
なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか
今年の新入社員もそろそろ職場に慣れてきた頃でしょうか。しかし、現場のマネジャーや先輩写真からは、「新入社員が定時になると即帰る、アイツはだめだ」という声が聞こえてきます。なぜ社員は定時になるとすぐ帰ってしまうのでしょうか。
記事によると
- 新入社員の立場からすれば、「仕事が終わっているからいいでしょう」と言いたくなるかもしれません。しかし、上司世代には彼らがいつも定時に帰るという行動が理解できない。
※あくまでも記事の中での話 - 新入社員が定時で帰ってしまう理由の1つに「所属意識の違い」が挙げられる。
決められた時間の中で、業務をこなす。
こういったアルバイト感覚、学生感覚が抜けきっていないうちは、組織に所属しているという意識が根付くまでに時間がかかります。新入社員が「定時だから帰る」という行動は、まさにその意識の延長線上にある。 - 新入社員は経験のある社員に比べると、仕事のスキルが乏しいのは仕方ないのでスキルを時間で補うことも必要
- 多くの時間を残業に費やしている中堅以上の社員は、所属意識だけでなく「居場所」を会社に求めている場合がある。
少し早く仕事が終わっても、まっすぐに帰らずに周りを食事や飲み会に誘う上司。これらは定時に帰るトンデモ新入社員とは、正反対だと言える。 - 新入社員は自分のことだけを考えて働いてきがちなので会社をホームだと思い、チームとしての意識を高めていくことも新入社員の大切な仕事である
反応
1. この話題に反応する名無しさん定時で帰るのが普通じゃないの?残業してる人が偉いの?
2. この話題に反応する名無しさん
所属意識からサビ残するとか、気が狂ってるな
3. この話題に反応する名無しさん
働きすぎて頭がおかしくなったのかな?
4. この話題に反応する名無しさん
価値観押しつけ
5. この話題に反応する名無しさん
なぜ社畜やブラック企業が無くならないのか?を見事に体現した素晴らしいクソコンサル
6. この話題に反応する名無しさん
Q.なぜ彼らは定時で帰ってしまうのでしょうか。
A.定時だから。
7. この話題に反応する名無しさん
これはトンデモ炎上商法やで
新人のうちは経験がないからほかの人よりも時間使っていこう!
なんだそれ・・・そもそもそういう仕事を新人に任せる方がおかしいだろっていう
![]() | ランサー/スカサハ 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア ピーエムオフィスエー 2016-11-30 売り上げランキング : 9 Amazonで詳しく見る |
それを洗脳といいます
上流ビジネスとはそういうモノ前提で成り立っているんだな
もう会社に住めよ社畜のゴミ虫共wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コストカット意識から残業せずに帰れといいますよ
数時間に至るなら気が狂っとる
そいつらがどうなろうが知ったこっちゃない記事書くほうが悪質だと思うよ
これはあかん
自宅に帰ろうなんて思うなよ、先輩?
終わっていないなら上司に残業の旨を伝えて終えてください
仕事量や残業代に問題があるなら上司と相談してください
普通に考えればこれで解決するはずなんだがなぁ
それくらい分かんないのかよ低脳はちま
本文だとなんかこれが良いことのように書かれているけど、そうなの?
俺にはすごく不健全なことに思われるんだが。
人員に対し適正な仕事を振れない上司・会社は無能
それを認められない老害は無能
効率的に仕事しろよ
残業してくれって言われたの、入社して半年以上立ってからだぜ?
まさしく社畜根性染みこんでるな
新入社員の立場からすれば、「仕事が終わっているからいいでしょう」と言いたくなるかもしれません。しかし、上司世代には彼らがいつも定時に帰るという行動が理解できない。
記事くらい読めよ低能
お前が上司になれば良いじゃん
まぁゲーム作りたくてゲーム会社に入ってるし普通のサラリーマンとは違うんだろうけど
金もらって勉強してるんだから、残業代なんて考えが間違ってると思うが
自分で勉強しろよ
理解できない
だって定時だから。
オッサン連中が家に帰らない理由は自宅に居場所がないからでしょ
自分の不都合を他人に押し付けるなよ
必要ないんなら出勤簿もタイムカードもいらんだろ
大半のやつはやりたいことをやるために勉強して大学に行って就職したいところに希望を出して就職してるだろ
残業代が付いちゃうんなら、会社のためにも尚更帰れ
終了
それサビ残じゃなくね
中身もライターが適当に過激な煽り文句並べてでっち上げたものなんじゃないの
人の話をよく聞かない低能ってことを理解した方がいい
必要も無いのに会社に残るガイジにはなりたかないわ
まさか愛社精神だけで仕事をしろとか言うつもりか?
