Xより
神秘的な空間の涼に癒される pic.twitter.com/R6EbGMsSL8
— 𝑇𝑎𝑘𝑢 (@taku_photo47) August 7, 2025
実は現地では、水の色は青ではない
加工したものであると指摘される
加工しまくってて草
— K_V7SP21 (@Ke1_nek0works) August 7, 2025
水の色に限っては着色してるし。
実際はこんな感じです。 https://t.co/VN9y2sii2i pic.twitter.com/yTmh2PRt55
なんかRTされてるので投下します。
— K_V7SP21 (@Ke1_nek0works) August 8, 2025
千葉県君津市の亀岩の洞窟ですが、条件さえ整えば向こう側から差し込む光芒が凪いだ水面に反射して、こんな風にハート型に浮かぶ風景が見れる場所です。
駐車場そばの風鈴堂本店のきみつソフトときみつプリンも美味しいですよ pic.twitter.com/S0Lu5fZUIy
遊歩道が整備されてますが、間違ってもヒールとか革靴で行く場所じゃないです。
— K_V7SP21 (@Ke1_nek0works) August 8, 2025
しっかり踏ん張れる靴で行くことをお勧めします!
コミュニティノートがつく事態に
どうせ加工するならもっと振り切っちゃいましょうよ! pic.twitter.com/hVvdWLsXMd
— けんちゃん@yaeh♪( ´θ`)ノ (@kent_ohlins) August 8, 2025
すごい!化学薬品の流出事故現場か何かですか?
— ⚒️🚩イネマチ🚩⚒️ (@Inemachi) August 8, 2025
スナップじゃなくてこれは加工作品と言ったほうがいいのでは…
— 緑.茶🍵 (@SS_LOLPOP) August 8, 2025
今回の件に関しては、件の写真を見て実際に現地を訪れた人が、実際に現地を見て「全然違う」と落胆してほしくないと思い載せたものになります。
— K_V7SP21 (@Ke1_nek0works) August 9, 2025
インプレ稼ぎの為に加工をしまくった事については遅かれ早かれ暴かれたと思いますが、本人に誹謗中傷が行くのは、こちらとしては不本意であります。
攻撃的な発言を本人にぶつける事はとても簡単です。尚更顔も本名も明かさないSNSじゃあ自分に被害は及びにくいですからね。
— K_V7SP21 (@Ke1_nek0works) August 9, 2025
ですがそれは本当に必要な事か、一度踏み留まって考えてみては如何でしょうか?
この件に関して、自分はそもそもフォロー外の通知はOFFにしてますしDMも解放してないので、わざわざ巡回しに来ない限り二度と見ることはありません。
— K_V7SP21 (@Ke1_nek0works) August 9, 2025
私への悪口ならどうぞご自由に。
届きませんし、言われた所でそもそも「他人の評価は所詮他人の評価」と思ってますので。
この記事への反応
・この手の加工で思うこと
写真を撮る時、色調補正で明度と彩度を加工する前提で撮るのはわかるけど
色相を大幅に変えたら現実の物じゃなくなってそれは「写真」ではなく「絵」だから
写真として扱うのはやめてほしい
・加工がなんで草なんだろ、というか加工じゃなくて補正じゃ?
フィルム時代から、カラーフィルタ使って色を出すテクニックあったし、それのデジタル版だよねぇ
カメラによっても色違うし、いろんな個性があって面白いと思うけどなぁ…
もし行くなら、そこがどんなところなのかググればいいだけ👍👍
・インスタやXにいる写真家でno加工な人はいない。
そんなのもわからずnetやってる方がやばいと思うんだよね。
・エ。マジで何も思わない🥹
別にこの写真撮ってる人が、加工が彩度高めなのが好みってだけじゃないの?
観光ガイドとかに載ってる写真じゃないからいいじゃん???って思うのだが???
