• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより



実は現地では、水の色は青ではない
加工したものであると指摘される







コミュニティノートがつく事態に

49t8aew498wat984ewa


















この記事への反応

この手の加工で思うこと
写真を撮る時、色調補正で明度と彩度を加工する前提で撮るのはわかるけど
色相を大幅に変えたら現実の物じゃなくなってそれは「写真」ではなく「絵」だから
写真として扱うのはやめてほしい


加工がなんで草なんだろ、というか加工じゃなくて補正じゃ?
フィルム時代から、カラーフィルタ使って色を出すテクニックあったし、それのデジタル版だよねぇ
カメラによっても色違うし、いろんな個性があって面白いと思うけどなぁ…
もし行くなら、そこがどんなところなのかググればいいだけ👍👍


インスタやXにいる写真家でno加工な人はいない。
そんなのもわからずnetやってる方がやばいと思うんだよね。


エ。マジで何も思わない🥹
別にこの写真撮ってる人が、加工が彩度高めなのが好みってだけじゃないの?
観光ガイドとかに載ってる写真じゃないからいいじゃん???って思うのだが???


写真はあくまで素材。それを加工して作品になる。
料理で例えるなら写真は牛肉で、作品はハンバーグ。素材の味を活かして美味しくするには技術がいるんよ。
レタッチするなと言われたらわたしの仕事がなくなるので許してほしい🥹


現実とは異なります、加工してます。と記載願います。
こちらの方が正しいです。


世の中に出てる写真が無加工のものだと思ってるのかな?プロなら尚更加工(現像)するし、自分が表現したい写真を撮るために色々お金かけて工夫するんだけど。好き嫌いで判断するならいいけどこのイチャモンは個人的に無いと思う。元の投稿主の感性とか全否定してるみたいですごく嫌

個人的には多少の加工(彩度や明度を上げる、コントラストを少しつけて見やすくする)はアリだと思うけど、実際と違う色に着色してしまうレベルは加工を通り越して「合成」になってしまうのでやりすぎかなと思います。
ただ、それを記載してそういう「アート作品」とするならアリかなと思います。


引用元元の写真の青みをいいたいだけだろうけど、写真詳しくない人が長時間露光まで批判して引用元元に普通の長時間露光花火までケチつけてて...写真技術って色々あるんだけど、プロの写真家の写真やポスターや宣材写真って殆どが加工なんだけど...その編集のセンスが大事なんだろうなとは思ってる。

レタッチでオーバーな着色はまあ、今のご時世でよくある話。
商業写真でも自然ぽく見える着色は10年以上やられてた話やしね
例えば緑部分の着色をオーバー気味にしたら、こうなるわけで(2分レタッチ






加工はありかなしか
個人的にはまぁ、仮にこれを見て自分も撮りに行こうとなって現実とは違ったみたいなショックは受けたくないかも



B0F5WYBM6Lドンキーコング バナンザ -Switch2

発売日:2025-07-17T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0FJF4JHL5メイドインアビス(14) (バンブーコミックス)

発売日:2025-08-08T00:00:00.000Z
メーカー:つくしあきひと(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0FB8KTHZMその着せ替え人形は恋をする 15巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス)

発売日:2025-07-25T00:00:00.000Z
メーカー:福田晋一(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0FBLR84Q1ONE PIECE モノクロ版 112 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-07-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る






