• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「あなたは人間?」コピペしたら感染 新手サイバー攻撃

「ClickFix(クリックフィックス)」と呼ばれる手口。
国内では半年で9倍に増えたという調査も。
サイト閲覧者自身が注意するしかないのが現状です。








  


この記事への反応


   
win+r でファイル名実行で、
ctri+v でクリップボードからペーストして、entで実行だから、
①で悪意のあるプログラム名をクリップボードにコピーされるってわけか


PC初心者に告げます
「ファイル名を指定して実行」と「コマンドプロンプト」の画面を何者かに開かされたら絶対に立ち止まってください
そのまま勝手に何かを入れてエンターを押したりしないでください


②を行わなければ感染は、避けられと思うのですが、間違ってますか?
  
Win+Rの時点でアウトォォォってなるやつ

アカン。
Win+R→Ctrl+Vのコンボをさせる時点で、
PCリテラシーがある人は引っかからない手口だ。


PC使ってる人間の何割がcmd知ってるんだろ
普通に大勢騙されそう


Win+Rから実行することの意味(恐ろしさ)が分かる人はいいけど、
分からない人のほうが多数派ですからね。
情弱とかいって冷笑かましている場合ではない。




怖…
余談だけど義務教育はタブレットなんかやめて
リアルPCで授業して
ウイルス対策とか教えてあげればいいのに



B0F28X18NWPS5版グラディウス オリジン コレクション プレミアムボックス 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルPC&スマホ壁紙 配信

発売日:2025-08-07T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FK9743QXシャングリラ・フロンティア(23) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-08-12T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FKB2B9R6桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ 東日本編+西日本編【メーカー特典あり】 オリジナル列車 「東日本グルメ号」、オリジナル列車 「西日本グルメ号」DLCコードチラシ 同梱

発売日:2025-11-13T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FGPFLNVH【ポケモン抽選キャンペーン応募用紙付き】【オリジナルデザインBOX入り】Pokemon LEGENDS Z-A Nintendo Switch 2 Edition(ポケモン レジェンズ ゼットエー) -Switch2 【Amazon.co.jpオリジナル特典】カトラリーセット 同梱 & デジタル特典「トレンチコート&パンツセット」 配信

発売日:2025-10-16T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(143件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 07:39▼返信
ワイにはこの記事理解不能でした!!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 07:40▼返信
>>1
↑世界のヘイポー
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 07:41▼返信
この程度のリテラシーもなくPCをいじる人は
ヒグマの生息地に行楽に行って食べられる人と同じ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 07:41▼返信
※2
↑ ペッ~トン~トン~、こんがらがってこの街はぁ~♪
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 07:42▼返信
なに検索しても当たり前のように駿河屋アイコンの偽サイトが上位に来やがる
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 07:42▼返信
こういうの作る人間も居るんだし規制は絶対必要なんだよなあ
一生ネットに繋げなくしないと
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 07:42▼返信
OS更新保証期間が過ぎたスマートTVとかもヤバイらしいな
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 07:43▼返信
もはやテロリストだろ
やったやつを物理的に排除するしか解決方法無いぞ…ドゥテルテメソッドでいけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 07:45▼返信
自民党はさ 
裏金なんかに群がってる暇があったらこういうサイバー攻撃に対抗できる人材を集めて調査して不正を暴く 
不正をさせない監視体制づくりを国内に構築しないと
ますます発展途上国になるって気づいてくれないか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 07:46▼返信
ポッカキットがばら撒いてたな
直ったといってたのに、コメントするボタンを押したらまたマルウェアに誘導するウィルスが発動してて笑ったが直ったんだろうか
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 07:46▼返信
>>6
それな もう不正な金と賄賂で暮らすような政治家とか飼ってる余裕はこの国にはないんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 07:48▼返信
Win+Rは危険っておぼえとこ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 07:48▼返信
クリックだけでやられるなら気付けないが、キー操作させてくる時点で怪しさ100%じゃん。
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 07:50▼返信
>>2
バカはスマホかChromebookでも使ってろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 07:56▼返信
ファイル名を指定して実行の時点でおかしいって気付けよ…
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 07:56▼返信
AdGuard最強
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 07:58▼返信
そもそもボットかどうかを確認するために、自動化が最も容易なキーボード入力を要求する時点で変だなと思わないと
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 07:59▼返信
ネトゲ黎明期にチャットでCtrlとV押してって遊びがあった
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 07:59▼返信
こんなんで感染するわけねえじゃん
ばかじゃねえの
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:02▼返信
キー操作を要求される時点でおかしいと気づけない層がある程度いるってことか…
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:02▼返信
今時パソコンなんてチー牛しか使ってないだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:03▼返信
最近よくあるやつ
そういうことかw
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:04▼返信
タイトルを伏字にしてまわりくどい書き方がオレ的ゲーム速報@JINみたいで気持ち悪い
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:05▼返信
>>19
騒ぎすぎだしウイルス対策ソフト入れてれば絶対安全なのにな
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:05▼返信
実行可能領域にペーストして実行とか普通気づくやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:05▼返信
>>20
自己レスだけど「画像と同じ文字を入力」するセキュリティ認証があるからひっかかるケースがあるか
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:07▼返信
この中でバイクの画像を選んでください
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:08▼返信
ウイルス付いてたら勝手に消去してくれるじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:10▼返信
>>26
そのサイト内で完結してない時点でおかしいって気付けない時点でアウト
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:12▼返信
つまりどういうこと?
人間の証明するキーボード打つだけでなんで感染するの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:13▼返信
win+Rの時点で気付けない人多そうやな
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:16▼返信
KLICKfixが風評被害
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:17▼返信
>>31
叩いてる人いるけどプログラマの感覚がバグってるだけで8.9割の人はそんなん使わないで生活できる操作でPCなんて十分だからな
なんなら+Cと+Vすら使わないひとすらいるわけだし今はスマホ世代で若いも年寄りも関係ない
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:17▼返信
Windowsボタンがないんや
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:18▼返信
この手の確認って滅多に見ないけどなぁ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:18▼返信
こんなのに騙されるアホがおるのか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:19▼返信
そもそもWinキーは使わない
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:19▼返信
ほう、そのコマンドが何であるか気になるな。自発的にウイルスに感染しに行けるコマンドがあるってわけだからな。普通にマルウェアをネットワーク経由でインストールするとかか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:22▼返信
セキュリティチェックはしといた方がいいぞ

