あんまり気合い入れて家買ってもね、子供が巣立つまでなんよ…せいぜい20年。あっという間に初老の夫婦が寂しく暮らすだけの空間になる。
— masaki ohashi (@ohashimasaki) August 19, 2025
だから家に過大な負債を負って気合入れちゃダメ。
車もそうだけど。
あんまり気合い入れて家買ってもね、子供が巣立つまでなんよ…せいぜい20年。あっという間に初老の夫婦が寂しく暮らすだけの空間になる。
だから家に過大な負債を負って気合入れちゃダメ。
車もそうだけど。
いわゆる「見せびらかし消費」に過大なお金を使うのは愚かな行為。
— masaki ohashi (@ohashimasaki) August 19, 2025
地方でも所得低いのにはりきって新築に過大なローンを負って、夫婦仲悪くてほとんど家にいないとか離婚したりとかたくさんいるよね…結婚式でも借金してるし…「中古は絶対イヤ」という奥さんが多いらしい…
— masaki ohashi (@ohashimasaki) August 19, 2025
このコンストナーさんが言うように、中古をうまく利用しながら2段階で考えるのがいいと思うんだよね。
— masaki ohashi (@ohashimasaki) August 20, 2025
お金は大事なので家とかに全力賭けしちゃダメ。https://t.co/lv4SeYKxuL
「その20年が大事なんじゃないの」っていう人いるけど、その20年のために35年ペアローンとか50年ペアローン負うんか?年取ってから身動き取れなくなってやばいじゃん。
— masaki ohashi (@ohashimasaki) August 20, 2025
ちなみにこの話、これをリポストした流れで書いたものだからね。人生論じゃないのよ〜
— masaki ohashi (@ohashimasaki) August 20, 2025
ローン残高の拡大がやばいって話なの… pic.twitter.com/bWqcjSckJv
この記事への反応
・"帰る家がない"というのは
実際帰るか否かは別にしても
子供(成人)にとってかなり不安材料なんですよ…
・でも家持ってないと寂しく暮らすだけの空間すら確保できないから、やっぱ持ってていいと思うよ。まだ若いうちはいいけど高齢者になったら、何が起こるか分からないジジババを住まわせてくれる賃貸も限られてくる。それにね、「最悪何かあっても家がある」というのは、子どもにとって安心材料になるよ。
・その通りなんですが、中古も今全然安くないし、結局メンテナンス費用嵩むから身の丈にあった新築買うのとそんなに大きな差が生まれないんですよね。。。
昔は、状態のいい中古が安く売ってたけど、今は下手すると新築建売の方が安かったりしますよね〜
・ある企業の元保養所を買って
逗子で豪邸暮らししている人知ってます。
子供は家を出ていき
夫は先に亡くなり
ひとりで大豪邸に住んで
使っている部屋は1つだけ。
修繕費や庭の手入れ代が莫大で
その上、部屋がありすぎて
どこに誰かが潜んでいるとも限らない。
不用心だわ😫
・若いころなら20年もめっちゃ長いじゃん!って思ってたと思うけど、おっさんになると完全に同意です。
そもそも、小学校低学年までに必要な間取りと中学生がから必要な間取りが違う…
どっちかにフォーカスするとオイシイ時期は10年もない…
これに買い切り価格はちょっともったいない。
・広い家に心の通い合わない夫婦が2人きり、、、、
良かった点は家庭内別居できる空間が有る事です
・家はまじそれ
・ホント、寂しくなりますよね
・身の丈に合うのは大事だけど、20年の幸せな時間がその家に刻まれることは素敵なことだと思う
・まさに気合い入れて買おうと思ってたので勉強になりました👍
20年後や30年後の社会がどうなってるか全く想像できんもんな
ドンキーコング バナンザ|オンラインコード版
発売日:2025-07-16T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
【任天堂ライセンス商品】SanDisk microSD Express Card 256GB for Nintendo Switch 2(サンディスク マイクロSDエクスプレスカード 256GB)
発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る


歳とって金があっても何も出来んよ
いつでも賃貸に住めるとは思わない方が良い
今の日本人らしい考え方や
その20年のために35年~50年の無理したローン組んでも幸せだったと思えるかどうかやな
じゃあ今すぐ勝手に終わってろ
カネもかからんでコスパいいぞw
老後こそ夫婦には一軒家レベル距離感が必要だと
7%だと15年くらい?地方の賃貸だと買うほうが安いからそのくらいだろう?