コメント(405件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:40▼返信
2010年代後半頃からホモガキの野獣邸に向かって11時45分14秒にお決まりのセリフを叫ぶ等の野獣邸オフが恒例行事となっており、現地住民、セミ兄貴、サツ先輩などの頭を悩ませている。またホモガキの中にはまずイケメンはいないので、ホモにも嬉しくない。挙げ句の果てには集まった人間同士で喧嘩して警察沙汰の騒ぎを起こす始末。当たり前だが朝早く今日は野獣の日
淫夢教は定番のイカ臭い液体を体に塗りまくる
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:42▼返信
外人インスタ蝿が大量にやってくるな
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:42▼返信
タマキンやん
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:43▼返信
淫夢を撮りにイクのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:43▼返信
なにかすればどこかから難癖がつく、ほんとにめんどくさい社会だわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:43▼返信
Photoshop全否定で草
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:43▼返信
加工とは
どんなカメラでも撮った瞬間加工されるのに
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:44▼返信
加工は良くないよな
女の人にもそう言おうぜ顔面加工辞めろって
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:44▼返信
相手の作品に草って言った本人が誹謗中傷のファーストアタックでは?何で言った本人が誹謗中傷やめてー不本意だよーってポストできるんや…
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:45▼返信
インブレ稼ぎは認めてて草
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:45▼返信
加工しても大して良くなってないのが何とも
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:45▼返信
わざわざ馬鹿の巣窟に投稿するのが悪い
いい加減学べ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:45▼返信
今日は何の日?
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:46▼返信
風景写真におけるルッキズムだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:46▼返信
>>1
広島の話?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:46▼返信
ちょっとくらいいいだろって思ったかだいぶ色調変えたな
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:48▼返信
>>5
余計な事をすると指摘される
大人の社会じゃ当たり前の話なんだけど学生さんにはまだ難しいかも
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:48▼返信
補正と加工は違うよなぁ…と思う。
少なくとも現地に行って『全然違うやん』ってならない程度までが補正で、そこまで行ったら加工かなと。
さすがに水の色が違ったら加工だろうと。
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:48▼返信
>>15
つまんねえなぁ日本人が沢山被災しないかな
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:50▼返信
加工しないと見せれないような下手な写真
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:50▼返信
アカウントの中身みたら、そう言う加工写真アート界隈の人じゃん
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:51▼返信
加工ありでもいいなら絵でいいじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:51▼返信
これは風景で金も取ってないけど結局こういうのがエスカレートしてセールス用の宣材写真とかでも平気でやるようになるんだよな
チャイナみてーに
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:51▼返信
パクり画像ならダメだけど、自分で撮影した画像を補正してアップする分にはいいんじゃね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:51▼返信
元ポストの人はそもそもbioにグラフィックデザイナーって書いてあるしな加工だーって突っかかったコイツが糞
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:52▼返信
目立ちたがりな嘘松ダイスキ構ってちゃんのキティガイバカッター民w
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:52▼返信
意図的に加工したかどうかは書いておくべきだな
今のカメラは見たままをとれないから加工の有無で判定は難しい
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:52▼返信
スマホで撮れば多かれ少なかれ勝手に加工されるけどな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:52▼返信
>>21
だねグラフィックデザイナーらしいし
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:53▼返信
写真は専門の知識と技術が必要なモノだったが、それが一般に扱われる様担ったと思ったら、テクノロジーの発達でその知識も技術も必要なくなり、見る側の知識とモラルすら今はないのか
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:53▼返信
>>22
いや意味わからん
写真を加工しちゃいけない理由にはならんよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:53▼返信
※25
くそって結論を言いたいだけのおまえがなにを言っても共感は得られない
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:53▼返信
映像加工技術が広まった現状では
映像の芸術としての価値
映像が真実を証明するものとしての価値は失われた
映像の稚拙な加工が見受けられるのも当たり前となってしまった
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:53▼返信
今のカメラのHDR撮影なんてそのままでもガチ加工レベルだしなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:53▼返信
加工前提の写真家が増えたからなぁ・・・
フィルムで撮る写真家しか信用しない事にしてる
絵を加工して出してくるのなら、それは写真家では無く加工家
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:53▼返信
辻希美一家だって加工しまくった写真しか上げてないやん
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:53▼返信
>>22
AIでいいじゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:54▼返信
>>18
加工だとしても
そもそもそれの何が悪いの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:54▼返信
加工前の写真の方が綺麗
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:54▼返信
加工した画像は加工済みって強制的に表示されるようにしないといけない
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:54▼返信
イジり倒したらえれぇことになったぜ!
って正直に言っとけよ
バカが騙されるじゃねーかw
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:55▼返信
これだからスマホ撮影は信用できない
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:55▼返信
【悲報】 立憲民主党・堤かなめ議員、市長選出馬のため議員辞職。任期途中の身勝手な鞍替えに「有権者を舐めてる」と批判殺到
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:55▼返信
>>32
加工を糞だと勝手に結論づけてるお前に何言われてもね
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:55▼返信
>>5
この手のレタッチは余りに現実離れしてるから昔から否定的な意見があるし、言葉のチョイスミスってるからそりゃ燃えるやろと
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:56▼返信
プロの写真家の作品だっていろいろ手が加わってるんでしょ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:56▼返信
カメラ自体はかなりいいのを使ってるだろうから、何もせずにこれだけ色がずれる、というのはちょっと考えられんわね
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:56▼返信
ブーメラン芸で叩かれてるのね
これは仕方ないわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:56▼返信
>>35
マジでコレ
少なくとも写真家ではないな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:56▼返信
※38
横からだが加工が悪いのではなく、あたかも現地に行ったらこの風景に出会えるかのように誤解させることが問題
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:56▼返信
>Google Pixel8 Proで特に何もカメラの設定変えず
自分も加工してて草
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:56▼返信
こういう写真を観光地のPRで使うと逆効果なんだよな
確かに写真を見て一時的に観光客は増えるんだが、リピーターにならないので先細りになって廃れる
同じ80点でも期待値100からの80点より期待値60からの80点の方が価値が高いんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:56▼返信
自分はpixelのAI加工まみれ写真を、実際はこうですとか言って載せてるくせにね。しかも設定変えずに~とか予防線張って。それでも批判がとどくと、悪口はご自由にと言ってるのに、届きません、効きませんアピール。なんだこいつ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:56▼返信
白神山地の青湖はマジで青いよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:57▼返信
加工写真自体投稿できない仕組みできないの?
全てのネットでAI生成されたものや写真はそういう風に差別化しなきゃいけないと思う
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:57▼返信
AIとかもそうだけどさ
最初にそう書いておけって話
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:57▼返信
正直やりすぎ感は否めない
まあ「加工込みの『作品』」と謳ってるなら構わんと思うが、スナップと混同しそうな表記(あるいは表記なし)はちょっと…
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:57▼返信
東京タワー生やせよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:57▼返信
※44
そういうところだぞ
俺は加工がくそなんて一切言ってない
おまえは他人をけなしたいだけなんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:57▼返信
でもお前ら加工だらけのコスプレイヤー写真大好きじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:57▼返信
中国の汚染河川みたいになっとるw
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:57▼返信
現実もこうですとは言ってないのに好きで加工しただけの写真がここまで叩かれんのはかわいそう
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:58▼返信
今日は雨だからか髪の毛抜けてきた
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:58▼返信
カメラを別のメーカーに変えるだけでも印象は変わる
そもそもファインダーを通すだけでも肉眼で見るのと全く印象は違う
なら真の景色とは一体何なのか
自分の目でみたものだけが真実であり写真も他人の感想も全部嘘なのでは
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:58▼返信
窃盗AIで大嘘ってワケちゃうだろ
許してやれ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:58▼返信
RAW現像でコントラスト上げてるだけだろ

67.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:58▼返信
観光ガイドですら加工してるぜ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:58▼返信
加工写真は差別化した仕組みは必要だね
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:59▼返信
>>35
良いフィルムを使うとかで加工してるじゃんねえ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:59▼返信
人間の雌も加工品表示すべきだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:59▼返信
ちゃんとこの水たまりを勝手に青く着色して撮った写真かもしれないでしょうが!
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:59▼返信
多少背景を明るくして景観よくする程度ならありだが
流石に水の色変えたりはやり過ぎだわな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 08:59▼返信
>>47
そもそも元ツイの人は加工してるともしてないとも言ってないぞ引用した奴が加工は悪だーって言ってるだけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:00▼返信
加工が嫌ならスネ毛のままで短パン履けよ!
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:00▼返信
>>71
ブルーハワイ流しすぎ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:00▼返信
>>37
無数の写真をパクっても
恥ずかしいだけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:00▼返信
東京カメラ部みたいなクソコラにしてないだけマシだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:00▼返信
>>59
何言ってんのそもそもお前に言ったんじゃなくて引ポしたアホに言ってるだけだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:01▼返信
>>66
一部分だけ青色に変色しねぇぞ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:01▼返信
もうめんどくさいからXの投稿は全部嘘ってことにしようね
青バッジだし
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:01▼返信
神秘的と言いながらその神秘的な部分が加工ならそりゃまあ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:02▼返信
※55
レタッチしないと「不自然」に見える写真って結構あるんよ
人間の目ってすげぇ補正能力高くて、記憶色とカメラの記録色が大幅に違うってのはよくある
「カメラは嘘つかないからこっちが正解」とはなかなか言いづらいんだよね(まあカメラ側の設定ミスも多いが)
印刷屋でレタッチもするオペレーターからでした
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:02▼返信
これはさすがに色つけすぎたな
行ったことある人間からしたらなんだこりゃだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:02▼返信
花火をきれいに撮るために長時間露光用モードとISO感度を下げて絞りはf10ぐらいでマニュアルフォーカスを使って~とかも要するに加工なわけで
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:02▼返信
>>64
見てる目が腐ってて記憶する脳が終わってる可能性もあるんやで?
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:02▼返信
Galaxyで写真撮るとキレイに映るよねーが一般人の感想
AI加工ガーなんて騒いでるのは極一部
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:02▼返信
まぁ整形女と同じで映えさえすりゃ事実を捻じ曲げるレベルで加工でもなんでもしていい価値観なら違和感ないだろうな
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:02▼返信
上流の方だけでも言われたら確かに神秘的な雰囲気あるのに水の色はなあ
加工当たり前っていってもおっさんを美女にするアプリレベルだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:03▼返信
>>62
神秘的な写真が作れました、とか言ってたら良かったんじゃね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:03▼返信
>>35
写真加工なんてフィルム時代からある手法なんだよなあ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:03▼返信
草とか全力で煽りに行っておいて本人に攻撃はしないでとかどの口で言ってんだか
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:03▼返信
これで炎上するまでが一つのアート作品
お前らはSNS界のピラニアや
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:03▼返信
良く見えるように映すのと色付けるのは全然違うだろ・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:04▼返信
>>53
頭が悪いんでしょうね
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:04▼返信
>>55
そもそも今日日写真撮るだけで加工されてますし
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:04▼返信
写真で想いを一言じゃなくて
何で撮ったか、何時何分でいいんだわ
自然をうつしたなら自然の素材をイジるな
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:05▼返信
×「見て!神秘的な風景写真が撮れました!」
○「神秘的な空間の涼に癒される」

