
寿命100年の光ディスクを開発 ソニーとパナ - 共同通信 47NEWS
ソニーの大容量光ディスク11枚入りのカートリッジ ソニーとパナソニックが、高画質の4K放送やビッグデータ活用の本格化に対応するための大容量の業務用光ディスクを共同開発した。保存寿命は100年以上になるという。放送業界のほか、膨大なデータを長...
記事によると
・ソニーとパナソニックが、高画質の4K放送やビッグデータ活用の本格化に対応するための大容量の業務用光ディスクを共同開発した
・保存寿命は100年以上になるという。放送業界のほか、膨大なデータを長期にわたって保存したい企業や博物館にも売り込む。
・ディスクを高密度化し、片面3層、両面で6層の構造にした。酸化物材料を使うことで耐久性も増し、磁気テープで約30年、ソニーの従来品の光ディスクでも約50年だった寿命が大幅に伸びた。
・ソニーが商品化した11枚入りカートリッジ一つ当たりの容量は、これまでの1.5TB(テラバイト)から3.3TBにまで向上した。
・ソニーとパナソニックが、高画質の4K放送やビッグデータ活用の本格化に対応するための大容量の業務用光ディスクを共同開発した
・保存寿命は100年以上になるという。放送業界のほか、膨大なデータを長期にわたって保存したい企業や博物館にも売り込む。
・ディスクを高密度化し、片面3層、両面で6層の構造にした。酸化物材料を使うことで耐久性も増し、磁気テープで約30年、ソニーの従来品の光ディスクでも約50年だった寿命が大幅に伸びた。
・ソニーが商品化した11枚入りカートリッジ一つ当たりの容量は、これまでの1.5TB(テラバイト)から3.3TBにまで向上した。
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
1カートリッジに11枚も使ってやっと3.3TBかあ。
2. この話題に反応する名無しさん
MO以上に頼もしい事いうなぁ。4K映像を次の世紀にまで残せるというのかぁ
3. この話題に反応する名無しさん
ええまさか。LED電球だってもう壊れたものもあるのに。
それに規格が変わったらアウトプットできなくなっちゃうよ。
4. この話題に反応する名無しさん
共同開発なんだ、それはいいけど、多層記録の光メディアってなんか信用し難いのは気のせい?
5. この話題に反応する名無しさん
ソニータイマーの応用かな?
http://www.pasonisan.com/pc-optical/dvd-life-hokan.html
あんま考えた事なかったけどそりゃそうだよなぁ。
ディスク自体が劣化したら読み込めないもんね。
玩具だからねw
最短記録保持者やぞ任天堂
バーチャルボーイ
発売日1995年7月21日 - (154日間) - 最後に発売されたソフト発売日1995年12月22日
寿命 5ヵ月(発売ソフト全19本)
保護層が0.1mmしかないから脆弱ですぐ読み取れなくなるとか
登場から10年経ったけどまったく問題になってない
HD-DVD陣営の大嘘がバレちゃった
技術のソニー()
いまはおもちゃ屋ソニー
保険屋ソニーが適当か?w
1枚5TB30円くらいで
どこがガンだったかよーくわかるねぇ
ソヌー最低だな
やっぱ過疎ってるなぁ
ニンテンドー2DS|Nintendo - 任天堂公式ページより
2016年2月27日発売
※本商品の生産は終了いたしました。
3か月で生産終了したwww
世に出なかった任天堂のホログラフィックストレージについて一言お願いします
ブヒーダム
逝きます!
以前から共同開発多いだろ、通信とかメディア系は特に
もの知らんのもほどほどにな
それに比べて任天堂とシャープときたら・・・
不織布ケースに入れてると駄目になるとかあるじゃん
お似合いだろ
ソニーの【CD-R】は3ヶ月くらいでデータの読み取りが直ぐに悪くなったよ。保管場所も高温多湿に成らない様に気を付けてたのに。
フラグ立てるなよ豚w
勘違いしているバカが多いがパナソニックはマネシタと呼ばれるくらいに
開発に投資しないでマネばっかしてきたから
技術力なんてものは皆無だぞ
名前が入っているのは仲間に入れとかないと邪魔してくるから一応入れてるだけにすぎない
定期的に本体を交換させて細々と技術を継承させようという狙いかな。
任天ハードは
寿命二年持てばいい方
開発は随分前に済んでいて、第2世代の発売ってニュースじゃないのか
もうダメやろな、クソからクソへ所有権が移動とかw かわいそうにw
パナソニックもソニーもいつまで生き残れるか。
この辺にかかってると思うけどね。
ディスクとかそれ以前の問題かと思う。このご時世
二週間もたないPS3コントローラーが何だって?
左スティック最後まで不良品のままPS3生産終了しやがって
こいつ顔真っ赤w
仮想世界(バーチャルワールド)にようこそ!
livedoor.blogimg.jp/tokyozukananno/imgs/b/9/b929d722.JPG
テレビゲームではできなかったデュアルディスプレイシステム。
3次元映像で迫る21世紀のエンターテイメントです。ドヤッ
お前何言ってんの??w
もともと半永久か思ってた。
クラッシュしてすぐにダメになる
SIEだけでも手に負えないのにソニー全体を敵に回してどうするの?