そんなもん素粒子レベルも存在しねーよ
サビ残?ふざけんな
無償で労働力提供するくらいなら家で寝てたほうがマシだ
社畜を増やしたい側の人間だからそうなるわなw
仕事もねーのに残業代目当てで残業するゴミも、さっさとクビにしろ
会社のためにならねーよ
「タイムカードを押してから残業する」
のをサービス残業と言わずしてなんという
A.定時だから。
これ好き
させる奴も無能。
自発性がないくせに一丁前に権利だけを主張するからそうなる。
残業が当たり前とかそんなレベルの低い時限でしか考えられない人間は与えられたことだけしていればいいと思う。
そういうやつはそれすらもまともに出来ないと思うけどね。
何で「残業しないで定時帰宅する奴はバイト感覚のクズだから」という発想にまで至ってしまうのか…
これこそまさに社畜なんだろうなぁ
法律に引っかかるのにはりゆうがある
だいたいのやつは勉強期間中でろくに仕事も出来ないのに、定時後に勉強してきたいって意欲もないやつらでしょ
残業しないのは所属意識が低い→分かる
多くの時間を残業に費やしてる中堅→はい解散
新人のうちぐらい早く帰してやれよ
でも一方で、決められた時間の中で業務を行うのは当たり前の話。抱えた仕事を無責任に放っぽり出して帰るのは可笑しいが、どうせ基本スキルが無いから只々残れってのも理解されない要素の一つ。
認識が違うのに擦り合わせもせずに、ダラダラ文句言ってる上司が馬鹿。何故時間外に残らないといけないのか話し合えよ。それで納得させられ無いなら、その程度の仕事か上司の力の無さ。
経団連に騙されて奴隷やってるのが立派だと思ってる
そもそも普通の会社なら入社して半年も経ってない新人に残業が発生するような量の仕事を与えねーよ
というかこの時期に与える仕事なんて勉強目的で与えてるんだから、残業代なんて無駄なもんは払いたくないからさっさと帰らせるだろ
残業代払わない所は論外だけど
アホか
残業ありきの考えじゃねえか
時間内に仕事を終わらせる努力をまずしろよ
それとも出来ないの?
労働法があるもんな!HAHAHA!
定時で仕事を終わらせられないのは社員のほうに問題がある
又は適切な仕事量ではないという事にならないのがおかしい。
それを見て見ぬふりをしている上司は無能。
自分がそうっだったからと今の時代でもそれをやってもダメ、勉強不足で怠惰。
仕事はあくまで契約だろ
この会社もう辞めたい…
賃金割増になるんだからどう考えても残業はさせない方が会社の利益は増えるのにな
残業させて100個作らせるよりも残業させずに80個作る計画にした方が良いだろ
そんなだらしない体質でどうすんだ
そんな事も理解出来ない奴がコンサルタント名乗るなんて片腹痛い
残業しなきゃ自分の仕事を達成できてない時点で無能だろ
それだけ会社のコストが増えてるんだぞ
残業あるなら定時前に報告あるじゃん!