一言も風景写真が撮れたとか言ってない
98.投稿日:2025年08月10日 09:05▼返信
このコメントは削除されました。
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:05▼返信
ここ行った事あるけど、千葉県内でも上位に位置するがっかりスポットだったわ😞
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:05▼返信
>>66
コントラストを上げてももともと存在しないブルーなんて出てこないよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:05▼返信
この投稿で強調したいのは神秘的ってところだろ
それが加工したものだったらそりゃまぁ叩かれるわな
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:05▼返信
>>80
アホバッヂなら今回のも納得
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:06▼返信
>>93
でもレタッチ自体別に悪じゃないし
元ツイの人は特に何も言ってないんだぞ?
加工した写真をしてませんって体で載せてたら別だが
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:06▼返信
ここまでいくとAIと何が違うねん
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:06▼返信
このぐらいの加工が一般常識なら問題なし、
一般常識でないなら記載すべき
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:06▼返信
>>82
WB終わってるとなかなか落とし所が苦労するよね
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:07▼返信
>>103
こんな加工じゃ癒されないってことだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:07▼返信
>>97
ホントそれtakuって人はグラフィックデザイナーらしいしね
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:07▼返信
事実など無い。あるのは解釈だけだ。
ニーチェ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:07▼返信
>>84
多重露光も入れたってー
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:07▼返信
無加工ですとは言ってないけど
空間に涼があると言っといて加工された画像だと
ん…?ってなるわな
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:07▼返信
涼しげだが気温が高いせいで水が淀んでるから臭いんだよなカードショップみたいな臭い
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:08▼返信
お日柄ぁ!
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:08▼返信
>>107
だからなんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:08▼返信
>>64
裸眼で見ても、右目と左目でさえ見え方が微妙に違うんだよなあ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:08▼返信
神秘的な加工写真で涼む
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:08▼返信
>>114
だから文句出てんだよw
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:09▼返信
古の諺を教えてやる

「うそをうそと見抜けないとネット掲示板を使うのは難しい」
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:09▼返信
物を加えたり足した場合は「加工」、
色の調整だけを行った場合は「現像」です。

これは「現像」にあたります。
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:09▼返信
>>96
そんなもん人の自由じゃ
ただ、イジったなら正直に申告すればいいだけ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:09▼返信
非加工の映像は現地行って裸眼で見るしかない
メガネは加工
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:09▼返信
スマホだって加工してるって言ってるガイジは、
お前らのスマホで普通に撮ったらこんなゲテモノ加工されるのかアホ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:10▼返信
>>117
そんなの個人の感想じゃん
加工を断ずるまでいく問題ではない
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:10▼返信
マジでしょーもねぇなコイツ
よくある風景の写真集でさえ普通に色補正なんかやってんのに何言ってんだこのマッチポンプ野郎は
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:10▼返信
天気ひとつで見え方は全然変わるからな
晴天だとこれくらい鮮やかに見えることはあると思う
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:10▼返信
>>118
ほんとイニシエ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:10▼返信
>>123
お前の擁護も個人の感想なんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:10▼返信
>>119
もともと存在しない色を足してるじゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:11▼返信
>>1
iPhoneで撮ったんやろ。あのAIかなりアホやから空なんか見たことないくらい真っ青に仕上げてくるぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:11▼返信
程度問題だろう
自分的にはこれは印象違っちゃうからアウトかな
でもそもそもスマホの写真からして素で加工されてる
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:11▼返信
>>119
一部分だけ色変えてもか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:11▼返信
でもお前らも無〇正のほうが良いだろ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:11▼返信
>>117
現代のスマホなんてAI補正がデフォな以上
ツッコんだアホも同じだよねそれだと
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:11▼返信
補正と川の色を青く改変するのを同一視してるバカは黙った方がいいよw
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:12▼返信
>>121
近視乱視の老眼にはキツいすわw
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:12▼返信
撮り鉄といい写真に異常に拘る層って頑なに加工した写真はゴミってスタンスが多いよな
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:12▼返信
赤の他人の写真にまで難癖つけ始めたらもうネットから離れた方がいいよ
客観的に見て異常だよ
撮り鉄と同レベル
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:12▼返信
>>127
擁護も糞も加工自体に善悪なんてないからそもそも
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:12▼返信
>>118
そもそも嘘を見抜ける保証はないし 見抜いたと思った感触が真である保証も無いという
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:12▼返信
この写真すごくいい!みたいなコメントより、加工の何が悪いの?みたいな擁護しかないのが悲しいね
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:12▼返信
>>134
ほんとコレ過ぎるんだわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:12▼返信
>>138
そのコメントを擁護と呼ぶんだ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:13▼返信
スマホで撮ってもこんな下品に青くならないだろ
知ったふうな口いてる奴は馬鹿なの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:13▼返信
デジタル補正やAI作画はあまりにも何でも自由に出来すぎるから無粋というわけだな
ハードウェアチートぐらいにしておこうよと
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:13▼返信
勘違いする奴の割合が多いなら問題、少ないなら大丈夫
コメント欄みても違和感覚えてるやつがけっこういるんでまあダメなんだろうな
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:13▼返信
神秘的な加工で癒されろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:13▼返信
加工しまくりの女さんも要注意やね
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:13▼返信
☺️

