松浦悠真氏「8月下旬は40度級の猛暑再来か」 ― 「この時期としては記録的な高温になる可能性」警鐘鳴らす
記事によると
・気象予報士の松浦悠真氏が8月下旬にかけて日本列島を襲うとみられる記録的高温について解説。
・「高温に関する早期天候情報が発表されました。8月の下旬もかなりの猛暑となりそうです」と述べ、危険な暑さへの警戒を呼びかけた。
・今回の天候情報の対象地域は北日本から西日本に広がり、「この時期としては10年に1度レベルの高温が予想され、その確率が30%以上となった場合、この情報が発表されます」と基準を説明。
・「記録的な高温になる可能性もあるというような危険な暑さになる」と危機感をにじませた。
・猛暑の背景には亜熱帯高気圧の強まりと偏西風の蛇行があり、「高気圧が西側で強まることで北西のフェーンが働き、関東など東日本の太平洋側で特に気温が上がりやすい傾向も出てくる」と解説。
・名古屋は37度、38度の猛烈な暑さ、東京も36度から38度、熊谷は18日の週に40度級の猛暑になる可能性があると具体的な数値を挙げて警戒を促した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・またか…🤯
・35℃が「猛暑日」ならば
40℃は「灼熱日」って名称とかどうだ
灼熱の暑さよ🥵
・体調くずす人が出ないことを願ってます
・極端な気候になりましたよね
酷暑と極寒しかもうないよね
・唐辛子列島って感じね笑
・こうならなきゃいいけど、用心に越したことはない。
・もう勘弁してください😭
・高温の自然の呪い
・NO… …
また酷暑ですか
酷暑→大雨→酷暑
どうした… 日本
・勘弁してくれ
また暑くなるかもしれんのか…
ドンキーコング バナンザ -Switch2
発売日:2025-07-17T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
メイドインアビス (14) (バンブーコミックス)
発売日:2025-08-08T00:00:00.000Z
メーカー:つくしあきひと(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
シャングリラ・フロンティア(23) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
発売日:2025-08-12T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ブルーロック(35) (週刊少年マガジンコミックス)
発売日:2025-08-12T00:00:00.000Z
メーカー:金城宗幸(著), ノ村優介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


引きこもりサイッキョwwwwwwwwwwwww
テレビのインタビューに暑いですね!って答えてる昼間から遊んでる連中に殺意を覚える
9月もやっぱり猛暑なのかね。厳しいなぁ、、、
ようになって来てるな....
寒いって言え💢
正確にはキャパ超えたというか
あれはもう嫌
だよな
屋外作業は無理だな
どれだけ冷房の性能を強化しても意味ないな
太陽の熱とイタチごっこしても
人間では勝てん
公転してるだから徐々に近づいてるよ
冬は遠い
パキンホッ!
温室効果が原因なら日が出た瞬間暑くなるのはおかしいだろ
それ真夏の屋外だと熱でバッテリー爆発するよ
今のうちに溜めておくんだ!
まずお前の国からな
ミミズや蛇とかだけど
いずれネズミとか小型の動物も
屋外で干からびるように成るだろうな
気温上昇の影響でね
北海道だがもうエアコン設置したわwもうムリ
今の気温など四天王の中では最弱
地下に空洞が出来て地面の陥没が増える
気をつける事だね
夏は地獄だろうな
暑さを堪能していけ
その勢いでゴキブリも干からびないかな?
冬はより寒く・・・
ガチでゲエジやん
子どもに質問される時代も近いなぁ
自然災害に人間が小細工しても
意味ないからだよ
パワァが違いすぎる
現実になってしまうな
撮り鉄+無賃乗車+万引き+転売の凶悪コンボ
嫌だと言ってもどうしようもない
生き物、生きられてるんか?
江戸時代みたいな刑罰が加わる日も近いだろう
50度ぐらいいずれ上がるよ
真夏は通勤なんてしないで済む職業に
今から変えたほうが良い
あまりこの先に期待しないほうが良い
6月にその覚悟はもうできていたから😎
氷と水が入れられるので、交換も楽でアレは良いかもしれない
高かったのに
暑さに対応できない企業は人来なくなるだろうな
無理に日本に住み続ける必要ないんやで
外で行動できる気温じゃねーわマジで
まあ台風の発生、進路次第だろ 水不足的にももう1回ぐらい台風が来てくれないと困る
春と秋はどこだよ!!!!!!!!!!!
たまに30度超えの日あるけど夜になれば涼しくなる
エアコンあるけど暑さを楽しむためにあえてつけないで過ごしてる
暑い地方の人はほんとに大変だなと思う
ファッキンホット
日差しにだけ気をつけてれば
暑い日はエグいけどクーラー要らない日は例年より多いよな