・写真はあくまで素材。それを加工して作品になる。
料理で例えるなら写真は牛肉で、作品はハンバーグ。素材の味を活かして美味しくするには技術がいるんよ。
レタッチするなと言われたらわたしの仕事がなくなるので許してほしい🥹
・現実とは異なります、加工してます。と記載願います。
こちらの方が正しいです。
・世の中に出てる写真が無加工のものだと思ってるのかな?プロなら尚更加工(現像)するし、自分が表現したい写真を撮るために色々お金かけて工夫するんだけど。好き嫌いで判断するならいいけどこのイチャモンは個人的に無いと思う。元の投稿主の感性とか全否定してるみたいですごく嫌
・個人的には多少の加工(彩度や明度を上げる、コントラストを少しつけて見やすくする)はアリだと思うけど、実際と違う色に着色してしまうレベルは加工を通り越して「合成」になってしまうのでやりすぎかなと思います。
ただ、それを記載してそういう「アート作品」とするならアリかなと思います。
・引用元元の写真の青みをいいたいだけだろうけど、写真詳しくない人が長時間露光まで批判して引用元元に普通の長時間露光花火までケチつけてて...写真技術って色々あるんだけど、プロの写真家の写真やポスターや宣材写真って殆どが加工なんだけど...その編集のセンスが大事なんだろうなとは思ってる。
・レタッチでオーバーな着色はまあ、今のご時世でよくある話。
商業写真でも自然ぽく見える着色は10年以上やられてた話やしね
例えば緑部分の着色をオーバー気味にしたら、こうなるわけで(2分レタッチ
個人的にはまぁ、仮にこれを見て自分も撮りに行こうとなって現実とは違ったみたいなショックは受けたくないかも
ドンキーコング バナンザ -Switch2
発売日:2025-07-17T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
メイドインアビス(14) (バンブーコミックス)
発売日:2025-08-08T00:00:00.000Z
メーカー:つくしあきひと(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
その着せ替え人形は恋をする 15巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス)
発売日:2025-07-25T00:00:00.000Z
メーカー:福田晋一(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ONE PIECE モノクロ版 112 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-07-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


淫夢教は定番のイカ臭い液体を体に塗りまくる
どんなカメラでも撮った瞬間加工されるのに
女の人にもそう言おうぜ顔面加工辞めろって
いい加減学べ
広島の話?
余計な事をすると指摘される
大人の社会じゃ当たり前の話なんだけど学生さんにはまだ難しいかも
少なくとも現地に行って『全然違うやん』ってならない程度までが補正で、そこまで行ったら加工かなと。
さすがに水の色が違ったら加工だろうと。
つまんねえなぁ日本人が沢山被災しないかな
チャイナみてーに
今のカメラは見たままをとれないから加工の有無で判定は難しい
だねグラフィックデザイナーらしいし
いや意味わからん
写真を加工しちゃいけない理由にはならんよ
くそって結論を言いたいだけのおまえがなにを言っても共感は得られない
映像の芸術としての価値
映像が真実を証明するものとしての価値は失われた
映像の稚拙な加工が見受けられるのも当たり前となってしまった
フィルムで撮る写真家しか信用しない事にしてる
絵を加工して出してくるのなら、それは写真家では無く加工家
AIでいいじゃん
加工だとしても
そもそもそれの何が悪いの?
