
『シン・ゴジラ』予想上回る大ヒット 興収50億円超え確実で年間邦画実写1位も視野
ニュース| 庵野秀明が脚本、総監督を務めた『シン・ゴジラ』が社会現象と言っても差支えないほどの大ヒット中だ。7月29日の公開から先週末8月14日までの3週間(17日間)で、動員230万人、興収33億8200万円を突破。東宝では当初、最終40億円見込みとしていたが、現状で公式発表はないが50億円超えは確実とみられる。2016年上半期の邦画実写興収では『信長協奏曲』(46億円)がトップだったが、年間では『シン・ゴジラ』が1位になる可能性も俄然高くなってきた。
記事によると
・庵野秀明が脚本、総監督を務めた『シン・ゴジラ』が社会現象と言っても差支えないほどの大ヒット中だ。
・7月29日の公開から先週末8月14日までの3週間(17日間)で、動員230万人、興収33億8200万円を突破。
・東宝では当初、最終40億円見込みとしていたが、現状で公式発表はないが50億円超えは確実とみられる。
・2016年上半期の邦画実写興収では『信長協奏曲』(46億円)がトップだったが、年間では『シン・ゴジラ』が1位になる可能性も俄然高くなってきた。
・ネットでは毎日のように考察があふれ、若者世代やファミリー層にも広がっている
・庵野秀明が脚本、総監督を務めた『シン・ゴジラ』が社会現象と言っても差支えないほどの大ヒット中だ。
・7月29日の公開から先週末8月14日までの3週間(17日間)で、動員230万人、興収33億8200万円を突破。
・東宝では当初、最終40億円見込みとしていたが、現状で公式発表はないが50億円超えは確実とみられる。
・2016年上半期の邦画実写興収では『信長協奏曲』(46億円)がトップだったが、年間では『シン・ゴジラ』が1位になる可能性も俄然高くなってきた。
・ネットでは毎日のように考察があふれ、若者世代やファミリー層にも広がっている
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
ラブライブやガルパンもそうだったけど、ファンの心に刺さる出来だと、リピーターという強い味方ができるンですよね。
2. この話題に反応する名無しさん
もう一回観に行きたくなった。
観る→ツイッター覗く→観たくなる
の繰り返し。もうね、かんぜんにあれね。
3. この話題に反応する名無しさん
どうしてもこれ認めたくない人たちが今度は「日本でしかヒットしない」「アメリカでは評価されない」みたいな不思議な批判?を言い出す段階まで来たよね
4. この話題に反応する名無しさん
また新しいゴジラが観れるんだね? 今度はどんな監督がどんな切り口で見せてくれるのか期待。アンノ監督は一度休むべき
5. この話題に反応する名無しさん
ネットの普及によって、こうやって、真にいいものを作れる才覚と体力があれば、真にいいものをつくってそして盛り上げることができる。
6. この話題に反応する名無しさん
ゴジラのヒットは横やりが入らなかったからなのだね。つまり製作委員会の「金に物を言わせゴリ押し」が駄作の数々を生み出したって事か……
7. この話題に反応する名無しさん
これを期に質の高い実写が増えることを願うゾ
●2位 新橋駅……換気がイマイチで、空気がこもっている。リーマンの利用者が目立ち、便器外放尿も。数値132
●3位 日暮里駅……換気が徹底されほとんど無臭だが、個室には大便が放置されており臭気計が反応。数値74
●4位 新宿駅……アンモニアとタバコ、桃系の芳香剤がミックス。個室内には脱ぎ捨てられたトランクス。数値63
●5位 高田馬場駅……芳香剤の臭いを感じた直後に、大便系のズンという重さのある臭気を鼻腔がキャッチ。数値59
こういう思考の池沼が多い
何かそんなに盛り上がってた記憶がないんだが
早くテレビでやんねーかなぁ( ̄σ・ ̄)
ゴジラは一話完結型が一番合ってる
なかなか好評なようでwww
こういう時って批判しても批判にならないから
悔しいときは黙るって選択を考慮した方がいいよ
??'.'.'?.'.''??
??????
??????
???????
???????
だからゴジラにアニメ映画監督を引っ張ってきたのは正解だったかも
庵野に対抗できそうとしたら宮崎駿か北野武ぐらいか
宮崎映画は大人しい感じになるか逆にラピュタやナウシカばりのような戦闘も描いて案外文明を壊して自然に帰すのが好きだから合ってたりしてw
??'.'.'?.'.''????
?????ぼくゴジラ
?????
???????
???????
帰マンで!
