記事によると
・リオデジャネイロ五輪開幕から1週間。指摘されていた治安の悪さなどの問題は改善されず、11日も市内各所でトラブルが続いた。
・5万人いたはずのボランティアも、1万5000人ほどが、それぞれ担当する会場に現れなくなっている。各ボランティアにはユニホームとなるTシャツは配布されるが、食事と交通費は自腹。長期の無償奉仕に限界が出てきているとみられ、このままでは大会運営にまで支障が生じかねない。
・AP電によれば、バッハ会長を含む国際オリンピック委員会(IOC)の役員らは“ボランティア”と称し日当900ドル(約9万2000円)をもらっているという。IOCのスポークスマンは「大会はボランティアが支えている」と話したことで、一般ボランティアの不満がたまっているとの指摘もある。
・リオデジャネイロ五輪開幕から1週間。指摘されていた治安の悪さなどの問題は改善されず、11日も市内各所でトラブルが続いた。
・5万人いたはずのボランティアも、1万5000人ほどが、それぞれ担当する会場に現れなくなっている。各ボランティアにはユニホームとなるTシャツは配布されるが、食事と交通費は自腹。長期の無償奉仕に限界が出てきているとみられ、このままでは大会運営にまで支障が生じかねない。
・AP電によれば、バッハ会長を含む国際オリンピック委員会(IOC)の役員らは“ボランティア”と称し日当900ドル(約9万2000円)をもらっているという。IOCのスポークスマンは「大会はボランティアが支えている」と話したことで、一般ボランティアの不満がたまっているとの指摘もある。
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
寧ろなんでボランティアで賄おうとするのか。
2. この話題に反応する名無しさん
まだ3万5千人も無償労働者がいるんだ、大丈夫じゃん
3. この話題に反応する名無しさん
食事自腹て、会場周りのぼったくり屋台で食えというのだろうか・・・ボランティアといえ労力と身銭きらせるのはどーかと
4. この話題に反応する名無しさん
「善意」を前提にした運営では、そりゃ立ち行かなくなるだろうな
5. この話題に反応する名無しさん
タイトルはボランティアってなってるけど、デモとか警備警官射殺とかスゴイな…
6. この話題に反応する名無しさん
やはり危険手当も含めてお給料を支払うべきじゃないですかね。
7. この話題に反応する名無しさん
「ボランティアにはユニホームとなるTシャツは配布されるが、食事と交通費は自腹」関係者はボロ儲けなのに
飲食まで自腹はやべぇなwwwww
その上危険地帯とかそりゃ行かなくなるわ
ボランティアは飲食代が出て当然だと思ってんの?
問題はスタッフをボランティアで補おうとしてることやろ
よくドーピング非難できるわw
タダより高いものはないのだ
ボランティアでもないトンスラーが無銭飲食していくか
どっちかになりそう
治安が悪いのが減ってる原因だと思うけど
さすがに弁当ぐらいは出すだろうが
人件費かけたくないからボランティア募ったんだし。5万人のボランティアに対してオリンピック期間中交通費食費払ってたら何億必要かと
ボランティアありきのコミケみたいだな
そのドーピングからも逃げたけどなw
ロシアに凄まれたらロシア選手の出場は各競技の協会に任せるって丸投げ
IOCは判断しないから仲裁裁判所と各協会で判断してねってまともに機能してないわ
コミュ能力がある
外国語が話せる
1日8時間、10日間以上できる
面接や3段階の研修
18歳以上
競技の知識や、観戦経験
ボランティアの経験がある
ユニホーム支給、期間中は無償、交通費×
◯奴隷
せめての使い方がおかしい
環境や治安の悪さで辞めてる奴が大半だと思うけどね
ボラでも日当3000円ぐらい出してやりゃ良いのにね
これに行こうが行きまいがどっちにしろ飯は食わなきゃいけないんだし
ただ金貰っても警官が隣で射殺されてるところで働きたくない
選手は選手村でタダメシなのにとか思ってるのもかなりいるだろうな。
そもそも巨大な金が動いてるのにボランティアってのがナンセンスだわ。
あのですね、ボランティアの参加は本来自由なんですよ。
現れないとか書いてるけど、別にそういう契約になってるはずもないんだからね。
当日用事ができました。それは仕方のないことなんですよ。
お前ら大好き利権の温床にもなりかねない
しかも金払うと、たかだか一ヶ月の期間のためのお祭りのために拘束されること必須だから
ボランティアだからバックれてもそこまで怒られない
辞めた奴は個々の理由で辞めたに過ぎんだろ。
残ってるくせに不満こぼしてる奴がいたとしたら腹抱えて笑ってやるわ
商業的にうちら貧乏人が入り込む隙なんてありゃしないw
もしかして…森(元)総理を知らないの…?