*************** 8月7日19:47
濃溝の滝・亀岩の洞窟ですね。水の青がとても綺麗に撮れてますね📷

taku_photo47 8月8日07:10
ありがとうございます☺️
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:14▼返信
程 度 問 題
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:14▼返信
見えたものを写し取って表現するのが写真だし
加工した物ならそのことは明示しとくべき
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:15▼返信
>>148
あっこりゃあああああw
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:15▼返信
まあそもそもHDRが加工みたいなもんではあるし皆使ってるから
ただ水の色変えるのはちょっと微妙かなぁ…とは思う
実際に青の洞窟とかみたいな自然に水が青い観光名所があるからそういう所と誤認する感じはあるな
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:15▼返信
色の見え方なんて人によって違うのにな
自分がこう見えてるから、みんなこうなんだ!
って思い込んでる奴らの想像力のなさよ…
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:15▼返信
現地をスマホで撮って川がこんなに青く写った奴だけ擁護しろよ

こうはならんだろ…
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:16▼返信
>>150
写真が見えたものをそのまま写し取っているというのがすでに間違い
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:16▼返信
スピルバーグ「俺の宇宙では音は鳴るんだよォオ」
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:17▼返信
カコウガーカコウガーで加工に親でも転がされたんかくらいに騒ぎ立てるクッソしょーもない奴ホンマ草
どうでもいいわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:17▼返信
>>82
そもそもダゲレオタイプの頃から銀板上の加工なんてしてたわけでこの世に自然に自然を映したものなんてないものね
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:17▼返信
>>134
色調補正なんだから同じだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:17▼返信
嘘情報ばっかり掴まされてみんなうんざりしてるんだね
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:18▼返信
これ批判してる人って、
最近の女の子が加工アプリで盛った写真にも、
いちいちコミュニティノート付けて回るのかな?
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:18▼返信
>>150
休日は本物が来ちまうな
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:18▼返信
個人の趣味で撮って自分のアカウントに上げてるだけならいいだろ
今時殆どの人が何かしら自動補正だの加工だのした上で写真載せてるのになー
バズったせいで難癖つける変な人の目にとまっちゃったんだろう
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:19▼返信
ホンモノがほしいっ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:19▼返信
透明度が高い池でも補正を超えた加工した奴が叩かれてたな
加減が分からずさらに加工した部分を主題にしてしまう承認欲求拗らせた低能は救われない
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:19▼返信
>>157
どうでも良いのにコメントしちゃう
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:19▼返信
違うカメラで撮っただけでぜんぜん違う写真になっちゃう
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:20▼返信
この写真を撮った人は観光情報として投稿したわけでもないんでしょ?
アートを見て現物と違うなんて言ったらアホだと思われるよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:20▼返信
バレないイカサマはイカサマって言わないんだぜッ!
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:20▼返信
今スマホで撮った写真は勝手に補正やフィルタかかるのもあるし
撮ったらフィルタどーする?みたいな感じにシステムがなってるもんね
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:20▼返信
本人か知らんが無理筋の擁護を連投しても効果ないぞ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:21▼返信
これって開示請求の種なんじゃ?
誹謗中傷は控えた方がいいよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:21▼返信
ほーん綺麗だねくらいしか思わんわ
加工なんかデフォだろ今の時代目くじら立てるやつってほんと心に余裕なさそうで可哀そう
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:21▼返信
>>163
そこが話の主軸なのにここのコメ欄馬鹿多すぎて駄目だ加工自体は悪ではないだろって言ったら擁護してる事になるらしいし
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:21▼返信
明るさ調整なら全く問題無いけど色変えたら完全にアウトでしょ
加工したならしたで表記するべき
これが問題無いって思ってる人は頭おかしいよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:21▼返信
スマホの補正と同レベルで擁護するのは無理があるよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:21▼返信
AI「じゃまな木を消しておきましたよ♪」
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:21▼返信
>>175
それで何かの罪になるの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:22▼返信
有名な風景写真家でも、
意図的に暗く仕上げることは珍しくありませんし、
白黒写真などは言ってしまえば加工の極致です。

それらは許容されているのに、
件の写真がNGとされるのは、
論理的に整合性が取れていないように思います。
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:22▼返信
誰かにとって「正しくない」なら文句言われるの?
ネズミをミッキーマウスというアニメーションにしたら何か言うのかなww
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:22▼返信
>>175
は? ほんとは暗いはずなのに勝手に明るくしたらダメだろ!!
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:22▼返信
理由はシンプル
てめーは俺を怒らせたッ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:22▼返信
こんな変な青色してたら癒されないだろ
CG脳が過ぎてアホかと
センス無いなー
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:22▼返信
>>174
補正と加工の見分けもつかないバカはーとか言ってくるアホもいる始末
加工だとしても他所様から吊るし上げ食らう謂れはねえのに
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:22▼返信
>>172
恥知らずに親切に指摘したら訴えられる
イヤな社会だなぁ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:23▼返信
>>174
バリバリの擁護だろ・・・
マジで頭悪いな
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:23▼返信
不自然すぎてこんなのを綺麗とは思わないだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:24▼返信
>>179
NGとは言っていない
加工された写真なので現実とは結構違いますよと言ってるだけ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:24▼返信
陽の光は人間がコントロールしづらいからバランス等あとから調整する様な加工ならそれ自体は悪くない
問題は違和感ありまくりな程にやり過ぎな点だろ
木の葉まで青くなってるし不自然な気持ち悪いギラギラの水面とか何なんこれ青の洞窟じゃねーんだからさ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:24▼返信
記者「独特な絵を描かれますねゴッホさん どうやったらそういう風に描けるんですか?」
ゴッホ 「ワイは見たママを描いてるだけなんだが……(困惑)」
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:24▼返信
君写真と違くない!?
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:25▼返信
>>157
AIイラスト反対派と同じ考えの子達なんだろう
と言うかその問題を拡大解釈して他に持ち込んでる
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:25▼返信
まあこんなの見せられてこのデザイナーに仕事頼もうとは思わないよね
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:25▼返信
じゃラッセンにも同じことを言えよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:25▼返信
>>174
補正機能あるカメラで撮ったもの全部にコミュニティノート付けて回るつもりか?ってな
ほんと馬鹿かよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:26▼返信
>>186
はちまの拾いコメも擁護コメって事になんの?
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:26▼返信
>>194
絵じゃん
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:26▼返信
癒されるどころか川の汚染を疑うレベルの下品な加工だな
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:26▼返信
Windowsのデスクトップ背景ってCGっぽいけど実写なんでしょうアレ
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:27▼返信
>>196
擁護に拾いコメとか関係ある?
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:27▼返信
単純にセンスが無い
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:27▼返信
絵を描けない連中がカメラマンになるのだ
カメラマンにも成れない連中がAI作画マンになるんだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:28▼返信
一人一人、眼の能力が違うから何とも言えない
視力の悪い人、良い人がいるように、
彩度が高く見える人、低く見える人も居る

