• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ガーシー氏「辞めてほしい従業員にクビを宣告」解雇代行サービスを提案「流行るかな?笑笑」
1755615437452

記事によると



・元参院議員・ガーシー氏が自身のXを更新。新たな代行サービスを提案した。

・ガーシー氏は「退職代行ってあるけど、その逆で、辞めてほしい従業員にクビを宣告する解雇代行サービス始めたら流行るかな?笑笑」とポスト。

・これにネット上では「経営者としては利用したい!」「解雇代行業は、退職代行業以上に法的なハードルが高いと思いますよ」「労基大丈夫ですかね」「法律的にも解雇させるには大変。法律は弱い立場の人を保護するので企業は余程のことがないかぎり人は簡単に切れない」といったコメントが寄せられていた。

以下、全文を読む




この記事への反応



ふざけるな!一生懸命頑張っている従業員を経営者の勝手な判断でクビ代行業に依頼する事はとんでもない事だ!

アメリカでは実際あるよ。
解雇にはきちんとした基準が必要になる。
会社の規約や厚労省との連携が必要になるだろね。
現在の日本企業は、なかなか解雇できないから、精神的苦痛を与えたり嫌がらせをしたりするやつらめもいます。
あまりに楽観的見解


退職代行はその人個人の信用をなくすぐらいで済むけど、会社がそんなのを使ったら社会の信用を失って、取引先も全て無くして倒産するだろうね
逆に誰がそんな会社信用するの?


これは需要は間違いなくある。

こんな冗談にマジレスも如何か?って話だけど
そもそも揉めもしないだろう、自分達の口で言おうと、外部の業者の口に言わせようと、退職勧奨なら退職勧奨、解雇なら解雇
例えば能力不足など正当な理由にならない理由なら、労基が来て粛々とペナルティを受けるだけ…
起こす事実な何にも変わんないんだから
そこに態々お金を払って、なんの決定権も持たない外部の業者に伝書鳩させたいのなら、ご自由にじゃない?
その伝書鳩は「○○さん、こんな事言ってますけど如何しましょう?」とか言って来てラリーが始まるぜ?
受けるペナルティ一緒で時間と業者の人件費が嵩むんなら、最初っから手切れ金渡して「スマン、辞めてくれ」で済む話じゃないの


流行る流行らない以前に根本的に違う気が。
退職は引き継ぎ等の責任はあるにしても、本人の意志があれば辞めるのは自由ですが、クビは法的にかなりハードル高くて辞めさせるのが困難なだけで、宣告するのが難しいわけではないですから。
よって顧問弁護士や一部コンサルあたりに相談する内容なので宣告だけする人はいらないです。(むしろ自ら宣告してすっきりしたいかも)
クビには出来ないけど、上手いこと誘導して円満に辞めさせてくれるなら需要はあるかも?関係性のない第三者がそれだけ踏み込んだ話に持っていけるのかは疑問ですが。


正当な解雇理由があるならわざわざ代行に頼む意味はないと思う。

これって辞めて欲しい上司(なんなら無能な社長やら)も従業員側から解雇解任宣告できるんだよね
じゃないと雇用制度成り立たないだろ


少し法律を知っていたらダメなの分かるでしょう?
人を1人辞めさせるのは凄く大変なんですよ。


可否はともかく、あったら嬉しいサービスではある。
働かない、トラブルメーカー等限定で。






「辞めさせ屋」みたいなのは実際反社あたりがやってそう

B0FD9P73XDボーダーランズ4 【予約特典】DLC「ギラギラグローリーパック」 同梱 - PS5

発売日:2025-09-12T00:00:01Z
メーカー:テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0F5G9MH3XDAEMON X MACHINA TITANIC SCION(デモンエクスマキナ タイタニック サイオン) -PS5 【初回特典】ノヴァ専用アーセナル(外装変更)「バハムート」/ゼロスーツ(アウタースーツ) プロダクトコード ※DLCチラシ 同梱

発売日:2025-09-05T00:00:01Z
メーカー:マーベラス
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0DX4XF299【PS5】Lost Soul Aside【早期購入特典】・初公開時のケイサ―の衣装「ジ・オリジン」・ゲーム内アイテム「ハイポーション X10個」・ゲーム内コイン「500 ディヴィニティ・ゴールド」(封入)

発売日:2025-08-29T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(329件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:31▼返信
通名東谷
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:33▼返信
無能は辞めてほしい
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:33▼返信
んなもん違法だから辞めさせたい奴を引き抜くふりして止めさせるって所がある
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:34▼返信
流行らんよ、そんな解雇簡単じゃねーから
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:34▼返信
正当性のある解雇ならいいが無理やり辞めさせるのは無理だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:35▼返信
アメリカにはあるじゃん
クビって言ったら撃ち殺される危険があるから人気
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:35▼返信
>>1

お前の身近に反社との繋がりを臭わせて「働けなくしてやる」って脅迫した奴が居るんだから
直接聞いてみたらどうだクソバイト🥴

8.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:35▼返信
辞めて欲しい政治家にそれして上手く行ったら教えてw
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:36▼返信
早く解雇自由化してくれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:37▼返信
正社員=解雇しづらいって制度がそもそもおかしい
まあアメリカくらい気軽に翌日机がないとかだとたまーに逆恨みで会社の壁一面にバキュームカーでうんこ塗りたくられたりシャッガンで上司コロコロされたりするんだけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:37▼返信
こいつはたらいたことないんかな
自主退社させないと意味ねー
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:37▼返信
流行る以前に制度として出来ねえだろ
雇うのは簡単だが解雇は相当な理由が無いと出来ないのが現実
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:39▼返信
さすが反社のガーシーだな

