引用画像

「電車には乗りません」と語った小池都知事は満員電車をゼロにできるか (1/4)

東京都知事選挙で小池百合子氏が圧勝した。小池氏が選挙運動中に発した「満員電車をなくす、具体的には2階建てにするとか」が鉄道ファンから失笑された。JR東日本は215系という総2階建て電車を運行しているけれど、過酷な通勤需要に耐えられる仕様ではない。しかし小池氏の言う2階建てはもっと奇抜な案だ。そして実現性が低く期待できない。

www.itmedia.co.jp
全文を読む

記事によると

・小池氏が選挙運動中に発した「満員電車をなくす、具体的には2階建てにするとか」が鉄道ファンから失笑された。

・JR東日本が運行している総2階建て電車は過酷な通勤需要に耐えられる仕様ではないが、小池氏の言う2階建てはもっと奇抜な案で、実現性が低く期待できないものだ

小池氏の言う「2階建て」とは、電車だけではなく、ホームも2階建てにするアイデア。米国の貨物列車で実施しているコンテナの2段重ね「ダブルスタック」である。

・小池氏の想定するダブルスタック方式のアイデアは、交通コンサルタント会社・ライトレールの社長、阿部等氏が著書『満員電車がなくなる日』で提案したもので、小池氏は刊行前の原稿を読み、推薦文を書き、写真も載せている

・確かに混雑率低下の特効薬には見えるが、設備投資が膨大で、すべての駅で改築が必要になる。駅構内で1階ホーム2階ホームの動線を分けるスペースも必要となり、電車の両側にホームを設置できるスペースもほとんどの駅にはない、

・架線やトンネルの高さ、立体交差の見直しも必要になる。既存の建築限界で実施すると、大江戸線など小型地下鉄なみに天井が低くなってしまう。普通車で乗車率が上がれば空調設備の増強も必要となるだろう。

・決定的な問題として、1階と2階を完全に分離して運用できたとしても「非常時に2階の客はどのように脱出するか」という問題が出てくる。「安全第一」を御旗に掲げる鉄道事業者にとって、非常口問題を解決しない限り、このアイデアは検討にも値しないものだろう。

・こうしたカンフル剤のような提案は必要だが、大規模な路線改良よりも、小池氏も掲げている時差通勤などの手順的な解決が現実的だと思われる。



実現させようとしているのがコレ(pdf注意)

http://www.lrt.co.jp/18man-in/%92%98%8f%91%83G%83b%83Z%83%93%83X10.pdf

名称未設定 4.jpg

名称未設定 5.jpg

名称未設定 6.jpg





この記事への反応


1. この話題に反応する名無しさん

さすがに構想がガバガバ過ぎやしませんかねえ?



2. この話題に反応する名無しさん

初期案が大雑把なのは当然だから、この二階建てを失笑から次の提案に繋げられるかが、周囲の見せ所じゃないかなと。



3. この話題に反応する名無しさん

そんな突っ込みドコしか無い電車とかより他にやることいっぱいあるだろ



4. この話題に反応する名無しさん

普通に考えたら不可能。せいぜいTJライナーのような電車を走らせるくらい



5. この話題に反応する名無しさん

そんな単純な話じゃ無いことくらい、子供でもわかりそうなもんだろ思うんだけどね。



6. この話題に反応する名無しさん

関東の鉄道事業者、と言うより関東そのものが満員電車ありきで成り立っているという事だから満員電車はなくならないだろうね。



7. この話題に反応する名無しさん

輸送量を増やした所でそれに合わせて 人口が増えるだけだから  根本的な解決にもならないって事が理解できない小池とは・・・



8. この話題に反応する名無しさん

満員電車を何とかしたいよ とアイデアを出したに過ぎず 設計・製造・運用まで考えてから言えって? アイデア段階なら口にするなってか?



9. この話題に反応する名無しさん

粗探しのような記事内容で、小池都知事発言の本質である〝混雑緩和〟を全く汲んでいない



10. この話題に反応する名無しさん

員電車の改善は、設備の改良ではなく社会制度の改良なのだ。 新都知事には、広く専門の識者からの意見や知見に耳を傾けて欲しい

















この通りに作ろうとするなら、完成まで何十年とかかりそうだな

通勤時間ずらす以外で解決できる現実的な方法はないのかねぇ











Re:ゼロから始める異世界生活 3 [Blu-ray]Re:ゼロから始める異世界生活 3 [Blu-ray]
小林裕介,高橋李依,内山夕実,赤﨑千夏,水瀬いのり,渡邊政治

KADOKAWA メディアファクトリー 2016-08-24
売り上げランキング : 43

Amazonで詳しく見る