この写真を撮った人には、
この見え方が普通なのかもしれないし
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:28▼返信
加工自体はSNSに上げるために全然いいと思うけども
加工してアート作品にしましたって一言があった方が好意的に受け入れられるとは思うなー
別に加工が悪いってんじゃなくて「え?元全然違うやん」みたいになるのがちょっとガッカリみたいな
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:28▼返信
>>186
擁護じゃないって何度も言ってるのに馬鹿かよ
レタッチを悪かのような前提で語るなって言ってるだけだ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:28▼返信
むしろやりすぎてるせいで加工ってもろバレだしそんなに騒ぐ事でもない様な。
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:28▼返信
他人の情報から真実を知ることなどできないんだね…
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:29▼返信
はいはい、じゃ警察に通報すればいいんじゃないですか?w
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:29▼返信
皆と違えば「一般的」の枠から外れるんだし批判を浴びることもあるだろ
当たり前の話
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:29▼返信
>>205
つまり擁護
良いじゃんね擁護
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:29▼返信
>>200
御本人ぽくて草
ぐーぐるぴくせる君
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:30▼返信
別に好きにすりゃええけど過度な加工が求められてない世の中になってるのは把握しておいたほうがええな
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:30▼返信
ゴリゴリに加工した写真を載せて
「⚪︎⚪︎の⚪︎⚪︎が美しすぎた」
とか言ってる奴は、逮捕でいいだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:31▼返信
>>200
いやバイト君的に整合性取れるのかなって
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:31▼返信
※199
XPの壁紙の事かな?ならそれはそうね 加工もしてないとのこと
今は畑になってるけど
216.投稿日:2025年08月10日 09:31▼返信
このコメントは削除されました。
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:31▼返信

お前ら普段から会えもしない女の加工写真には写真詐欺だとか盛りすぎだろかケチつけてるくせに
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:31▼返信
なんだよこの水www
食品に使われている青色4号とか流し込んだのか?
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:31▼返信
>>212
どこらへんから過度なのかは受け手の気分次第なので
そんなもんにいちいち配慮してられますかってーの
俺は俺の好きにやらせてもらう!! で良いじゃんね
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:31▼返信
>>203
いやレンズ通して見たそのものこそが生データなんだが
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:32▼返信
>>7
だから現地で見ようになるんだろ
それで川が青く見える可能性がゼロならこれは詐欺写真
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:33▼返信
まあわざわざ指摘することでもないな
無加工とも言ってないし
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:33▼返信
>>193
デザイナーって加工しちゃいけないんですか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:33▼返信
まぁ別に釣られて現地に行くのなんて蝿くらいのもんだしどうでもいいけれどw
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:33▼返信
>>219
じゃあスルーしとけで終了じゃね
こっちはこっちで好きに言ってるからよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:33▼返信
まさか令和にもなって今更加工警察が爆誕するとは
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:33▼返信
写真撮影する段階で撮影用のセッティングしまくったらそれも事実を歪めた加工やろ。科学とか報道とかでもなきゃ好きに加工すればいいわ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:34▼返信
何事も限度があるって事だ
やるなら元画像も一緒に載せて加工を公にして予防線張るとか
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:34▼返信
>>220
色眼鏡的なやつな
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:35▼返信
>>219
好きにすりゃええやん
元々も加工激しいっすねってツッコミ入れられてるだけやし
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:35▼返信
俺はiPhoneで撮った写真も空とかが鮮やか過ぎてダメだわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:35▼返信
むしろ見た感想にいちいち噛みついてくる奴が警察側じゃね
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:36▼返信
指摘した奴のリプ欄なんか元ポストの人を誹謗中傷しまくってるからな加工してたとして叩く理由になるかね?
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:36▼返信
天気の良い日や光の条件次第で、同じ場所でも印象はまるで変わります。

風景写真家はその瞬間を求め、天気や時間に徹底的にこだわります。「何月何日の何時に撮る」と決め、時には世間がまだ眠っている時間帯に現地へ赴くことも珍しくありません。

