
吹奏楽部は「ブラック部活」なのか NHK「クロ現」きっかけに議論紛糾 | ニコニコニュース
吹奏楽部は「ブラック部活」なのか――。8月1日にNHKの「クローズアップ現代+」で、「ブラック部活」の特集が組まれ、野球部と並んで吹奏楽部での事例が紹介されると、ネット上でも元吹奏楽部や現役部員が一斉に声を上げ始めた。吹奏楽部がブラック部活!?「ブラック○○」という言葉でまず思い浮かぶのはブラック企業...
記事によると
・吹奏楽部は「ブラック部活」なのか――。8月1日にNHKの「クローズアップ現代+」で、「ブラック部活」の特集が組まれ、野球部と並んで吹奏楽部での事例が紹介されると、ネット上でも元吹奏楽部や現役部員が一斉に声を上げ始めた。
・「ブラック○○」という言葉でまず思い浮かぶのはブラック企業だが、「ブラック部活」とはどのような部活を指すのか。
・同番組では、休みがほとんど取れないほど厳しい吹奏楽部のケースを放送。部活のスケジュール(2016年7月)は想像を絶するものだった。「朝8時~夕方5時の練習」(14日)、「朝練と放課後練習」(12日)、「自主練習」(3日)、「コンクール」(2日)で、これでは休日はないに等しい。
・番組に反応したTwitterユーザーらは、「夏休みなんてない」「ある種の洗脳状態じゃないとやってらんないよなあんなん」と吹奏楽部のブラックっぷりを次々と明かす。「吹奏楽部で360日位学校行ってた」「友達は怒鳴られ過ぎて不登校になった」と、ブラック企業顔負けの証言も飛び出した。
・吹奏楽部は「ブラック部活」なのか――。8月1日にNHKの「クローズアップ現代+」で、「ブラック部活」の特集が組まれ、野球部と並んで吹奏楽部での事例が紹介されると、ネット上でも元吹奏楽部や現役部員が一斉に声を上げ始めた。
・「ブラック○○」という言葉でまず思い浮かぶのはブラック企業だが、「ブラック部活」とはどのような部活を指すのか。
・同番組では、休みがほとんど取れないほど厳しい吹奏楽部のケースを放送。部活のスケジュール(2016年7月)は想像を絶するものだった。「朝8時~夕方5時の練習」(14日)、「朝練と放課後練習」(12日)、「自主練習」(3日)、「コンクール」(2日)で、これでは休日はないに等しい。
・番組に反応したTwitterユーザーらは、「夏休みなんてない」「ある種の洗脳状態じゃないとやってらんないよなあんなん」と吹奏楽部のブラックっぷりを次々と明かす。「吹奏楽部で360日位学校行ってた」「友達は怒鳴られ過ぎて不登校になった」と、ブラック企業顔負けの証言も飛び出した。
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
吹奏楽部は確かにきつい部活
2. この話題に反応する名無しさん
元吹奏楽部だけど特にそう感じなかった
3. この話題に反応する名無しさん
私もこの番組見ました..。今思うとブラックだったなと思う..。中学の時は部活絶対入らなアカンだし..意識の低い私にはきつかった
4. この話題に反応する名無しさん
しんどいけど毎日やらないと鈍るしイベント前は仕方がないとおもっていた
5. この話題に反応する名無しさん
ブラック企業的なブラックかどうかは知らないけど部員と指導者の方向性が噛み合ってないとこはあると思う
6. この話題に反応する名無しさん
高校の時吹奏楽入ってたけど、ガチ勢じゃなかったからきつくなかったなぁ
関連する記事
ガチなとこはまぁ何の部活でもキツイよなぁ
![]() | ポケットモンスター サン・ムーン ダブルパック 【初回限定特典】どうぐ「モンスターボール」100個 シリアルコードチラシ 2枚(各ソフトに1枚ずつ同梱) 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルマイクロファイバーポーチ2種(イエロー/ブルー) Nintendo 3DS 任天堂 2016-11-18 売り上げランキング : 10 Amazonで詳しく見る |
前の仕様に戻せよ
視聴者「吹奏楽部で毎日練習頑張ってます。もっと上手くなるにはどうしたらいいでしょうか?」
東京芸大教授「今すぐ吹奏楽部を辞めることです。」
どうせアニメや漫画に影響されてフラッと入って厳しかったり飽きたりして辞めただけやろ。
本当に吹奏楽すきなら3年じゃ足りねえよ
仕事じゃないんだし嫌ならやめろよ
社会に出たら嫌でも止められない事が腐るほどあるけどな。
しかも責任と言うおまけ付きで
吹奏楽部が文化部って舐めてんのか? カテゴリだと文化部だけどアレは運動部だわw
確かに足りないかもね
俺も部活の練習だけでは足りないと思ったから、一般の吹奏楽のバンドにも入ってたし
部活強制の所とか一度入ったら辞めれないところなんかも少なくないぞ
でも、ブラックって言い方は違うと思う。
先生がブラックで大変だとは思う。
むしろもっと練習させてくれって感じだった。
搾取でもされてんの?
