前回記事
記事によると
・海外のゲームメディアのIGNがマイクロソフトの新ハード『Xbox One S』のレビューを掲載した。
・以下、気になった部分だけを掲載する。
「Xbox One S」は"S"付きのiPhoneと同様で、新たな特徴に本来のハードウェアからアップグレードする意欲をかき立てられるだけの訴求力はない。
実際にユーザーの興味をそそるのは4K出力とBlu-ray、ストリーミング、HDRに対応している点で、「Xbox One S」を最も魅力的と感じるのは、ホームシアターの愛好家に違いない。
当然のことながら、HDR10に対応した4Kテレビを持っていなければその利点は味わえず、普通の1080p画面で見れば、2013年にリリースされたXbox Oneとの違いは、サイズだけになってしまう。GPUのクロック数が上昇しているのは事実だが、実際の使用中にパフォーマンス向上を実感するのは難しい。
(レビューを執筆するにいたって、IGNがXbox One Sのために特別に購入したHDR10対応の4Kテレビ使用している。)
Ultra HD Blu-rayの映像を再生しているにしろ、4Kの映画やテレビ番組をNetflixやYouTubeのアプリでストリーミングしているにしろ、4Kのコンテンツは非常に美しく見える。
IGNは「デッドプール」と2009年の「スタートレック」、「LEGOムービー」をテストに使用したが、3本ともクリーンな映像を見せ、色合いもより豊かになっている。その中でも、「LEGOムービー」が最も印象的だった。Xbox One Sの機能は、映画の冒頭に登場するおしごと大王の髪飾りの前方にある親指の指紋など、ストップモーション風の細かい演出を盛り上げている。
だが、残念なことにHDRに対応したゲームはまだリリースされていないので、ゲームがどう映るかは現時点では検証できない。「Forza Horizon 3」は9月、「Gears of War 4」(海外版)は10月、そして「Scalebound」は2017年の発売予定となっている。
少なくともXbox One Sは最大4Kの映像を出力できるから、ゲームをネイティブ解像度で表示してくれるという利点がある。しかし、作品自体のネイティブ解像度が元々1080pか900pでは差異がほとんど認められず、「ないよりはマシ」という程度に止まっている。
一方、筐体が白くなったのはただスタイリッシュだけではなく、Xbox Oneローンチ時のネガティブな印象を払拭すると同時に、ファンに愛されたXbox 360を連想させるというマイクロソフトの一石二鳥の狙いがあるのだろう。明るいカラーは、直線的な角と、穴が開いたように見える筐体の右側のデザインとうまく合致し、Xbox One Sを美術館に置かれても違和感がない現代的な芸術作品に仕上げている。
体積で言えば、PlayStation 4とあまり変わらないXbox One Sだが(厳密に言うと、PS4より少し横幅が広くて縦幅が狭い)、初期型Xbox Oneと同じく起動中にささやき声程度の音しか立てないのは素晴らしい。比較的に静かなゲームをプレイしているときや、映画やテレビ番組を観賞しているときに、PS4に対する優位性はとりわけ際立つ。Xbox One Sのデザインチームは、この作品を誇りに思って良いだろう。付属品の垂直スタンドも素敵だ。
UIに関しても、2013年のXbox Oneローンチ当時から長足の進歩が見られた。レイアウトがもっと合理的で便利になっている。また、ガイドボタンを2回押すと頻繁に使用する機能をまとめたXbox 360風のメニューが現れ、ゲームやアプリの管理を容易にしている。しかし一方、ホームページ以外のものはあいかわらず無用の長物だし、画面のロードももっとスマートにできたはずだ。
最後に、Xbox One Sを人に薦めるべきかどうかというのは、実に難問である。
というのも、Xbox One Sが「それ自体」で存在しているわけではないからだ。Xbox One Sは堅実なオールラウンダーであり、素晴らしいハードウェアのアップデートであり、現時点で最も買うべきXbox Oneだ。しかし、マイクロソフトが15カ月以内に次世代コンソールのProject Scorpioをローンチすると明言していて、それよりも先にPS4 Neoが市場に参入すると噂されている中で、果たしてXbox One Sを買うべきだろうか。Xbox Oneの既存ユーザーではなく、今から6カ月以内に新しいゲーム機を買いたい人に限定すれば、Xbox One Sは悪くない選択と言えるであろう。
・海外のゲームメディアのIGNがマイクロソフトの新ハード『Xbox One S』のレビューを掲載した。
・以下、気になった部分だけを掲載する。
「Xbox One S」は"S"付きのiPhoneと同様で、新たな特徴に本来のハードウェアからアップグレードする意欲をかき立てられるだけの訴求力はない。
実際にユーザーの興味をそそるのは4K出力とBlu-ray、ストリーミング、HDRに対応している点で、「Xbox One S」を最も魅力的と感じるのは、ホームシアターの愛好家に違いない。
当然のことながら、HDR10に対応した4Kテレビを持っていなければその利点は味わえず、普通の1080p画面で見れば、2013年にリリースされたXbox Oneとの違いは、サイズだけになってしまう。GPUのクロック数が上昇しているのは事実だが、実際の使用中にパフォーマンス向上を実感するのは難しい。