タイムカード切ったのに無駄に会社居ても、退社する時に滞留時間が長いと問題にされるじゃん。
規定の残業時間超えない様に調整するじゃん。
※TOYOTA系企業
これ、国の規定だろ?なんで無視できるんだよw
まず国の機関が腐ってる証拠。
俺なんか定時までに終わらせて帰るよ
定時後にやる奴は大体が就業時間内に生産的なことが出来ないやつだよ
それしか解決方法を見いだせないお前は低脳だけどな
さようなら
ちゃんと終業時間も守ろうねーwwwwwwwwwwwwwwww
残業代を求めない社員にどう育てるかって話だよ
なお始業時間には1分単位で厳しい模様
残業代出さないから残業代は無駄にならないんだよなぁ
つまりダラダラ仕事をして無駄に残業して無駄に残業代を貰って帰っているということ。
欧米人は定時で帰って据え置きゲームをやっている。
大手はともかく中小なんて極限まで人手減らして仕事回してるでしょw
頭わるすぎだよな日本人ってのはw
メリハリ付けて、部下の体調も管理する。
その場にいないと勉強にならないことはあるけど、社に残っていないと分からないとか口にするとこは大抵、ちゃんとした情報共有が出来ていない会社なんだよね。
-----------------------------------------
部下は:
>会社は「アウェイ」な場所
>だから早く帰りたくなる
>なぜ彼らは定時で帰ってしまうのでしょうか。一方で、そもそも新入社員が定時で帰ってしまうのは悪いことなのでしょうか。
>新入社員に残業が必ず必要なのかは状況によって異なります。
>そういった上司の姿は自分の将来の姿として映り、明るい未来を感じられないのです。
上司は:
>つまり会社がホームとなっており、家や家庭がアウェイという状況なのです。
>新入社員の帰属意識を高めるには
>会社「も」居場所にすること
何でもブラック認定してたら日本の労働力は落ちる一方
不景気の原因は国民の労働意欲の低下も原因だな
だから伝聞とか予想で知ったふうな事を書いてしまうんだよな
何のための定時なんですか?
やることを時間内に終わるように新人に仕事を振るのも上司の役目やで
責任者って何の責任取るんやろね
こっちのほうがよっぽどトンデモだろ
いまの上司がこんなんだったら会社辞めるわ
そっちの方が断然甘えだろ
そりゃ戦争にも負けるわなw
仕事を割り振った上司も、勤務時間にスマホ弄りばかりされるとは思わないだろ
コレだから時間にルーズな連中は・・・
流石にそのコメは意味不明だわ
それなら記事タイトルは「仕事を振ってもスマホ弄りばかりなのに定時で帰りたがる新人」にするべきだろ
よくわからん条件付けやめてくれる?
スマホ注意するのも上司の仕事だろ、進捗の確認も細かくしろよ
こっちは定時で帰るし休日も125日あるわ
これは意味わからん
そんなんで飲み会に誘うとか迷惑極まりない
はよ帰れ
お局さんたちの陰口の対象になってましたから。
私帰らないと悪口言えないもんね。
残業するにしてもサビ残はいかんやろ
残業代払わないのは労働力の泥棒やぞ。
ちゃんと元記事読んで真意をくみ取れない人は、それこそトンデモ人間だね。
最近の新人はそういう気の利かなさも問題だと思うんだよな
誰かが言わないとずっとそのまま
残ってると上がうるさいからね
話なんて休憩中や仕事の合間に話すから残るまでもない。
家に帰ってすることもなく帰りに飲んで食べてストレス発散は分かるが他人を巻き込むな!自分で行け
あと派閥とか要らん、勘違いでスパイ扱いされたことあるから余計に関わりたくない。
(たまになら付き合うけど奢ってもらわないと行かないけどなw)
そりゃそうでしょう。責任者じゃないんだもの。適当なこと言ってられるわな。
中堅のじじぃども→責任者という立場
残業をする→終わらないから。期日に間に合わん
新人に頼め→新人が使えるか?どうせ遊んでるだけだろ?
教育したら→勉強してから会社に入れよ。使えねーな。
定時で帰ります→どうせ使えねーから給料安くてもいいよ
1人月程度の仕事を受け持ったやつが話に参加しな。
嫁と子供と距離を作ったのが悪い
趣味がなければ嫁と子供を趣味とすればいい
なぜなら赤になりたくないからな
一定の生産性をクリアすればアルバイト感覚でも良い職場が増えてほしい。
そうすれば残業なんて単語が意味をなくす
そしてみんな不幸になる
社員側はいつまでたっても滅私奉公で当たり前とか思ってるオッサンは仕事もできないと思う
30代以降連中の方がどの職場でもさっさと帰るわ
こういう記事描いてる人働いたことないんじゃないのか?
