• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




リチウムイオン電池内蔵のモバイルバッテリーなど3品目 使用済み製品の回収を製造メーカーなどに義務づける方針 経済産業省
z1

記事によると



・経済産業省はリチウムイオン電池が使われているモバイルバッテリーなど3つの品目について、使用済み製品の回収を製造メーカーなどに義務づける方針を決めた。

・回収が義務化される「指定再資源化製品」に追加されるのは、リチウムイオン電池を内蔵したモバイルバッテリー、携帯電話、加熱式たばこ機器の3品目

・この3品目は廃棄物処理の際に発火するケースが相次いでいて、経産省はきょう審議会を開き、製造メーカーや輸入業者に使用済み製品の回収を義務づける方針を決めた。

・経産省によると、義務化は来年4月に施行を目指す「改正資源法」を踏まえたもので、リチウムイオン電池は簡単に取り外せないため、製造メーカーらが販売店などで製品ごと回収する見込み

・経産省は「ハンディファンなど他の製品についても、発火事故などの調査を踏まえつつ、回収の義務化を検討する」としている。

以下、全文を読む

この記事への反応



リチウムイオン電池内蔵製品は、製品の形態関係なく全て回収義務化してほしい。
購入した店以外でも回収はOKにしてほしい。引っ越したり、購入した店が遠かったり、閉店したりする場合もあるので。
また、リチウムイオン電池内蔵製品はかなりの割合で中国製が多いが、そういう製品も回収してほしい。
ネット購入の場合は、たとえばAmazon等の販売サイトが回収してほしい。


これ販売店・EC事業者を単なる回収窓口にするだけではなく、自店で販売した製品の回収義務を課せば、メーカーに処理窓口がない製品は自然と取り扱われなくなる気がしますね。

膨張してきた頃には、無くなってるメーカーもあるんだな。一時的、応急的には自治体のリサイクルセンター、清掃工場等に持ち込みでもいいから対応してくれ。

無名中国製にこそ徹底すべき
国内メーカーばかり真面目に負担して
ますます悪貨に良貨が駆逐されて仕舞いかねない


ハンディファンの処理を早く決めないと夏が終わって廃棄が増えますよ。
外国籍の通販が販売したものはどのように?


まず販売店にも義務がないといけないでしょうね。
それでも海外で買っちゃったものはどうなる、ってことになるので…
本当は、行政で処分(メーカーや販売店に強制的に引き取らせるのも含めて)できないようなものは、売り買いしても所持してもいけない、のではないでしょうか。


多分現実的には有名メーカー各社がカネだして、家電量販店に回収ボックス設置→メーカー負担で処分なんだろうけど、きっと混乱を避けるのとメーカーイメージのために『メーカー不問』で回収することになるんだろうね。
で、間接的にそのコストが製品にオンされるから、ますます中華の謎メーカーとの価格差ついちゃうね。
だから一番いいのは『そんな良くわからない製品はそもそも売らない』ようにできればいいが、謎メーカーだけにそこを止めるのは不可能なので、『(製品事故がおきたら、それを売った)販売店に責任をとらせる』ようにして『販売店はそんなリスクを負いたくない』と思わせるようにしたらいいんじゃないですかね。


国内メーカーだけなら回収義務付けは機能するかもしれない。
でも、得体のしれない外国メーカー製は野放しが予想され、正直者が淘汰されそう。






中国業者は絶対回収しないでしょこれ

B0F7WY14KD空の軌跡 the 1st 通常版- PS5 【メーカー特典あり】 〈初回限定特典〉DLC[ゲーム内スキン]エステルぐるみ・ヨシュアぐるみ付/DLC[ゲーム内アイテム]遊撃士スターターキット付

発売日:2025-09-19T00:00:01Z
メーカー:日本ファルコム
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0F6CZ4RNN【PS5】Ghost of Yōtei( ゴースト・オブ・ヨウテイ )【早期購入特典】・ゲーム内アイテム 面頬 ・篤と羊蹄六人衆のアバターセット(全7種)(封入)

発売日:2025-10-02T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0FBWH4C6Gファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ デラックスエディション -PS5

発売日:2025-09-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(305件)

1.投稿日:2025年08月12日 22:01▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:01▼返信
シナ企業「そんなもん知らんアル」
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:02▼返信
デカレンジャー出動!😡
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:02▼返信
うーわ記事開いた瞬間無意識に鼻で息吸ってたわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:02▼返信
たすかるー
6.投稿日:2025年08月12日 22:03▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:03▼返信
量販店に持ってこられても困るんだよなあ
大体各自治体のごみの出し方ぐらい調べて把握しろよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:03▼返信
ゎ中の湯与良リン祖母コヨヌが
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:03▼返信
メーカー関係なく自治体や家電量販店で回収しろよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:04▼返信
尼で売ったもんは尼が回収を義務付けとしないと絶対に逃げるだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:04▼返信
チャイニーズ製はもれなく爆弾になります
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:04▼返信
すみませんタイトルの
イリウムイオン内臓のモバイルバッテリーってなんですか?