(レビューを執筆するにいたって、IGNがXbox One Sのために特別に購入したHDR10対応の4Kテレビ使用している。)
Ultra HD Blu-rayの映像を再生しているにしろ、4Kの映画やテレビ番組をNetflixやYouTubeのアプリでストリーミングしているにしろ、4Kのコンテンツは非常に美しく見える。
IGNは「デッドプール」と2009年の「スタートレック」、「LEGOムービー」をテストに使用したが、3本ともクリーンな映像を見せ、色合いもより豊かになっている。その中でも、「LEGOムービー」が最も印象的だった。Xbox One Sの機能は、映画の冒頭に登場するおしごと大王の髪飾りの前方にある親指の指紋など、ストップモーション風の細かい演出を盛り上げている。
だが、残念なことにHDRに対応したゲームはまだリリースされていないので、ゲームがどう映るかは現時点では検証できない。「Forza Horizon 3」は9月、「Gears of War 4」(海外版)は10月、そして「Scalebound」は2017年の発売予定となっている。
少なくともXbox One Sは最大4Kの映像を出力できるから、ゲームをネイティブ解像度で表示してくれるという利点がある。しかし、作品自体のネイティブ解像度が元々1080pか900pでは差異がほとんど認められず、「ないよりはマシ」という程度に止まっている。
一方、筐体が白くなったのはただスタイリッシュだけではなく、Xbox Oneローンチ時のネガティブな印象を払拭すると同時に、ファンに愛されたXbox 360を連想させるというマイクロソフトの一石二鳥の狙いがあるのだろう。明るいカラーは、直線的な角と、穴が開いたように見える筐体の右側のデザインとうまく合致し、Xbox One Sを美術館に置かれても違和感がない現代的な芸術作品に仕上げている。
体積で言えば、PlayStation 4とあまり変わらないXbox One Sだが(厳密に言うと、PS4より少し横幅が広くて縦幅が狭い)、初期型Xbox Oneと同じく起動中にささやき声程度の音しか立てないのは素晴らしい。比較的に静かなゲームをプレイしているときや、映画やテレビ番組を観賞しているときに、PS4に対する優位性はとりわけ際立つ。Xbox One Sのデザインチームは、この作品を誇りに思って良いだろう。付属品の垂直スタンドも素敵だ。
UIに関しても、2013年のXbox Oneローンチ当時から長足の進歩が見られた。レイアウトがもっと合理的で便利になっている。また、ガイドボタンを2回押すと頻繁に使用する機能をまとめたXbox 360風のメニューが現れ、ゲームやアプリの管理を容易にしている。しかし一方、ホームページ以外のものはあいかわらず無用の長物だし、画面のロードももっとスマートにできたはずだ。
最後に、Xbox One Sを人に薦めるべきかどうかというのは、実に難問である。
というのも、Xbox One Sが「それ自体」で存在しているわけではないからだ。Xbox One Sは堅実なオールラウンダーであり、素晴らしいハードウェアのアップデートであり、現時点で最も買うべきXbox Oneだ。しかし、マイクロソフトが15カ月以内に次世代コンソールのProject Scorpioをローンチすると明言していて、それよりも先にPS4 Neoが市場に参入すると噂されている中で、果たしてXbox One Sを買うべきだろうか。Xbox Oneの既存ユーザーではなく、今から6カ月以内に新しいゲーム機を買いたい人に限定すれば、Xbox One Sは悪くない選択と言えるであろう。
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
遠まわしに微妙っていうのかと思ったら最後ドストレートに言ってて草
2. この話題に反応する名無しさん
>本来のハードウェアからアップグレードする意欲をかき立てられるだけの訴求力はない
糸冬 了
3. この話題に反応する名無しさん
>Xbox One Sを美術館に置かれても違和感がない現代的な芸術作品に仕上げている
特筆する部分がなくて無理やりコメントしてる感
4. この話題に反応する名無しさん
IGNがレビュー書くの困ってるじゃんwww
ゲーム機じゃなくて美術品扱いされてんじゃねぇかwww
5. この話題に反応する名無しさん
>Xbox One Sを人に薦めるべきかどうかというのは、実に難問である
アチャー、それいっちゃうかーw
6. この話題に反応する名無しさん
>Xbox Oneの既存ユーザーではなく、今から6カ月以内に新しいゲーム機を買いたい人に限定すれば、Xbox One Sは悪くない選択と言える
海外じゃまだいるかもしれないが、残念ながらもう日本にはそんなユーザーいないんだよなぁwww
7. この話題に反応する名無しさん
>「Xbox One S」を最も魅力的と感じるのは、ホームシアターの愛好家
ゲーマーには不要ってことだな!wwwwwww
IGNに芸術作品とまで言わせた『XboxOne S』
そのすばらしいフォルムをご覧ください
直線的な角と、穴が開いたように見える美しいデザイン

XBOXのマークが光るのも素敵ですね

>Xbox One Sを美術館に置かれても違和感がない現代的な芸術作品に仕上げている。
ここで盛大に笑ってしまいました
でも美術品扱いはやめたげてよぉ!