ニコニコ実況つけてCMとか見てると、ソニー損保とかソニミュにまで喧嘩売ってて引くんだけど
磁気テープやハードディスクと比べ、耐熱耐寒耐光性に優れ長期間保管やバックアップに際して低コスト。
読み出し書き込み速度も超絶に早く、4KHDR120fpsくらいならディスクから直接ライブ放送可能。
光ディスクなので原理的にドライバ側の問題でデータが読み出せなくなることはない(レーザの波長さえ合っていればどんな時代でも読み取れる)、省電力でデータ改竄も困難
ニシのちょっとした愚痴でお前らがただすごく敏感に反応してるだけ
光学や映像変調の分野のソニーは世界で図抜けている、頭おかしい
たったこれだけの文章で物凄くアンチ連発してくるソニー信者wwwwwwwww
売らないでしまっとくタイプだから切なくなってきた
それに返信してるのお前だけじゃねえかw
まさか自己レス?
敗北を知りたい
やっぱデータにしちゃって売ってもらうのが一番良いよね
サービス終了したら全部無くなっちゃうじゃん
それが怖いからなあ
手元のデータまで使えなくなる訳じゃないから、定期的にバックアップ取ってれば良い
バックアップ電池はいずれじゃなくてもうほぼ全滅してる
中.国パナソ製チューナーの電子チップの溶接不足が気になります。
ソフトより先に本体が逝くと思うがw
放送業界でテープの代わりにでもするんだろうか
転送速度や耐久性がMOを上回っているなら欲しいな
ないよりましだな
家庭用も高耐久度ディスクを採用して欲しいわ
HDDやSSDだと故障でデータ吹っ飛ぶ心配があるしな
ディスクのような物理メディアはソニーが相変わらず独壇場だし
もう消えてるだろうな
HDDは長期保存には向いてないし光ディスクで保存しかないよね
老害用の無駄出費ですかね?
ワロタ、座布団2枚
というのがアレなんだが
100年後も製造してくれるの?
"はい"。
"但し、対応ドライブは2次ロットまでの生産で、保守部品も
10年まで持つ予定ですが、無くなり次第修理対応終了と
なります"....と、言うところだろうなぁ。
もう規格争いなんてうんざりしてるだろうし
それにしても案の定、アンソが発狂してやがるw
お前らってホント嘘·捏造が好きだよなw
flashメモリとか発展させてほしい
この業務用規格のロードマップ的にはこの10枚組の中の一枚一枚が1TBになる事を目指してるらしいし
これが10TBになった時その技術が民生に降りてきて一枚1TBとか500GBになるやろな
事実これ一枚あたり両面6層で300GBらしいけどその技術が降りてきてるUHDBDは片面3層で100GBやし
それはそれ、これはこれ
どうしても磁気等には弱いからね
でもフラッシュメモリは壊れたらデータは一切取り出せないからなぁ…
ハードディスクは専門業者なら分解してデータ取り出せるし、光学ディスクはドライブ壊れてもディスクは
無事な事が多い。
11枚も使って3.3テラバイトだけしかないのか
業務用だし値段も高そうやな
いや最初はそうやったんやで?
その後各社競って研究開発した結果、今の頑丈なBDが生まれたんや
HDDVDはDVDとの互換性の良さがメインであり、BDとは勝負の土俵が若干違ってた
えっと...今でもデータって物理保管なんだけど
それはバックアップ用の電池を交換すればいいんだよ
でもこんだけ嵩張るとぶっちゃけただのカセットだなw
まぁ、パナに頼らないと何も出来ないのはその通りだけど、技術じゃないやね。
販売力と、ブランド力がSONYだけでは海外メーカーに太刀打ちできなくなったので、
BDの時から権利を譲る形でパナ引き込んでる。日本は発想力と技術力はあっても規格化が弱いからねぇ。
パナも負けてるけどな。電子書籍はSONYとパナが始めたことだし、
音楽のDL販売とシリコンプレイヤーの組み合わせはSONYがやったことだし、
その他諸々、その規格代表格のサービスみんな取られてる。
あまつさえ、最初にサービスやったのが覇権を取ったところになってるしな。
LDもコーティングされているアクリルは吸湿性が高いのでアルミが水蒸気で劣化して音飛びみたいになってきているとの事。
映像系はPCなどでダビングできるがゲームのバックアップはちょっと敷居が高いからなぁ。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
HDMIトランスミッターごときでそんなこと言われてもな
ところでパナソニックの4K VIERAのSOCメーカーってどこか知ってるか?
ソニースゲーション!!!!
メディアの開発も結構だけど、100年後の再生方法を担保するのもメーカーの役目だろう。
メーカーが100年後残ってる保証はないけどな。
スゴいけど
頭悪すぎて可哀想になってくるな
オンラインストレージって何に記録しているか知ってる?
磁気テープだよ、グーグルだって膨大なデータを磁気テープに保存している
ちなみにソニーは磁気テープでも世界シェア三本の指に入る
磁気テープってほぼ全て日本なんだよなぁ…
富士フィルムとマクセルとソニーでほぼ100%らしい
表に出ないような地味な分野は日本最強なんだよな…コンデンサとかな…
そろそろ話題になってくる頃じゃね?
データの密度的にもCDより長寿命とは流石に思えないんだけども?
PS4のソフトは主要なデータはHDDにインストして遊ぶから劣化に気付かないだけで、
知らず知らずのうちにデータ壊れてて再インストは出来なくなってるかもよ?
大丈夫か俺のビデオテープ…