「踊る~2」が当時の邦画1位になった時も、
クッソつまらんかったっていう声が多かったのにあの結果だったしねぇ
考察や批判で炎上させるのもいい手法だと思うよ
別に無理に頑張らなくてもいいから
先日公開されたCGムービー?のウルトラマンのクオリティで見てみたい
はちまのゴキ
ローランド・エメリッヒ<せやなwまぁ、ギャレス・エドワーズもこれからやし、大目に見たってくれ^^
なんか批判されるのが相当悔しいってこのレスから相当伝わってきて好感持てる
と言うより使徒の元ネタが怪獣だから
宇宙大戦争とか見てみ、UFOの光線がまんま巨神兵のプロトンビームだし、ゴジラの内閣総辞職ビームもそっくりだぞ
庵野は特撮の仕事に席がなかったから
仕方なくアニメでそれをやったに過ぎない
そんでそれが予想外の大ヒットでプレッシャーで鬱になった
つまり庵野はただの特撮オタクな人で
シンゴジラは日本一質が高く金のかかった同人ゴジラとも言える
一応褒め言葉な
嬉々として作るゴジラ
どっちが良い物が出来るかお察しだわ
まじでゴジラ vs エヴァは見てみたいw
ゴジラだけよりもゴジラや大怪獣達とエヴァ数体にネルフと使途達も入り乱れての第3新東京市での戦いでセカンドインパクトとかで最終的に人類補完計画にまで発展する
余計な役者演技をカットして詰め込めばいけるかもしれない
落ち目なのか?
あと2、3回は見たいと思ってる
その認識は東宝と同じ間違った考え。ゴジラは子供についてきた親が見てた映画だよ。
それを何故か東宝は子供がみる映画と間違った認識をして、よりその方向に舵をきったせいでズタボロになった。
ハム太郎のついでに見た子供が泣いたと話題になったGMKが過去の興行収入1位な所からもそれがわかる。
売れててニュースになるのと、売れなくてニュースになるのは別だから
進撃やテラフォなんかは後者な
見た後に良い映画だったあ
ってなったの そらみんな見るよ
くっさw
怪獣たくさんできて、いろんな有名デザイナーも参加したファイナルウォーズって映画しってる?
正直かなり改変されてたからスッコケたと思ってたのに
出演者パワーってすごいのな
残念だが、次のハリウッドゴジラはギャレス降りてるんだよ
またも庵野の大勝利か
自衛隊人気に火を付けたシールズにも感謝www
1作目から見たら以降全て改変なんだが。
途中の正義のヒーローやってた頃に比べればよっぽどオリジナルに忠実だわ
チェックしてなかった
ググったら面白そうだ
こういうのだよ見たいのは
人間ドラマじゃなくて怪獣に焦点を当てたやつ
総監督は庵野なのにマジ見る目ねえ
すまん。紹介しといてなんだが、FWは駄作だからそこんところよろしく。
怪獣プロレスがみたいなら三大怪獣か、vsメカゴジラあたりをお勧めするわ
被害は全部セリフだけ
主人公達の計画立案に何の障害もなく、作戦失敗の不安も感じさせずに淡々とゴジラ駆除
何の盛り上がりもなくてつまらなかったよ
肝心のゴジラは知性の欠けらも無い脳筋ぶりで、怖さも迫力も足りてない
なんで絶賛されてるのか、さっぱりわからなかった
ざんねん
俺、この映画見てすらいないんだわ
もちろん見てない映画の批判は読んですらいない
ただ人がねたんでるさまは、興味をひかれるもんだろ
それゴジラ?信長?
つまりそゆうこと。
見てきたけど一回で十分というかテレビでやるの待っても良かったわ
つかはよエヴァ終わらせろ
ん?
ゴジラも特典商法だったんか?
内輪ネタの塊みたいなもんだし
ほんとすごい
見ないやつはつまり日本人じゃないってこと
時間の問題だとは思うけどさ
前者には特典もあるけどな、週替わりの
信者に成りすましたアンチってこういうヤツだな
ゴジラ信者にヘイト集めようする作戦かな?