そうして積み重ねた涙ぐましい努力の末に生まれた奇跡の一枚を、一言「加工でしょ」で片付けられたら、たまったものではありませんね。
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:36▼返信
加工前のほうが美しい
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:37▼返信
加工が激しいですね → いやあそれほどでも~
ぐらいで良いじゃん
謝ったりする必要ナシ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:38▼返信
>>232
噛み付くっていうかただ単に反論じゃねーの
程度の差はあれども加工は大なり小なりしてますよっていう
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:38▼返信
>>235
もし加工後のほうが美しくなるなら加工OKってことですね
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:38▼返信
例えば加工を指摘してる人が2枚目に上げてる写真とかも加工と言えば加工だけど
彩度や明度を上げてる程度なので普通は批判されるレベルではないって感じだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:38▼返信
こんな場所が本当にあったら、
世界中から観光客が殺到しちゃうね!
イェ〜イ👍
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:38▼返信
神秘的に見えるような加工をしましたって言えばよかったのにな
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:39▼返信
>>234
条件の良いタイミングを狙うのも加工だろ 意図的過ぎる!!
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:39▼返信
だから BeReal とか流行るんだね
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:40▼返信
反〜の連中ってなんでそこまで発狂するんだろうか
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:40▼返信
>>220
どんなクリアなレンズでも必ずフィルターはかかる
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:40▼返信
宗教問題はめんどくさい
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:41▼返信
>>245
イメージセンサーの性能差でも結果は全く異なるじゃんね
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:41▼返信
>>244
騙された!と思ってキレてる
ぶっちゃけこのレベルの加工見抜けない方が阿保な気がするけど
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:42▼返信
>>239
その線引きはお前のだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:42▼返信
まぁ、写真家ってそういうものです。
人と同じ景色しか見ていなければ、誰の目にも留まりません。
人と違う景色が見えているからこそ、写真家としての価値がある。
この元ツイの方には、「批判は褒め言葉」くらいに受け止めて、これからも頑張ってほしいですね。
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:42▼返信
加工したら自動的に履歴が記録されればいいのに
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:43▼返信
>>249
お前の線引きだってお前のだろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:43▼返信
写真は奥が深いねえ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:44▼返信
>>249
いや?2枚目の写真が批判されてないんだから一般的な評価だよ
まさか2枚目の加工気づいてない人が多いなんて事無いやろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:44▼返信
結局、僻みなんだよな
「俺も同じ場所で撮ってるのに、いいね少ないのはおかしい!」
っていうのが気に食わないのでしょ
加工してるから人気なんじゃないよ、センスの問題だよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:44▼返信
完全な想像の画ではなく現実の景色を一応ベースにするという縛りプレイなのだよ撮影は
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:44▼返信
>>239
セピアさんとか白黒さんの立つ瀬無いな
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:45▼返信
そもそも写真って3Dの空間を丸いレンズで四角い2Dに次元を減らしてるわけだからな
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:45▼返信
>>252
>>239のアホみたいに発表してないが?
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:45▼返信
加工のない映像など存在しない
ってことで
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:45▼返信
これはアウト
イ〇テQあたりで見かける、「行ってみたら全然きれいな色じゃなかった観光地」
と同じような問題が起こってしまう
補正位するだろって擁護が沸いてるがその範囲ではない
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:45▼返信
AI写真が出てきたせいで
一眼レフで撮った美しい写真が
何かAIぽくて安っぽく見えて悲しい、、
てのは最近思う
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:47▼返信
>>259
それはお前自身の意見を書かないことで安全な位置から相手を一方的に叩くための手口
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:47▼返信
むしろプロの写真家でも実物そのままの写真撮ってる人おらんやろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:47▼返信
無加工のほうが神秘的にみえるわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:47▼返信
>>251
商業寄りのものはほぼ全てそうなっちゃうけど
まあ工事の現場写真くらいじゃね逐一改変記録提示しなきゃいけないの
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:47▼返信
自分の首を絞めて身内に敵作るの好きね〜
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:48▼返信
今でこそコミュニティノートで訂正されるけど
昔はほんとに信じて現地に行く人も居たわけだからな
そりゃ、詐欺に近しい行為と思われても仕方ない
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:48▼返信
色調補正とか入れなくてもちょうど良いアングルで切り取るだけでも
現地で実際に見比べたらショボ!!ってなったりするしね
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:48▼返信
観光地の写真なんか色の加工ばかり でも風景写真て時間 天気とか条件揃うと綺麗に見えるとこあるからそういう苦労もある
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:48▼返信
>>263
書いてもいないことを勝手に認定してるお前が言うの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:49▼返信
>>245
その程度の差を埋めたのがこの写真とはとても思えない
仮に色盲だったとして撮影前も似通って見えるはずだし
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:49▼返信
加工盛り盛りの写真見て、行ってみたら現地ガッカリの流れには心底ウンザリ
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:51▼返信
加工しすぎなのはそうだけどね。
加工してる写真を攻撃すると結局この先自分達の首を絞める事になると思うけどね
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:51▼返信
>>273
その流れも含めて笑い話になるのが旅というもの
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:51▼返信
そもそもsony α7 III対Google pixelな時点で写真について語る説得力がどっちにあるかって言うと
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:52▼返信
全員 有罪 有罪 有罪
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:53▼返信
>>9
加工してて草みたいに煽っておいてね...
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:55▼返信
加工の是非ばかり問うて写真の出来を褒める人がいないのは同業者だからなのかな?
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:56▼返信
>>274
プレーンな状態の定義なんて出来ないしな
まあ勿論程度の問題はあるしコレで無加工ですって謳い始めたらそりゃアウトなんだが
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:57▼返信
*************** 8月7日19:47
濃溝の滝・亀岩の洞窟ですね。水の青がとても綺麗に撮れてますね📷

taku_photo47 8月8日07:10
ありがとうございます☺️
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 09:59▼返信
>>279
まあそうなんじゃない同業者だからこそ無加工が基本あり得ないの知ってるわけだし程度が若干行き過ぎなのも見て取れていれば褒めづらいんでは
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:01▼返信
>>281
色調補正して撮ってれば別におかしくないのでは
後からレタッチしまくりましただと話違ってくるが
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:05▼返信
Takuさんはグラフィックデザイナーと書いてあるし
写真とデジタルアートの境界って曖昧じゃん
完全な写真家でもないのに加工がどうのと文句付けるのは的外れよ
アートを知ってる人間なら言うわけないことで騒いでるの凄い衆愚的だと思うんだ
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:05▼返信
馬鹿みたいに彩度上げるのはレタッチソフト触ったばかりの素人くささがすごい
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:06▼返信
写真で自分の顔面だけを別人レベルで加工する醜女に文句言う資格ないわな
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:08▼返信
旅サイトとかがあげてるここの写真の水面も青かったり緑だったりのが幾つかあるけど条件によってとかあるんかねそれともそれらも加工強めなだけ?
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:08▼返信
普通に撮って加工無しの画像の方が比べ物にならないほど良い
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:09▼返信
>>284
ネットに出してるんだからボコられるのもいいねされるのも甘んじて受け入れろ
いいねされたいけどボコられたくない!は通用しない
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:10▼返信
秋田だかの青池かと
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:11▼返信
多少補正をいじるのはいいけど
全く青くない水を水色にするのはやりすぎかもしれない
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:12▼返信
>>284
貴方の正論に対してここの幾人かの馬鹿共は加工を擁護するなーと余りにもズレた事言ってくるよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:12▼返信
>>289
ほら早速ズレた事言うバカ
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:14▼返信
>>291
そもそも同条件下なのかね
青天だと水面青い可能性あるんじゃないか
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:15▼返信
写真家じゃなくてコラ作家ね。腕が無いならドーピング
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:15▼返信
色調補正はほんのり入れるだけのがいいと思う
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:16▼返信
これ系の問題のはしりってJRのポスターかなんかでお寺の柱を消したやつ?
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:16▼返信
>>288
本当に加工無しなのかどうか
加工してないように加工してるのかもしれない
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:16▼返信
>>295
元からグラフィックデザイナーって名乗ってるぽいし
勝手に写真家って思い込んだお前の負け
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:17▼返信
>>784
”アートを知っている人間” (笑)
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:17▼返信
趣味でやってるだけのにプロみたいな記事タイトル付けられた事は同情できる

