航空券買おうとしたらしれっと決済直前で値段跳ね上がってて、大概にせぇになった pic.twitter.com/jeHK3kcuCH
— 愚鈍うどん (@noskillbunkei) August 6, 2025
73,494円
↓
「フライト料金が115,000円だけ増加したから
追加料金払ってね」
↓
最終的な合計
188,494円wwwwwww
航空券が決済直前で急に高くなるのは、実はかなり「よくある」仕組みです。主な理由は次の3点です。
— AiCOUNT NEWS(アイカウントニュース) (@aicountnews) August 6, 2025
・ダイナミックプライシング(需給連動価格設定)… https://t.co/0UkG7IMGyJ
航空券が決済直前で急に高くなるのは、実はかなり「よくある」仕組みです。主な理由は次の3点です。
・ダイナミックプライシング(需給連動価格設定) 航空会社は「ヤールドマネジメント」と呼ばれる手法で、時々刻々と需要と供給を見ながら運賃を変動させています。ある座席クラス(運賃クラス)に割り当てられたチケットが売れ切れに近づくと、次のクラスの価格帯(より高い運賃)に切り替わり、購入手続き中に在庫が動けば即座に値上げされます。
・API/キャッシュのタイムラグ 予約サイトやOTA(オンライン旅行代理店)は、航空会社のシステムとAPI経由で連携しています。検索時点と「購入画面に遷移」するタイミングで、キャッシュ(情報の一時保存)が更新され、最新の運賃が反映される仕組みです。検索画面では数分~数十分前の価格が表示される一方、決済直前にはリアルタイム在庫で再計算されるため、ギャップが生まれます。
・競合他社や路線状況の変化 同じ路線で他社がセールを打ったり、主要な予約枠が一斉に売れたタイミングでも、航空会社は即座に価格を調整します。特に週末や祝日前後、ビジネス路線では急激な変動が起こりやすいです。
これらの仕組みが重なることで、「カートに入れてから値段が上がる」「決済ボタンを押す直前に¥100,000以上跳ね上がる」といった体験が起こります。
対策は?
・検索後は速攻で確定する カートに入れたら、なるべく数分以内に決済を完了しましょう。時間がかかるほど在庫変動リスクが増します。
・プライベートブラウジング/Cookieクリア ユーザーごとの検索履歴で高値を見せる“価格差別”は本格的には否定されていますが、念のため再検索時にはCookieを消してみると運賃が変わることも。
・価格アラートや比較サイトを活用 Skyscanner、Googleフライトなどで価格推移をウォッチし、適正と思われるタイミングで一気に押さえるのが賢明です。
まとめると、航空券は「リアルタイムの需給バランスで価格が動く」商品です。あなたが検索・操作している間も世界中の売れ行きに応じて常に更新されているので、決済直前で跳ね上がるのは珍しいことではありません。急いで確定するか、アラートで最適タイミングを狙うのがストレスを減らすコツです。
嘘か誠か都市伝説か
— bisibasi (@streamattack) August 6, 2025
と思ってお聞きください。
一部航空会社は、アクセス回数多い=用事があって絶対乗る人=値段を釣り上げても買う人、というアルゴリズム使っている由
クッキー削除、検討時は別ID/別回線使用 等で自衛を、
この記事への反応
・これうっかり気付かず同意しちゃう人いそう、危ない
そもそも元値以上の値上げしてるのこわい
・だけじゃねぇ!!!!まったく!!
・115000も上がって「だけ」とは舐めてますね
・これ私もこないだやられた…
あり得ねえだろと思いつつ、値上がり幅が我慢できる程度だったので
航空券てそんなもんなの?と諦めて買ってしまったんだが
クッキー消せば安くなったんか…悔しいな
・チケット決められず、
いくつか検索したページを比較の為に開いてると
値段上がるってのは何回か経験してるので、すごく腑に落ちる。
・結構前に話題になってた気がする
名前忘れたけど『また最初からやり直すの面倒だし買っちゃうか』
って心理効果を狙ってるんだとか
・これが事実(早期割引の期日を過ぎたとか以外)なら
消費者庁案件なので通報した方がいい
特に別端末で同じ時刻に同じフライトの価格が違うなら即通報
リロードするたびに
航空券の価格が違ってたように
思えたのはそういうことか…
こんな商売、違法なんじゃないの?
しらんけど
航空券の価格が違ってたように
思えたのはそういうことか…
こんな商売、違法なんじゃないの?