って正直に言っとけよ
バカが騙されるじゃねーかw
加工を糞だと勝手に結論づけてるお前に何言われてもね
この手のレタッチは余りに現実離れしてるから昔から否定的な意見があるし、言葉のチョイスミスってるからそりゃ燃えるやろと
これは仕方ないわ
マジでコレ
少なくとも写真家ではないな
横からだが加工が悪いのではなく、あたかも現地に行ったらこの風景に出会えるかのように誤解させることが問題
自分も加工してて草
確かに写真を見て一時的に観光客は増えるんだが、リピーターにならないので先細りになって廃れる
同じ80点でも期待値100からの80点より期待値60からの80点の方が価値が高いんだよ
全てのネットでAI生成されたものや写真はそういう風に差別化しなきゃいけないと思う
最初にそう書いておけって話
まあ「加工込みの『作品』」と謳ってるなら構わんと思うが、スナップと混同しそうな表記(あるいは表記なし)はちょっと…
そういうところだぞ
俺は加工がくそなんて一切言ってない
おまえは他人をけなしたいだけなんだよ
そもそもファインダーを通すだけでも肉眼で見るのと全く印象は違う
なら真の景色とは一体何なのか
自分の目でみたものだけが真実であり写真も他人の感想も全部嘘なのでは
許してやれ
良いフィルムを使うとかで加工してるじゃんねえ
流石に水の色変えたりはやり過ぎだわな
そもそも元ツイの人は加工してるともしてないとも言ってないぞ引用した奴が加工は悪だーって言ってるだけ
ブルーハワイ流しすぎ
無数の写真をパクっても
恥ずかしいだけ
何言ってんのそもそもお前に言ったんじゃなくて引ポしたアホに言ってるだけだよ
一部分だけ青色に変色しねぇぞ?
青バッジだし
レタッチしないと「不自然」に見える写真って結構あるんよ
人間の目ってすげぇ補正能力高くて、記憶色とカメラの記録色が大幅に違うってのはよくある
「カメラは嘘つかないからこっちが正解」とはなかなか言いづらいんだよね(まあカメラ側の設定ミスも多いが)
印刷屋でレタッチもするオペレーターからでした
行ったことある人間からしたらなんだこりゃだよ
見てる目が腐ってて記憶する脳が終わってる可能性もあるんやで?
AI加工ガーなんて騒いでるのは極一部
加工当たり前っていってもおっさんを美女にするアプリレベルだろ
神秘的な写真が作れました、とか言ってたら良かったんじゃね?
写真加工なんてフィルム時代からある手法なんだよなあ
お前らはSNS界のピラニアや
頭が悪いんでしょうね
そもそも今日日写真撮るだけで加工されてますし
何で撮ったか、何時何分でいいんだわ
自然をうつしたなら自然の素材をイジるな
○「神秘的な空間の涼に癒される」
一言も風景写真が撮れたとか言ってない
コントラストを上げてももともと存在しないブルーなんて出てこないよ
それが加工したものだったらそりゃまぁ叩かれるわな
アホバッヂなら今回のも納得
でもレタッチ自体別に悪じゃないし
元ツイの人は特に何も言ってないんだぞ?
加工した写真をしてませんって体で載せてたら別だが
一般常識でないなら記載すべき
WB終わってるとなかなか落とし所が苦労するよね
こんな加工じゃ癒されないってことだろ
ホントそれtakuって人はグラフィックデザイナーらしいしね
ニーチェ
多重露光も入れたってー
空間に涼があると言っといて加工された画像だと
ん…?ってなるわな
だからなんだよ
裸眼で見ても、右目と左目でさえ見え方が微妙に違うんだよなあ
だから文句出てんだよw
「うそをうそと見抜けないとネット掲示板を使うのは難しい」
色の調整だけを行った場合は「現像」です。
これは「現像」にあたります。
そんなもん人の自由じゃ
ただ、イジったなら正直に申告すればいいだけ
メガネは加工
お前らのスマホで普通に撮ったらこんなゲテモノ加工されるのかアホ
そんなの個人の感想じゃん
加工を断ずるまでいく問題ではない
よくある風景の写真集でさえ普通に色補正なんかやってんのに何言ってんだこのマッチポンプ野郎は
晴天だとこれくらい鮮やかに見えることはあると思う
ほんとイニシエ
お前の擁護も個人の感想なんだよ
もともと存在しない色を足してるじゃん
iPhoneで撮ったんやろ。あのAIかなりアホやから空なんか見たことないくらい真っ青に仕上げてくるぞ
自分的にはこれは印象違っちゃうからアウトかな
でもそもそもスマホの写真からして素で加工されてる
一部分だけ色変えてもか?