森喜朗が本名だからな
森元じゃなくて森が名字だから
「やると宣言したら最後までやれ」
「途中で逃げたら罰金な」
とかで契約で縛るだろうね。ボランティアなのに、だけど。
ボランティアが何たるかを完全に勘違いしてるよな
問題はボランティア「だけ」でなんとかしようって部分なのに
箱物にふざけた額ぶっこむならスタッフに金払う方がまだいい
自分から進んで社会活動などに無償で参加する人
Tシャツタダで貰ってるやん。よかったね。
俺はこんなボランティア絶対参加しないがな。
利権で黒い金の話ばかり聞こえてくる中でボランティア募集とか
人の善意を舐めてますわな。
被災地でやってるお金がないから復興支援のために遠方のボランティアの方おねがいしますだったら食費交通費をボランティアが出すのが一般的
発展途上国に出すボランティアは食費交通費が募金から出るのが普通
オリンピックは経営してて金が入ってくるんだから勝手に遠方から来る交通費は別にしても食事程度は出て当然
言論弾圧までしてスポンサーつけてるんだからそれで金が足りませんなんて言い訳は通用しない
自発的行動に限るために無償でなければならない。
交通費や食費が支給されたらボランティアじゃなくなるんだが・・・
意味わかってないで使ってんのか。
だからボランティア前提の東京五輪がすでに糞って言われてるんだぞ。
それ東京だけじゃないから
五輪全てに共通
いや、ボランティアってそういうものだから
あほみたいな企画や損失だしてるぼけ老害どもに
金払うならボランティアじゃなくてアルバイトとして雇えといいたい。
オリンピック反対派や左派団体が警備の警察官や自衛隊を襲撃する事件が東京で多発するほか、開催阻止を狙っての人質略取事件も多発する
対価が無い分責任感も低下するのは当然。
これは、政治的な犯罪です。
われわれは、勝つ‼️
さっさと並べ日本の馬鹿ども!
“ボランティア”と称し日当900ドル(約9万2000円)をもらっている”
何ら問題ないんですが。
まじでこいつらいらんだろ
設備つくんのは主催国持ち、選手村の運営は主催国持ち、警備も主催国
選手は勝ったからってオリンピック委員会から賞金が出るわけでもない
それで無償奉仕がないとオリンピック委員会の採算取れないって話しは
頭がぱーでないと納得できないだろうな
ボランティアって
いかれてんな
まさか東京オリンとかいうやつもそうなのか?
出来るか〜い
でも、森さんも、JOCも、スタジアム設計者も、エンブレム作った人も、選んだ人も、
お金もらっているのに、
なぜ、ボランティアなんてしないといけないの?
金儲けのイベントでボランティア使うんだなー
清掃とかならいいけど
せや、出場選手にボランティアさせたろ!
コンドーム代も浮いて最高のアイデアや!」
これでいいんじゃないの?(笑)
ボランティアは本来の意味は志願兵。今風に置き換えるなら有志の人。奉仕活動に従事する人という
意味もあるが、有償ボランティアもある。無償とは限らない。
NPOみたいなもん
無償でもいいって人が行くのがボランティア。でも日当出てる人がノンビリと仕切っている。これが日本のボランティア。
企業系のボランティアは売名行為と利権絡みだしね
ボランティアは、あくまで善意だから、無理強いさせたら、タダ働きを強いているだけだからな
想定内だよ
災害でもそうだがボランティアのせいで経済が回らない
金もらってもボランティアとは言えるしな
いや食事を出せるくらい余裕があるからといって食事は出て当然という考え方も間違ってるだろ
日本人は違う なんて幻想めいた特別視はしない事だ
衣装だけ貰ってトンズラ、ヤフオクで未使用公式Tシャツとかいって出品してるかもね
簡単にボランティアに扮して潜入成功
寧ろそのイベント見たくてオリンピック見てるわw
今は商業要素が強くなりすぎたし、大会規模も違う。
良くも悪くもサマランチのせい。
もし商業化を進めていなければオリンピックは、もしかしたら消滅(そこまで行かなくとも開催出来ない年があるとか)してた可能性もある。
ただ、当時行わなかった規模の縮小も再検討する段階に来てる。
元々商業化を進めてもなお、本来は赤字になるようなものを誤魔化してきただけだから。
経済の歪みを体現してるな
それが富裕層が考える資本主義の理想像なんだろうよ
今までもそうだったり、これからもおそらくは変わらないだろうな
まあ日本が誇る下級国民層ならリオと違って奴隷待遇でも嬉々として働いてくれるだろ