはもう出ないのか・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 21:05▼返信
ただのセカンドリーグやんそれ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 21:06▼返信
第二の大谷翔平を目指せ!
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 21:11▼返信
交流戦パの天下終わった(´^p^`)
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 21:26▼返信
>>1
口うるさいナベツネが居ないからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 21:40▼返信
(´・ω・`)投手に金属バットのほうが面白いのに
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 21:41▼返信
>DH制が投手のレベルアップやスラッガーの起用、育成、選手のコンディション維持などにつながっているとの見方がある。

そんなわけねえだろwどういう理屈だよw
そもそも投手が打席に立ってもつまらなくなる要因でしかないのに
今まで続けてたのがアホ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 21:45▼返信
セリーグ人気だったんだから何も問題なかったろ
不人気がやる事よ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 21:46▼返信
セのピッチャーからしたら明らかに成績下がる要因でしかないから嫌だろうな
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 21:46▼返信
今更感が凄いwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 21:51▼返信
>>82
DH制でピッチャーが打席に立たなくなるのと、守備をしなくていい打席専業の選手の起用が可能で打線が強力になる
それに伴い投手も合わせてレベルアップしていくってことやろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 22:00▼返信
少子化と他スポーツの人口増加で野球の競技人口は減る一方なのに、競技に必要な人員を増やして大丈夫なんか
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 22:05▼返信
初代ファミスタのバグ技でDHを知った。
DHを採用してないゲームだけど、開発陣が意図してない事態が起こる。
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 22:15▼返信
落合だったかが「二刀流育てるならパリーグの方が良い」て言ってたし、これからはセリーグでも良くなる訳だからいいんじゃないかな
二刀流がそんなにゴロゴロ生まれるかは知らんけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 22:16▼返信
>>87
むしろ今後を考えるとパのDHを廃止して延命するべきかもな
子供の数が減って廃部になる野球部が増えていく
そして甲子園に行くハードルが低くなって、本来ならプロに入れなかったレベルの選手がプロになる時代が来る
今後技術がどれだけ進歩しても、層が薄くなればいずれ競技レベルは落ちる
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 22:16▼返信
>>81
日本戻ってきて金属バットで打つ大谷…
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 22:33▼返信
だったら3アウト制をやめて、30アウトくらいにしたらええんちゃうの

全員がアウトでも3週するから
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 22:42▼返信
>>92
何時間試合するんじゃ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 22:45▼返信
高校レベルだとエースで4番とか割といるだろと思ったら
調べたら激減してました
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 22:59▼返信
>>88
(笑)👴何十年前の話よバイト
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 23:01▼返信
今年阪神以外平均得点3点割ってるからな

やっぱりもっと3割バッターやら30HRとか増えて欲しいわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 23:29▼返信
つまらん駆け引きとやらを重視するよりも新しいスターが出る方が遥かに有意義だよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 23:30▼返信
DHどころか、アメフトみたいに攻守で選手全員が変わっても良いよ
そっちのほうが絶対に面白い
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 23:46▼返信
>>98
プロだけそうするならギリギリ成り立つかも知れんけど、アマチュアは追随できないな
試合に必要な人数が多すぎる
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月05日 00:00▼返信
二刀流の火だけは消えるのは確実だわな
可能性ある選手を見つける機会はもうなくなるということ
高校野球なんか4番でエースできる環境でしょうよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月05日 01:13▼返信
セントラルとかパントラルとかどうでもいいねん
さっさと無駄金使いチームの数減らせよこんな時代遅れのスポーツ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月05日 01:46▼返信
もう、守備専門と打撃専門と走塁専門で27人制にすればいい
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月05日 01:54▼返信
>>101
金は巡れば巡るだけええもんやろ
民間企業がやってんだし
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月05日 01:57▼返信
ピッチャーでも打てばええんやぞ、そういう野球星人がいるやろ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月05日 02:17▼返信
>>86
セリーグのピッチャーは怠けてるってことか
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月05日 05:15▼返信
プロには必要だと思うが高校野球では必要と思えない
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月05日 05:29▼返信
今頃すぎる
セのDHは30年前から言われてた案件だぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月05日 05:31▼返信
>>101
それ思いっきりJリーグのことだろw
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月05日 06:26▼返信
>>18
野球知らなすぎでは?
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月05日 07:17▼返信
広島カープだけ反対してたんだろ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月05日 09:46▼返信
二刀流という選択肢が当たり前になったのもあるだろうな
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月05日 09:47▼返信
※49
マエケンもなにげにHR打ってる

直近のコメント数ランキング

traq