現代のスマホなんてAI補正がデフォな以上
ツッコんだアホも同じだよねそれだと
近視乱視の老眼にはキツいすわw
客観的に見て異常だよ
撮り鉄と同レベル
擁護も糞も加工自体に善悪なんてないからそもそも
そもそも嘘を見抜ける保証はないし 見抜いたと思った感触が真である保証も無いという
ほんとコレ過ぎるんだわ
そのコメントを擁護と呼ぶんだ
知ったふうな口いてる奴は馬鹿なの?
ハードウェアチートぐらいにしておこうよと
コメント欄みても違和感覚えてるやつがけっこういるんでまあダメなんだろうな
*************** 8月7日19:47
濃溝の滝・亀岩の洞窟ですね。水の青がとても綺麗に撮れてますね📷
taku_photo47 8月8日07:10
ありがとうございます☺️
加工した物ならそのことは明示しとくべき
あっこりゃあああああw
ただ水の色変えるのはちょっと微妙かなぁ…とは思う
実際に青の洞窟とかみたいな自然に水が青い観光名所があるからそういう所と誤認する感じはあるな
自分がこう見えてるから、みんなこうなんだ!
って思い込んでる奴らの想像力のなさよ…
こうはならんだろ…
写真が見えたものをそのまま写し取っているというのがすでに間違い
どうでもいいわ
そもそもダゲレオタイプの頃から銀板上の加工なんてしてたわけでこの世に自然に自然を映したものなんてないものね
色調補正なんだから同じだよ
最近の女の子が加工アプリで盛った写真にも、
いちいちコミュニティノート付けて回るのかな?
休日は本物が来ちまうな
今時殆どの人が何かしら自動補正だの加工だのした上で写真載せてるのになー
バズったせいで難癖つける変な人の目にとまっちゃったんだろう
加減が分からずさらに加工した部分を主題にしてしまう承認欲求拗らせた低能は救われない
どうでも良いのにコメントしちゃう
アートを見て現物と違うなんて言ったらアホだと思われるよ
撮ったらフィルタどーする?みたいな感じにシステムがなってるもんね
誹謗中傷は控えた方がいいよ
加工なんかデフォだろ今の時代目くじら立てるやつってほんと心に余裕なさそうで可哀そう
そこが話の主軸なのにここのコメ欄馬鹿多すぎて駄目だ加工自体は悪ではないだろって言ったら擁護してる事になるらしいし
加工したならしたで表記するべき
これが問題無いって思ってる人は頭おかしいよ
それで何かの罪になるの?
意図的に暗く仕上げることは珍しくありませんし、
白黒写真などは言ってしまえば加工の極致です。
それらは許容されているのに、
件の写真がNGとされるのは、
論理的に整合性が取れていないように思います。
ネズミをミッキーマウスというアニメーションにしたら何か言うのかなww
は? ほんとは暗いはずなのに勝手に明るくしたらダメだろ!!
てめーは俺を怒らせたッ
CG脳が過ぎてアホかと
センス無いなー
補正と加工の見分けもつかないバカはーとか言ってくるアホもいる始末
加工だとしても他所様から吊るし上げ食らう謂れはねえのに
恥知らずに親切に指摘したら訴えられる
イヤな社会だなぁ
バリバリの擁護だろ・・・
マジで頭悪いな
NGとは言っていない
加工された写真なので現実とは結構違いますよと言ってるだけ
問題は違和感ありまくりな程にやり過ぎな点だろ
木の葉まで青くなってるし不自然な気持ち悪いギラギラの水面とか何なんこれ青の洞窟じゃねーんだからさ
ゴッホ 「ワイは見たママを描いてるだけなんだが……(困惑)」
AIイラスト反対派と同じ考えの子達なんだろう
と言うかその問題を拡大解釈して他に持ち込んでる
補正機能あるカメラで撮ったもの全部にコミュニティノート付けて回るつもりか?ってな
ほんと馬鹿かよ
はちまの拾いコメも擁護コメって事になんの?
絵じゃん
擁護に拾いコメとか関係ある?
