増加する「ClickFix」攻撃とは? ショートカットキーなどを押させる指示に注意 #エキスパートトピ(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
記事によると
・Webサイト上で特定のショートカットキーなどの実行を求める「ClickFix(クリックフィックス)」攻撃が増加
・典型的な例では、画面に指示が表示された時点でクリップボードに悪意のあるコマンドがセットされており、「貼り付けて実行するだけ」の状態になっています。これを実行してマルウェアに感染すると、気付かないうちに情報を盗み出されたり、第三者への攻撃に加担したりする恐れがあります。
・ClickFixに引っかかる理由の1つとして考えられるのが「CAPTCHA」の存在です。Webサイトへのログイン時などに、「歪んだ文字の解読」や「パズルの当てはめ」といった意味のない作業を求められることがあります。こうした指示に従うことに慣れた人が、画面の指示に従ってショートカットキーを押している可能性があるわけです。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ファイル名を指定の時点で気が付くけどなぁ;
・Linuxコマンド気軽にコピペする俺が言うのもなんだが、これって一度ファイルをダウンロードしないと実行できないのでは?
それともダウンロード含めてのコマンド???
Windowsセキリュティが確認できない方法があるとか?
・ファイルをダウンロードさせるのではなく、偽のエラー画面やCAPTCHA認証を装って、ユーザーに特定のキー操作を促す。
問題はなぜむざむざとヤバげな「ファイル名を指定して実行」などやってしまうかといえば、情報リテラシーが低いからこうなるのだけど💦
・そんなのに引っかかるならPC使うのやめるべき
・ついつい…という人の心理を利用。要注意。
・これ怖いな。知識無いと絶対引っ掛かる。ブラウザからクリップボードに勝手に埋め込むとか出来るんだ。
・ClickFix攻撃マジで怖い...画面の指示通りにCtrl+Vするだけでマルウェア感染とか、完全に人間の心理を突いてる。CAPTCHAに慣らされた現代人の盲点すぎる。もうWebの指示は疑ってかからないとダメな時代か
おっさんとかはやっちゃうよなぁこれ
平成敗残兵すみれちゃん(5) (ヤングマガジンコミックス)
発売日:2025-03-06T00:00:00.000Z
メーカー:里見U(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
CCSTOYS 鉄魄[MORTAL MIND]シリーズ 『エヴァンゲリオンANIMA』 エヴァンゲリオン最終号機 PVC&ABS&POM&合金&マグネット製 塗装済み可動フィギュア
発売日:2024-08-03T00:00:01Z
メーカー:CCSTOYS
Amazon.co.jp で詳細を見る
REYS レイズ ホエイ プロテイン 山澤 礼明 監修 1kg 国内製造 ビタミン7種配合 WPCプロテイン ぷろていん ホエイプロテイン (オレンジ風味)
発売日:
メーカー:株式会社REYS
Amazon.co.jp で詳細を見る
山善(YAMAZEN) 日よけシェード 200×200㎝ 取付金具セット 水洗い可能 ハトメ8箇所 UVカット率約70% 節電 省エネ ベランダ 紫外線カット 防水 涼風 アイボリー BRGS-2020
発売日:
メーカー:山善(YAMAZEN)
Amazon.co.jp で詳細を見る


「はちま七害英雄2025」
①プリン🍮(コイキング・政権交代) ②ち◯ち◯挿したい
③🏃 ④殴る蹴るの暴行を加えわいせつ行為がしたいなぁ
⑤リチャードソンジリス ⑥コイツ早く死なねぇかな😁
⑦韓国人(中国人)に生まれたかった
↑全てお前が本体だ
ユーザーは使わないから、何もわからずに
なんだか知らんけど画面の通りやったら壊れたとか
クレカ不正利用されたとか
言う人が多いんだろうな
無知は罪なり
セクシーコマンドーすごいよマサルさん
それより上の爺さん世代か何も知らない10代~20代の方がやばい
まっとうな確認システムがペーストコマンド指示する訳ねぇだろ寝ぼけてんのか
しつけーんだよ害悪じじい
おっさんよりおばさんの方がPCに疎いのは多いから引っかかりやすい
ジジイ害悪
「人間であるか確認します」というと、「AI全盛の今の時代。そんくらいしなきゃならんかもなぁ」と思ってウッカリ騙されてしまう自信がある😤👍
m9( ・´ー・`)どや
PCスキル低いヤツは そんなん分からんって1行目で投げるで
PC上級者(無意識レベルの余裕で回避)
ちょっとかじった程度の初心者~油断した中級者がひっかかるねこれ
なんだ?啓発したいのか、手口ひろめたいのか
AIじゃないなら自転車の画像を押せみたいなので押したら感染するって手口って事でしょ
すでに感染してるやついるんじゃねえの
その上で詐欺かよ
4ねよGoogle
若い人間の方がcmd知らなさそうだからやっちゃうんじゃない?
最終的には人間自体がセキュリティーホールなのでww
急に自己紹介してなんなんだ?
全然違う
違法DLに使われるロダに仕掛けられたら割れ厨全滅だ
○○やらなければ大丈夫って考え自体がやべえことに気づけ
ブラウザとは関係ないウィンドウ出させてる時点でおかしいと感じないのは流石にハッタショやろ
パソコン使わないほうがええで
実行させるまでの工程を踏ませるの???
便利そうなアプリのインストール手順やエラーが発生したときの手順にpowershell開いてコードをコピペとか書いてあったら、何かが実行されるとわかっていても入力してしまう人もいるだろう
コピーされたpowershellのコマンドをしっかり理解してから実行なんてしないだろ
ファイル名を指定して実行に、[powershell起動→コード入力→実行]を1行でまとめられるのを初めて知ったわ
前に雰囲気だけのなんちゃってcmdウィンドウを出して一瞬で文字が流れて消えるってサイトもあったのを思い出した
その上でウイルスに感染しましたとか出してくるやつ
俺は笑って流したけど、それとこれ組み合わせたら引っかかるやつ出てきそうな気もする
この機能良いよね。
コマンドのに内容を気が付ける人なら問題はないだろうが、そうじゃない人が多いしな。
ただ、CAPTCHA認証だとこんなコマンドを実行されるほうがおかしいと思えるが、Windowsのトラブルシューティングを偽装したページなんかでやられると、なかなか厳しいね。
ある程度ネットが安全になってからネットはじめたガキの方が危ないと思う