いつ切られるかもいつ潰れるかも分からないのに尽くせるわけないでしょう
まあ、そんなものができたら嘘がバレて食い扶持を失う共産党サマが真っ先に潰しにかかるだろうけれど
仕事を定時に終わらせられない無能の証やで
『ゆとり世代のトンデモ行動学』(300円)が好評発売中!
「経歴を詐称してもいいですか?」
「(面接で)実は…働きたくないんです」
「大企業以外は就職したくありません」
こうした驚くべき言動をしてしまう若者は、就職がいつまでも決まらない、入社が決まっても会社 内でトンデモな事件を起こしがちです。本書では、そうした若者の衝撃的なトンデモない言動を紹介するとともに、その背景を解説します。あなたの周りにもこ んなトンデモな若者、いませんか?
だってよ
なんでそんな無能に気を使う必要がある?
仕事が捌けないなら人をアサインしろ。
甘えてんじゃねぇぞ無能。
そりゃ定時に家に帰れりゃ家族サービスが待ってるわけだしねえ?
早い内からそんな時間を作るのを咎められたら夫婦間の倦怠期なんて
光の速さで訪れるわ。
時間外労働に賃金を充てるとも書いてないよな?
こういう思想を持った人間が上に立っている以上、改善される事は無いのだろうか
いや、むしろ会社組織レベルの話では無いか…
それが嫌で転職したと言っても過言ではない
今の会社は酒飲み強制なんざないし、その方が社員同士仲がいいくらいだわ
趣味も充実してるし、それを業務にもフィードバック出来てる
古臭い会社は全て潰れてしまえ
日本人が優秀だったわけでもなんでもないからな
農村の馬鹿ガキを大量に雇ってる時点でわかりそうなもんだが
仕事増えるの嫌だもん。
残業ではなく、勉強の為に社内で時間使えって意味だろ?
過去のデータ洗ったり、取引先のデータ頭に入れたり。そういうものは、社外秘なんだよ。持ち出し不可だし。
業務時間内は、通常業務。以降は勉強(残業代は出ないけどな!)。これが会社側の要望だよ。
24時間働けますかだのなんだのが成り立っていたのは終身雇用で会社に尽くしても充分見返りがあったからなんだよなぁ。そりゃバブル絶頂期のあの頃と今じゃ違うとはいえ会社側があっさり首切りとかでこちらを切り捨ててくる時代に何で滅私奉公せにゃならんのだって話よな
至極正論じゃねえか
この記事のどこに「サビ残」なんて書いてあるよ?
要はプロジェクトの仕事が終わらないのなら、残業して終わるようにしましょうって言ってるだけだろ
進捗を一切気にせず、定時になったから仕事を終えるんなら、それはただのバイトだわ
仕事量がどうとかいうのとは全く別の話
この程度のことも分かんないの?ゴミなの?
「本来してはならないこと」っていう意識が足りないんだよ。
犯罪者の中で育ったらそれが犯罪だと意識できないのと同じ。
経験ないから時間使って多めの経験していく、これは自助努力として間違いではない
強制するものではないけど、そういう部分は確実に実力に影響が出る
あとはそこまでして経験つんで実力をはやくつけたいと思わせるような会社かどうかが全て
実力評価されるならやるのもやぶさかではないし
逆に何しても評価しない、評価しようが金にならないようなとこではやるだけ無駄だと判断されるのも仕方ない
もっとビジネスライクにやろうぜ
大人なんだろ?
なんで残業があること前提で仕事とって来てんだよ
取りあえずこの駄文の筆者である櫻井樹吏とかいうゴミを筆頭に、老害をあの世に送らなきゃ日本の経済は良くならんな
その通り
老人は叩いてしつける これができてないからこんな記事ができちまう
ファシストや民族主義者、あるいは共産主義者だろうから、目をつけておいた方が良い
部活的に表現をすると「自主練習」というようなイメージが一番しっくりくると俺は思うんだよね
研修期間はとっくに過ぎてるんだぞ
残業前提の製造計画だからな、そりゃ辞める人も年々増えますわ。
サビ残を強いる○○レンタカー(オソックスレンタカーのフランチャイズ)
週4で11時まで残業って基地だ
残業してるってことは能力が仕事に追いついてないから時間内に終わらせられてない→残業って事だろ?