考えることが反社
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:39▼返信
辞めさせる効力がないなら何の意味もない。
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:39▼返信
辞めさせるなんてむりむり山奥の工場に追い出すのが精一杯だろ。山奥の工場行ってみ、キチガイばっかりだから
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:40▼返信
反社の考えることってこんなだなw流石反社
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:40▼返信
いかにも反社の考えそうな事だな
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:40▼返信
もう記事コメで言われてるけど
不当解雇の代行って反社の領域じゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:41▼返信
解雇の仕方を外部に任せるって意味が分からんな
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:41▼返信
ゴミ飼わなきゃいけない法律は廃止すべきだね
君らの周りにもいるでしょ?可燃ごみが
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:41▼返信
そんな物あったら国民が金払ってでも無能国会議員とか無能知事とか売国奴政治家とか辞めさせてる
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:41▼返信
発想がもう反社か半グレ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:42▼返信
あほすぎる
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:42▼返信
ブラック企業がまともな客になり得ると考えている時点で読みが浅くて甘すぎるし、クビにするのが日本はむちゃくちゃハードル高いということすら知らない前提知識の無さが絶望的にセンスないことを物語っている
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:43▼返信
申告しに来ました通報します。を使われて会社が終わるだけだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:44▼返信
なにいってんだ…?
消えてろよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:45▼返信
解雇にする理由探しをやるところからやるならかなり需要ありそう
PCの操作ログや勤務中の素行調査とか諸々やって定款に照らし合わせて合法的に解雇できるようにしてくれる人
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:45▼返信
バカなのかな
それが出来たら会社側が直にやるだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:45▼返信
田舎の工場行ってみ辞めさせられない人の揚げ足とる基地外な嫌なやつだらけだから。解雇なんて無理なんだよ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:46▼返信
こいつ馬鹿じゃね
そういう退職誘導コンサルなんて50年前くらいからあるよ
無知なだけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:46▼返信
>>27
1年もしないうちに粗探しされて無理矢理社員原因で懲戒解雇される会社ですって広まるだけだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:47▼返信
>>21
辞めさせるどころか有期雇用なのに毎回更新してるんですが…
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:47▼返信
出来ると思うならやってみろ
会社が解雇をしたいリストを代行会社送って宣告して会社としては次は何すんの?
宣告するだけのサービスで大量に金取るとかゴミ以下なんだけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:47▼返信
良いんじゃね

会社で何してるかわからんような無能ジジイとか全員クビにしてくれ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:47▼返信
今の制度だろうと正当に認められるほどのやばいヤツだったら代行に任せなくてもクビにできるからいらんだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:48▼返信
また
とっ捕まると思うよ


辞めるのを手伝うのは「権利の代行」だが、

辞めさせるのは刑法に引っかかるからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:48▼返信
>>31
正当な解雇理由ならそれ広めてる奴が普通に訴えられるけど大丈夫か?
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:49▼返信
>>34
クビを宣告するだけだからそっから実際のクビに出来るかはまた別なんですね
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:49▼返信
>>36
何法に違反してるんですか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:49▼返信
捻ったこと言ってるつもりなんだろうけどスベリ倒してるな
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:50▼返信
それができたら苦労しないわ。性格悪いゴミカス放たれても困る。自分の会社で処分しろよ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:51▼返信
暴露がダメになって金ねぇんだろうな
金になりそうなもの何でもやりそうw
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:52▼返信
無能もそうだけど
パワハラお局気質で新人何人も辞めさせてるジジババとかも会社的には中々切れないからこういうサービス使ってクビにしちまえよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:52▼返信
こいつ馬鹿なのか
会社が辞めさせたい奴を自由にクビにできるなら
わざわざ代行サービスに無駄な金使うわけねぇだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:55▼返信
>>39
労働三法じゃねーかな。刑法ではないな…
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:55▼返信
不快な逆張りハゲ豚箱から出て来んな
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:55▼返信
自分から辞めるように追い込むサービスなら需要あると思うよ
ターゲットに罠張って仕事でことごとく失敗させ、自信も人格も徹底的に否定し
職場の雰囲気を超悪くしている元凶みたいに扱って、自分から辞めるように追い込む
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:57▼返信
仮に始めたとしてモームリみたいに自分が代行されそう🤭
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:57▼返信
それで解雇されるのはお前の信者
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:58▼返信
解雇できないのも良くないよ
非正規ばっかになる
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:58▼返信
こいつ生きてたんだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:59▼返信
>>47
そう言うのをしたらクビにしたい奴より残って欲しい奴ががそれを見て辞めていくんだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:59▼返信
>>47
自信は否定できないし人格を否定したら逆に訴えられるけど


無能は自分から辞めるように追い込まれるような事されても気にしない強メンタルが大半だから辞めさせようとした自分が病むことになるぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 01:59▼返信
>>7
社員は会社都合でクビには出来ないのよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:00▼返信
いやロウキあるし
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:00▼返信
退職代行は会社名を伏せられてるけど
不当解雇で訴えられるとメディアが会社名出すけど大丈夫?
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:00▼返信
自主退職以外無理だろ
その為の手段なんて法律が許すわけもない
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:01▼返信
技術職や工場の奴を慣れない営業に転換させてノルマ達成できないなら給料さがって
やめる方向に誘導するのは昔からあるよ。ただ時間がかかるだけで
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:01▼返信
それをする役職の人はちゃんといるから余計なお世話
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:02▼返信
宣告だけなら解雇通知送ればいいだけ というかむしろ書面で送らないとまずい
問題は解雇条件を満たさないと違法で解雇無効になることだが
指揮命令権もなければ人事異動権もない第三者には条件を満たすための根拠づくりが行えないから無理
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:03▼返信
真っ先にお前だな
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:03▼返信
やり過ぎて恐喝or恫喝で逮捕
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:03▼返信
辞めて欲しい政治家に解雇通知を!!
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:03▼返信
>>39

脅迫するのであれば脅迫

強要するのであれば強要

なんで該当しないんですか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:04▼返信
退職するように「仕向ける」わけだろ

それは刑法なんだよなあ

「暗に」やるのもダメなんよなw
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:05▼返信
>>2
君、クビね。
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:06▼返信
簡単に言えば「人事権がない」と犯罪するしかねえわけよ
他人の行動をどうこうするには

コンサルは人事権は与えられない


そうなると当然、刑法だよなwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:06▼返信
>>64
解雇と関係ないじゃんそれ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:06▼返信
>>52
まともな職場ならそうだわな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:06▼返信
変なイチャモン多いな
クビ宣告すると決まった上での代行でしょうよ
それはそれとして需要あるのかは多分に疑問だけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:07▼返信
やめさせられとしても訴えられたら100パー負けるし精神的苦痛とかで結構な金とられると思うが
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:07▼返信
>>68

人事権がないやつに「労働法における解雇」ができると?

