新鉱物・アマテラス石の発見―日本の国石「ヒスイ」から見つかった新種の鉱物―
記事によると
・下林典正 理学研究科教授、浜根大輔 東京大学技術専門職員、永嶌真理子 山口大学若手先進教授、森祐紀 高輝度光科学研究センター研究員、松本崇 株式会社リガクグループマネージャー、アマチュア鉱物研究家の大西政之氏と田邊満雄氏からなる研究チームは、日本鉱物科学会により日本の「国石」に選定されている「ヒスイ」の中から、新種の鉱物(新鉱物)を発見しました。
・同チームは、日本の石文化を象徴する国石・ヒスイから発見されたこの新鉱物に対して、日本神話に登場する天照大神の名を冠し、「アマテラス石(学名:Amaterasuite)」と命名しました。アマテラス石は国際鉱物学連合の新鉱物・命名・分類委員会によって正式に承認されました。
・アマテラス石(黒緑色部)を含む鉱物集合体(褐色部はルチル、あんず色部はタウソン石)。画像幅は約2mm。
・研究者のコメント「現在、鉱物は6,000種余りが知られており、動物や植物などに比べると桁違いに少ない種数ですが、それでも毎年100種前後の新種(新鉱物)が見つかっています。ただし、日本国内で発見される新鉱物は例年、数種ずつに留まっており、今回、日本の国石である翡翠(ヒスイ)から見つかったということを契機に、日本の国石を認知していただくとともに、より多くの方々に鉱物や岩石に関心を持っていただければ幸いです。」(下林典正)
以下、全文を読む
【研究成果】岡山県から新種の鉱物「アマテラス鉱」を発見💎✨
— 東京大学 物性研究所 (@UTokyo_issp) August 7, 2025
浜根大輔技術専門職員らは、日本の国石であるヒスイの中から新種の鉱物を発見しました。
本鉱物の結晶構造に二面性があったことから、「荒魂」と「和魂」という二面性を持つ天照大神に因んで名付けられましたhttps://t.co/5FZmvQvpV3 pic.twitter.com/KkXEIcCUH7

日本神話の天照大神にちなんで「#アマテラス石」
— 人と科学の未来館サイピア (@scipia_okayama) August 7, 2025
と命名された岡山産新鉱物の発表がありました!
西日本鉱物化石研究会の田邊会長より
ご寄贈いただいた「アマテラス石」を
明日(8/8)より #サイピア で展示を始めます!
今のところ展示される予定なのは全国3か所のみ!
実物をぜひ見に来てね☺ https://t.co/naqPocDGF4 pic.twitter.com/LbPlz6Tznp
この記事への反応
・名前も素敵です╰(*´︶`*)╯♡
・鉱物の中に入っていたのを天の岩戸に閉じこもった天照から取ったのか
・アマテラストーンか…
・つまり、この外側部分は「アマノイワト」を冠しているっていうこと……!?
・いやエグすぎる鉱石好き激アツニュース
・全世界でも有数のヒスイの産地が糸魚川周辺地域にあって皆が注目しているのにそれとは別の岡山産出のヒスイから新種の鉱物が見つかるのは興味深い。
・かっこよ。地味にデカいニュースだよなこれ
・荒御魂、和御魂とか言う日本の神の二面性を表す言葉を使うとは…わかってる人だな
100種前後の新鉱物が見つかってるって方もオドロキだわ
ドラゴンクエストI&II 公式ガイドブック【HD-2D版】 (SE-MOOK)
発売日:2025-11-27T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス(編集)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ONE PIECE モノクロ版 112 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-07-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
税金で買った本(16) (ヤングマガジンコミックス)
発売日:2025-08-06T00:00:00.000Z
メーカー:ずいの(著), 系山冏(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
SILENT HILL f 【CEROレーティング「Z」】
発売日:2025-09-25T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


アドブロックしないと
うわあああああ
ワイもhitomi愛用者やからな
分かるで
結石はもっと命を刈り取るような形をしている
アマテラサイト鉱石ええやん
常温超伝導?
またやってるの?劉宇なの?w
偶然鉱物採取するアニメもやってるし
産業になることは無い
新発見の鉱物にアマテラス石とか言う中二っぽい名前つけただけだろ?
別に特に何も
今の段階ではただ新構造の鉱石が見つかったってだけ
元素的には珍しいものは特にないし、役に立つ新特性が見つかったわけでもない
はい、ありがとうね
天岩戸にこもってんだろ
レウコクロリディウム鉱
あ、検索はしない事をお勧めする
鉱物ってのは「自然に生成した固体」
産業は人工的生成するから、オマエの言ってることに何の意味もない
んなこたーない
アクセサリーとして加工するなら必ずある程度削ったり割ったりしてるわけで、その上で見つかってなかった
アムリタ関連で適当に入れちゃおうぜ
この写真の横幅が2mmだと分かって言ってますか?w
欲しい
なんや価値のない塵か
いやアクセサリー作るときに細かく割ってること分かっていってます?
どんだけアホなんw
宇宙の星々にはどんな鉱物があるんだろうな
rpgでスゲー強い武器の材料になりそうな名前w
なんも理屈的なこと言えなくなって罵倒になり始めたら終わりだよ
どんな理由であほだと思ったかいってごらん?聞いてあげるから
出現率は0.001%です。
これを300個集めることでアマテラスの小手が作れます。
人にインスピレーションを与えるような波長がでてるとかでもないんだろ?
宝石ってエンドユーザーに全部原石で渡ってるのか?
これがびっくりだよ、世界中合わせても見つかるのは100種ぐらいなのに
ゲームと現実の区別がついてないだろ
意外と多いな
アマテラスストーンとか呼ばれたらダサいな
え?え?日本の鉱石がうらやましいか?
盗みたいほど羨ましいだろwww
お前と一緒だな
神谷宗幣! ドガーン
地上の神々は日本列島土着の縄文系の暗喩
弥生系は稲作や鉄器で縄文系よりも優れていた
つまりアマテラスの子孫とされる皇族は
これ名付けた奴は中国人だろ絶対
日本人ならこんなダサい名前にしないわ
今後「アマテラス」で検索したらどっちも結果に表示されて手間が増えるだけ
俺ゲイだけどアマテラウムとどうや?
地道な研究やりすぎて頭おかしくなりやすいのだろう
正直カビみたいで汚い
もっと綺羅びやかな発見の時まで取っておけよ
新元素なんてもう0.00000001秒しか存在しないようなのしかないだろ