映画は見ない人が多い様だからちょっと違う気がする
なぜか21世紀に唐突に蘇った謎の珍品。
広く一般層が楽しめるエンターテイメントとはとてもいえないが、あれはあれで味わい深いものだ。
先着特典で、ゴジラ第二形態の首から上がファインディング・ドリーになったドリゴジくんがもらえた
ワンピも人気だけどワンピ興味ないから観ないし
ただそれだけ
わざわざ映画館行かなくてもいいか
アコギな値段は止めてね
無駄に高いしなぁ
料金どうにかしろ
やはり大ヒット作エヴァの監督は凄い
かつてのエヴァブームを彷彿とさせて気分ええぞアンノ
否定的な意見言う人を見下すような発言してる信者らしき奴らが…
とにかく気持ち悪い
人を選ぶ作品だよ、これは
正直ギャレゴジは微妙だった
そこが良かったんだと思うよ。「ゴジラvs人間」を最後まで崩さなかった。ゴジラを観に行ったのに無駄に「人間vs人間」を見せらたら萎える。それに、何の障害も無くって言うけど、ゴジラが最大の障害なんだからそれ以上があったらダメでしょ。
どのゴジラ作品よりも群を抜いてTOPの興行収入っていう…www
民主主義では少数派の意見はノイジーマイノリティなんだよなあ。
その意見に合わせて作ってもヒットしないって事。
そういうやつってVSシリーズかミレニアム以降しかしらんだろうからな
音響とかもね
これはほんと映画館で見てて楽しかったわ
特にアメリカは役立たずだからムカつくんじゃね?
どうも俺の見たゴジラとは違うモノを見たらしいな
何も障害もなく、っていうのは作戦実行中のトラブルの事を言ってるんじゃない?
事前に具体的に何をどうすれば成功なのか何をしたら失敗なのか説明無いし、作戦のポイントを示してくれたらもっと身を入れて見れたと思う
カットされたのかも知れないが
凄い映画だと思うし、ゴジラの演出は歴代トップクラスだったんだけどその反面なぜかゴジラ映画で一番淡々としている印象を受けたんだけど、庵野という監督さんはこんな作風なの?
画面作りとテンポ、考証は一級だけどそれを第一義にしている印象を受けた
子供を切った?のが良かったのかもしれない
ウルトラスーパーマシン発進!超DXスゴイビーム砲発射!とかねぇわな…
日本以上に「日本沈没」が大ヒットした国がありましてね
批判はあってもいい。要らないのは
「こんな映画を面白がってる奴はクソ」とか「この作品の良さがわからない奴は低能」とか
自分と意見を異にするやつをイチイチ貶める語尾
ラブライブもガルパンもシンゴジラも見たけどラブライブはずば抜けて酷かったと思うけど
オタクはビオランテやデストロイアが好きなんちゃうんか
そういうのね。
色んな事言う人が居るけども、監督の頭に明確にあるのは、「一番格好良いゴジラを撮る」だけだと思うのよね。俺も他はエヴァとかトップくらいしか見てないけど、自分のやりたい事は全てやるし、邪魔になる事は絶対に省く。そういうトコは有ると思う。
庵野の新しい代表作レベルになってる
全く、良い前例を作ってくれたよ本当
クラスパ会員で金曜1000円だから明日4DX行こうかなぁ(やっぱこっちの方が臨場感あるし)
そうなのか
何をどう撮るか、については徹底するがそもそも自分は何を描きたいのかが薄い監督なのではと思った 今回は呼ばれる形だったにせよ
少なくとも社会的なイデオロギーやメッセージは無い
日本は何度も再興してきたみたいなセリフがあったのだけど、それに絵作りに見られた説得力は感じられなかった
初代が怖かったのは核兵器という人間の業とリンクしてるのもあるし、ゴジラが暴れるのはその逆襲と感じられて生々しかったんだと思う
それで芹沢博士の最後の決断が胸に迫ったのだろう
昭和怪獣プロレス時代もVSシリーズもミレニアム以降もゴジラも人間も生き物らしい感情や人間の業や因縁を連想させる設定があるんだけど、それらを排したのは正直寂しかった
ゴジラとしての恐ろしさと魅力に寄与してた部分だから
メタルギアがドラマや背景がなくなり単なるでかい超兵器です、となったら俺はまた寂しくなると思う
良くここまで見事に復活出来たもんだ
ここでのbadアイコン押下とかwww
まあいいけど、自分は少数派なんだって。
なんか、嬉しかったわ、、、
何度でも見たくなるわ
それな 全体でゴジラ出るシーンそんな多いわけでもないんだけど
全然中だるみしないんだよなぁ
もう3回見に行ったけどあと2~3回は見に行くと思うわ
盛り上がるのもしょうがないんだよね。
特撮ヲタとしてはCGによる建物の爆破や倒壊シーンが
巨神兵と比べても美しくなかった点が心残りだが
それでもやはりうれしい事だよ。
パンフのコメンタリー見ればわかるけど、今回のゴジラのコンセプトは、本当にゴジラが出現したらこうなるんじゃないかっていうシミュレーションの精度を極限まで高めたものなのね。
つまり、ドラマじゃなくて一種のノンフィクションとして作られているわけ。
それなのに、監督が何を描きたいかっていうのが入ったらリアルじゃないって考えなんじゃないかな。
周りの面白かったって言ってる雰囲気に流されすぎじゃね?