なんで?
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:07▼返信
まずお前が人間やめろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:08▼返信
>>58
社史編纂室
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:08▼返信
やりたいのならやれば?
正当な理由になりえる解雇通知書送る以外出来る事無いから態々代行会社使う意味ないんだけどな
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:08▼返信
たこ部屋 行きかな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:08▼返信
解雇は、会社の者が言わないとそりゃ無効だよな


たとえばお前らがどっかの会社から「あいつクビだって言ってくれへんか」って頼まれたとする


お前らが言って、法的になんか有効になると思う????wwwwwwwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:09▼返信
>>60
指揮命令権も人事異動権も権利者を指定するのは会社なんだが
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:09▼返信

クビにできないやつが解雇を代行するということは、

「刑法の犯罪をやって脅しをかけるのではないか」と思うのは当然

そうなったら、犯罪者がブタ箱に行くだけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:10▼返信
>>67
普通に与えられるわ
人事業務を業務委託してはいけないなんて法律はないからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:10▼返信
なんのために田舎に工場や倉庫があると思う?パワハラ職員や攻撃的なやつを捨てるためのゴミ箱なんだよ。そんなやつらを野に放つな、自分の会社で処分しろ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:11▼返信
>>77
業務委託契約結べば有効
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:12▼返信



真っ先にお前クビやろw


84.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:12▼返信
人手不足で外国人入ってるような職場が大半なのに無能辞めさせたいとか言ってられねぇよ現代は

一流企業のことは知らんけど
中小企業なんて人いない&高齢化で会社ごと潰れまくってるし

どこに需要あるんだこのサービス
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:13▼返信
代行で訴えられたいならどうぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:13▼返信
>>80
だ か ら、「それだったら会社が自分でやればいいだけ」だろ

代行するということは、会社は無傷でいたいわけよ

無傷でいたい(訴訟を起こされたくない)
ならそれは何をするのですか、って話だっていうのにおまえはwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:14▼返信
>>70
代行した後何すんの?って話だからな
宣告だけなら出来るけど宣告したけど本当に解雇できますか?って言う話だから
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:14▼返信
>>84
アメリカ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:15▼返信
解雇したいだけなら、会社が自分でやればよい
「外部の企業に委託すれば何でもかんでも解雇が認められる」わけじゃない
ビジネスにするということは、解雇をゴリ押しする、なんらかの策を持っているはずだ

普通の会社にできないことは「刑法の犯罪」だが、それ以外に何かあるのかな?ってことだが

なんでこんなことも分からんの???????
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:16▼返信
解雇代行サービスしまーす

解雇を通達したけど無効訴訟を起こされれましたー


こんなのだったら、代行を雇う意味あるの??ってことなんだが
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:16▼返信
>>88
アメリカはもっといらんぞ
クビにしたいやつをメールで解雇通知送って机の中の私物やロッカーの中身を家に送って終了だし
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:18▼返信
辞めさすコンサル会社は大昔からあるし
時間かけて追い込むタイプのな
だから法令違反にもならず本人の能力が無理でしたって給料も最低に下がる
勤続年数だけで給料上げる会社とかもうないやろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:18▼返信
退職を言い付けるだけなら違法で終了
むしろ、会社側が処罰される
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:18▼返信
「解雇を必ず成功させることができる手段」「訴訟を起こされない手段」を持ってるはずだろ
こんなことやるつもりなら

それが合法的な手段なら、会社が自分でやればよい
しかし存在しないから代行なんてものを思いついた

じゃあどういうことなんだろうねwwwwwwwwwwwwwwwwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:19▼返信



なんでこんなことも分かんねえんだろうな

あのバカよwwwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:19▼返信
>>70
クビ宣告決まったんならそのまま会社がクビ宣告すれば良いだけだろ
わざわざ他の会社に金払って代行する意味は何よ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:20▼返信
正当な理由があるなら代行なんて不要だし
無いなら代行も不可能だろ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:20▼返信

正当な理由もないのに解雇を成功させることができるならば

それは「刑法に引っかかる犯罪」しかねえのよwww


脅迫・強要するとかなwwwwwwwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:23▼返信
日本は解雇規制がきついから
法律に則った解雇をどうすればいいか分からない会社も多いはず
だから会社に変わって法律に則った解雇を代行する
需要ありそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:25▼返信
発想が反社
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:26▼返信
>>99
いや社員の解雇の方法すら分からない会社って会社ゴッコしてんの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:27▼返信
※101
大手でも解雇無効で訴えられたりしてるけど?
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:28▼返信
>>1
解雇予告とは、会社が従業員を解雇する際に、事前にその旨を従業員に伝える手続きのことです。労働基準法では、原則として解雇日の30日前までに解雇予告を行うことが義務付けられています。
普通に解雇できます。いりません。無理やりやめさせるのは犯罪です
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:28▼返信
あのバカよ