後輩への嫌がらせが結構ひどいわ
それほど今の日本には"本気"が足りないという事
(なんらかの部活に所属しなければいけないという)強制のところもあるんだよな……
強い所(力入れてる所)の部活はこんなもんだろ
夏休みなんか無いに等しいで
これをブラックと呼んでしまうのは、弱小運動部と文化部だけ
そういうの嫌だったらダラダラやってるところに入ればいい
高校は文化部入ってたけど、吹奏楽部は体育会だと思うよ。
冬もマーチングにアンサンブルで元旦しか休みなかったが、好きでやってたから苦ではなかったな
お盆休み、正月休み以外は部活だったぞ。
休みはは試験前くらい
勝つためにやるんなら努力するのは当たり前だろ
しかも文化部如きが何言ってんだよ
運動部に失礼だわ
俺もバスケ部だけど似た感じだ
しかも顧問がひたすら練習試合受けるから
土日は毎週遠征してたよ
5時過ぎまでオフィシャルして片づけて6時過ぎて家に着くのは8時って感じ
ただ指導者(先生)も休みなしなんだからよくね?
炎天下で応援とかしたくないわ。
どうせ負けるんだから、甲子園出場するかどうかの決勝くらいから駆り出せよ。
ああいう連中って必ず「社会で必要な根性が身に付く」と言うが、テメェの安月給や、暴力と安月給で人を奴隷にするような『脳筋根性至高論社会』が正しいと本気で思ってるんだろうな。
そういう親教師って『若い世代を奴隷にして喜んでいる老害』か『洗脳され尽くしてブラック企業に反旗を翻す根性もない社蓄』だし、そこを出ても根性無しDQN思考のガキを量産するだけなんだよなぁ。
無駄に「継続は正義」と洗脳して脳筋クズに「お前はクズだ」と言えないガキを量産してんだもん、ブラック企業が無くならないわけだwww
イベント前なら尚更
こういう状態のほうが怠けず宿題もできるから意外といいぞ
誰も彼もが大会に出て記録残したいわけじゃないんだ
一応、県大会で成績取るくらいなレベルではあったけど、
練習自体はそこまでブラックとかそういうのは無かったよ。
むしろ、それ以外で女子がウザい
比率的に女子が多くなりやすいから、
固まってギャーギャー言ったり、部活内が険悪になりやすくなる。
柔道やってたけど試験は休日だし合同練習は毎週土曜にあるしで休みもなかったぞ
毎回1~2回戦で消える弱小のくせによw
こっちは県大会常連なのにw
好きなら続けるだろ
「マーチング」って知ってる? 知らないか。
動きながら演奏する競技会もあるんだよ。
吹奏楽は運動部みたいに体をこわす可能性は低いんだから甘えるな
お前こそ運動部舐めてるだろ
吹部は精神面でキツいのであって運動量なんて野球部どころかテニヌやバド部のウォーミングアップにすら遠く及ばねえよ
キツイ事とかもあったけど、今となっては大事な青春の思い出だわ
高い楽器を無償で提供してくれて本当に感謝でした
人格否定は当たり前、体罰だらけだからな
ただし実際強かったしそういう先生がいなくなったら急に弱くなったから
結局やる気があるならいいんじゃねえの
俺は絶対嫌だけど
一番達成感を感じたのは退部届を叩きつけたときだったわ
レベル高いところはキツイって解るでしょうに
肝心の大会で失敗やらかして以後部員達から白い目で見られ続けた高二の夏
死ぬまでトラウマだわ
楽しいと思えないならやめれば?
そんなんでやめるようじゃどこ行っても同じだろうけど
クソ暑い中必死こいて走ってる奴見ながらクーラーガンガンの部屋でゲームやりながら雑談できるし資格も取れて最高だったよ
俺も吹奏楽部だったけど、そこまでキツくなかった
でも部活サボッて家に帰ると、顧問の先生から家に電話がかかってきたな
怒られるのが理不尽というのではなく、明らかに自分の腕が悪いから怒鳴られても仕方ない。
腕を磨かない限りいつまでたってもコンクールなどに出られないし
これをブラック部活っていうかどうかは人次第かな。
映画でwhiplash(和名:セッション)を見て、音楽経験者とそうでない人でアレの感想が変わるけど、
経験者は、ニコニコしながらみれちゃうもん。
大会出場を目標に掲げてるとこもあれば、ゆるく音楽を楽しみたい学校もある。
入部する前にそういう方向性って提示してると思うから入る前に確認すればいいんじゃない?
ブラックってもっと、働く駒みたいなものに使う表現だと思ってたからびっくり。
しかも文化系は部活動にあらず、ってんで
科学部なのに野球部の声出しに参加させられたり、放送部なのにテニス部の球ひろいとかさせられたり
とにかく文化部の生徒は運動部の雑用係としてこき使われてた
>大会出場を目標に掲げてるとこもあれば、ゆるく音楽を楽しみたい学校もある
高校にガチで甲子園目指す野球部とは別に、野球同好会ってのがあって
先輩後輩、過剰な特訓、無意味なしきたりとかに縛られないで野球だけをしようってスタンスで
基礎練習はそこそこに業後に近く公園のグランドに集まって、ただただ野球をするだけの集団だった
それでも週末の土日は商店街のオッサン野球チームとか仕事してる人寄せ集めチームとかと
まじめに試合して活動としてはそれなりの体裁を保っていた
本当に辞めたいのなら学校を辞めろと言われる
顧問にどんな権限があるのか知らないけど当時そのように言われた
吹奏楽部はヘタな運動部よりキツいよ
何を今更・・・
それなりのレベルの部活ってそんなもんじゃね?
