引用画像

私たちは「買われた」展 女子中高生のSOSを知って:朝日新聞デジタル

 援助交際や風俗、JKビジネスなどで「売春」をした中高生たちが、自らの体験や思いを伝えたいと企画した「私たちは『買われた』展」が11~21日、東京都新宿区で開かれる。写真や文章、日記などを通して彼女た…

digital.asahi.com
全文を読む

記事によると

・援助交際や風俗、JKビジネスなどで「売春」をした中高生たちが、自らの体験や思いを伝えたいと企画した「私たちは『買われた』展」が11~21日、東京都新宿区で開かれる。

・体をくっつけて暖を取った自動販売機やリストカットを繰り返して傷だらけになった腕など、自分の体験が深く関わる場所や場面を再現した写真のほか、思いをつづった日記や絵、体験談など約100点を展示する

・高校1年のあいさん(16)は中学生のとき、母親と自分に暴力を振るう義父のいる家に帰りたくなかったため、新宿で声をかけられた男の人に引っ張られ、そのまま部屋に連れ込まれたという。男がくれた5千円で上履きや文房具を購入した。

・あいさんは過去と向き合って過呼吸になったり、涙が止まらなくなったりしたが、それでも多くの人に企画展に来てほしいと願う。「断れなかった自分が悪いとずっと自分を責めてきた。でも、そういうところに行くしかなかったことをわかってほしい」

・コラボ代表の仁藤夢乃さん「ある大学で学生たちに売春する中高生のイメージを尋ねたら、『快楽のため』『遊ぶ金がほしいから』などの答えが返ってきた。自己責任論でとらえられがちだが、決して彼女たちだけの責任ではない。彼女たちが買われるまでには背景や過程がある。それを知ってほしい。暴力的な性行為も少なくなく、彼女たちは心身ともにその傷を生涯背負う。女の子たちのSOSに気づける人が増えてほしい



この記事への反応


1. この話題に反応する名無しさん

被害者ヅラしてんじゃねえよ



2. この話題に反応する名無しさん

「売春」の名の通りコレは「私たちは「売った」展」になるのではないですか? 家庭環境の不遇は同情できても、「売り」を承認して「買われた」とするのは同情に値しませんよ



3. この話題に反応する名無しさん

売ることを強制された訳でもないのになんで被害者面してんの?



4. この話題に反応する名無しさん

この記事にある証言は、「抵抗も出来ず強制されて売春させられた」真の被害者だけなの?自らの意思で大した理由もなく体を売ったのであれば、話は違ってくると思うけれど。



5. この話題に反応する名無しさん

色んな理由はあるだろうけど、この言い方はちょっとなぁ…



6. この話題に反応する名無しさん

彼女たちに非はない。責めを負うべきは親や彼女たちを買う大人。変わるべきは見て見ぬふりをし、妙な自己責任論が漂う社会。声を上げた彼女たちの勇気を無駄にしてはいけない



7. この話題に反応する名無しさん

売買双方捕まるんだから被害者面はやめれ



8. この話題に反応する名無しさん

お前らは被害者ではない。買春側と同等の罰を与えろっての。



9. この話題に反応する名無しさん

確かに法律上は責任を負わなくていいと思われるが、でも売ったのは自分の意思だよね。それで、何を訴えたいのだろう



10. この話題に反応する名無しさん

今も昔も日本の性は世界的に異常。いつも泣くのは女性で、暗い影に光を当てて、事実を広めて問題提起すべき。


















>そういうところに行くしかなかったことをわかってほしい

いやぁ・・・他に行けるところはあったんじゃないかなーと思うけど

理由はどうあれ体を売ってお金受け取ったのは事実なんだから、被害者扱いするのはどうなんだろう











ランサー/スカサハ 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュアランサー/スカサハ 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア


ピーエムオフィスエー 2016-11-30
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る