はちま起稿 2025年8月10日
写真家「見て!神秘的な風景写真が撮れました!」 → 加工したせいか、叩かれてしまう

𝑇𝑎𝑘𝑢@taku_photo47 2024年9月13日
プロでも写真家でもないですが写真を趣味でジャンル問わず楽しんで撮っています
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:19▼返信
>>300
目茶苦茶未来にアンカー打つじゃん
下手したら訪れない未来じゃん
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:20▼返信
AIで作った画像を自分で描いたといってSNS投稿しちゃうガイジと本質的には同じだよね
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:21▼返信
>>288
そうさ天下グーグル様のAIで補正されてるんだからね
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:21▼返信
Takuって奴の写真は微妙だけど、リポストしている作品はいいのがあるな
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:21▼返信
だから加工は別にしてもいいんだって!どこかに「加工してます」って表記があればね
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:23▼返信
>>306
逆じゃね?加工してますなんて要らねえよ
無加工ですって言ってない限りはokで良い
そうじゃなきゃ加工してますだらけになるわ
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:28▼返信
AI絵だってそれ自体は悪いかどうか微妙だもんなAI絵を手描きだったりオリジナルだって偽ったら駄目だろうけど
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:30▼返信
まあ言いたいことは分からんでもないが、今時無加工なんて殆どないよな
スマホの写真だって多少は加工入る
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:31▼返信
>>307
こいつ最高に馬鹿
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:33▼返信
インプ稼ぎの青バッチらしい絵じゃんね
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:34▼返信
>>309
多少ってレベルなら言われねーよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:35▼返信
こんなギラギラ加工された写真で癒やしは草
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:36▼返信
本当に加工しない写真って撮るのも案外難しいかもね
普通にシャッター切っただけのつもりでも
カメラが勝手にいい感じに加工してるのかもしれないし
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:38▼返信
GcamでもRAWで撮りゃいいじゃん
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:40▼返信
色の修正はバレない程度にやれよ
やり過ぎなんだよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:45▼返信
ブルーレットを置いた便所の水でも撮ってろよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:45▼返信
空間歪めるほどの修正をしとるまんさんを笑えんな
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:45▼返信
水といえば青かもしれんがね…まぁね
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:46▼返信
>>314
今のスマホは当たり前のようにAIによる補正が入るからね
この噛み付いてる人が使ってるGooglePixel8proもAIがレタッチしてくれるやーつだし
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:47▼返信
承認欲求モンスターやべぇ
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:47▼返信
ゲーミング成田山は叩かれてたのにこれはえらい擁護多いな?
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:48▼返信
私はカッコつけた写真とか撮る才能がないと思ってるから構図は適当だし、加工もしないけど、逆に撮る才能があるって思ってる人は構図にこだわるだろうし、こういう風に見えてないってことで調整もするだろうし
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:52▼返信
勝手に加工するスマホ自体が無し
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:52▼返信
加工したらいくらでも盛れるからなぁまぁ実際の風景弄ろうとかとか言うクズよりマシくらいの話
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:54▼返信
>今回の件に関しては、件の写真を見て実際に現地を訪れた人が、実際に現地を見て「全然違う」と落胆してほしくないと思い載せたものになります。

言うほどこの写真だけを見て目的地にたどり着ける人がいるか?マップで検索したら違う写真も出てくると思うけど

紙の地図を使ってるならすまん
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:54▼返信
元で十分綺麗なのに
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:55▼返信
>>324
なにいってんだ
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:55▼返信
でもアイドル写真集は
写真として売ってるじゃん
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 10:55▼返信
>>268
詐欺も糞もただの一般人が写真あげただけだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 11:02▼返信
ググったら、青みかかっているもの、緑っぽいもの、透明なものなど色々なバージョンがあるな
よくわからん
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 11:09▼返信
旅行本の写真とかも加工しまくってるやつあるからほどほどにしてほしい
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 11:12▼返信
だったら女の自撮りも同じくらいの熱量で叩けよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 11:14▼返信
とはいえ今のスマホカメラのAI補正って、盛り過ぎというくらい彩度修正するので、うっかり自分がそういう立場になるかもしれない
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 11:37▼返信
>>334
そう、なんかわざわざ「加工してやるぞ!」って思ってするんじゃなくてカメラに元々ついている機能でこのくらいの変化はある。
ホワイトバランス変えるだけで青くも黄色くもなる。
その度合いの差で同じ風景でも違った見えかたする楽しみがあるのに、まるで不正なことをするかのような叩き方は異常だよね。
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 11:38▼返信
極端な話、モノクロ写真でも「加工してる!実際はこんなに黒くない!」って言ってるようなものなんだが。
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 11:38▼返信
インスタでは写真家・フォトグラファーを名乗ってるぞ
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 11:38▼返信
写真ガチ勢の加工は昔からの伝統芸能だからな
明るさやコントラスト色彩の変更は当たり前だけど
特定のオブジェクトをコピペして増やしたり
拡大縮小したり移動したり
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 11:39▼返信
普通にiPhoneで撮影した写真の色味も現実と全く違うんだけど
特に夜景
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 11:39▼返信
>>216
ホント、日本人のこーゆーの嫌だ。主語がでかいかもしれないけど。
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 11:41▼返信



バスクリンかな?


 
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 11:41▼返信
>>242
皮肉うまいな
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 11:42▼返信
アンディ・ウォーホルのマリリンモンローかて
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 11:45▼返信
>>285
まぁそれはある。けどビビットに富んだ写真てまさに初心者の頃はワクワクしたなぁ
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 11:48▼返信
>>134
こんなんWB下げただけの補正やろ
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 11:48▼返信
色ぐらいならまだいい方で沖縄…
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 12:01▼返信
氷持ってけばブルーハワイ食べ放題じゃん
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 12:02▼返信
これが神秘的とかセンス悪すぎ
薬品でも入れたのかって感じ
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 12:04▼返信
生成AIでクリエイター云々とかは最近よく聞く話だけど20年前にデジタル技術が普及し出して真っ先に死んだのがこの業界だと思う
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 12:13▼返信
>>38
加工してますと言ってるならそれはその人の美意識を通した作品として見るからどんだけ手を加えてても良いよ
スナップとかポートレートとか言っといて加工してるなら単に詐欺じゃん(笑)
詐欺が悪いことじゃ無いって意味ならお前の頭の中は犯罪者と一緒やな
人間じゃない
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 12:16▼返信
こういう加工も現像って言うらしいよ。
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 12:20▼返信
極上の料理にハチミツをぶっかけるようなもの
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 12:21▼返信
風景写真て加工してたんか?
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 12:23▼返信
補正の範疇だとか加工の何が悪いとか的外れでは?
綺麗だなで見に行ったら実際は違う色でした こうなると残念だから注意しましたよってだけの話
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 12:24▼返信
中国の川かな?
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 12:36▼返信
全国に がっかり観光地が沢山ある理由の一つ
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 12:58▼返信
アカウント見る限り、普段から加工写真ばっかりやっている人っぽいな
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 13:15▼返信
観光地の写真ではよくあること
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 13:27▼返信
ただ加工が激しいだけの写真で話題になるんだな。
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 13:30▼返信
写真なんてアナログ時代なら多少の補正は当然あると思うけど、「神秘的な」とか「涼」とか書いて見る手の感情を誘導して強強加工はインプレ目的で恣意的だから、当然に詐欺行為だわ。
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 13:46▼返信
でっかく加工してますって書いときゃ良かったのに
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 14:02▼返信
一般人は写真が加工されてるのが当たり前じゃねえんだよ
写真が趣味の連中の「常識」が、他で通用すると思うな
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 14:46▼返信
綺麗な紅葉の写真もあれ彩度上げて真っ赤に加工してるだけだしな
紅葉なんて基本茶色
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 14:47▼返信
>>356
マジこれ
パンフレット見て行ってみるとまるで違うっていう
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 14:47▼返信
>>353
だいたい加工してる
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 14:51▼返信
>>339
それはiPhoneだけでなくAndroidも同じ
今はデジカメもスマホのカメラも必ず補正が入る
なるべく人間の目で見たものと近い画像になるようにしているはずだが、人間の目というのは個人差があるから目で見たものとだいぶ違うという人も出てくる
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 14:59▼返信
なんでこんなので熱くなるんだろ
「こんなに青くねーよハハハ」で良いじゃん
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 15:07▼返信
これが案件で請けた宣伝用の写真で写真家が加工しましたと予め断ってるならともかくだな
中国人観光客を呼び込もうという意図で勝手に宣伝して誇大広告を写真家が撮ったから悪質なんだよ
行政は中国人に宣伝して欲しいなんて写真家に依頼した覚えがないのに
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 15:07▼返信
×加工
〇補正
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 15:22▼返信
>>369
加工で合ってるよ
補正?それも加工だよ?
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 15:29▼返信
言われた所でそもそも「他人の評価は所詮他人の評価」と思ってますので。