「俺ここ1ヶ月ずっと残業なんだよなぁー!いやぁ疲れたなぁー!」とか中学生の「俺昨日2時間しか寝てないんだよなぁー!眠いわぁー!超眠いわー!」と中身変わらんやろ
自分より仕事効率よく終わらしてるやつにまで残業押し付けんなしね
見込みのある若手はそこまでしっかりやるから、見極める点っていえばそうなんかな。
海外だとプライベートにまで仕事もちこまないし。
定時になったら必ず帰る人が多い海外を見習うべき
ただ単に家帰っての子供や奥さんの相手するのが嫌なだけだろ
残業しても1時間なら許容範囲内だな
大抵3時間もしてる人は家庭に問題あるんでは?
こういったアルバイト感覚、学生感覚が抜けきっていないうちは、組織に所属しているという意識が根付くまでに時間がかかります。新入社員が「定時だから帰る」という行動は、まさにその意識の延長線上にある。
はぁ?決められた時間の中でやることをやるって意識はむしろプロ意識だと思うんだが?www
くそうんこ上司さん達は残業してやればいいって意識ですか???意識低くないっすかそれ???wwwwwww
マジでこれだよなw
仕事できるやつはそいつの後始末で残業してる。
そして一番文句が多いのは前者。
よって頑張りがボーナスとして帰ってくることは無い
出来ない奴はずっと残業してろよてかもう住めよwwwwwwwwwwwww
それな。
「今期は売り上げが厳しいのでボーナス出せません」言われた翌月に
社長の車が新しくなってたり社長一家が家族旅行行ったりしてんの見てたら
残業する気も失せるわ。
はちまの見出しがひどすぎる
ただし、残業推奨はうんこ
お腹空いたから?
集中力の限界だから
サビ残だろうが普通の残業だろうが
やる必要なし。
考えが古すぎw組織自体が変わらないと今の組織を現状維持してたらどんどん駄目になって未来がないw
うけるわw
えらい!よく言った!
さっさと帰って家族サービスしてやれよ
そんな上司はただの低脳だ
尊敬すべき上司は時間の使い方が上手い人
ブラックだなんだと騒ぐなら自分の理想の職場を探して延々転職してれば?上手くいくといいな
話はそれからだ
うわぁいかにも無能な経営者が言いそうなセリフ。
インチキ会社に帰属意識もないだろ。よく言うわ。
筋を通していないんだから尽くす必要もないだろ。
クソだな
逆に定時に帰れば上がるんじゃない?
正直、無駄な仕事多過ぎなんだよ。企画報告書とか達成シートとかそんなの半年に一回で良いから。
帰る帰らないは別で
今40前後の女も当時ひどかった
部長前にしてこんな仕事したくないとか、忙しい人間前にして暇な新人が残業してがんばってバカみたいって大勢いる前で言っちゃったり欠陥だらけだった
これより下ってメモ取らない、何度説明しても理解できないとかアスペ系や我侭が急激に増えてきた印象
仕事が特にないので定時に帰ってたら怒られて、じゃあ仕事下さいって言ったらマジギレされた
やることないのに残って何してろって言うんですか…
人件費ってでかいんですよ。理解してますか?