車を長期間レンタカーを借りる?借りないよね?買うほうが安いもんね。で、何故、家となるとこの判断が逆になると思う?カネが無いから買えないからだよ。明らかに賃貸のほうが高いのに金がないから借りて済むんだよ。そして大家さんは大儲けする。
家具の値上がりなんかも知らんのかな
年寄りは入居を拒否られるらしいね
事故物件にでもされたらかなわんから
だから姥捨てホームが存在する
まぁ、人それぞれよな。
若いうちに建てるより老後に建てたほうが多くの意義がありそうではある
年取って免許返納したら田舎には住めないからジジババも都会に移住してくるよ。家賃も高騰してるだろうから月10万払っても独身ワンルームくらいの部屋くらいしか借りれないだろう。
子どもが巣立てるような賃金も含めたインフレが起こったなら地価も上がるから手放すときに儲けが出るからむしろ得
その20年でローンが終わる程度の物件が正解かもね
この老夫婦は運が良かったけどそういう変り者が現れることは早々ないしw
なぜローン組んだ後は選択肢を持つ気がないのか
金利低いし減税されるし
一生賃貸とか、カネをドブに捨て続けるだけ…
子供にとって一番大事な時でもあるし
人生がそこで決まるんだよ
都会の一等地なら地価が上昇して、むしろ買ったときより高くなるボーナス付きやで?
死ぬまではそこに住まわせてもらう
んで子はその次の世代へ~みたいな感じで買う人と目的をスライドさせたらいいんじゃね
ちゃんとため込んでたら余裕ができそうじゃん
税金とかめんどいことになるか?ようわからんが
悲観的なことばかり言って何もしないのは良くない
家は買ったほうがいい
無理のない範囲で
不安ってのは誰しも抱いてる物で、そこを突く論争は必ず悪意が存在する。
だから、子供が帰る場所が、ってのは論外。有るか無いかの話で言えば有るに越したことは無い。だが、それを決めるのは子供自身の以上、子供がどう捉えるかは子供次第になる。
持ち家がある事が子供に取っての絶対的な幸せの条件かと問われた時には、必ずしもそうでは無い。
むしろ無理をして家を買うと言う結果がもたらす可能性を加味するべきなのを、自身のこうして欲しかったと言う願望に主張を誇張している物に過ぎない。
高学歴になればいいじゃん
コネクションを作れるように行動すればいいじゃん
まともで金持ちの親に産まれれば良かったじゃん
ってなるだけ
ほんそれ
理想論なのよ。しかも頑張らない側の。
家がそこまでコストのかからないものだと思ってる時点でな(笑)
巣立ったら持ち家必要?
って問いたい(笑)
子のために買うなら新築で住ませてやれよ…
ただの黒歴史
俺はそれで先延ばしグセが治ったし収入も増えたし良いこと尽くしになった
中途半端じゃなくてサボったら本当に頃される死ぬしかない額にするのがポイントだよ
新築ローンや中古屋や賃貸物件は無駄に高いだけ
普通に住めばいいじゃん
どうしてもいらないなら売るなり貸すなりどうとでもすればいい
自分に何かあったときに家族が住む家残せるってのはでかい
二世帯とか豪邸みたいな用途が特異な家は絶対にやめとけ
あと郊外も駄目。年取っても暮らせるか怪しい場所には買うな
今後の日本はサービスが末端まで行き渡らないから
70,80になってもボロアパートに住んで働かざるを得ない生活なんて嫌だよ俺
15年で住宅ローン完済
22年住んで家族の生活スタイル変わったので新居購入
長女次女どちらもまだ家におりますけどね...
まあ現在の不動産価格が高すぎるというのはあるけど、別に都会のど真ん中とかじゃなくていいのでは?
必要なタイミングに差し掛かったらそのタイミングで買えそうなものを計画組んで買えばいい
資産形成でジャパンリート積立も始めたよ
子供は一時的な存在と考えて、最終的には夫婦二人で暮らす想定で建てるつもり
さすがに平屋は難しいが
自由に暮らせて今のところ後悔はない
都心で賃貸に毎月20万30万払うなら家買うかな
2度目のローンは何年なん?