イリウムイオン?
入有無異音?

日本人じゃないやつ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:04▼返信
高校生が川にバッテリー捨ててたよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:04▼返信
ゲーム機も対象にするか交換可能にしてくれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:04▼返信
PSP持ってたおっさんは特に気をつけろよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:04▼返信
イリウムイオンってなに
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:05▼返信
中華製全滅やんけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:05▼返信
バッテリー妊娠してませんか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:05▼返信
>>1
だから要らないバッテリーは火力発電所で燃料にすれば良いんじゃねーの?
テキトーにブッ叩けばブボオオオwwwwって燃えるんでしょ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:05▼返信
禁煙ように使い捨ての電子煙草使ってるけどバッテリー搭載なんだよね
これどうやって捨てよう
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:05▼返信
客「回収してほしいんだけど」
尼「メーカーにお問い合わせください」

おかけになった電話番号は...

こうなるの目に見えてんだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:06▼返信
パチモンの安いバッテリー使っている奴らほど吠える
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:06▼返信
>>19
頭いいな君
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:06▼返信
イリウムイオン

インジウムの間違いかな?
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:06▼返信
在日中国人がバッテリーを無断で捨てて日本のごみ焼却場を破壊しようとしてる
もはやテロだよこれは
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:06▼返信
quasarに回収してもらおう
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:06▼返信
自治体のルールにそって処分してください

そもそも自治体にルールがない
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:07▼返信
やばいのは中華メーカーのバッテリーだから、国内メーカーが対象ではあんまり意味がなさそうな対策だ
メーカーではなく自治体にそれ専用で回収する仕組みを作るべきではないか
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:07▼返信
中華が逃げるんだからもっと手軽に回収システム作れ
30.投稿日:2025年08月12日 22:07▼返信
このコメントは削除されました。
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:07▼返信
膨らんでると回収拒否されるのよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:07▼返信
リチウム電池は行政が回収しろよ、危険物やぞ
選挙時に、投票所の横に回収ボックスつけとけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:08▼返信
>>22
そのパチモンバッテリーを販売禁止とかしないとこういう事故は絶対になくならんぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:08▼返信
※15 ゲームボーイアドバンスSPも気をつけてね
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:08▼返信
>>23
内臓 ×
内蔵 〇
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:09▼返信
Switch逝ったああああぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:09▼返信
イリウムイオン……
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:10▼返信
【Switch/3DSシリーズ】バッテリーが膨らんできました。
リチウムイオン電池の特性上、経年劣化や充電を繰り返すことでバッテリーが膨らむ場合があります。これは故障や異常ではありません。安全性に問題はありませんのでご安心ください。

※公式サポートQ&A
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:10▼返信


  PSPバッテリー🔋


40.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:10▼返信
分別ゴミでだせるようにしてくれよ
メーカーによっては回収無理だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:10▼返信
Amazonで買ったやつは自分で回収ボックスまで運べばいいんじゃないですかね
政府から購入を強制された訳ではないでしょ
42.投稿日:2025年08月12日 22:10▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:10▼返信
amazon利用するようになってからバッテリー内蔵の中華家電を買うようになったが今から考えてみると失敗したな
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:11▼返信
中華はどうなんの?すげー大量にあるぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:11▼返信
スイッチ回収
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:11▼返信
現実の世界でもボンバーマン
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:11▼返信
PSPだけ叩いてるアホいるけどスイッチも妊娠してんだろwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:11▼返信
>>28
中華とか関係なくスマホにはリチウムイオン電池入ってるしゴミ回収されて紛れて破棄されると普通に発火するぞ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:11▼返信
経産省は「ハンディファンなど他の製品についても、発火事故などの調査を踏まえつつ、回収の義務化を検討する」としている。

チンク製出てきてから問題出てきたね
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:11▼返信
モバイルバッテリー買わないといけないくらいスマホに依存したくはないな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:11▼返信
ぶっちゃけ金出して火葬場の動物炉で処分すればいい
火葬炉は丈夫だからペースメーカーの爆発も茶飯事で余裕
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:12▼返信
自治体「メーカーに聞け」
メーカー「自治体に聞け」