![]() | Xbox One S 500GB Console コントローラー セット Halo Collection Bundle ハロ コレクション付き 並行輸入品 [並行輸入品] Microsoft 売り上げランキング : 70788 Amazonで詳しく見る |
ついに爆発するのか
インテリアかな?
これでも多少性能上がったらしいっすよwwww
いらねえって言ってるようなもんじゃん
E3当時なら笑えただろうが
今は何か寂寥感すらある
箱ってごついイメージがあるからなんか違和感w
美しい
このレビュー書くの余程苦しかったんだろうなぁと思う
意 味 が 分 か り ま せ ん
まぁ芸術品なら仕方ないかw
IGNも悪気はないと思うんだよ
多分・・・w
PS4はうるさい
XboxOneS:芸術品
ホントすまんな、ゴキブリ。
それ以外やりたいタイトルないしなー
Neoへの牽制にしたかったんだろうけど見事にかわされちゃったし
相変わらず今世代常に後手に回ってる感が拭えない
なにあの斜めwプッw
外部だけ5000円で売ってくれ
それ考えると安いプレイヤーとしては有用かもしれない。
まあ糞骨なんてゲーム機としてカタワだから買う気はないけどw
壺か何かかよ
教室のスピーカーでググってみ
やっぱパッドで映画見れるの?
PS4みたいな轟音ハードと違ってね
デザインだけね
頑張って搾り出したフォローであって
本質は
”本来のハードウェアからアップグレードする意欲をかき立てられるだけの訴求力はない。”
XBOX見るたびに毎回思うけど、なんでこんなにセンスないかね?
そんなん後継機にならなんでも言えるだろ
コア層とライト層で違うから買い替えの必要がないと言われるps4でさえ
neo買った方が利点あるだろうし3dsを今更旧を買う奴はいない(そも売ってないけど)
内部みりゃわかるけどハードの設計に金かけてない
発熱する部分にでかいシンクとファンを乗っけました
その上にでかい吸気口開けて完成だー!ってノリ
「>Xbox One Sを美術館に置かれても違和感がない現代的な芸術作品に仕上げている。
ここで盛大に笑ってしまいました
でも美術品扱いはやめたげてよぉ! 」
やっぱ記事を誰が書いてるかわかるとだいぶ違うなw
知りたいことの2つのうちひとつはこれでわかった。
あとは熱的なものがどうなったかだな
両機種のサイズ(インチ)
PS4: 12.0 X 10.83 X 2.09 = 271.62in3
XB1S: 13.1 X 10.8 X 3.1 = 438.59in3
数字出して比べたらこうなるんだよなあ・・・。信者?お前骨の髄まで毒されてるよw マジでキモイわ。本当のこと言ったら嘘つき呼ばわりされた上信者だって。宗教にくるってる人間は他人が狂って見えると聞いたことあるけど本当なんだなあ・・・。
(注)”現行”箱1のサイズは 13.1 x 10.8 x 3.1(33.3cm x 27.4cm x 7.9cm)(LxWxH) おわかりいただけるだろうか
穴が開いてるわけではないってこと?
芸術品だからってハードは買わん
ゲームの方はPSに任せて先に逝け!