「外部の委託業者がクビを通告したら無条件で成立」とか思ってたんだろうなwwww

「会社が直に言うと解雇規制に引っかかるが、外部が言えば無条件でクビにできる」とwwwwwww

ゆとり知能wwwwwwwwwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:28▼返信
まあでもこいつさえいなければって奴一人はいるよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:29▼返信
>>66
ところてんの助草
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:29▼返信
普通にやってるだろ
俺らが知らないだけで
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:32▼返信
※102
慌てて短期間でやめさそうとしたら違法認定されるってだけや
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:34▼返信
まずどうやって当人に連絡とんの?会社みたいに代表番号もない個人だし個人情報勝手に渡すんか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:34▼返信
※105
そいつがいなくなったら次はお前がいなけりゃって周りは思ってるよw
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:35▼返信
※108
だから違法認定されないような解雇ができるように代行会社がコンサルするんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:35▼返信
>>102
そう言う意味では無くて法に則って解雇代行って何すんの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:36▼返信
ガーシーってレバノンかどっかに移住したんじゃなかったっけ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:36▼返信
>>111
それはただのパワハラや脅迫やろ
違法認定されないなら大丈夫って範囲が意味不明過ぎるわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:36▼返信
※112
間違ったやり方で解雇したら訴えられるからそうならないようにどうすればいいか教えるんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:37▼返信
※114
意味が分からん
どこからパワハラとか脅迫がでてきたんだ
お前が脳内で何考えてるか俺には分からんので
ちゃんと説明しような
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:38▼返信
そもそもその会社の人事権あるやつしか解雇は不可能だから代理って考えがおかしいけどな
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:39▼返信
法律的に問題ないなら凄い流行ると思うよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:39▼返信
退職代行は個人が力弱いから代行会社って組織が代行するってだけで
辞めさす側の会社はもともと組織だから弱い立場でもないから意味がないw
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:40▼返信
>>116
だから違法認定されない解雇手段ってなんだよ
意味が分からないんだわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:40▼返信
辞めてほしい糞国会議員を強制的に解雇する法案もほしいね
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:40▼返信
※120
違法認定されない解雇手段は合法な解雇手段だよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:42▼返信
>>86
解雇する正当な理由を見つけるならなんなりやることはあるやん
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:42▼返信
>>122
だから合法な手段って何?
それは本人希望以外ないんだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:43▼返信
資本主義ならあたりまえにあること
だけど日本は共産交じりの準資本主義で保守万歳みたいなとこあるからこういうの受け入れないやろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:43▼返信
※124
全ての解雇は違法なの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:43▼返信
こいつが無知なだけで可能な範囲では退職誘導するコンサルはすでに大昔からある
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:44▼返信
>>109
君の会社の業務委託の人って社員の連絡先知らないの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:45▼返信
日本だと法的に無理やね
そもそも正当な理由があるなら要らないし
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:46▼返信
>>126
本人希望以外はそれ相当な理由が無いと無理
だから君自身解雇無効してると言ってんじゃん
代行に頼むって事は本人の口から言わせる以外はないに等しいんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:46▼返信
そんな事しなくても今の時代勝手に辞めてく
辞めさせたいなら限界までタスク押し付ければ本人が嫌がって辞めるよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:47▼返信
法的にクリアできたとして
大体的に動いたらそれだけ複数人から一生分の恨みを買う事になると思うけど
果たしてそこに耐えられるかどうか
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:47▼返信
>>117
その人事権を任命するのは会社側なんだがw
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:48▼返信
昔はなんか追い出し部屋みたいなのがあったんだけど、法的に禁止されたんだっけ?
机と椅子しかない部屋で何もさせないようにするやつ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:49▼返信
※130
相当な理由があればできるじゃないか
その理由とか解雇のやり方がちゃんと法律に則ってるかコンサルするんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:50▼返信
>>135
だからそれ相当は休みが多いや怪我をさせるとかそんなんしか無いですけど
あるなら上げてくれ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:50▼返信
※136
解雇できない人は代行しても解雇できないよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:50▼返信
解雇にかかる費用ガーシー持ちなら良いんじゃない?
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:51▼返信
>>136
横だが例えばだけど、能力不足も正当な解雇理由になるよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:52▼返信
※134
何もさせないのはまずいから向かない仕事をさせて成果が出ない給料極限まで下げるをやるんだろ。給料も新人並みで退職金も増えずにストレスかかる仕事をやらせる
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:52▼返信
>>137
だからさせたいんだろ?
会社が切れる相当な理由は本人都合によるマイナスしかないの
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:54▼返信
>>139
残念
それは過剰か正しいか判定を取る必要が出てくるんだ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:54▼返信
たかだか1人の為にそこまでする必要があるほどの問題抱えてる人間なら真っ当な手段でも首切りできそうだし
そういうの使う会社って世に知れ渡るだけでも会社のほうが後々大きいダメージ残りそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:54▼返信
※141
させたくても日本の法律じゃできないんだからできないものはできないでしょ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:54▼返信
>>144
代行するんでしょ?
破綻してるけど?
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:55▼返信
まあ、仮にこんなん会社が使ってたら「明日は我が身」でさっさと転職するよね
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:56▼返信
>>142
だからこそそれをコンサルティングするんやろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:56▼返信
全くできない人を
試用期間で辞めさせる事が
できないのはおかしい
何の為の試用期間なのかと
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:56▼返信
左目ずれてて草
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:57▼返信
※145
合法で解雇できる人を解雇するんだけど?
そのためにどういう理由で解雇するかとかどういう方法で解雇伝えるのかとかコンサルする
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:58▼返信
>>147
それはコンサルティングとは言わん
人事評価での話になる
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:59▼返信
ヤクザみたいなもんになりそう
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 02:59▼返信
基本的に、多くの会社では辞めてもらうときには「自主退職」って形を取るよ。

そもそもだけど、自主退職のほうが、クビになった社員側にもダメージ少ないから。懲戒免職とかだったら次の職ないからね。
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:00▼返信
>>150
代行会社では無く相談会社になってるやん…
解雇代行じゃないやん
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:01▼返信
そもそも会社が辞めさせるのはあまりむずかしくないからね。ふつーの人は自主退職するように言われたら辞めるよ。

中にはひたすら抵抗してコピーするだけの作業を延々とさせられても辞めない人いるけど。
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:02▼返信
>>154
横だけど、結局、辞めるように説得するだけの仕事だよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:03▼返信
>>156
辞める様に説得だと、ただの脅迫やパワハラです
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:03▼返信
そもそも大体の会社は人事っていうそういう役割の担当や部署があるのにわざわざ代行にお金払うってよっぽど小規模な所がターゲットになるのか…?
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:04▼返信
実際、大手企業でも早期退職者を募ったりするからその延長でしか無いけど。

まぁそういうとき、有能な人から辞めていくんだけどねw
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:04▼返信
※154
会社の代わりに会社から伝えられたとおりにクビって伝えるだけの伝言ゲーム係だったら何の意味もないだろ
相談受けて適法性の審査したりより良い方法考えたりするところまでやるのが代行じゃない?
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:05▼返信
>>157

お前の言い分だと、コピーを頼むのも脅迫やパワハラになりそうだけど?
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:05▼返信
ゴミはプレス機械に突っ込めるけど、パワハラや攻撃的な人間はプレス機械に突っ込めないからな。皆処分に困ってるが原発ゴミみたいなもんで打つ手なし。
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:07▼返信
>>160
横だけど、次の会社を探すのは本人の仕事じゃね?