こうなってどうにもならなくなったから燃えるゴミにインしようかと思ったことはある
ちゃんと法整備徹底してくれ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:12▼返信
タイトル位ちゃんと書けや
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:12▼返信
最終的に燃えるか爆発するようなもん市場に出回らせた失政
廃棄に難ありて、そんな爆弾いらんわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:12▼返信
販売業者と製造メーカーにしなきゃダメでしょ
販売業者に届いた物はは製造メーカーに送る
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:12▼返信
>>47
スイッチ2もう膨らんでたのは草
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:12▼返信
日本企業だけ律儀に守らされて中国企業は実質放置になるやつ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:12▼返信
車のバッテリーってすごいね
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:13▼返信
販売禁止にしろや
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:13▼返信
イリウムイオンでググっても出てこないけど・・・
誤字にしてもありえないだろ・・・大丈夫かここの在日バイトは
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:13▼返信
そのうち家電リサイクルみたいに金取るんだろうな
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:13▼返信
>>50
無敵無職マンには必要ないわな
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:13▼返信
つかPSPバッテリー爆発しないのはさすが日本製だな
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:13▼返信
膨らんできて嬉しいのは思春期迎える女の子

ご賞味あれ😋
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:13▼返信
イリジウムイオン電池?w
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:13▼返信
内臓?
モツの話の?
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:14▼返信
うちにバッテリーのケース部分が2mmくらい膨らんでるスマホが転がってるんだけど
5年くらい前に初期化して放置したままのやつ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:14▼返信
PSP売る時バッテリーが膨れ上がってたからそれだけ抜いて売ったな
バッテリーはポテチの空き袋にくるんで燃えないゴミでポイーや
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:14▼返信
>>57
これよw
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:14▼返信
中華のやつが大量に流れ込んでんだからそこを明確にしろ
そこからだわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:14▼返信
>>1
国の基準に適合してないのに買えるのがおかしいよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:15▼返信
>>62
いや普通に働いてるしスマホで会社の人とやり取りとかはするけどさすがにモバイルバッテリー必要になるくらいは消費しないぜ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:15▼返信
ロイコクロリディウム🐌
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:15▼返信
ぼちぼち電池も進化しろよな
劣化はしゃーなしにしてもせめて寿命来ても爆発しないやつ作れ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:15▼返信
中華中華言ってるが小型の充電池はみんなリチウムイオン電池だぞ?
電子タバコやらスマホやらタブレットやらゲーム機やらほとんどそうだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:16▼返信
>>64
食ってから言えバカ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:16▼返信
てか最後爆発、発火する物、安全装置なしを販売許可出すなよ、使用期限あるなら電源つかなくなるとかできるだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:16▼返信
ターミネーターも電池で動いてたんだっけ?
そう考えると危険だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:16▼返信
当然amazonやtemuの謎メーカーにも義務付けるんだよな?
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:17▼返信
>>75
電池の問題じゃないから中華言われてんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:17▼返信
やーいお前のかーちゃん電池式〜(笑)
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:17▼返信
中国製は放置になりそうだよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:17▼返信
100均にすらリチウムが溢れてるのに今まで明確な破棄方法がなかったのがイカれてる
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:18▼返信
回収してるって電気屋に行ったら膨らんでるから無理って言われて
市のほうにしょうがないから連絡していざ持っていったらあかんかったぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:18▼返信
こんなことしても中国は関係ないからなー
そこまで徹底しないと無理でしょ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:19▼返信
よし!イリウムイオン内臓品は持ってないから気にしなくていいな!
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:19▼返信
山に捨てるか海に投げるしかない
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:19▼返信
餅みたいに膨れててきゃわわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:19▼返信
リチウムなんて何年前からあるか忘れたレベルの物を今更法整備とか笑わせるな
遅すぎんだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:20▼返信
回収するのは良いけど何処が運送してくれるの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:20▼返信
その前に安全検査を徹底させろよ
家が燃えてからじゃ遅いだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:20▼返信
※15
DSも気をつけたほうがいいぞ

93.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:21▼返信
>>72
は?
オレのiPhone7だけと朝フル充電なのに昼には60%なんだけど!!
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:21▼返信
中国はやるわけない
やらないでも見逃すんだろうな
まじめな企業だけバカを見るような政策
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:21▼返信
中華の禁止にしろ、高くてもまともなの限定にしろ
テロと変わらんだろ、販売許してる国が保証するのか
96.なんJ迫真FF14部投稿日:2025年08月12日 22:21▼返信
>>1
内臓で草
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:22▼返信
イリウムイオン