補修費用は火災保険適用したし、被害ゼロだったけど地震保険も3%貰えた
自分の親も嫁の親も持ち家だから遺産相続で数千万円入ってくる計算だし
40代でフルローン組んで団信付けて、貯金は投資に回すのが良いと思ってる
うちの親も階段が辛いからマンションに移りたいとか愚痴ってる
47歳で81歳までフルローン34年ですね
途中で死んだら団信でチャラだし子供に迷惑かけずに家残せる
何も築けんよ
ただ家庭が手に入らなかっただけだろ
子供の為って言ってる大半の人は本当は子供の為じゃなく、その時の自分の気分だけで買ってるからね
新築を子供が傷つけたら叱るわけでもなくキレるでしょ?そういうことよ。余裕ないなら考え直した方が良いのは間違いない
でも若い時にだけ良い思いして暮らしたいって表に出してるなら話は別
思う存分良いところに新築建てるなりタワマンに住むなりすると良いと思うよ、稼いでるんだからイイじゃない
やってることは同じでも考え方で全然違うから、子供への影響もすごい変わってくる
賃貸のが絶対損だから
買うだろ
あんたキレるの?キレないよ普通
固定資産税「よろしくお願いしますw」
建物に関しては自分の所有だから賃貸より気楽よ
賃貸の方がカリカリしてしまうわ
20年後何も残らんよ
残ったローン負債云々は身の丈に合ってないローン組んでる方が悪いので別の問題
解体費が高騰してるのが痛い
家に価値があるうちに処分して現金化して住み替える方がお得
田舎はもっと安く、都会はもっと高くなると思う
坂の多い場所に買う→高齢者になった時に詰む
田舎に買う→近所へのアクセスが不便かつ大型店が撤退した時点でインフラが崩壊して詰む 強盗リスク大
郊外に買う→同上
結論 都心以外は基本詰み
貧困化で家を買えない人が多いなら、そういう人に高額で貸し出せばウハウハ儲かるじゃん。ピンチをチャンスに変えるんや。発想の逆転。
実際、不動産で財を成した人多いよ。多くの人が間違った判断をするのでそれを狙うんやな。
都心は高いけど、将来的にはもっと高くなるからなぁ。田舎はやすいんだけど将来的にはもっと安くなる
賃貸の不動産的には田舎のほうが格安で買える分、不動産収入が得やすいらしいけど、長期的にみると借り手が不足しそうだから難しい。不動産は3%くらいが目安で33年くらいで元本が回収できるそうなんだよな。
田舎の物件の場合は格安で販売されてる事が多く、5年位で元が取れたりするって話をきいたことあるしなぁ・・。100万で売ってる格安物件を月3万円で貸し出せば年間36万で3年間で回収可能っていう。
田舎で不動産屋に騙されて賃貸物件の一室買いのオーナーになってから破産してる人多いから気を付けた方が良いな
大抵騙されてるの高齢者だけど
ワイはパッパに貰う予定だけどなwwww
子供が巣立った後に云々もリフォームして好みの間取りにすればいいだけだし。
固定資産税なんて大した額じゃないよw
会社から補助が出るなら、賃貸が1番良い
10年前に家を建てたが、世帯収入の4倍以内が良いと思うよ
今なら土地は借地で良かったと思ってる
定年後は駅近(徒歩3分以内)のマンションに引っ越したい
それは騙して売り抜ける側の話だから、売り抜けてる側は儲かってるんやけどな・・。
田舎のゴミみたいな土地を売るときの話やろ?
それ田舎のゴミみたいな土地を高値で買わされてるから損してるんやろ?
適正価格で買えば損をしてなかったと思うけど。
ふつーに考えたら賃貸を貸す側は儲けるために貸してるんだから、賃貸のほうがいいなんてことはありえないんだけどな・・。もちろんレンタカーと同じで短期間で借りるだけってんなら話はわかるよ。でも20年も借りてたら買うほうがやすくなるよ
不動産屋は教えてくれないよ?