そりゃ、休めればうれしいけど
吹奏楽部も結構走り込みさせられまっせ
毎回、同じ人物が同じ場所で同じ音出してたので怖かった。
ブラックの定義はなに?
ブラック企業は法律で定められた賃金とか休暇とかがとれない企業のことじゃないのか?好きでやってる訳じゃないのにやらせら社内規定に給料れるからブラックなんじゃないの?
学生の頃に自分で選んだ辛い道をブラックだっていうなら、国体選手とか角界の人なんか吹奏楽の比じゃないくらいブラックだよ
ぬるま湯に浸かってる奴らが「ブラック!ブラック!」叫ぶな
所詮普通の運動部の10分の1程度だろ
正解w
もうね、重症患者は吹奏楽ならなんでも許されると思ってる
なんの経験も無い顧問が常識だとか社会とか語りだすw
これから先、進化する事は無いね
信者だけが集まって信者だけ聞きに来る狭い狭い空間
ゆるーく楽しむ愛好会の2種つくろうぜ
ででででで出た〜〜〜〜wwwwww
吹奏楽は特別きついほぼ運動部奴wwwww
去年やってたユーフォってアニメだと、そのへんを最初に生徒に多数決で選ばせてたな
結果的に全国を目指すことになって結構きつい練習になったり、途中で脱落しちゃう子もでてきてたけど、傍から見てる分には面白いと思ったw
どのくらいを目指すかによるな
やったことは褒められることじゃないけれど正直助かった
夏はコンクールあるしむしろ当たり前
嫌なら辞めればいいだけのこと
合唱部を兼部することを強制されたり、全く部活と関係ない分野の問題出されて解けないと顧問に馬鹿にされ、怒鳴られたり
教師共のPC業務の手伝いをさせられた上に学校配布物を作らされたりしてるのに、「いつもゲームしてる生産性のない部活」と教師共に授業中に煽られるPC部が中学にあったわ。
土日はきちんと休みなんだけどぶっちゃけやらなきゃいけない事多すぎて、書類作りとかはみんな夜中までやってたから休むに休めないしほぼ辞められないという部活ね。
ブラック部活ってこういうのを言うのかと思ってるけどこういうおかしな部活は全国的にもすくないんかなやっぱり。
書類作りの夜中までってのは持ち帰ってって意味ね。
夏休みは流石に普段ほどではないけど他の部活動のホームページ作ったり、CD作らされたりしてて大変そうだったわ
それを目指してるかどうかでやっぱちがう。自分が所属してた高校は全国を本気で狙ってた
部活は基本毎日暗くなるまで。休日なんて無い
雰囲気としては軍隊や宗教。所ジョージの笑ってこらえてで出てくるような
指導者に対して目を輝かせて大声で「ハイ!」と返事するのは基本
自分は友達の付き合いと気軽でいいよという先輩の勧誘にのって参加したが、ハードっぷりに驚いた
でもそんなにやる気があるわけでもなかったので、落ちこぼれになってついていけないので
辞めたいと言い出しても、学年の部員全員と部長や顧問交えて円陣
なぜ辞めたいのか、辞めるのを邪魔してるのは自分自身だと自己批判等させられた
結局3年になってどうしようもないなと向こうに見捨てられるまで辞められなかった
全国大会を狙ってるとこは、外部講師を雇って指導をつけてもらうんだよ
雇われ講師はもう大先生な訳で、顧問や部長は接待
上級生は絶対。講師は神、講師はもっと神な図式ができてるので
実は吹奏楽関係ってすっごい女性問題のうわさが多い
あの先生はどの生徒を食ってる。あの講師を雇う報酬に女子部員を食わせるの条件になってるとかね
マジでデカくて本気でやってるとこは宗教組織
やっぱ音楽教師っておかしいやつ多いな
全国狙っているような学校の場合、どの部活だろうがファッション感覚で始めるのは自殺行為だろうね。
軍隊みたいにって言うのも逆にそこまで締め付けないとまともな動き一つできないってことだし
講師がただのストレスのはけ口にしている場合は除くが、部活に全振りしている様な人だと
厳しいけど自分の身になったという、なんちゃって感覚でやってる人からすればブラック部活というだろう
・自主的に朝練(こない奴はダメレッテル)
・何度も音を外すと指揮棒が飛んでくる
・夏休みはコンクールが終わった後の数日間
・最後のミーティングは全員正座
合宿が定番だった
どんな部活だろうと夏休みなんかないし、単に教育の一環として部活をやっているところなら
そうきつい部活はない。