一番大事なそこ間違えたら何が何やらだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:23▼返信
Ankerの古いやつ実家に置きっぱなしだから回収しといて
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:23▼返信
ザルの義務w
ポーズだけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:23▼返信
遅すぎるわ、焼却炉と回収車何台駄目になっとんじゃい
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:23▼返信
中華メーカー停止レベル
そこをハッキリさせろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:24▼返信
>>94
いつもの国内だけ締め付け
ナカコクだけ優遇
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:24▼返信
イリウムイオン内臓て
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:25▼返信
大問題が起きてからしか動けないのいつもの奴や
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:25▼返信
もう中国による爆弾テロ行為でしょ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:25▼返信
リチウムイオン電池に課税してそれを財源に回収するしかないでしょ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:25▼返信
自治体で回収出来るようにしないと国内メーカーの値段上がって海外メーカーの粗悪品買う人もっと増えるだけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:25▼返信
メーカーだけじゃなくて販売店にも負担させろ
そうしないと粗悪品は無くならないよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:25▼返信
中国はどうやって対策しとんねん
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:26▼返信
自治体に言ってくれ県や市単位でもいいから
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:26▼返信
>>19
これはスゴイ考え方だ、新たな可能性がある
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:27▼返信
>>80
バカか
リチウムイオン電池は中華製が多いって本文で言ってるだけでゴミに混ざればどこ製だろうと圧力や劣化液漏れから発火するぞ?
それを意識してない奴が多いから問題になってる
日本製なら一般ゴミに混ぜても構わないとか思ってないよな?
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:29▼返信
>>107
海外メーカーは販売責任会社が普通日本にあるぞ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:29▼返信
イリウムイオン🤭
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:30▼返信
(´・ω・`)お菓子の袋に包んで可燃ごみに出されたらもう分からん
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:30▼返信
>>109
普通の国だと資源扱いのものが多い気がする
ゴミが一山いくらで売れたりするしな
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:31▼返信
携帯ゲーム機は気をつけろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:31▼返信
中韓のゴミどもが律儀にそれやるとは全く思えんwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:31▼返信
やっとかよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:32▼返信
また自民の売国策じゃないか
日本メーカーだけが対策を強いられて中国の怪しい製品はノーチェック
その結果、対策費が不要な中国メーカーがますます有利になる
対策ではなく販売停止だろ売国奴
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:32▼返信
自国のEVの墓場すら放置の中国ができるわけねー
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:33▼返信
>>109
中国が何か対策してると思ってるのか?
何故チャイナボカンと揶揄されてるか知ってる?www
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:35▼返信
イリウムイオンってなんや…
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:35▼返信
こりゃまた益々参政党が支持されますわなぁ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:35▼返信
回収ボックスなんて作ったらそれこそ大爆発すんだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:36▼返信
粗悪なチャイナ製をなんとかせいよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:37▼返信
自治体で回収させろよ
分別して出すようにすればいいだろうが
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:37▼返信
>>122
中国は割と早い段階で中古電池回収がビジネスになってる
いわゆる都市鉱山の一種として
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:38▼返信
チャイナに処理させろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:38▼返信
>>123
たぶんイリジウムだと思う
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:38▼返信
出所の知れない中華メーカーとか無理やろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:38▼返信
こんなん絶対に中華メーカーは回収しないじゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:38▼返信
そのうち外人が適当に袋に詰めて道端に捨てたバッテリーが発火する事故が都市部で多発するぞ
岸田の宝だからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:39▼返信
>>127
分解できないのが多いから無理
結論から言えばビジネス化する以外方法はない
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:39▼返信
>>128
それは対策じゃなくて金儲けビジネスなw
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:40▼返信
国が中華メーカーとか義務守らない奴らに関税かけろや
トランプを見習え
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:40▼返信
>>130
リチウムだよ
元記事写真あるだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:40▼返信
>> 中国業者は絶対回収しないでしょこれ