やることが無いってお前が周りを見れて無いだけだろ
仕事下さいってアホか。新人なら許せるけどさ
仕事は自分で考えて報告して承認もらってやるものだろ
自分で仕事を考えないやつなんて辞めてくれて感謝だろうね
最近の子は本当に緩んでる
社会に所属したっていう自覚がない
わがまま言ってるだけ
ホントのブラックは定時でずっと帰させて三か月後に引継ぎせずに上司が突然辞めるから……
サービス残業をしている上司は素晴らしい、良い上司、という感じに書かれてるのは気になる。
ノー残業デーってのはなんで実施されてんのかって話だし、それが社会的に必要だから会社が実施しているわけで。
翌々考えてみると、働いていて、サービス残業をしている上司はやはりダメだと思う。社会のルールが守れてない。
定時に帰る新入社員にも残業の必要性を訴え、働いてもらうのは大いに結構だしそれはいいことだと思う。
しかし、サービス残業をしている上司が良い上司とはやはり思えない。
残業は残業代が出るからモチベーションも高まるし、より働こうという気になる。
だから、残業代が出るなら残業もこなし、勉強し、定時以降も働くことに意欲を持ち、
結果的に会社に帰属していくことになるのだと思うのだが。
それな
周りを出し抜いて先輩より先に出世したいから、残って勉強したいって意欲が必要だと思うわ
残業時間はむしろ定時間内より効率上げなくてはいけないのに
かえって自己啓発でもしてろ
ちゃんと管理しろ
仕事をふられないから。
自分がやった方が早いから。
あとサビ残とは一言も書いてない気が。
お前は選択を誤った
そうやって自分には甘い言い訳してるから、大人が若い子を育てられないんだよ
自分を変えるつもりはないのに、若い子には変われと楽な方を選ぶ
自分たちとは育てられ方が違うのだから、こちらが指導方法を変えればいいのだ
社会が作った子供たちなのだから、
「社会が」「大人が」「あなたが」対応しなければ、「彼らにも」「あなたにも」「会社にも」成長はない
それとも社会に所属してるって自覚のない、わがままな大人なのでしょうか
その終わってない仕事どうすんの? 誰かがやってくれんの?
時間内に終わらないような仕事を振る方が悪い?
社会人の責任、会社に所属してるということ
これがどういう事か分かってない人間が多すぎる
仕事外として付き合ってほしいのかもしれんが、その会社、上司に魅力がなけりゃ貴重なプライベートを
わざわざ削る気にもならんだろ。残りたくなるような魅力ある会社、人間に自分がなるべき。そうすれば勝手に結果はついてくるよ。
人って他人に対して放った批判的な言葉は意外とまんま自分の事だったりする。
「定時に帰るという行動が理解できない」←その発言は誰も理解されないと思いますよ。
記事もコメも仕事が終わってる前提なんですが
こんなん聞いて誰があなたについていきたいっておもうよ?
能力がない奴はその分時間をかければいいだけのこと
それすらしない奴は迷惑だから社会人辞めろって思う
考えようによっては効率よく時間内に仕事を済ませようとする有能な新人君じゃないか
つか早く辞めて欲しいw
組織の一員だかなんだかほざいてるけど、会社と社員はビジネス契約結んでるわけで勤務時間終了したら会社は社員を拘束できないよ?
仕事終わらせて早く帰ると査定に響くそうだ
それでも早く帰る俺は、会社の評価が悪いから、重要な仕事は任せられないんだとさ
ウーン、こういう考えの奴ってまだいるんだよね
そして自分は正当護られてると思ってると今度は自分が同じ立場にあうとき
好印象をもたないオマエに先輩は何もしてくれず責任は新入社員の先輩であるオマエにくること覚えときなよ
むしろ新入社員なら少なくてもかまわないよな
定時で9万くらいでも妥当な金額じゃね
本人がそれで納得したならそれでいいんじゃない?
でも、そんな会社があったらネットに晒し挙げられてとんでもないことになると思うけどねw
ニートのくせに雇用問題に口出すとかwww
仕事できずに時間に追われて周りに心配や問題与えて迷惑かけてる奴の定時帰宅は納得できない
客商売は信頼が大事!余裕を持って仕事をこなせなければならんだろ
間に合わないなら残業くらいうけいれろ
うちの会社はできるやつには目一杯
できないやつににはゴミみたいな仕事しか振らないからそうとも限らない
これが当たり前で今までが異常なんだよ日本をダメにした老害は一匹残らずさっさと消えろ
ってことだよね・・・?他で怒ってるのはよくわからんw
しかし俺が帰ることで他の奴等も帰りやすい。実際無駄に残業する奴が減った模様。
新人に文句言うのではなく、ベテランが定時内に仕事終わらせる見本となれ。
またお得意の捏造かな?
定時で帰るのはもちろん普通のことだが
会社の一員としての自覚って部分な
昔通用してたからといって今も通用すると思うのは傲慢。
そして無能だからといって簡単には切り捨てられない事情があるんですよ日本には。
どこの会社だって欲しいのは有能な人ですよ。残業発生させるような上司も部下もいらんのです。
ここで息巻いてコメントしてる人はそれを忘れんでほしいね。
記事の中の事例だと仕事は終わってるっぽいけど
それでも無駄に残り続けるのが会社の一員としての自覚って奴なの?