次の会社を探す時間を取るために有給をあげたりとかはあるかもだけど。
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:07▼返信
>>160
基本的に代行されても伝言ゲーム以外何も出来ないから成り立たないって言ってんだけど
違法性や有無を聞いて良い方法聞くのは代行ではなく相談会社でしょ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:08▼返信
正当な解雇理由があるのに辞めさせられないような企業は存在しないだろ
お偉いさんの身内とかならそもそも解雇させたいというのは会社の判断じゃなくなるし
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:08▼返信
※164
相談込みで代行だと思ってるので
認識の違いだな
これ以上話しても無駄だ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:09▼返信
>>161
辞める様に説得って書いてるけど?
コピーを頼むのは辞めるのに繋がるの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:10▼返信
>>166
横だけど、お前の言い分だと例えばテレビを売る店員とかでも、テレビのどのチャンネルをみたりする相談をしないといけなくなるな・・。そんな商売してる人いないやん。
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:10▼返信
>>151
これまでの評価なり行動なりをみてどう言う理由であれば合法的に解雇できるか相談するんでしょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:11▼返信
※168
たとえが下手すぎて意味不明
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:11▼返信
また逮捕されたいようで
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:11▼返信
>>167

いやお前の言い分ならコピーを頼むのもパワハラになるんじゃね?口を開くだけでパワハラになるんだろ?
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:12▼返信
>>170
でも、実際、そこまで面倒見てくれる人いないやん。例えが下手すぎるとか甘ったれすぎてるし。
なんでもかんでも介護してくれる人が必要っていってるの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:13▼返信
解雇がめんどくさいのは猶予期間があるからで
通達がめんどくさいわけではない
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:14▼返信
>>169
正直、このセリフは言いたくなかったけどいうね。
「お前、働いたこと無いだろ?」

176.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:14▼返信
>>172
一言も言ってないけど?
解雇代行として辞める様に説得するのは言い方変えれば会社からお前辞めろと言われる訳で
立派なパワハラですけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:14▼返信
※173
普通にお前の言ってること意味分からんよ
伝える努力してくれよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:15▼返信
無能だからクビにしたいのに法的なハードルが高いからできない→陰湿な嫌がらせで自主退職へ追い込む
こういう非生産的な現状があるのなら法を見直して解雇代行サービスなんてものがあってもいいかもしれない
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:15▼返信
>>177
わからんわからんと言われても何がわからんのかわからん・・。
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:15▼返信
特に何も考えてない思いつきで言ったであろう言葉にみんなわざわざ真面目に考えてておもろい
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:16▼返信
>>176
すまんが、何かを口にするだけでパワハラになると言ってるようにしか聞こえんのだよな。
説得が駄目ってのなら、何か話すだけで駄目なんだろ?

どういう意味で言ってるんや?
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:17▼返信
解雇代行であって解雇通知代行ではない
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:17▼返信
※179
たとえ使わずに最初から説明しなおしてみたら?
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:17▼返信
>>177
理解できないことを自慢するのってすごいね。
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:18▼返信
※184
曖昧な伝え方して相手の認識に委ねるのは甘え
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:19▼返信
>>183
なんも難しいこといってないぞ?

実際、テレビを売る人がなんの番組をみるかを相談することもないだろ?これもわからない?
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:19▼返信
>>181
だから会社から代行された奴が辞めろと説得するって事は会社からお前いらんから辞めろといきなり言われたって事だし
会社から一方的にクビに出来んからお前が希望して辞めろと言ってるのは立派なパワハラに該当するの
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:19▼返信
>>185
曖昧って何が?テレビの話に何が曖昧なとこあるんや
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:19▼返信
今まで僻地の工場や倉庫にいた他人の悪口言ったり攻撃的な人間が世に放たれるわけだ。会社が責任持って焼却するなり処分するべき
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:19▼返信
※186
そのたとえが意味不明だからやめろって言ってるのに
なんでたとえ使うのやめない?
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:20▼返信
>>186
どのテレビにするかの相談はするし、なんならスカパーやjcomの提案や、果ては光回線の乗り換えの提案までしてくるぞw
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:20▼返信
正当な理由がある解雇だとして代行させる意味あんのか
そのくらいできなくてなんで経営者やってんだ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:21▼返信
※188
テレビの話と解雇の話の対応が曖昧
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:21▼返信
>>187
パワハラも何も、実際、要らないからやめろっていうのは事実でしかないやん。

あと、クビには出来るよ?でも懲戒免職とかすると、そいつが次の職探すとき困るだけやん
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:22▼返信
つーか今も普通にやってることだろ
リストラする時なんかはしっかり弁護士挟んで合法か確認してるしな
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:22▼返信
>>190
そもそもだけど、お前は意味不明というが、俺もお前が何言ってるのか意味不明なんだけどw

テレビを売る人はそこまで説明しないよねーってわかるだろ?何がわからないん?
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:22▼返信
※196
テレビの話が意味不明なんじゃなくて
テレビの話と解雇の話がどうリンクするのか意味不明
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:23▼返信
>>194
普通は困らんよ
懲戒免職を明かす必要は無い
寧ろ離職金
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:23▼返信
>>193
テレビ売る人がそこまで説明しないと同じように、会社を辞めさせる人もそこまで説明しないって話だけど。
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:23▼返信
>>198
離職金もでるし
君が思う以上に会社からと自分からやめるのは差がある
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:24▼返信
※199
その2つが全然違う話だから意味不明なんだよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:24▼返信
経営者が従業員解雇言いづらいくて代行業使うとしたらその経営者はカス 
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:24▼返信
>>197
テレビ売る人がそこまで説明しないと同じように、会社を辞めさせる人もそこまで説明しないって話だけど。

