対ゴジラで自衛隊はどこまでできるか、という話は防衛に関する機密情報すれすれの話であるため「自衛隊公式」で回答した話ではなく、あくまでもいち個人として解答された話である





引用画像

もしゴジラが上陸したら?現役自衛官たちが真剣に考えてみた(上)

今、公開中の映画「シン・ゴジラ」(東宝系)は警察官、消防士、自衛官たちの職業本能をかき立てるものだという。ゴジラがわが国にやってきた場合の自衛隊のオペレーションとはいかなるものか。防衛省、陸海空の各幕僚監部、そして自衛隊の作戦をつかさどる統合幕僚監部に話を聞いてみた。

diamond.jp
全文を読む


記事によると

  • 実は「対巨大生物」に関しては防衛大学の授業で取り扱っている
    日本は巨大生物に対してひっそりと研究しているという

  • もし、対ゴジラ戦が繰り広げられた場合、陸・海・空の各自衛隊ではどこがいちばん強いのかと聞くと…
    海自「我々が一番強い。50万度ともいわれるゴジラの放射火炎も、わが海自の艦艇は十分耐えうる設計になっている」という

  • 具体的なゴジラの対処方法について自衛隊1佐はこう明かす
    「ゴジラが、(1)どこの国にも組織にも属さない単なる巨大生物
    (2)諸外国が軍事行動やテロ目的で放った巨大生物
    (3)ISのようなテロ組織がテロを目的として放った巨大生物

    ――のどれに当たるかで、その対応も変わってくる」という

  • 軍時行動やテロ目的で放った巨大生物なら、防衛出動の可能性も出てきます

  • わが国の領海・領空内に侵入した段階で、その外に追い出すことを目的とするが、どこの国やテロ組織にも属さないそれならば、動物愛護法の観点からの問題も含めての対応が必要になる

  • 領土領空侵入前なら入らせないように動きをそらすことが先決となる
    「軍時行動やテロ目的で放ったものでなければ、いきなり殺処分は難しい」

  • クマ被害の際、猟友会という狩猟免許を持った人たちが地方自治体から委託を受けて出動します。
    これは自衛隊や警察といえども、狩猟免許を持っていないという理由からです。
    ゴジラが現れた場合、たとえ形式的にでも、まず猟友会で対応できるのかどうかは議論されるでしょう。
    猟友会で対応できない、警察でも厳しいという話になって、ようやく自衛隊の出番という形が取られることになる
    でしょう
全文を読む




反応

1. この話題に反応する名無しさん

むっちゃオモシロかったが、話の橋節に現在の有事対応における問題点が滲み出てないかコレ?



2. この話題に反応する名無しさん

お、面白すぎる。



3. この話題に反応する名無しさん

みなさん楽しそうですてき



4. この話題に反応する名無しさん

猟友会www



5. この話題に反応する名無しさん

火縄銃うってみるの?











CpBEwmwUIAAutm_.jpg






「総理、すぐ米国に頼るのではなくまずは猟友会に相談してみては」


みたいな話が真剣な場で飛び出したら吹き出しそうw






ジ・アート・オブ・シン・ゴジラジ・アート・オブ・シン・ゴジラ
カラー、東宝,庵野秀明

グラウンドワークス 2016-09-20
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る