だからさ、それはアンタがそう感じてるだけだろ。
同意する人も居るだろうけど少数派。
なんで自分の感覚こそ標準みたいになってるの?
流石にそれは普通に感想言ってるだけじゃないの・・・?
過敏に反応しすぎじゃ・・・
エヴァの例の曲使いすぎてサントラ構成が派手に侵食されてるのがアレだがな
シミュレーションとして撮られているのはフィルムを見れば分かるけど、ノンフィクションとして作られてるという表現はさすがに違うんでは?
2時間の映画として作られて監督がいる以上「好み」のレベルでも何をどう描くか描かないかの取捨選択は出てくるし、作中で人間たちが活躍する以上ドラマは存在するよ
アクト・オブ・キリングやルック・オブ・サイレンス観れば分かるけどノンフィクションこそ人間的な情動そのものが出てくるよ
ノンフィクションだったらゴジラに家壊されて泣いてる一般家庭にだってあったはずで、そこにフォーカスしなかったのは映画として作る監督の判断だったんでしょう
調べてみたらそういうのにそもそも興味の無い人っぽいけど、今回はその姿勢が大正解だったと
>なんか批判されるのが相当悔しいってこのレスから相当伝わってきて好感持てる
なんか批判に対する批判されるのが相当悔しいってこのレスから相当伝わってきて好感持てる
1行目だけならただの感想だけど2行目で絶賛してる人らの感想自体をディスってるのは無視ですか?
ずいぶん都合のいい解釈ですね
自衛隊が攻撃しても反撃する素振りすら見せなかったのにアメリカが攻撃した途端ブチギレて熱線吐くからなw
お前が必死で興味ないアピールしても世間では大人気で興収も爆伸び
ただそれだけ
アメリカ軍はゴジラを激怒させる程度には有能だった
自衛隊はゴジラ鼻くそほじほじ「ほーん?」とまったく相手にされてない無能だった
一応、無人機だして足止めしてくれてたじゃん
あれがなきゃ注入も列車もできなかったんでは
>人を選ぶ作品だよ、これは
歴代トップの興収稼いでる時点で選ぶどころか一番受けてるんですが
興収って厳然たる事実が出ちゃうとこの手のマイノリティー認定荒らしが壊滅されるのは気分良いね
庵野意外がゴジラやったらどうなるかも見たい
まあ、大人向けでも子供向けでも無く、怪獣映画ファン向けとしても賛否が分かれる位、「庵野監督と同じ性癖の人向け」の作品だからねえ。
エヴァもそうだろうけど、そんなのが何でこんなに売れるのか、監督自身が一番不思議に思ってると思う。
アンチには阿鼻叫喚だわな
作品内容に関係なく叩かなきゃってなるのもまあ当然だけど
こういう時にそういう行動しても、賛辞するのと大して変わんないんだよ
耐えることを覚えような
俺は見てないし、大して面白くはない映画だろうなあとは予想してるけどさ
庵野先生ガメラもお願いします
いやウルトラマンがいいのかな?
自衛隊の攻撃は貫通すらしなかった
2時間なのも短めでいいんだよね。
2行目はディスってるって言えなくもないがそこまで攻撃的に言うことでもないんじゃない?
だから過敏じゃない?って話
最終形態が本番なんだろうけど初番の前座的なゴジラが見たくて何度も見に行く
相変わらず石神国子がウザいのは変わらんけどw
嘘を吐くなよカス
永遠の0さえ越せないカス映画だろ
逆や逆。使徒そのものがもともと怪獣作品のオマージュやで。
民進党やSEALDSがいくら批判したところで、批判してる側がアホだというのが社会の共通認識になっちゃって、安部政権の支持率が落ちないのと一緒だ
それで続編どころか同監督に再依頼もしないとか、皇居突撃がよほど不味かったのかね
基本に忠実な素晴らしい煽り文だ。
早速の応用とは、はちま民の鑑だな。
本来ゴジラは左翼思想の映画なんだけどねぇ
自衛隊が出るだけで戦争賛美映画だそうだからねw
ホームシアターで100以上のテレビで見ても劇場の迫力にはならないからの
でもVRで見るのはアリかもしれない
声に出すかは置いといて、絶対駄作だろと思いながらも勇気をだして見に行ったのは凄いだろ面白くて助かったし
確かに国内の興行収入は上回ったが、こういう一言が気持ち悪くてイラッと感じられるんだよ…思うだけにしてくれよ
問題は次、今べた褒めだからって次で裏切られたって切れるなよ?
惚れたなら最後まで見てあげてね