うちの上司いい人でよかったー
仕事が早く終わったら早く帰るし、
終わらなかったら終わるまで帰れんし。
だから長く職場にいる方が偉いという考え方が非効率だと思う
まともな会社なら、必要のない残業は認められないし、一定量超過の残業は正当な理由と許可が必要。
この記事は完全に社畜、ブラックの発想。
一通り仕事終えてるなら帰っても何もおかしくはない
残業代1円も払わない、ゴミみたいなブラック会社で残業してる池沼が人生終わってるだけだろ
会社に人生捧げてるクズwww
お前らには一生縁のない話なんだし
仕事の密度や作業効率で考えられないんだったらその会社はろくな人材がいないということだ
飲みに誘いたいなら勤務時間中の雑談で声かけとけよジジイ
職場で常識的レベルのの社会性が求められるのは当然として、それは単に対価を貰ってる業務の一部としての話であって、なんかそれを超えた妙な固着を期待されても困るよ
定時に帰るからトンデモ社員って考えがとんでもない
決められた時間内で終わらせろって事
自分の予定があるとかで。
ゴミすぎる
そりゃ何も言われなければ部下は当然帰るわ
ノートやマニュアルを読み直す時間に当てて欲しい。
さらにそこから能率を落とさずに働けるのか
優秀だなぁ…もっと給料の良い、残業も無い会社に転職してもいいんじゃない?
もう会社はなーんにも保障してくれないのに威張っている、
バカだね。
給与は保障する!
そんなもん当たり前だろ、バカ。その他に何を保障するかでサビ残とかになるんだよ。残業代払わないのに威張ってんじゃないよ。泥棒が侵入して、「ここの防犯対策はなってない」って威張っているのと同じだよ。
そもそも新入社員にそこまで求めんな!
定時で帰ってたらホント殆ど給料変わらなくない?
バブル時代まではそれでよかったし、むしろそれがメリットだらけでよかった、昔の処世術。
その時代のまま今もメリットがあるなら、若者も喜んで古い価値観に乗るけど、今それに乗って得するのは会社とおっさん世代だけでしょ?
現実時代は変わってるし、それを肌に感じて若者が変えてかなきゃ日本経済はもう崖っぷち。
環境が変わって住みづらいのは、おっさんが古い証拠で、役目を終えてきた証拠。若者がお上の言うことを聞いてれば一時的に可愛がられるかもしれないけど、周囲が変わりきったときに自分が古い存在なら社会に捨てられるのはその若者なんだ。
働いてない、社会人じゃない世代だからな。
国が誰でも正社員にして一定の給料を与える制度を作ってたし、日本ほど共産主義の国はない!
唯一成功した共産主義は日本だけ!なんて海外で言われてきた世代で、ビジネスとして金を稼ぐなんて知らないんだよ。
ただ働いてさえいれば、金勘定なんかしなくても約束された金が入って、将来の安定も信頼があり自分が潰れるなんて考えもしない。そしてその信頼を裏切られる経験もなく家建てられて家族待てた時代だし。
契約と金が第一なんて言っても、反発して村社会的な人付き合いが大事で正しいみたいな人情モノに熱を持つんだから。
という固定観念が社会の癌なんだけどね。
需要がないのに、労働で補おうとする社会だから経済が衰退し続けているわけで。
社会の一員と同調を混同してる内は、社会の一員にはなれないよ。会社は村じゃないから。
とも取り入れた会社(上司)は、成果に影響が無い限り時間の
使い方で文句言ったらあかんよ。
能力査定を言い出した(組合巻き込んで執行した)のは、会社
(上司)だろ。
散々働いて、態度のでかい専業主婦にお小遣いw
アホか
むしろ会社もいつまでも残ってたら開発チームから依頼が来るからさっさと帰ろうが根付いている
やたらタイムカードを押して残業する上司を美化してるし、そもそも残業代が出ないこと前提の語りだろ
文脈も行間も理解できないのか頭悪すぎるだろお前