外国製で国内法人がない場合は輸入業者や販売業者に回収義務が生じる
PCリサイクルや家電リサイクル法ではそうなってる
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:41▼返信
>>135
それが一番効率的な対策なんだよ
自治体や企業に任せたら負担が結局購買者や利用者にかかってくるだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:42▼返信
現状でもPSEついてないの回収しないんでしょ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:42▼返信
>>133
つか中国自転車とか爆発してるしな
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:43▼返信
メーカーとか関係なくバッテリー単体ならどんな状態でも回収してくれ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:44▼返信
面倒くさい方法は馬鹿がゴミ袋に放り込むリスクを軽減してはくれないよっと
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:45▼返信
>>139
中国でビジネスにはならんだろ、大量のEV墓場だけが増える一方だぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:45▼返信
>>142
バッテリーがバラせないのが多いのが問題
スマホもタブレットもSwitchなんかの携帯ゲーム機なんかもだ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:45▼返信
くっそ面倒な手続きとか必要になったら普通にこっそり捨てる奴が増えるだけ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:46▼返信
中華の製造、国内の販売店もだがペーパーカンパニーで会社潰して逃げたらどうすんねん
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:47▼返信
昔、とあるメーカーはちゃんと分解して取り出す方法まで図解してマニュアルに載せてたのに
役所が分解して取り出したものは回収しないとか馬鹿なことを言って結局そのまま捨てられる状況に
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:48▼返信
anker死亡
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:48▼返信
>>144
とっくになってる
中国のEV車業界はそれもサプライチェーンに組み込んでる、もう10年くらい前からのものだな
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:49▼返信
PSpは膨らむのにDSは膨らまないんだよな
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:49▼返信
ソーラーと同じで素材の回収できないらしいな
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:50▼返信
燃えてるのはどこ製かも知れん中華バッテリー。
尼マケプレとか家電量販店のワゴンで叩き売りされてたものだ。
どうやって義務付けんだよ阿呆。
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:50▼返信
>>145
それはメーカーが回収するでいいだろう、今回の義務付けが守られれるなら解決する
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:52▼返信
回収の義務化ということは送料は企業持ちでいいんだよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:52▼返信
イリウムイオン?新しい電池でも出たのかと思ったわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:53▼返信
回収されたリチウムイオン電池ってどこへ行くの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:53▼返信
小さいのなら市役所とかにBOXあるけど
膨らんでるのとか処分方法ないのよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:55▼返信
業者は海の向こう
竹のカーテンの向こう側なんだが?
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:55▼返信
ほぼすべての国民が小型爆弾抱えてる様な状態だし
むしろ今の今まで放置だったのが異常
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:55▼返信
>>158
塩水に漬けるだけやろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:56▼返信
これこそ税金で回収して処理しろよ
国内やら海外の有名メーカーはいいけど無名販売店もメーカーも捨てる頃に残ってなきゃどうすんねん
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:56▼返信
限度はあれど金払ってでも安全に捨てたいからあくしろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:57▼返信
ぜーんぶ経済産業省せいです
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:58▼返信
>>61
ゴミに混ぜるから取る方向にはならない
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:58▼返信
意味無いよな。殆ど中国メーカーで中国製なのに🤔
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:58▼返信
回収コスト分また値上げされるね
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:59▼返信
任天堂悲報しかないオワタ\(^o^)/
ゴミッチ1(自称)3500万台回収せんとなww公式でバッテリー寿命3年と書いてしまったし
捏造ホラ吹きの末路
南無ぅ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:59▼返信
スマホを機種変しようって考えてた頃、よーく見たら膨らんでた
そのまま保存も考えたけど、爆発だの発火だのっていう心配もあるから分解して取り出したよ
ドラム缶に入れて燃やしてみたらボオオーッという音を出しながら燃えたな
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:00▼返信
>>161
駄目だった
砂の入った金属バケツに入れましょう
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:01▼返信
>>151
電流や容量欲張ってないんかね
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:02▼返信
クソ対応
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:02▼返信
価格跳ね上がりそう
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:03▼返信
>>157
分解再生業者に行き着く
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:03▼返信
>>169
フッ化水素は危険だからやらない方が…
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:03▼返信
>>150
それが本当ならポケカに集ってないで自国で仕事しろよシナカスw
大卒の半分も就職できねえだろ?w
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:03▼返信
中華の無名の輸入品メーカーがそんなの守るわけがないだろ
178.投稿日:2025年08月12日 23:04▼返信
このコメントは削除されました。
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:06▼返信
アホが調子に乗ってネットブックもノートもバッテリー交換ほぼ出来ない使い捨てタイプにしたからな
ネットブックですら7万円前後もするのによ
自業自得オウンゴール自爆switch  Nゾーン
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:06▼返信
>>155
買った店に持ち込め
通販で買った場合はしらん
これからはそういうルールも決まるだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:07▼返信