これは資本主義の構造で、貧乏人はより貧乏人になる構図なんや。貧乏人は搾取されて高い不動産を借りるしか無い資本主義の構図でしかない
「見せびらかし消費」は言い得て妙かもしれない
その理屈って賃貸でも同じじゃね?お前がいうことが正しいなら賃貸で余ってる物件は全部隣に地雷が住んでいる場所だけになるんだが・・。いい物件は全部貸出中でクソ物件しか余ってないわけ。
そういう気持ちを搾取されてるんだよ
強盗リスクなんてどう考えても都会の方が高いだろ
子供のためを思うなら家はあったほうがいいよ
こどおじ50歳とか普通におるやん
お前らの言い訳、住宅購入の話にまできたかwww
ローンは無理せず
都心から少し離れた町の中古住宅を買った
アラフィフで子供は来年大学生と高校生、ローンは8割くらい終わってて、ようやく部長になった
今だと22~30くらいかな
実家は大事よ
だいぶ毒されてるね
ただ、独身でマンション買う人も増えてるよ
まーでも目論見通りの額で売れるかは将来わからんし固定資産税と維持費、地域によっては賃貸より数万も割高な自治会費とかも計上したら二の足踏む層がいるのも仕方ない
まあ若いうちしかローンも背負えないし背負うものがあってはじめて馬力がかかるってのもある
因みに中古物件はどんなにリノベーションしても築年数並みだよ
話半分に聞いておけばいい
全肯定も全否定も不毛
子供いたら3LDKのマンションはしんどいと思うわ
そう考えると2世代にわたる手堅い投資とも言えなくもない
震災きても遷都しても経済の中心地なのは50年は続きそうだしな
>>7
歳取ると広い空間は逆に地獄。コンパクトな方が絶対いい
管理しきれない。掃除だけでかなりの時間を使う
ただし金持ちで家政婦とか雇えるなら話しは別
20年あれば貯蓄額も増えてるだろうし、残り全額払ってもいいかもね。色んな考え方やり方がある。
嘘松でもあるしマシなFPならすぐわかる話
あぁまとまった頭金すら揃えられず低年収で審査通らなかったんすね…😅
住んでる側としては結構、差し迫った根幹的な問題解消と計画のもと戸建にしてるんじゃないかと思うわ
我が家は築1年で売り出された中古住宅
新婚夫婦が無理して買って離婚された物件を購入しました
登記簿の抵当権金額と頭金を推察すると新築価格から900万円くらいお得に買えた感じですかね
ペアローン組んだ新婚夫婦は子供出来たら働けなくなるし破綻しやすいよね
昔は部屋数等の問題もあっただろうけど
そうじゃなければ素直に一軒家かメンション買った方がいいと思う
普通に今は株のような過熱の高騰ではなくて人件費や素材費の高騰なもんだからそもそも下がらんのよなー賃貸も光熱費やメンテナンス費用の高騰や海外オーナーの問題もあって上げてきよる
お金の価値が下がっとる
団信入れなくて銀行が金貸してくれないから
むしろ貸してくれるところがなくなるんよな
賃貸の方が金持ち向けなんよ
無理したらあかんけど、賃貸で行くのはやめた方が良い
結局人生観での選択よな。
家族にとって1番大切で豊かにすべき期間は小さな子供たちが大きくなるまでの20年。
そこを質素に我慢してなんてのは本当に人生観として貧しいよ。
無駄な大見栄はいらんけど、小綺麗で子供部屋が人兄弟姉妹分ある家が良い。
ローンなんか必要なら子供が巣立ったら家を売って完済して、夫婦二人で小さなマンションや平家に住み替えても良いんやし。
年収とか昔とほとんど変わってないのに
世の中は変わりつつある
マジでこれ
こういうこと言ってる奴って結局高かろうが安かろうがずっと「まだそのときじゃない」って言ってるよな
今じわじわ上昇し始めてるからなあ
新築かー...別の所にお金使った方が良さそう🥺
結局どんなことに幸せを感じるかは人それぞれだから
相続税大丈夫?