でね。わいは理解できないわけじゃなくて、理解できないってごねてるだけにしか見えないんだよ。小学生でも分かる話なんだからね。
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:25▼返信
>>201
じゃぁもう会話できないねぇ。小学生でも理解できることが出来ないって言ってるんだね?なら話すことないなぁ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:25▼返信
※203
たとえを使うと話がずれるからたとえ使わずに言ってくれって言ってるの
たとえを使うとお前が正確に何を言いたいか分からないからたとえ使わずに言ってくれって言ってるの
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:26▼返信
たとえ話使わずに伝えてくれって言ってるのになんでかたくなにたとえ話するのかが分からん
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:27▼返信
>>204
すまんが横から見ててもテレビの例えは意味わからんぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:27▼返信
>>206
そらあれで伝わると思ってるガイジだからや
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:29▼返信
会社側の立場で解雇問題取り扱う弁護士や社労士なんて腐るほどいる
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:32▼返信
会社が直に言おうが代行がクビを通告しようが
無効になる案件では無効になる
何の役に立つんだ

「法律ガー法律ガーホリチュガー」

労働関係が得意な弁護士のとこに行け
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:32▼返信
まずお前を辞めさせる
・・・・って今無職なんだっけ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:34▼返信
>>210
その弁護士がやることを解雇代行って呼ぼうとしてるのでは?
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:40▼返信
わいも何度か説得したことあるけど、メソメソないたりするし大変だよなぁw
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:41▼返信
>>206
そもそもだけど、理解できることを理解できないってごねてるだけと思ってるからなんだけどなw
これホントに理解できてないならやばすぎるしw
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:42▼返信
>>207
横からね・・はいはい。そういうのいいからさ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:43▼返信
>>214
いや普通に意味わからんでしょw
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:44▼返信
>>213
ガッカリしてメソメソして
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:44▼返信
頭悪そう
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:44▼返信
>>215
ちなみに191は俺だよw
そっちも返事ちょうだいねw
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:45▼返信
>>210
わいはもう30人くらい辞めてもらってるけど、ふつーは少し話しして自主退職が決まるけど
その程度のもんだよw
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:46▼返信
>>219
返事する義務はないなぁとしか答えられんな
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:47▼返信
日本じゃ解雇なんて余程のことがなきゃ出来ないんだから流行るわけねえだろクソバカ
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:47▼返信
>>216
理解できてても理解できてなくてもここまで来たら、お前はそういう返事するしかない無いだろうなぁと思っている。だからこちらも何もいうことはない
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:49▼返信
>>222
そう?わいはIT関係だけどよく解雇する話聞くけどな。わいの友人とか解雇説得係を請け負うことが多くてよくそういう話聞くし。2時間くらいメソメソないてて大変だったとか。
わいの最短記録だとまぁ新入社員とかを次の日かな。研修したけど使い物にならなかったから上司に相談したら次の日から来なかったよ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:51▼返信
結局、会社としては「辞めさせる」というのが「決まる」んだよ。特に小さな会社だと余裕ないからな。あとは自主退職させるか懲戒免職にするかの違いしかない。
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 03:57▼返信
辞めて欲しい参議院議員を首にするの大変だったもんな
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 04:07▼返信
これに騙された奴が今ではへずまを信仰してるわけだ
バカは死んでも治らない
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 04:10▼返信
正当な解雇なら代行いらないだろ
会社の代わりにクビ伝えるだけでクビになる法律ないから無理、退職は伝えるだけで出来るけど
会社側は正当な理由がないと出来ない
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 04:15▼返信
誰このおっさん?
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 04:35▼返信
ただの違法で草
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 04:41▼返信
そういう発想しかできないからあんな騒ぎになったんだってのわかっとらんのか
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 04:47▼返信
それイタ電にしか思えないから
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 04:53▼返信
お前のママを逮捕する代行サービスつくったろか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 04:55▼返信
いいと思うんだけど不当解雇対応できるん?
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 04:58▼返信
こいつもこいつに賛同してる奴も働いたことないのか? 
退職しづらいってのは本人の気持ちの問題だけど解雇しづらいってのは法律の問題なんだから代行使ってどうにかなる問題じゃねえだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 05:00▼返信
労働者を解雇しにくいのは立場の弱い方を保護する目的だろ?ま、実力で生きているチンピラ元議員にはこの理屈は理解できないだろうがね。
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 05:10▼返信
>>103
違います
“客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当でない解雇は無効”(労働契約法16条)という留保がついてその条件がめちゃくちゃ厳しいんです
30日前に予告するだけで解雇できるなら追い出し部屋だの追い出し部署だの作る必要ありません
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 05:15▼返信
>>224
横からだけど
それは結局自己都合による退職に追い込んだ結果でしょ
それは会社からのクビにしてるわけではないから一方的な会社からの解雇はキツいって言ってる
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 05:16▼返信
これもしかして面白いこと言ったつもりなの?
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 05:20▼返信
こいつもネタが無いから到底出来ない事をホラ吹きして注目して貰える以外ないんだよ
暴露も本当にしょーもなかったし
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 05:20▼返信
代わりに責任を背負えるなら流行るかもね
でも、無理でしょ
馬鹿なんだから、つまらない事を言わない方が良いと思う
242.エキスメダラ投稿日:2025年08月20日 05:21▼返信
私は社会の底辺で今まで生きており、突然の解雇やイジメ、嫌がらせ等、受けてきた過去経験が有ります。
まともに解雇通告する会社はまだマシだと知っています、経営者、労働者、双方を守る為にはやはり国民ギルド制度が必要です。
国民証で必要な経験や知識、技術を確認出来て履歴書が必要無くなり、国民ギルドに国民は勤務扱い、各会社に派遣勤務の形をとります。
国民全員が等しく強力な権限を持つ国民ギルドに所属している為、必要に応じていつでもどこで身気軽に簡単に働く事が出来ます。
派遣だの社員だの差がない為、現在の様な格差、差別は生じません、特殊な技術、扱う情報によっては直接雇用を可能にすれば良いのです。
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 05:24▼返信
ただのパワハラ
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 05:25▼返信
>>225
アホみたいな「」の使い方してんなよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 05:29▼返信
はじめてガーシー良いこと言うじゃんって思ったわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 05:30▼返信
会社都合でクビにする場合懲戒免職レベルの事やらないと中々出来ないし中小企業は人材不足だから無能1人でも中々切れないし、仕事は出来ない無能だが、他所から人材引っ張ってくる事が多々ある人材みたいな事もあるから数字しか見えてない経営者しか利用しないだろうな