>>9
受け入れ窓口はそうなるだろうね
メーカー別の回収ボックスになるくらいか
あとはAmazonが真面目に対応するかどうかだな
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:07▼返信
知的障害でもあんのか??
こんなん制定してもめんどくさがってゴミ捨てポイ〜なんだから意味ねぇだろw
ヤバいメーカーだと回収してもいい加減な処理して却って危険を増やすだけだし
真面目にこれ考えた人間の知的障害検査した方がいい
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:09▼返信
>>21
じゃあAmazonが処理すればよくね?
それで不利益出るならそんなメーカーの品出品しなきゃいいんだし
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:10▼返信
しかし、この対応の後手後手ぶりみると経産省の役人達ってリチウムイオンバッテリーの特性や危険性
全く把握せずに一度買えば、後は半永久的に何回でも充電して使える便利な電池くらいにしか考えて
無かったのが丸分かりだな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:11▼返信
>>176
お前は本物のバカか?
調べりゃその目の前にあるリチウムイオン電池内蔵の端末でわかることだぞ?
大体ゴミが多いからって失業者が全てゴミ回収業者になれたりなりたいと思ったりするか?
思うに今の日本はゴミをゴミとして価値のないものだと思い込んでるのが今回の問題の大きい部分だ、捨てるものに金をかけるのが勿体ないと思ったりゴミから宝を探そうとしたりしない
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:11▼返信
スマホは仕方ない3年ぐらいで機種変もするけど
タブレットはなんで自力交換出来んタイプにしてるねん守銭奴が
つかガラケー時代は電池交換出来たやろが毒リンゴの悪影響なぞってんじゃねーぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:12▼返信
switchは内部バッテリー式だから爆発するだろうな
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:12▼返信
つうかゴミに出すなや
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:13▼返信
戦争とゴミ問題は誰もやりたがらないから、もし金銭で解決しようとするとめちゃくちゃ金がかかる
だからこの2つは国がやるしかないんだよ
リチウム電池以外も、国はごみ問題に及び腰
お前らの仕事だぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:13▼返信
>>177
輸入業者に回収義務が発生する
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:14▼返信
通販で買った中華製はどうするの?
回収先がないならゴミに出すだけだけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:15▼返信
※184
デジタル大臣がコオロギ食い推奨してたし
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:15▼返信
>>191
通販の会社に送れ
販売会社や輸入業者に責任が生じるから
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:15▼返信
>>185
いいからまず爆発しない物を作れよ、無理だろうけどなw
環境破壊しまくりでまともに住めない環境もどうにかしろよアホがw
195.投稿日:2025年08月12日 23:16▼返信
このコメントは削除されました。
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:16▼返信
本当に危ないのは中華製の安物バッテリーだけど、あいつら売るだけ売ったら後は知らん顔だから回収なんかするわけねえよな
中華バッテリーなんていう危険な代物はこれからは日本の市場からは姿を消していくかもな
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:16▼返信
イリウムイオン内臓
って最新鋭の臓器か?🫀
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:16▼返信
>>19
一流商社に勤めてそう
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:17▼返信
※187
俺の名はケツバトラーだっ!(`・ω・´)
話は聞かせてもらった!
Switch2 は爆死する!駆け抜けろ!!
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:18▼返信
今後は回収費用を上乗せした金額になって価格アップだな
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:18▼返信
>>194
日本製のリチウムイオン電池は捨てても大丈夫とか思っているのか?圧力で液漏れ起こせば普通に発火するぞ?
そのちょっとした手間さえ許容できないようなセコい精神が今回のような自己の原因だよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:19▼返信
内蔵やろ
内臓ってなんやねんアホかバイト
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:20▼返信
>>193
送料は?
金かかるならゴミに出すだけだけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:21▼返信
来年とか遅すぎ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:22▼返信
>>200
中古パーツとして海外に流す闇ビジネスが横行しそう
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:22▼返信
国内の業者の製品は割高になるだけで安い中国製がさらに出回る悪循環に陥るだけで草
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:23▼返信
値上げや有料回収は悪手
燃えたり不法投棄されたりするよね
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:23▼返信
>>206
まぁそうなるよね…
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:24▼返信
>>203
回収義務が発生するなら向こう持ちで行けるだろ そこで買った証明が必要になるだろうけどね
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:25▼返信
3500万台のゴミッチ1が一斉に火をふき爆発する時を伺う…(; ・‘д・´)
その時日本は…謎のシナチク武装集団に
これは仕掛けられた罠だったんだよ!!
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:25▼返信
>>201
今まで問題にならなかったのは仕分けできてたからだ
シナ人どもが仕分けせずにてきとーに捨てるようになったのが問題だな
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:26▼返信
>>203
着払いでええんちゃう?
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:28▼返信
Amazonが回収すればええやん
それなら無名中華も売れる
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:28▼返信
>>206
いやぁすぐ燃える中国製とか絶対買わんわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:29▼返信
>>213
アメリカはやってもアリエクはやらないでしょ
イタチごっこ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:29▼返信
>>213
アマプラ
爆上げ不可避
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:29▼返信
もうチナチク自体を爆破解体処理したほうが早くね?
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:29▼返信
バイト先の駐車場に膨らんだモバイルバッテリーが廃棄される事案が多くなってる
どうにかしてくれ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:30▼返信
任天堂Sugeeeeeeee…Bomb