貧乏人の思考回路だな
投資をなるべく早く大きくやっていれば問題なんて解決する。
固定金利は奨学金よりキツイとは言えオルカン投資の期待リターンよりも金利は低い。さらに住宅控除がかなりデカイ(貧乏人はコレを理解出来ない)ので、むしろ金持ちほど簡単には返済しない。なるべく長く続けるのだ。あと、齢を取って家を作ろう買おうと思ってもローンは簡単には組んでくれませんよ。賃貸契約も然りです。
建築資金を考えるのとは別に、戸建てを獲得すれば賃貸物件よりは自由に暮らせるし、子供がいる場合には子供一人に一部屋を与える方が精神衛生上は良くなる
世界規模で見た場合に家族間でのプライバシーが100%筒抜けみたいな家庭も一部存在しているみたいだが、それで上手く行くのは親と子の双方の精神性が異様に成熟しているか、よほど鈍感な家計に限った限定的な話だと思った方が良い
賃貸でも65歳過ぎても家賃払い続けるんだぞ
65歳までに払いきれるもしくは目途がつく金額でローンを組め
60代ならリバース60で利息だけ払えば家買える
子供の子供時代の思い出のためにって買う人割といるよ
子供がバカならどうせ考えなしに東京行くだろうけど地元国公立大学行ける学力持てそうとか、学力は無くとも地元好きでコミュ力あるなら実家ある方が一族として有利だよ
せめて住んでよし貸してよしのワンルームマンションは確保しておきたい
何だって後でいいなんて思ってるのはあまり良い事にはならないよ。若いうちなら解決できる事が無理になるから
いい年して住む場所の一つも持てない親はそれだけで子供に迷惑をかけてる事を自覚しろよな
あっちは掛け捨てじゃん
みんながみんな都心には住めないのよ。
田舎の「負動産」ってご存知?
新興住宅地とかでも、街全体が寂れると買い手がつかないわ。
親が高齢だと物価高で生活費得るためにリバースモーゲージで賃貸状態になってる事あるから注意
俺の好きに家を建てるから同居しろってこと?
そんな義父嫌だわ〜
一棟建てるの?
すごい。
団信かけてローンを長く使えるのも現実的に考えると50歳までという所かな
健康に問題あったり50歳超えてると利率が割増になる
ローンは平均寿命の81歳までが限度なのでローン期間が短く月の支払いが増えるからね
相続税が高くなった代償に日本人同士の遺産相続が消えつつある訳だ
反社経営っぽいグループホームに年金抑えられてる独身は多いね
静かな所に住みたいなら繁華街の集合住宅に住まなきゃイイのに
何故か生活音に文句言いまくる病んだ人いるんだよねぇ
家賃8千円の公営住まいだけど
今39歳だからこれから65歳まで26年住んだら
250万円か
250万円じゃ家は買えないしな🏡
何で子供ありきで考えてんのこいつ
人生設計云々絵虚言じゃなくて今住みたいから買うんだろ?
太るから病気になるからって一生精進料理みたいな飯食ってるタイプ?
家を建てる時には子供のことも考慮するってのが普通の順序では……?
交通の利便性や治安を子供の基準に揃えると結果大人も生活しやすくなるよ
一番理想の立地ってちょうど高騰始める土地になるし
結局家賃高い所に住むのがおすすめ
家族向けでも安い所とはそもそも住民の質が違う
まだ大学在学中で、卒業後は満額借りていた奨学金の返済に自分の家賃に生活費の支払いがある上で、親の家のローンに、実家にお金を入れろとも言われていたのですが、ぴんぴんしているのに親の生活費請求きました。。
学生でバイトをいくつも掛け持ちしてそれでも光熱費が足りず、助けを求めたら返ってきた言葉は「たかるな」。
家族と言う家族会議に1度も参加させて貰えたことは人生で一度もないのに、都合のいい時だけ家族になろうとする人たちの力になろうとは思いません。
子供の為に頑張って家のローンを組む世の中のお父さんとお母さんは本当に立派ですよ。
そんなご両親であれば、巣立った子供は自然とご両親の力になりたいと思うものです。
べつに子供いなくても家はいいものだぞ?
歳食う前に買って老後はローン完済してるくらいが理想じゃないかね
家が立派でも、ローンが苦しくて質素な生活だとあんまり意味ないし、バランスよね。
マンション、アパート経営者も事故物件になるのが嫌だから65歳以上には貸さないとか制限、結構あるのよな
普通に暮らせば3世代は持つしそれだけあれば建て替えも新たな土地も何とでもなる