しらんけど
【PS5】ライザのアトリエ ~秘密トリロジー~ DX プレミアムボックス 【Amazon.co.jp限定】 復刻描きおろしクリアファイル
発売日:2025-11-13T00:00:01Z
メーカー:コーエーテクモゲームス
Amazon.co.jp で詳細を見る
桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ 東日本編+西日本編【メーカー特典あり】 オリジナル列車 「東日本グルメ号」、オリジナル列車 「西日本グルメ号」DLCコードチラシ 同梱
発売日:2025-11-13T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon.co.jp で詳細を見る
桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ 東日本編+西日本編 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルPC&スマホ壁紙 配信 オリジナル列車 「東日本グルメ号」、オリジナル列車 「西日本グルメ号」DLCコードチラシ 同梱
発売日:2025-11-13T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
ワンス・アポン・ア・塊魂 -Switch 【早期特典】メイツカスタマイズで使用できるフェイスパーツ3種の早期解放権 同梱
発売日:2025-10-23T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
シャングリラ・フロンティア(23) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
発売日:2025-08-12T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


日本人さんの民度🥴
値上げの可能性は常にあるでしょ
トロくさいからこうなる
予定が確定してないならともかく、そうでないなら決済お後回しにする理由が無いと思うが
プライベードジェットの俺には関係ない話だった
別の便で安いのがあるかとか席の位置とかキャンセル待ちとかで決済後回しにするんじゃない?
許されてるって事は何か例外的なのがあるんかね
学校では教えてくれないんだよ
サービスを利用するとき、払う側にいる限り一生悪意と戦わなきゃならない
それを教えるだけで死ぬ気で勉強する賢いやつはもっと増えるだろうに
異なってねえよ
すぐ買わねえから需要に応じて変動しただけ
プライベートルームから出られないやつがなんか言ってるぞ
こうやって安く帰るんだぞ
?
普通の商品でも時期や需要で値段は変わりますよ
買い物エアプか?
あくまで今回はこの値上げなだけで、文章自体はテンプレでしょ
仮にこれが100円+でも同じ文章になるだけだと思うぞ
違法だと言い張るのであれば、違法である証拠を持ってきなさい。
情弱はぼったくられてることにも気づけないんだなw
エンジニアから言わせればゴミシステム改善費用くらい出せの一言だよ
代わりにマケプレのプレ値をカートに入れておきますねとかやりだすだろ
ゴミシステム?合理的なのでは?
チラシで特売100円って言っといて、実際はその商品はなくて同じものを200円で売るようなもんだろ
決算前なんだから気に入らんなら買わなけりゃいいじゃん
一番は航空会社のサイト
単にその値引き対象商品が売り切れたってだけじゃん
出遅れて買えなかったって話じゃね
特売品に群がったから、レジで定価の2倍にします!って店頭で言い出したら大混乱だよな
飛行機っていうか交通インフラは何故かこれが許されてる
もうひとつある。電力と水道。これも許されてる
そして何故か賢いはずの奴らはそれに何も言わない。
勝手に違う額で決済されたらアウトだけどこれはちゃんと金額変わったけどいいか確認されてるやん
ボーイングの欠陥機に乗るのは死刑執行状にサインするのと変わらんからな?
とっとと決済しなかったアホが悪いだけの話、はい終わり
本体価格が急に上がるんだぜ
こうしないと航空会社がやってられない状況なのだから仕方がない
そもそも格安航空という存在が奇跡
まず前提として飛行機に乗るということが贅沢な行為なのだ
飛行機都合を最優先で客の都合全部捨ててる時点でゴミだぞ
コレ経験あるわ別の端末からアクセスして元値になったのに予約入れた
吊るし上げろ
これ常識な
景品表示法違反だから処罰されてね
してない奴のITリテラシーなんて底辺レベルや
お金は大事だよ?とサラ金会社すら広告する世の中なんだから観光地に死にに行くことは無い
カートに入れて確保したつもりになったやつがその値段で確定で買えると勘違いしてる
こいつ旅行したことねえのかよ
移動もホテルも今やこれが当たり前で少し前まで固定金額だった新幹線でさえ
混雑日には値段上げるようになってるのに
カートに入れた後に値段調整入るのは詐欺と言われてもしゃーない
需要が上がったので値上げしますという理由じゃ幾らでも価格上げBOT出来るわ
ホテルとかレンタカーのセットプランを買えば良いだけ
安い部屋を見つけて予約しようとしても「売り切れました、ちょっと高くなるけどこっちの部屋ならあるよ?」を何度もやられて全然決まらない
ちなみに宿泊3週間前の深夜2時の話
そんな時間に宿泊予約争奪戦になるわけねーだろと
もう二度と利用しない
なんもおかしいとは思わんな
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
ホテル業界はアゴタ以外でも
空室が短期で少なくなったり複数人のブックマークが溜まると値段が上がるシステム使ってる所がある(ホテルが把握してないイベントやコンサート等への対策)
アゴダの10分間価格ホールドで急かすのは、良心的だったのかw
なお、決算ページで消費税、手数料を上乗せしてくる詐欺商法は変わらない模様。