220.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:30▼返信
これ通販のクソ安いモバイルバッテリーとかには意味ないだろwww
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:31▼返信
>>19
遅えよ。始めから対策しとけ
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:31▼返信
イリウムイオンってなんだ?
はちま、なんなんだ?イリウムイオンって
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:31▼返信
とりあえず不要、不良バッテリー類全部中国に送り届けてあげよう
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:31▼返信
>>2
シナ企業「ソーラーパネルの廃棄も知らないアルヨ〜」
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:31▼返信
イリウムイオンだろ?義務付けは

リチウムイオン電池はセーフじゃないか、よかったな
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:31▼返信
>>211
アホ
ずっと問題になってたよ、リチウムイオン電池の問題なんかもうスマホタブレットが普及してから20年越しの問題だぞ?
単に数が増えたから問題が表面化してきただけだ
10年くらい前に臨海の廃材の分解破砕業者のプラントに行ってきた事あるが週一ペースで電池破砕して火事起こしていたぞ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:39▼返信
>>226
底辺業者が不法投棄してたのが問題かもな
それ以外の火力発電所などでも発火し出して問題が拡大したようだ
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:42▼返信
怪しい中華バッテリーをどうにかしないと意味ないんじゃね
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:48▼返信
中華スマホとか実質死亡だろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:48▼返信
昔使ってたPSPとかガラケーのバッテリー処分めんどうだからその辺に捨ててる奴めっちゃおるわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:49▼返信
膨らんだバッテリーも回収してくれるの?
現状膨らんでしまうと捨てる方法が皆無になって違法投棄するしかなくなる
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:51▼返信
>>1
中華製品を買って燃やしたやつには罰を与えればいい
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:51▼返信
>>230
電池捨てる赤いやつに捨てろよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:53▼返信
中華に言え
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:54▼返信
>>1
>イリウムイオン
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 00:14▼返信
面倒なシステムは定着しない、状態メーカー問わず問答無用で回収するルートを作ったほうがいい
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 00:22▼返信
リチウムイオン電池そのものは安定した電池だが中韓はバカだから安全装置を最初から組み込まずにコストダウンした気になってる
そんなのは唯の爆弾だから輸入禁止にするべき
バカジャネーノ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 00:24▼返信
輸入業者ってのは出荷がAmazonじゃないものもAmazonの責任ってことでいいか?
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 00:27▼返信
消費者を啓発しないと、まともなメーカーのコストが上がって中華の価格競争力が上がるだけの気がしないでもない
いうて技適すら若い世代にはあまり認知されてないしな
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 00:39▼返信
自治体で回収してクレメンス
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 00:56▼返信
イリウムってなんだよw
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 01:03▼返信
バカだろ
気軽に捨てる場所がないから適当に捨てる奴がいるだけで手間がかかるなら何の意味ないわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 01:07▼返信
選挙やってたけどさぁこの問題はほんとうに国がちゃんと対応しなきゃダメだと思うんだけど
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 01:35▼返信
十数年以上おせぇーけどな
危険性理解してない奴増えすぎ&身近になりすぎたからなぁ

関係ないけど、PSP3台ともぱんぱんに膨らんでたわ。あれ膨れやすいんだろうなぁ。他の古いハード&コントローラーは大丈夫だった
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 01:53▼返信
売るだけ売って引き取りも処分もしないくせに注意喚起だけされてもだしな
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 01:55▼返信
既に出回っているものはどうすんのかね?
販売元もなくなって回収してくれるとこなきゃ
結局捨てる人は継続して出そうやけど
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 01:58▼返信
どうせ家電リサイクル法みたいに回収費用が
加算されたりPCリサイクル法の商品価格に
上乗せされたりするんだろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 02:00▼返信
ぶっちゃけ結局増税みたいなものだな
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 02:02▼返信
メーカーに丸投げかよ
義務付けるなら国と自治体にだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 02:49▼返信
イヤホンも回収してくれ
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 02:54▼返信
飛行機内で爆発炎上したので中国ですらCCCマーク入ってないモバイルバッテリーは
機内持ち込み禁止禁止になったしな。
そんな中華メーカーはCCCマークすらないバッテリー売るし知らぬ存ぜぬと連絡断つから困る訳で
日本だとPSEマーク入ってないバッテリーは売れない事にしないとまず駄目だが
PSEマークもニセのマーク入れてくるだろうが自己防衛しようにもAmazonから売るところにPSE無し売っているようじゃなぁ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 03:13▼返信
製造メーカーってさぁ
大体ヤバいのは中華の無名メーカー品だろ?
責任なんて取るわけ無いやん
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 03:37▼返信
近所の区民会館的な所に普通に回収BOXあるけど無い自治体もあるんか?
住民でなくてもしれっと捨てられるからリサーチしとけ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 03:39▼返信
豚「リチウムイオンリサイクルにため増税します(ネッチョリ」
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 03:46▼返信
市 役 所 に 回 収 ボ ッ ク ス あ る だ ろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 04:02▼返信

コンビニの外にあるゴミ箱にバッテリー捨てるスペース置けばいいんだよ

257.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 04:53▼返信
中国製はどうすんの
258.投稿日:2025年08月13日 05:02▼返信
このコメントは削除されました。
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 05:03▼返信
経産省は貿易というものを知らないのか、それとも日本が覇権国家だと勘違いしてるのか

