記事によると
・講談社のマガジンSPECIALが、2017年1月20日発売の2017年2号をもって休刊する
・マガジンSPECIALは週刊少年マガジンの兄弟誌として1983年に発刊
・週刊少年マガジンとマガジンSPECIALの間で作品の移籍が頻繁に行われてきた
・マガジンSPECIALは週刊少年マガジンの兄弟誌として1983年に発刊
・週刊少年マガジンとマガジンSPECIALの間で作品の移籍が頻繁に行われてきた
反応
1. この話題に反応する名無しさん「主将!地院家若美」を連載してた雑誌だな…なんか寂しい。
2. この話題に反応する名無しさん
マジかよ……
3. この話題に反応する名無しさん
別マガ、月マガ、マガスペで3誌は現状を考えるとオーバーマガジンっぽさはありましたけどそれぞれに面白かったので休刊は残念です。
講談社ほどの大手でも月間誌を休刊させるんだなあ、というこの世知辛さよ
4. この話題に反応する名無しさん
うそおおおおおおおおおお?!?!
マイフェイバリットベースボールコミック『Dreams』はどうなっちゃうの??
5. この話題に反応する名無しさん
作品、作家さんには悪いけどジャンプ、マガジン系列はホントに派生雑誌が多すぎて書店で平積みにされてても迷うし、単行本から入ると掲載誌がどれかも分からない。もう少し出版社側で整理ないし案内されるべきところだと思う。
6. この話題に反応する名無しさん
またひとつ漫画誌が休刊。厳しい時代なのかなぁやっぱり
7. この話題に反応する名無しさん
マガスペの休刊より「Dreams」まだやってたことの方が驚き、というか草。
『マガジンSPECIAL』(マガジンスペシャル)は、講談社発行の月刊の漫画雑誌で『週刊少年マガジン』の増刊誌である。通称「マガスペ」。1983年創刊。
『週刊少年マガジン』本誌と雑誌コード、通巻ナンバーを共有する増刊号であり、編集者も週刊本誌と同じである。
本誌の連載漫画が週刊のペースに間に合わない等の理由で移籍してくる場合がある。
逆に『マガスペ』に連載されている作品の読み切りを本誌へ掲載して好評であった場合や編集部の都合などにより、本誌へ移籍する場合もある。その際には、『マガスペ』で連載されていた内容をリセットしたり、類似した設定で別の作品を連載することがある。
連載作品の中には単行本化されていない物も多い。
毎月20日発行、定価は2008年6号までは480円であったが、物価高騰の影響で7号より500円となった。
連載作品一覧
・コータローまかりとおる! L(蛭田達也、休載中)2003年No.1
・A・Iが止まらない!(赤松健) 1994年No.11 - 1997年No.9
・あぶない!ルナ先生(上村純子)1986年No.4 - 1987年No.7
・私立ジャスティス学園(大野純二)1998年No.5 - 1999年No.1
・生徒会役員共(氏家ト全) 2007年No.6 - 2008年No.7
・ネギま!?neo(原作/赤松健 監修/シャフト 漫画/藤真拓哉)2008年No.2 - 2009年No.9
・陸上防衛隊まおちゃん(原作/赤松健 漫画/RAN)
・七つの大罪 キングのまんが道(小野大空)2016年No.3 -
・マクロスΔ外伝 マクロスE(一文字蛍 監修:河森正治)2016年No.6 -
など
週刊少年マガジンで連載を目指す新人漫画家さんの登竜門でもあったマガスペ。自分の担当した作品が初めて載った雑誌でもあるので寂しいです。
— ヤングマガジンのスズキ (@ym_suzuki) 2016年8月3日
とはいえ「後退」としての休刊ではなさそうなので、今後の新しい展開に期待します。 https://t.co/aHfYtVGtaa
マガスペ休刊って結構な事件よ・・・
— ヤスダスズヒト (@suzupin) 2016年8月3日
マガスペ、お前消えるのか・・・?
今連載中の作品はWebとかに移籍するのかな
マガジンSPECIAL 2016年No.8 [2016年7月20日発売] [雑誌]
posted with amazlet at 16.08.03
講談社 (2016-07-20)
ブヒーダム
逝きます!
★Chinaの議員が半数以上いるサンフランシスコ市議会 Chinaの議員による慰安婦碑設置の提案を決議可決
【サンフランシスコ聯合ニュース】サンフランシスコの市議会が22日(米西部時間)の全体会議で、 旧日本軍慰安婦を象徴する碑や像の設置を支持する決議を全会一致で可決した。
市はこれを受けて、慰安婦被害者の慰霊碑設置などの具体的な計画を立てることになる。
★China団体「世界抗日連合」が主張しているユネスコ記憶遺産申請の「南京大虐殺文書」「慰安婦関連資料」審査
↑上の情報をみて,今のChinaの全人民は慰安婦の子孫 なのだから日本人は譲歩するべき.
そして2012年大陸の抗日暴動で大陸人民の強力なデモの前には日本企業,日本店,日本一般人は何もできずに倒さるだけでしたね.笑
抗日チャイナの情報工作集団「五毛党」
米ハーバード大のデータ分析研究チームの報告が話題を呼んでいる。抗日チャイニーズが報道や情報の統制をするため、世界中のSNS上で年間、約4億8800万件もの「カキコ」をしていたことが分かったからだ。米CNNが伝えた。
抗日チャイナ工作員はグーグルやフェイスブック、ツイッターのようなソーシャルメディアを日常的に監視している。抗日チャイニーズにとって、都合の悪いキーワードが拡散していないか厳しい監視の目にさらされている。
書店じゃあ置いてないところも多いわ
ようするにモンゴル人と娼婦の末裔が支那畜原人。
何が4千年の歴史アルヨ!!!だか。
奴隷期間の方が長いくせに、よく誇れるな。支那畜原人が捏造教育に洗脳されてる証拠でもあるけどな。
週刊時代しか知らん人が今の準決勝の1回表裏の攻防見たら呆然とすること間違いない。
在日ドラゴンズに改名だよな(笑)
消えつつありますw
萎えろドラゴンズ~♪
これすげー見にくいんだけど
もう用はねえ
さらばじゃ
こんな記事でコメント来ると思ってんだ?
絶対に書き込まないからな!
そしてはちまくっそ見にくい
ヤバいな
新レイアウトいいね!
みるみるコメが減っていくのが分かっていいね!
マガジンで連載してたの何年前だっけ?
今の私の戦闘力・・・・・・53兆です(´・ω・`)」
「はちまの糞共にお教えしておきましょう!
今の私の戦闘力・・・53兆です(´・ω・`)」
また休刊とかいっても、そもそも雑誌の種類が多すぎるんだよな
なんだよこの糞デザインwwwセンスのかけらもねえわ
よくこの状態で公開しようと思ったなww
ブリーチがクソみたいな終わり方だし
ただ進行が遅いのが玉に瑕だが
そりゃ休刊しますわ
定期購読していたり複数買ってたりするとあっという間に部屋が狭くなる
講談社系なら他にアフタヌーン系列があるし。
雑誌が廃れるのは当然
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、残念やわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。。。
読んだことないけど
マガジンはよくやるんだよな