
『千と千尋』が『もののけ姫』の続編であることの根拠 - 無駄口を叩いて渡る世間に鬼瓦
以前ブログの記事で、『千と千尋の神隠し』と『もののけ姫』には共通する題材が多く使われている旨、申し上げました。 最近二・三気が付いたことがございまして、そこから推論いたしますに共通する題材や同一の話題が扱われている以上の強力な結びつきがこの...
記事によると
- 設定資料集によりますと『千と千尋の神隠し』の主人公千尋には、もののけ姫サンの子孫である!との冗談とも本気とも判別の付かない記述があります。
今から15年前に発売された設定資料集に本当に記載されている
![]() | The art of spirited away―千と千尋の神隠し (Ghibli the art series) Windows,スタジオジブリ 徳間書店スタジオジブリ事業本部 売り上げランキング : 18833 Amazonで詳しく見る |
「人間くさい」と言っていたサン。しかし、自分の子孫(千尋)が「ヒトくさい」と言われているなんとも皮肉なお話でしょう#もののけ姫 pic.twitter.com/rUmGxoHSqC
— アイシンク (@Ithink66) 2016年8月5日
絵コンテを見ると…

湯婆婆がハクを操るために腹に忍び込ませた虫の名前に注釈として「タタリ虫」と書かれている。
・簡単に踏みつぶせる小さな虫だがまじないで爆発的な力を保持
相手を殺す守りのまじないを施されている

『もののけ姫』のタタリ神は人を憎んだイノシシがタタリ神化
呪った相手に爆発的な力を与えるが、代わりに命を奪っていくと能力が一致している
他にもつながりがあるジブリ作品
☞続き 自分の中のどこかにあったので、作りました」とも語っています。カモシカをモデルにした架空の動物だったんですね!
— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2016年8月5日
宮崎駿監督が描いた絵物語「シュナの旅」や宮崎吾朗監督の「ゲド戦記」にも登場、☞続く #ヤックル pic.twitter.com/psOXLx9DYG
反応
1. この話題に反応する名無しさん昔からある有名な話だね
2. この話題に反応する名無しさん
こんなことまでジブリは考えてるのか
3. この話題に反応する名無しさん
偶然じゃなく?
4. この話題に反応する名無しさん
都市伝説かと思ったら設定資料集に書いてあるんだ
こんだけ設定作りこんでたらそりゃ1作品出来るまでに時間かかるのもわかる
![]() | ポケットモンスター サン・ムーン ダブルパック 【初回限定特典】どうぐ「モンスターボール」100個 シリアルコードチラシ 2枚(各ソフトに1枚ずつ同梱) 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルマイクロファイバーポーチ2種(イエロー/ブルー) Nintendo 3DS 任天堂 2016-11-18 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |
元にもどしてー
話の内容に活かされない裏設定に凝って
制作に時間がかかるとか、ただのアホやん
ただの自己満足やめろ
千と千尋がどこにでもいる一般人のお話じゃなくて選ばれた勇者のお話になっちまったじゃねえか
チャンスやで
おい早く改善しろよ
こういうのは裏設定というかどうでもいい設定じゃね?
馬鹿は鵜呑み。
元のから劣化し過ぎ
面白いからもっと舞ってくれや信者たち
単なる自己満足でしかないがな
というかナウシカがピーク
じゃあコメントすんなよwwww
なんかぶち壊しだから俺は信じない。
設定を詰めてない、作品がいかにぼろの出やすい作品になるか最近のラノベやアニメ見てもわかるとおもうけどな
今は、そういうとこが万人受けするように神経質になったし
洗練されてきてると感じるよ(画力もね)
どちらかというとハクの方が子孫で神になったとかの方が説得力がある。
千尋は目が腐ってるから木偶の坊の方の子孫だろう。
どっちがサンの血を引いてるが知らんが、両親豚になっとったやないの。
だから選ばれたってわけじゃない、サンの血を引いてるだけの一般人だ
モロとおっこと主が昔付き合ってたて設定もアフレコ時のくだらない思いつきだからな(絵は全部書きあがってたから、絵の演技にはまったく反映されてない)
直系かどうかはわからないが。
だからこそこじつけるんだけど。
もちろん作中に何かそういうのがあるんだよね?
そんなやつにはこの名言をくらえ!
『作者の人、そこまで深く考えてないと思うよ』
良かったね!
そうなると千尋はアシタカの子孫でもあるのか?
ザコキャラに時間かけて設定考えてる知能は無いだろパヤオ
パヤオやばない
後だし設定ではよくあること
千尋が出る前からそういう設定なら見る側だってもっと見方が変わったかもしれないのに、なぜ今更
こじつけでしかないだろこんなの
アトムのお茶の水博士の鼻が大きいのは我王のせいだとかさぁ。それを知って意味があるように感じられないとさぁ
ロックマンXのゼロを作ったのはドクターワイリーだとかさぁ
少なくとも母方か父方にはゴロゴロで特別感はないな
どこにもそんなこと書いてないぞ
アニメのカットに吹きだしでセリフ入れてるから
フィルムコミックか雑誌上での、スタッフの戯れ言じゃねぇの
公式じゃねえよ
物語にはなんの布石もないしな
ナウシカってジブリじゃないだろ
俺に作らせたら100倍良いもの作れる自信あるわ
図工の成績2だったけど自信は120%だ
期待してるぞ
おう、頑張れ。
食べられる存在