ALT+F4 押せば不要なもの自動で消してくれるからやってみるといい
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:22▼返信
>>37
いいや 頻繁に使う
win+DキーとかALT+TAbはフルスクリーンから別枠飛ぶのに使う
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:23▼返信
普通の人はそこのコピペの時点で気付くんじゃ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:25▼返信
>>40
だからALT+TABやろw
使わんよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:26▼返信
>>21
無職?
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:30▼返信
ショートカットコマンドを命令してくるタイプは逆に30年前とかだと多分誰も引っ掛からなかっただろうけど、今だと意外と皆知らずにやってしまうんだな…
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:30▼返信
今でもSBI証券の詐欺メール来るが
メールの内容は本物のコピペで表面的にはURLも本物だな
(カーソル当てたらドメインがCNだったり違うURLが出る)
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:31▼返信
情弱「ウィンドウズのキー????」
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:32▼返信
>>37
Win+Eはファイラー入れてないPCだと良く使う
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:33▼返信
WINキーは+Rか+Shift+Sで範囲スクショとる時くらいしか使わんなぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:35▼返信
なんでWin+R押す必要があるんですかね…
50.投稿日:2025年08月15日 08:38▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:41▼返信
Win+Rのショートカット押してねの時点で怪しさ満点やしその上
Ctrl+Vで張り付けて実行してねは隠す気無いやろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:43▼返信
ブラウザ外の操作指示出た時点でタブ閉じるわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:44▼返信
チッ、気付カレタカ!人間ヘノ擬態ハ完璧ダッタハズナノニ
ドコデ分カッタ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:44▼返信
※38
知らんけど、普通にwgetでダウンロードさせてからパイプして実行とかそんなんじゃない?
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:44▼返信
powershell -NoExit -Command "ipconfig"
これ実行してくれ
お前らのIP抜いてやっから
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:48▼返信
「? いや、なんでロボットかどうか確認するのにファイル名指定実行なんぞせなならんねん。で、実行すんのはクリップボードの内容?はい?」ってなるだろ普通・・・・・・ならないんだろうなぁ・・・
入力欄のアクティブを移動するのにtabキー使ったら負けだと思ってる連中だもんなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:48▼返信
>>47
オマエは何を言ってるんだw
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:53▼返信
クリックしちゃうだけなら間違いもあるかもだけど

win+r と ctri+v

↑これはやるわけねーだろww
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:55▼返信
知識無いなら何もいじってないだろうしユーザーアカウント制御で止められるんじゃないか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:57▼返信
ってそういや、「うぃんどうずきい?・・・なにそれ?また難しい専門用語使わないでもらえる?」とか言ってしまう連中ばかりなので、ワリと大丈夫かもしれん
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 08:59▼返信
こんなん引っかかるバカおるん?
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:05▼返信
言われたままやるバカは何を言ってもやるよ
騒ぐだけ無駄
クリックで感染してから騒げよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:11▼返信
日経新聞がいうパソコンに詳しい人が詳しく無い人だっただけ