カメラマンにも成れない連中がAI作画マンになるんだ
視力の悪い人、良い人がいるように、
彩度が高く見える人、低く見える人も居る
この写真を撮った人には、
この見え方が普通なのかもしれないし
加工してアート作品にしましたって一言があった方が好意的に受け入れられるとは思うなー
別に加工が悪いってんじゃなくて「え?元全然違うやん」みたいになるのがちょっとガッカリみたいな
擁護じゃないって何度も言ってるのに馬鹿かよ
レタッチを悪かのような前提で語るなって言ってるだけだ
当たり前の話
つまり擁護
良いじゃんね擁護
御本人ぽくて草
ぐーぐるぴくせる君
「⚪︎⚪︎の⚪︎⚪︎が美しすぎた」
とか言ってる奴は、逮捕でいいだろ
いやバイト君的に整合性取れるのかなって
XPの壁紙の事かな?ならそれはそうね 加工もしてないとのこと
今は畑になってるけど
お前ら普段から会えもしない女の加工写真には写真詐欺だとか盛りすぎだろかケチつけてるくせに
食品に使われている青色4号とか流し込んだのか?
どこらへんから過度なのかは受け手の気分次第なので
そんなもんにいちいち配慮してられますかってーの
俺は俺の好きにやらせてもらう!! で良いじゃんね
いやレンズ通して見たそのものこそが生データなんだが
だから現地で見ようになるんだろ
それで川が青く見える可能性がゼロならこれは詐欺写真
無加工とも言ってないし
デザイナーって加工しちゃいけないんですか?
じゃあスルーしとけで終了じゃね
こっちはこっちで好きに言ってるからよ
やるなら元画像も一緒に載せて加工を公にして予防線張るとか
色眼鏡的なやつな
好きにすりゃええやん
元々も加工激しいっすねってツッコミ入れられてるだけやし
風景写真家はその瞬間を求め、天気や時間に徹底的にこだわります。「何月何日の何時に撮る」と決め、時には世間がまだ眠っている時間帯に現地へ赴くことも珍しくありません。
そうして積み重ねた涙ぐましい努力の末に生まれた奇跡の一枚を、一言「加工でしょ」で片付けられたら、たまったものではありませんね。
ぐらいで良いじゃん
謝ったりする必要ナシ
噛み付くっていうかただ単に反論じゃねーの
程度の差はあれども加工は大なり小なりしてますよっていう
もし加工後のほうが美しくなるなら加工OKってことですね
彩度や明度を上げてる程度なので普通は批判されるレベルではないって感じだろ
世界中から観光客が殺到しちゃうね!
イェ〜イ👍
条件の良いタイミングを狙うのも加工だろ 意図的過ぎる!!
どんなクリアなレンズでも必ずフィルターはかかる
イメージセンサーの性能差でも結果は全く異なるじゃんね
騙された!と思ってキレてる
ぶっちゃけこのレベルの加工見抜けない方が阿保な気がするけど
その線引きはお前のだろ
人と同じ景色しか見ていなければ、誰の目にも留まりません。
人と違う景色が見えているからこそ、写真家としての価値がある。
この元ツイの方には、「批判は褒め言葉」くらいに受け止めて、これからも頑張ってほしいですね。
お前の線引きだってお前のだろ
いや?2枚目の写真が批判されてないんだから一般的な評価だよ
まさか2枚目の加工気づいてない人が多いなんて事無いやろ
「俺も同じ場所で撮ってるのに、いいね少ないのはおかしい!」
っていうのが気に食わないのでしょ
加工してるから人気なんじゃないよ、センスの問題だよ
セピアさんとか白黒さんの立つ瀬無いな
>>239のアホみたいに発表してないが?