今やりたいのはPS4ばっかりだなあ
ってか、よくわからんものを現代芸術って言い張れば、(一応)芸術扱いされるよな。
なんのためにシュリンクしたんだよw
その割に故障しそうなゴミ設計だけどな
デザイン以外褒めようがないわなw
下位互換目的で買ってもいいかなとは思う
前にもやらかして謝罪してるのココの連中は知らんやろ
うるさいとまではいわんけどPS4の電源落とした後、部屋の空気が一段落つくのは感じる
買い替えたいと思える需要を引き出せなければどっちもどっちになるんじゃなかろうか
蠍の存在がそれを差し引いても異様だけど
そこはちゃんとしてないとダメだろ
あの穴の開いたようなデザインは生理的に受け付けないから無理だ。穴がいっぱいの苦手。
「マット仕上げも、本体を移動させる際にキズが付かない優れたデザインだ。 また、初代Xboxからずっとなかった内蔵電源を導入したことで、格好悪い外付けの電源ボックスを隠す場所を考えなくて良くなり、Xbox One Sを持ち運ぶときもバッグを持って行く必要がなくなった。プッシュ式の電源ボタンは、意図しない電源のオン/オフへの有力な対策となっている。Bluetoothに対応するコントローラーはPCやスマートフォン、タブレットとの接続をより簡単にしている。(IGN)」
コントローラの青歯対応いいね
出たw電池に異様な拒否反応をする馬鹿w
こいつの家にはテレビのリモコンもエアコンのリモコンも無いはず 電池式だからなw
するよ
ゲーム機のコントローラーとテレビ・エアコンのリモコンって全然違うんだがなあ
小学校とかにある校内放送のスピーカーだろコレwww
馬鹿理論にはつきあっとられんなw
新品のまま化石で出土するぞ
現在、海外で購入することができるXbox One Sの唯一のモデルがほとんどの主要販売店で完売となっている。しかし一部の報道によれば、マイクロソフトは在庫を補充しない予定だという。
海外で先週ローンチしたXbox One Sの2TBモデル。Eurogamerの報道によれば、マイクロソフトはこのモデルを増産する予定はなく、近い容量のモデルとしては、9月中旬から発送が始まる「Gears of War 4」のカスタム仕様モデルのみとなるという。
(Xbox One Sの500GBと1TBモデルは8月23日から)
お前がその馬鹿理論の言い出しっぺなんだが・・・
せいぜい数十時間程度しか持たない再充電前提のゲームコントローラーを
対等に比較したがっているアホとか相手にしなくていいよ
そういう人はWiiUのタブコンが乾電池で遊べると嬉しいんだろうなぁ
ある意味、羨ましい
値段が100ドルとか上がってこういうコメントが出るようなら、問題だろw
GPU部分の性能がかなり底上げされるから解像度やFPSが改善されるはず
俺はやるゲームないからいらないけど
みんなから全否定されて毎回面白いw
置物として以外の価値は無い、と
しかしあのポジティブとは言えないようなファン一個冷却だとPS4より静かなら熱こもりが酷くなるんじゃないかね
あ、置物ならそれで良いのかw
話は全然つまらなかったけどな!
ゲーム機として褒めるところが無いのかよ?
リモコンとコントローラを比較してるのは電池嫌いの方なんだがw
あと箱の記事でウィーユーガーするのも頭悪いw
はちまで電池拒否信者時々あらわれるけどそのたびこてんぱんにされてるのに本人が気づいてないw
どう説得されても聞く耳持たないから呆れられてるんだよ
嘘だと思うなら過去記事あさってこいよ
何人も電池のメリット書いても言い返せずに無反応で消えていってるからw
無いからこのざまなんだろう
性能もソフトタイトル数もPS4に大負けしてるんだし改善されてないし
ちゃんと動かしてるレポートがまだ見当たらないんだが、静音大口径ファン一個で全部を冷やす、それも流路は適当なままで、ってのは熱的問題も心配だな
確かに大きさはPS4と同じになったけど見た目はPS2により似てるな
気になるのはゲームの処理が厳しいとこで静音状態が維持できるのか、熱対策はどんな状態なのか
日本で売られるモデルは2種類とも売られるのかひとつだけなのか 外付けHDD使えるから日本は安い500GBモデルだけでいいような気がする
今更だし、見た目が安っぽい
どこが芸術作品だよ
PS4のがよっぽど機能美で芸術的だわ
初期型PS4はうるさ過ぎて気が狂いそうだったけど
だいぶマシになった今のと比較するとどうなのか気になるね
よくこんな偏った悪意のあるまとめ方ができるもんだ
「パワーアップしてる、すでに所持者している人が買い替えるほどではない
2年以内に予定されているScorpioの存在、これにより迷うところはある」
スリム化と4K、強化を素晴らしいと褒めた上で芸術的とまで言っている
非の打ちどころのないベタ褒めだね、美術品扱いとか騒いでるのはアホだけ
夏に遊ぶのが危険な騒音ハード、メンテ障害地獄、外付け不可で容量地獄
互換も使えずリメイク地獄、幼稚な和ゲー地獄、MODも使えない低スペハード
これなんて言うゲーム機だっけ? ああソニーのPS4か
それを「(飾って鑑賞する)芸術作品」=「使い物にならないから好事家だけ買えば~w」て言ってるんだが、
コリ豚には難しすぎる表現だったかな?w
特に電源内蔵たってなんでわざわざファンもついてないのに囲う訳?網目がついててもあれじゃ結構熱篭もるでしょうにwいい加減な仕事してんじゃねーぞ!