強がりで効いてて草
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 15:29▼返信
誰かわからんままつけてることになるよ説明しないと
この子かんがいいからクッキー☆だとおもってるけど
普通は意味わからんよ超能力者かどうか
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 15:30▼返信
あなたが説明しないと
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 15:31▼返信
きいてて説明できてるとおもってるよ
無視したとか画像みせたとか
この子なんのことかわからんよ普通
いきなりこれつけて
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 15:40▼返信
ハッキングも一般人がやってるとおもってたから
こころあたりないとなんで超能力者がいつ怒ってるのか
わからんよ説明しないと
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 15:41▼返信
なんで病院なのかもわからんし
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 15:42▼返信
一般人にいきなりやってんのわかるでしょ
これつけられてなんのことかわからんよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 15:50▼返信
加工した写真ってAI絵と変わらんのよ
価値がない
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 16:03▼返信
紅葉とかも実際はあんなに鮮やかじゃないしな
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 16:30▼返信
デジタルで画像処理が当たり前になって十数年は経ってるのに未だにこんな事で騒いでるの終わってるだろ。
撮り鉄の電車はこう撮らなきゃダメ、価値なし並みのいちゃもん。
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 16:32▼返信
>>312
多少じゃなくてもイメージ優先で加工なんで今に始まってないだろ
マジで時代錯誤すぎるわ
Twitterのじじいがイキってるだけだとしか思えない
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 16:35▼返信
>>310
写真絶対やったことねえだろ加工なんてほぼデフォだぞ今
何のソフトで現像するかだけでも色味変わるしな
むしろ無加工じゃなきゃ見えなきゃ価値なしとか言ってる奴の方が怖い
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 16:37▼返信
>>285
別にそれで何かいいなと思う画像になればいいやん
今や写真なんてそういうジャンルやろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 16:39▼返信
バーチャルフォトグラフィー界隈でもそのうち起こりそうな事案だわな
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 16:47▼返信
まぁ求めてる物によるわな
神秘的な場所がある…みたいな写真が加工されてたら微妙なのは当たり前かな
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 17:04▼返信
加工した画像を普通に撮影したというていで公開したのが不味かったな
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 17:20▼返信
桜の写真にも多いけど
彩度を上げただけでも別物になっちゃうのに
着色しちゃったら、それはもう写真じゃないのよ…
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 17:26▼返信
プロの写真ですら加工とはいえないまでも設定や何万枚も撮った中の奇跡の一倍だったりで
現実の風景と全然違うことなんてこと良くあるので
写真だけ見て間に受ける人間もどうかと思うわ
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 17:54▼返信
バキバキのやつって緑の色に違和感あるからすぐわかるよな
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 18:08▼返信
>>388
真に受けると言いたかったのか?
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 18:11▼返信
>>383
他人に見せるなら
何を言われる覚悟もしないと
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 18:32▼返信
どのデジタルカメラで撮ってもRAWデータを現像出力する際に補正かかるんだから
スマホで撮った写真そのまま上げて補正も加工もしてませんとかいうやつアホよな

特に最近はAI補正があたりまえになってメーカーによってはオリジナルに存在しない情報まで勝手に描き足したりしてるのに色調補正レベルのことでぎゃーぎゃーいうやつ頭弱いんかと
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 19:19▼返信
プロなら加工した事がバレるなんてすぐわかいそうなのに
ほんとにプロカメラマンなんかコイツ?
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 19:26▼返信
RAW現像ってそれ自体加工みたいなもんだし
ゴミ消したり色いじるくらいは素人が分からないだけで普通にやってる
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 21:29▼返信
>>392
細かいことは気にしない君が頭弱いだけなw
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 21:32▼返信
広告として世に出てる写真(風景やタレント含む)は全部すごいレタッチしてるんだけどね。
実物と違う!とか言ってる人、あんたの眼球のレンズだって真の姿は捉えられてないの知ってる?
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 21:47▼返信
コスプレで金儲けするためには写真も合成と加工が必須になったしな。傷やシワ、シミを隠す程度でいいのにテキトーに撮って合成と加工で仕上げていくのが主流になったらミニ四駆よりタチの悪い先鋭化すんぞ
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 22:40▼返信
このネタで面白いのは全力で殴り付けておいて騒ぎが大きくなると大人の対応演じ始めた当たり屋の方だろ?
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 23:09▼返信
ハートというより玉袋
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月10日 23:51▼返信
花火とかもこんなんばっか

きっしょい露光調整がいきすぎてきしょくなってる自覚もねえガイジバッカ
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月11日 00:40▼返信
鉄オタに近い何かを感じる固執しすぎなんよ別にいじっててもええやろ
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月11日 01:29▼返信
撮って出しで再現できないとダメなら、レタッチじゃなくてPLフィルターとかで「加工」してるケースはどういう扱いになるんやろうか
ああいうのも知らなきゃ再現できないけど
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月11日 04:06▼返信
自分で燃やしといて、俺は無関係とか神経を疑う
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月11日 06:51▼返信
こんな青いペンキが流れたような池見ても癒されねぇよw
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月11日 07:08▼返信
なら加工しまくったスノウやコスプレイヤーの写真投稿も叩かないとな
現地に見に行った人が落胆すると可哀想だし

直近のコメント数ランキング

traq