winキーを知らないど素人から、winキーくらいは知ってる素人ってだけだろ
cmdが使えるくらいでパソコンの先生にはなれないぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:16▼返信
初心者なら騙されるかもなあ初心者なら
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:17▼返信
管理者権限が必要になるだろうから一応警告入りそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:18▼返信
>>54
これだからUNIX脳は
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:19▼返信
OSぶっ壊したりドキュメントフォルダをネットに公開したり何でもできそうだなあ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:20▼返信
>>1
変なもん出てきても操作に問題無かったら無視しておけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:22▼返信
わりとシンプルな手口なんだね
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:22▼返信
少しでも理屈知ってたら怪しいと思うやろ。

71.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:23▼返信
どんなに強固なセキュリティを作ってもニンゲンが内側から招き入れちゃうからなあ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:24▼返信
①だけなら怖いけど、②を実行する奴はおらんやろ…
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:25▼返信
騙されてナンボのヘルジャパンw
騙される方が悪いw
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:33▼返信
これは最初の指示で絶対かからんわ
心配して損した
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:38▼返信
貼り付けって自動でできないんだっけ
任意のキーを押すことができればできそうだけどなあ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:40▼返信
まだ知識があれば何をやらせようとしているか理解できるレベルだけど
AIの知恵を借りたら完璧に人間には理解不能な操作に偽装できるかもしれんなあ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:41▼返信
QRコードとか使えばもうちょっとスムーズになるんじゃね
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:42▼返信
これどういったサイト見てれば踏むことになるんだ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:44▼返信
スクエニのサイトアウトじゃん?!
まぁURLが正しければ大丈夫だと思うけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:45▼返信
そもそも「あなたは人間ですか」とかどこで出てくるんだよこんなの
通販サイトなんかで購入BOTかどうか判別するためとかか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:49▼返信
あなたはそこにいますか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:50▼返信
>>60
ワイはソレやw
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:50▼返信
ちょっとまえにポッカキットでウェブが書き換えられた時の攻撃手口と一緒やな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:51▼返信
>>52
普通はソレ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:53▼返信
普通の人バカにしすぎだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:54▼返信
macのワイは引っかからん
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:55▼返信
>>13
バカは何も思わない
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 09:56▼返信
>>9
不正を暴かれたら困るんだよ、自民党はw
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 10:01▼返信
知らない人でも普通はしないだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 10:02▼返信
『あなたは人間?』と『コピペしたら感染』で韻を踏んでるって記事かと思った
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 10:15▼返信
コマンドの内容知らなくてもショートカットだと気付かないと駄目だろPC使ってんなら
気付いたら調べりゃ詐欺だと分かってそこでおしまい
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 10:23▼返信
要約して掲載してくれ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 10:23▼返信
PC詳しくないけど何を言ってるか意味不明なので大丈夫だろう
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 10:28▼返信
新手…なのか?まさにこれ俺が何ヶ月か前にこの手口があるぞってここに書いたんだが
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 10:30▼返信
ウェブ閲覧如きでWindowsキー+R指示に素直に従うようなやつは
そもそもインターネットやっちゃ駄目危険すぎる
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 10:33▼返信
ms-dos?
凄い懐かしいんだけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 10:38▼返信
普段から中国アプリやら朝鮮アプリ使ってるアホどもは平然と引っ掛かりそうだな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 10:38▼返信
1はするけど、さすがに2はせんやろ…
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 10:45▼返信
さすがに引っかからんわ・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 10:47▼返信
ワイ「ウィンドウズキー押して下さい。」
爺上司「ウィンドウズのどのキー?」
ワイ「?」
爺上司「?」
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 10:50▼返信
ファイル名を指定して実行はアカンやろ
でも気づかない人が多数なのは確かにそうだろうな
世の中、ちょっとした説明書すら読まないで使う人も多いし、そういうタイプは言われるがままにやっちゃうだろうな
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 10:53▼返信
こんなの引っかかるバカ居るの?
こんな操作実行するバカにも責任あるだろ…頭どうなってんの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 11:04▼返信
そもそも知識無い人はWinキーが分からなくて引っかからないやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 11:09▼返信
win+Rの時点で疑えよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 11:10▼返信
馬鹿すぎ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 11:39▼返信
パソコンのこと詳しくないしWin+Rの怖さも知らんけど
さすがに人間ですか?にチェックまではしてしまうが、その後もう一度問われたりWin+Rが出てきたらブラウザ閉じるわ。知らんから閉じるわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 11:39▼返信
iOSおよびiPad OS16未満、つまり15までのままの人はサイトを見ただけで感染するサイトもあるので注意
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 11:40▼返信
サイト見てるとノートン先生が侵入を検知ってよく言うようになったなぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 11:43▼返信
これ普段見てるグロサイトで出てきたな
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 11:49▼返信
iPhoneのワイ、PCでネットサーフィンをしてる情弱を高みの見物
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 11:57▼返信
前に遭遇したな
面倒なんでしなかったがどうしても開きたかったら実行してたかも
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 11:59▼返信
※109
ポッカキットだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 11:59▼返信
>>107
すまん18.6未満だった
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 11:59▼返信
>>14
こんなのに引っ掛かる人はもうパソコンなんか使っちゃダメだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 12:03▼返信
>>2
「WindowsのRキー〜」と表示された時点でおかしいだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 12:07▼返信
だからこれ系の認証怖いんだよな
罠が仕込まれていても自分で了承した事になってしまう
大抵はブラウザ側で危険なサイト認定してアクセス遮断してくれるけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 12:18▼返信
win+rとか普通使わんしな
コピーならCtrl+cだし
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 12:20▼返信
>>1
普通の人はWin+Rの時点であり得ないことに気づく
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 12:24▼返信
1つ目 まああるだろうな
2つ目 引っ掛かるか?winキーだぞ?
アホらし
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 12:33▼返信
昔はパソコン初心者向け雑誌がわかりやすく啓発してたからなあ
普段使いの人で今どき自衛のためにセキュリティ情報を勉強しようとする人って
一般人じゃ少ないやろね