Sプラス要素とPS4下げ要素が全く釣り合ってないほど魅力なしって事でしょwww
相手のマイナス要素だけしか目立たないとかwwwこの朝鮮脳ぷっりwww
仮に言う通りだとしてもそのハードにボロ負けなんだよwww
キムチ悪いwww
君はエアコンすら点けられんね
拒否信者をコテンパンにしてるはずなのに自コメにgood連打しちゃうクソ箱信者w
お前は何も買わんでいいよw
X1S:奥行き23.3cm x 幅30.4cm x 高さ7.0cm = 4958cm3
両機種のサイズ(インチ)
PS4: 12.0 X 10.83 X 2.09 = 271.62in3
XB1S: 13.1 X 10.8 X 3.1 = 438.59in3
数字出して比べたらこうなるんだよなあ・・・。信者?お前骨の髄まで毒されてるよw マジでキモイわ。本当のこと言ったら嘘つき呼ばわりされた上信者だって。宗教にくるってる人間は他人が狂って見えると聞いたことあるけど本当なんだなあ・・・。
(注)”現行”箱1のサイズは 13.1 x 10.8 x 3.1(33.3cm x 27.4cm x 7.9cm)(LxWxH) おわかりいただけるだろうか
どこのソースか知らないけど箱1Sの幅合ってる?
箱1Sの方が長いのは確かだが写真で見てもPS4より3cm近くも長いようには見えない
まさか縦置きスタンド付けたまま測ってないよねw
『Xbox One Sのサイズ、奥行き23.1775cm、幅29.718cm、高さ6.35cmとのこと』
写真www
スコルピオを待たずに今すぐXboxが欲しい人用だな。ごく当たり前の結論
初期型持ちからすると今から買う人は羨ましいw
それに比較するならNEOとすべき
反論できないゴキちゃんがとうとう写真を捏造だと疑いだしたw
横に2台並べて上から撮った写真どうやって捏造してるん?w
見辛くなったし、また偏向記事多区なったしサヨナラしよ
>PS4:奥行き30.3cm x 幅27.6cm x 高さ5.4cm = 4516cm3
>X1S:奥行き23.3cm x 幅30.4cm x 高さ7.0cm = 4958cm3
箱1S買った日本人から画像付きで報告来たぞ「縦230ミリ、横295ミリ、高さ62ミリ」
>>142の代わりに訂正しておこう
PS4:奥行き30.3cm x 幅27.6cm x 高さ5.4cm = 4516cm3
X1S:奥行き23.0cm x 幅29.5cm x 高さ6.2cm = 4207cm3
>>144が正しかったようだな と言っても謝ることすらできないんだろうけどw
>ざっくり測ったらこんな感じ。幅と高さはPS4より1cm大きいが奥行きで8cm小さいので体積ではPS4より小さくなってるのかな
>PS4(電源内蔵):約 275mm×305mm×53mm(幅×奥行き×高さ) 体積 約 4445cm3 (縦置きスタンドを付けると幅が+20mm、奥行きが+30mm) 重量 約 2.5kg(初期は2.8kg)
>XBoxOne:約 332mm×274mm×80mm(幅×奥行き×高さ) 体積 約 7277cm3(40%減すると4366cm3) 重量 約 3.2kg 電源:170mm×75mm×50mm 体積 約 637cm3
>XBoxOne S(電源内蔵):約 285mm×225mm×65mm(幅×奥行き×高さ) 体積 約 4168cm3 (縦置きスタンドを付けると幅が+15mm) 重量 不明
訂正:XBoxOne S(電源内蔵):約 295mm×230mm×62mm(幅×奥行き×高さ) 体積 約 4206cm3 (縦置きスタンドを付けると幅が+15mm?) 重量 約 2.8kg 幅は2cm高さは1cmPS4より大きいが奥行きで7cm小さいので体積ではPS4より小さくなっている
そりゃ、このハードが世間に普及しないのも、致し方なしといったところやね
XB1 Sは日本人にはAC内蔵で嬉しいと思うw
カステラ電源とおさらばが一番じゃない?w
あとはPS4もProもあるからこれで解決w