ってことで
イ〇テQあたりで見かける、「行ってみたら全然きれいな色じゃなかった観光地」
と同じような問題が起こってしまう
補正位するだろって擁護が沸いてるがその範囲ではない
一眼レフで撮った美しい写真が
何かAIぽくて安っぽく見えて悲しい、、
てのは最近思う
それはお前自身の意見を書かないことで安全な位置から相手を一方的に叩くための手口
商業寄りのものはほぼ全てそうなっちゃうけど
まあ工事の現場写真くらいじゃね逐一改変記録提示しなきゃいけないの
昔はほんとに信じて現地に行く人も居たわけだからな
そりゃ、詐欺に近しい行為と思われても仕方ない
現地で実際に見比べたらショボ!!ってなったりするしね
書いてもいないことを勝手に認定してるお前が言うの?
その程度の差を埋めたのがこの写真とはとても思えない
仮に色盲だったとして撮影前も似通って見えるはずだし
加工してる写真を攻撃すると結局この先自分達の首を絞める事になると思うけどね
その流れも含めて笑い話になるのが旅というもの
加工してて草みたいに煽っておいてね...
プレーンな状態の定義なんて出来ないしな
まあ勿論程度の問題はあるしコレで無加工ですって謳い始めたらそりゃアウトなんだが
濃溝の滝・亀岩の洞窟ですね。水の青がとても綺麗に撮れてますね📷
taku_photo47 8月8日07:10
ありがとうございます☺️
まあそうなんじゃない同業者だからこそ無加工が基本あり得ないの知ってるわけだし程度が若干行き過ぎなのも見て取れていれば褒めづらいんでは
色調補正して撮ってれば別におかしくないのでは
後からレタッチしまくりましただと話違ってくるが
写真とデジタルアートの境界って曖昧じゃん
完全な写真家でもないのに加工がどうのと文句付けるのは的外れよ
アートを知ってる人間なら言うわけないことで騒いでるの凄い衆愚的だと思うんだ
ネットに出してるんだからボコられるのもいいねされるのも甘んじて受け入れろ
いいねされたいけどボコられたくない!は通用しない
全く青くない水を水色にするのはやりすぎかもしれない
貴方の正論に対してここの幾人かの馬鹿共は加工を擁護するなーと余りにもズレた事言ってくるよ
ほら早速ズレた事言うバカ
そもそも同条件下なのかね
青天だと水面青い可能性あるんじゃないか
本当に加工無しなのかどうか
加工してないように加工してるのかもしれない
元からグラフィックデザイナーって名乗ってるぽいし
勝手に写真家って思い込んだお前の負け
”アートを知っている人間” (笑)
はちま起稿 2025年8月10日
写真家「見て!神秘的な風景写真が撮れました!」 → 加工したせいか、叩かれてしまう
𝑇𝑎𝑘𝑢@taku_photo47 2024年9月13日
プロでも写真家でもないですが写真を趣味でジャンル問わず楽しんで撮っています
目茶苦茶未来にアンカー打つじゃん
下手したら訪れない未来じゃん
そうさ天下グーグル様のAIで補正されてるんだからね
逆じゃね?加工してますなんて要らねえよ
無加工ですって言ってない限りはokで良い
そうじゃなきゃ加工してますだらけになるわ
スマホの写真だって多少は加工入る
こいつ最高に馬鹿
多少ってレベルなら言われねーよ
普通にシャッター切っただけのつもりでも
カメラが勝手にいい感じに加工してるのかもしれないし
やり過ぎなんだよ
今のスマホは当たり前のようにAIによる補正が入るからね
この噛み付いてる人が使ってるGooglePixel8proもAIがレタッチしてくれるやーつだし
言うほどこの写真だけを見て目的地にたどり着ける人がいるか?マップで検索したら違う写真も出てくると思うけど
紙の地図を使ってるならすまん
なにいってんだ
写真として売ってるじゃん
詐欺も糞もただの一般人が写真あげただけだろ
よくわからん
そう、なんかわざわざ「加工してやるぞ!」って思ってするんじゃなくてカメラに元々ついている機能でこのくらいの変化はある。
ホワイトバランス変えるだけで青くも黄色くもなる。
その度合いの差で同じ風景でも違った見えかたする楽しみがあるのに、まるで不正なことをするかのような叩き方は異常だよね。
明るさやコントラスト色彩の変更は当たり前だけど
特定のオブジェクトをコピペして増やしたり
拡大縮小したり移動したり
特に夜景
ホント、日本人のこーゆーの嫌だ。主語がでかいかもしれないけど。
バスクリンかな?