どちらにしろ、大企業並みの給料を受け取る価値のない無能
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 05:08▼返信
不法投棄、森林火災のコンボでドン!!
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 05:52▼返信
責任の押し付け合い
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 05:53▼返信
回収ができたとしても処理方法は確立してんのか?
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 06:00▼返信
市役所に回収ボックスあるじゃん
無料じゃん
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 06:00▼返信
ふーん、遅すぎなんだよクソ行政が
これでやっと家電量販店とかで
まともな回収が始まる
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 06:01▼返信
>>263
お前の市町村の市役所には有るのかもな
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 06:02▼返信
経産省が処理方法などを明確にするべきなのに
責任転嫁とうか時間稼ぎしてんだよ
販売店が回収しろってな
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 06:03▼返信
充電可能な機器全てに内蔵されていると言っても
過言ではないし回収すると言っても小さい箱程度じゃ
入らないものも有るぜ
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 06:04▼返信
メーカーが回収して
経済産業省に送りつければいいよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 06:06▼返信
パソコンやテレビの回収と
同じように成るってことだな
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 06:11▼返信
廃棄処理上で燃えるならともかく
もう今の気温だと街中で爆発が起きるからだろ
来年は今年よりも暑いだろうしな
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 06:12▼返信
27年予定のEUの法改正は正しいね
バッテリーは取り外し可能な製品のみ
製造、流通、販売を許可する
それ以外は全て禁止だ
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 06:20▼返信
リサイクル可能な乾電池の偉大さがよくわかるだろう
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 06:20▼返信
ハンディファン程度なら乾電池で運用すれば良いんだよ
消費電力がそもそも少ない
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 06:43▼返信
誰が考えたんだかな、こんなもん。扇子でも持ち歩いてろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 06:49▼返信
疑問なのは海外だとここらへんどう処理してるんやろな
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 06:51▼返信
>>244
あれだけ妙に膨らむのなんなんやろな
ガラケーやdsは未だに普通なあたりpspだけ群を抜いて膨らむマジで
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 06:52▼返信
うっわメーカーに押し付けやがったよ
これ国でちゃんと廃棄ルート作って分別して捨ててくださいって案内するべきだろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 06:53▼返信
>>262
ない
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 07:34▼返信
>>227
不法投棄とかの問題じゃない
捨てたり廃棄物回収する段階で電池が入ってる認識がないパターンが多い
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 07:37▼返信
買うときにこのメーカーは2年後もあるのかな?と考えてから買いなさいってこったな
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 07:51▼返信
おっっっっそ
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 08:10▼返信
これだと、どこのメーカーだかわからんバッテリーを販売不可にしないと無理じゃね?それかバッテリーにクソ高い関税つけるか。
今の時代ネットで買ってるでしょ。
むしろペットボトルみたいに別でごみ収集が回収するしかないと思うけど。
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 08:15▼返信
>>41
捨てる側が善意の人間とは限らんのよ。
めんどくさいから燃えるゴミでいいやってなるだろ。
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 08:19▼返信
>>57
関税つければいいんよ。それでその税で国が処理する。
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 08:27▼返信
これ下手したら費用負担の関係で大幅値上げになるんじゃね?
売価を回収料込みにされたら数百円の値上げは避けられないから、安い製品なら倍近い額にされるぞ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 08:31▼返信
海外だと普通に粉砕処理してるのが多いみたいだな
日本で異常に処理方法の改善が進まないのは
何か法律の問題だろうね
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 08:31▼返信
別に値上げしたら売れないだけだよ
どうでも良い
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 08:32▼返信
海外メーカーからは金盗れないから
その内、バッテリーリサイクル税が導入されるだろうね
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 08:42▼返信
一例としてアリエクのような中国通販で買ったものに内蔵されてる電池とかどうすんのって話やね
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 09:09▼返信
>>286
憲法違反だな

>第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 09:22▼返信
>>113
国内メーカーも海外メーカーも倒産したらどうすんのよ?
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 09:24▼返信
国内通販は通販業者に義務を負わせることがまだできるけど個人輸入にはどう対応するつもりなんだろ?
安価に回収したらみんな安い個人輸入しちゃうだろうし、回収のハードル上げたらゴミにだしちゃうだろうな
電波法みたいに国外製品をそのままでは使えないようにしないと対応無理そうだができるのか?
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 09:26▼返信
海外製だと知らんぷりされて終わりだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 09:41▼返信
>>19
経産省「但し中国製品は除く」
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 09:42▼返信
>>19
お前、天才だろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 10:15▼返信
家庭での設置が義務化されている火災報知機の10数年使った膨らんでもいない使用済バッテリーをとある大手家電量販店の地方の店舗で回収拒否された時は唖然とした
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 10:42▼返信
※ただし膨張したバッテリーは回収しません
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 10:46▼返信
当たり前だのクラッカー
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 11:44▼返信
ヤバいのは中華製なんだから結局自治体が回収すべきでしょう
爆発寸前の膨張バッテリーも回収すんだぞ
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 13:08▼返信
市役所に回収ボックスあるだろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 14:00▼返信
ハンディファンのリチウムイオン電池は問題になるだろーなと思ってたんだけどそのとおりになったなw
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 14:38▼返信
外国メーカーは回収機構みたいなのを作ってそこに補償金を預けて代理で回収してもらうみたいなことをしないとダメ
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 14:53▼返信
面倒臭いから可燃ゴミに混ぜて捨てられて爆発するオチ
自治体がメーカー関係なく回収する方が安上がりだよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 16:45▼返信
リチウム処分税ごちです
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 23:27▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政

直近のコメント数ランキング

traq