あほでも安心して使える国産OSを開発しろw
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 12:43▼返信
Win+Rまではまだいいよ
そのあとなんだこれと思って止まれよ!
普通のやつは見たことない無いだろうw
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 12:57▼返信
とりあえずバカは知らんショートカットいじるな
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 13:20▼返信
この前ポッカキットが乗っ取られた時のやつもこれかな?
引っかかったバカがコメント欄でちらほらいたけど本当にびっくりするくらいリテラシーのかけらもないやついるんだよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 13:37▼返信
何かをクリックする時は核ミサイルの発射ボタンと思って慎重に考えろ

北朝鮮への核ミサイル発射ボタン←New!
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 14:00▼返信
>ウェブサイトの閲覧中にCAPTCHA認証やエラー修正などを装ったチェックボックスやボタンが  突如表示され

突如表示されの時点でもうおかしいし触れないだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 14:09▼返信
ポッカキットに仕掛けられてたやつか
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 14:32▼返信
逆にクリックだけなら感染させられないのか
思ってたほど大した事ねーな
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 14:50▼返信
さすがに引っかからんだろうけど意外と騙される奴いるのか
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 14:54▼返信
ポッカキットみたいな変なサイト行くやつはセキュリティソフト入れとけ
最近は入れなくてもいいって風潮だから油断して感染する奴も多いんだろうな
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 14:58▼返信
まともなサイトでコマンドプロンプト(win+R)開かされるとか絶対ないから注意な
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 14:59▼返信
>>24
コマンドプロンプトに直接書き込むからウィルス対策ソフトは意味ないぞ
そもそもマカフィーだのノートンなんか入れてる時点でアホなんだからもう少し慎重になったほうがいいよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 15:05▼返信
会社の新人とかエクスプローラーって何ですかって
レベル普通だから普通に引っかかるだよな

今はスマホ&タブレットな子が多い
スマホだけで生きてきたってのが一番多いけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 15:13▼返信
Win+Rでコマンドプロンプトとか思ってる情弱もおるんやな
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 15:40▼返信
会社にいるほとんどの人間がWIN+Rって何?
操作自体出来ないからOKやな
どうせ電話がくる
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 15:44▼返信
こんなんわからずにやってまうやつなんておるか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 16:10▼返信
本当にPCよく分かってない人は
Windowsキーがどれかわからんような気もするが
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 17:59▼返信
怪しすぎるやろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:42▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と金魚の糞公明党とザイム真理教財務省の悪政
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 23:31▼返信
なにをコピーさせられんの?
コピーしたコマンド実行するだけで感染とかセキュリティおかしいだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 23:43▼返信
そもそもそんなサイトへ誘導されんわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 00:22▼返信
わたしはキノコ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 03:15▼返信
Win+R要求される時点でさすがに気付くよ
意味を知らなくてもキー操作要求は明らかにおかしいと気づく
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 06:20▼返信
>>10
あのサイトはグロ画像好きしか見てないだろうw

直近のコメント数ランキング

traq