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 05:40▼返信
簡単にできないからこそ需要はあるだろうな
どうやって供給するのかは知らんが
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 05:47▼返信
>>234
粗探ししてくれるんじゃね
横領しているとか、サボっているとかを
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 05:47▼返信
どうせ法的な問題なんて一切考慮してないんだろうな
また無茶なことして脅迫とかで捕まりそう
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 05:48▼返信
ゴミカスはいらないw
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 05:53▼返信
冗談なのは解ってるけど、そんなの利用した時点で労基に駆け込まれたら負けよな
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 06:01▼返信
>ふざけるな!一生懸命頑張っている従業員を経営者の勝手な判断でクビ代行業に依頼する事はとんでもない事だ!
うーん、この無能感
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 06:20▼返信
労働者はかなり法で護られてるから無理というかクビにしても不当解雇で訴訟されまくるだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 06:23▼返信
知識が無いとこんなバカみたいな事言っちゃうんだな
それは社労士の仕事として既にあります
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 06:42▼返信
そんな事しなくても上は世話係りしてる下の部下とかに命令する
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 06:49▼返信
そして辞めさせた穴埋めをタイミーにやってもらう
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 06:50▼返信
退職代行を目の敵にするのよく分からないよね
上の人間ですら弁護士を使って謝罪ですら他人に手伝って貰ったり代行したりする
下より上の人間なのに代行して貰って情けないって思うじゃん
でも下の人間やったら気に食わないって人多いんだよね
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 06:52▼返信
>>2
辞めて欲しい無能に限って辞めずに足引っ張るしトラブルメーカーなんよね。小泉を総理にしたら解雇規制緩和やるはずだからそれをさっさとやって欲しいわ。それさえやってくれたらこんな商売必要ない
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 06:53▼返信
>>5
正当性のある解雇ですら今の日本は難しいのが事実
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 06:54▼返信
訴訟された場合も全て受けてくれて失敗時補償もあるなら需要はあると思う
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 06:55▼返信
足引っ張ってそうな無能がイキリ倒してて草
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 07:07▼返信
この手のサービスは転職サービスを装ったものが既にありますが?
手法としては辞めて欲しい社員に外線から電話でヘッドハンティングのお誘いをするやつ
もちろん転職先の会社には無能社員であったことは伝えない
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 07:08▼返信
リストラ用のコンサルタントっていうのは存在するだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 07:12▼返信
日本だと違法でしょ
それくらい労働者は今、強いよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 07:14▼返信
全く懲りてへんな此奴、妥当な解雇なら問題ないやろけど懲罰的な解雇なら問題になるんちゃう?解雇された事を苦にして自殺でもされたら「お母ちゃんだけは止めてくれ〜」さんは責任取れるの?
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 07:16▼返信
たまにモンスター社員で辞めさせようとすると暴れるから無理って話聞くから需要はありそう
267.yuuyuu_sol/上田勇雄投稿日:2025年08月20日 07:23▼返信
見抜けなくて雇った会社が悪いじゃん。こっちは必死に面接で嘘ついて騙して採用までこぎつけたんです。
仕事出来ないからクビにするって違法ですよwww
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 07:23▼返信
実際に解雇できるのは氷河期世代だけだから
その他の世代に対する需要はあっても
解雇規制の緩和か撤廃が先に必要になるんだよなあ……
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 07:32▼返信
映画のマイレージマイライフか
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 07:34▼返信
弁護士でもないやつが代行w
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 07:35▼返信
こいつの言う解雇は嫌がらせで精神的に追い詰めて自主退職に追い込むって意味だろ?
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 07:38▼返信
違法行為そのものだしな
依頼した会社も処罰対象になるし
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 07:52▼返信
バブル崩壊直後のコンサルがそれだろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 07:56▼返信
始めたらどう笑笑
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 08:01▼返信
やっぱこいつ反社やん
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 08:06▼返信
いいからへずまと刺し違える生配信だけ早よ
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 08:09▼返信
もう消されてると思ったらまだ生存してたんか
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 08:10▼返信
前澤の真似かなんかやってみたかったのか?代行頼める状態な時点で依頼するコスト払わずに会社から解雇通知出せるだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 08:11▼返信
トップが責任なしにリストラとかねえよ
ちゃんと腹を切らんかいお前も
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 08:22▼返信
辞めて欲しい政治家なら需要あるんじゃない
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 08:25▼返信
先ずはガーシー本人とN党の立花先生でテストしてみたら?
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 08:29▼返信
需要があるか無いかで言ったら社内の雰囲気を悪くするばかりの辞めてほしいシニアは多かろうから解雇代行は流行る余地がある
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 08:32▼返信
なに、舐めさせ屋だって!?(ガバッツ)
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 08:37▼返信
>>282
社内で辞めて欲しい人が居ても今の世の中代わりが中々入って来ないんだ
結果雰囲気良くなってもこちらの負担が増えて結果的に雰囲気悪くなる
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 08:41▼返信
不当解雇は違法
社会に出たことないんだろうな
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 08:41▼返信
日本じゃできないんです
バカには分からんだろうけど
ガーシーの世代がそうしたから
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 08:51▼返信
日本は解雇が厳しすぎる それで海外と給料とか比較するメディアがバカ
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 08:52▼返信
ガーシーだと普通にヤクザ的な行い始めそうな印象あるわw
後ケアとか全くしないだろうから報復に来そうw
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 08:59▼返信
血税で海外旅行して速攻首になった無能は言う事が違うな
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 09:04▼返信
自分の意思だけでできる退職と会社の例規や法律をクリアしないとできない解雇は全く違う。追い出し部屋代行みたいのならまだわかるけど。
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 09:04▼返信
弱み握って脅すんやろw
天職じゃんw
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 09:14▼返信
そんな業務は代行頼まなくてもできるだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 09:19▼返信
流行るわけないだろ
大半の企業は金無くてケチだからクビにするんだよ
代行に金払うなら自分で言うわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 09:28▼返信
辞めさせるための合理的な理由をちゃんと作って辞めさせる代行なら需要はあるやろな