皮肉うまいな
まぁそれはある。けどビビットに富んだ写真てまさに初心者の頃はワクワクしたなぁ
こんなんWB下げただけの補正やろ
薬品でも入れたのかって感じ
加工してますと言ってるならそれはその人の美意識を通した作品として見るからどんだけ手を加えてても良いよ
スナップとかポートレートとか言っといて加工してるなら単に詐欺じゃん(笑)
詐欺が悪いことじゃ無いって意味ならお前の頭の中は犯罪者と一緒やな
人間じゃない
綺麗だなで見に行ったら実際は違う色でした こうなると残念だから注意しましたよってだけの話
写真が趣味の連中の「常識」が、他で通用すると思うな
紅葉なんて基本茶色
マジこれ
パンフレット見て行ってみるとまるで違うっていう
だいたい加工してる
それはiPhoneだけでなくAndroidも同じ
今はデジカメもスマホのカメラも必ず補正が入る
なるべく人間の目で見たものと近い画像になるようにしているはずだが、人間の目というのは個人差があるから目で見たものとだいぶ違うという人も出てくる
「こんなに青くねーよハハハ」で良いじゃん
中国人観光客を呼び込もうという意図で勝手に宣伝して誇大広告を写真家が撮ったから悪質なんだよ
行政は中国人に宣伝して欲しいなんて写真家に依頼した覚えがないのに
〇補正
加工で合ってるよ
補正?それも加工だよ?
強がりで効いてて草
この子かんがいいからクッキー☆だとおもってるけど
普通は意味わからんよ超能力者かどうか
無視したとか画像みせたとか
この子なんのことかわからんよ普通
いきなりこれつけて
こころあたりないとなんで超能力者がいつ怒ってるのか
わからんよ説明しないと
これつけられてなんのことかわからんよ
価値がない
撮り鉄の電車はこう撮らなきゃダメ、価値なし並みのいちゃもん。
多少じゃなくてもイメージ優先で加工なんで今に始まってないだろ
マジで時代錯誤すぎるわ
Twitterのじじいがイキってるだけだとしか思えない
写真絶対やったことねえだろ加工なんてほぼデフォだぞ今
何のソフトで現像するかだけでも色味変わるしな
むしろ無加工じゃなきゃ見えなきゃ価値なしとか言ってる奴の方が怖い
別にそれで何かいいなと思う画像になればいいやん
今や写真なんてそういうジャンルやろ
神秘的な場所がある…みたいな写真が加工されてたら微妙なのは当たり前かな
彩度を上げただけでも別物になっちゃうのに
着色しちゃったら、それはもう写真じゃないのよ…
現実の風景と全然違うことなんてこと良くあるので
写真だけ見て間に受ける人間もどうかと思うわ
真に受けると言いたかったのか?
他人に見せるなら
何を言われる覚悟もしないと
スマホで撮った写真そのまま上げて補正も加工もしてませんとかいうやつアホよな
特に最近はAI補正があたりまえになってメーカーによってはオリジナルに存在しない情報まで勝手に描き足したりしてるのに色調補正レベルのことでぎゃーぎゃーいうやつ頭弱いんかと
ほんとにプロカメラマンなんかコイツ?
ゴミ消したり色いじるくらいは素人が分からないだけで普通にやってる
細かいことは気にしない君が頭弱いだけなw
実物と違う!とか言ってる人、あんたの眼球のレンズだって真の姿は捉えられてないの知ってる?
きっしょい露光調整がいきすぎてきしょくなってる自覚もねえガイジバッカ
ああいうのも知らなきゃ再現できないけど
現地に見に行った人が落胆すると可哀想だし