勤務実績や勤務中の態度、勤務中に閲覧していたホームページのアクセス履歴の収集や離席時間とか
いかに問題があったかを出来るだけ集めて辞めさせる
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 09:34▼返信
そもそも日本じゃ一方的に解雇できないやん
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 09:34▼返信
めちゃくちゃ需要はありそうやが、すぐに労基来て終わりの予感
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 09:41▼返信
お前を社会から排除したいんだが?
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 09:45▼返信
>>288

反社が引きこもりを社会復帰させる的なサービスと同じニオイを感じるな。
荒療治が必要な部分もあるかも知れないけど、ケアとか全く考えない合法的に金をふんだくるためだけの手段としてのサービス。
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 09:47▼返信
>>295
職務規定でセキュリティの理由で業務に関係の無いサイトの閲覧の禁止を書いて懲戒解雇事由にしておいて
辞めさせたい社員のアクセス履歴から関係の無いサイトのログを収集して問題があれば辞めさせる

業務量をおさえて暇な時間が出来るようにして、スマホも使用禁止と釘をさしておけば、ネットサーフィンや離席時間から勤務態度に大きな問題があると判断出来てすんなり解雇も可能かな
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 09:51▼返信
反省してねーなこいつ
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 09:54▼返信
>>299
仕事を抑えて暇にさせてもスキル習得や業務改善のために勤務時間中は専念してるような真面目な社員なら
解雇せずに残せば良いしね

まぁ、能力が低すぎて給料に見合わないなら、評価による給与引き下げは必要かも知れないけど
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 09:55▼返信
>>299
追い出し部屋が高コスト化しただけじゃんそれ
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 10:11▼返信
まず貴方が下克上されるやろね
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 10:22▼返信
>>302
あからさまな追い出し部屋は訴えられるリスク有るからなぁ
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 10:27▼返信
>>304
じゃあ暇な時間が出来るように業務量を抑えてってのはハイリスクだな
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 10:30▼返信
解雇できない理由がわかってねーのかコイツ
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 10:33▼返信
別に会社に未練とか1ミリも無いから全然オッケーやけどな

今なんか、入る人数より出ていく人数の方が多い時代やのに
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 10:34▼返信
日本企業は強引に個人都合の自主退社にもっていって金払いたくない企業があるからな
まあ無能を辞めさせたくても辞めさせられないのはあるが
その辺を第三者的に調査して解雇判断できるシステムはあってもいいと思う。
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 10:41▼返信
こんなのが上に居たら、言われた瞬間から引継ぎ仕事手抜いて転職に精を出すわ
または嫌がらせで一日でも長く居座るかのどっちかだな
退職代行なんてものは現状の売り手市場だから成り立つ商売なんだよ
バブル弾けて以降の買い手市場だった昔には
散々圧迫面接だの内定取り消しだの入り口から採用絞ってたりしてたろうが
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 11:09▼返信
>>299
街頭社員に複数回指導した事実がないと規則を勝手に変えたってだけでは懲戒解雇は無理だよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 11:11▼返信
日本じゃ無理だよ
本当に議員やってたの?
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 11:22▼返信
そんなことよりお前は早く罪を償えよ犯罪者
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 11:23▼返信
イジメが捗るね
やっぱりこいつ悪党だわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 12:01▼返信
辞めるのに理由はいらないけどやめさせるのは理由がいるから無理だろ
理由があるならわざわざ代行する必要もないし
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 12:02▼返信
などと国外逃亡した政治家がボヤいていますが
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 12:35▼返信
下から上にそんな事出来る金も権力もないから無理
なら使うのは申告するのが嫌な上層部や管理職になるが
そんな奴らが金払ってまでクビ宣告代行なんかしない
真っ当な理由でクビなんだからそれなら自分で言うわってなる
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 12:39▼返信
退職と解雇の違いを百万回勉強してから発言しろバ力としか言いようがない
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 12:59▼返信
こいつの場合不当解雇に当たるような脅迫しか出来んだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 13:27▼返信
ずっと前から、マイクロ波使ってやってますがな、あんたと繋がってる反社がw
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 13:31▼返信
こんな法律を知らないバカが一時でも国会議員だった事は、日本の歴史上の恥と言っても差し支えないな。
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 13:56▼返信
ほんと韓国系って呪い系に走るよな
辞めさせ屋ってもう呪いだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 14:09▼返信
それリストラ屋っていうんだよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 15:33▼返信
退職は自由だけど解雇は法規制厳しいんだが・・・
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 16:00▼返信
そんなんに金払うなら普通に解雇通告して手当なり有給なりだしゃええやん
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 16:17▼返信
解雇出来ないのは、言い難いからではないんじゃない?
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 16:21▼返信
法律違反で捕まるだけだろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 18:52▼返信
>>7
日本の景気が悪くなるけど、試してみたら良いのでは

良くも悪くも結果は出るだろうし
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 19:07▼返信
辞めない政治家を辞めさせろってことか
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月20日 20:52▼返信
いつもみたいに弱み握って脅して辞めさせるってこと?

直近のコメント数ランキング

traq