ハッシュタグ「#九州で女性として生きること」
九州某県で働いてた時に最終学歴を聞かれ、素直に答えると「え?なんで大学まで行ったと?」「女の子なのに大学まで行ったとね?」「無駄たい。親御さん大変だったやろ。」って言う人が一定数いてびっくりした。 #九州で女性として生きること
— にゃえのすけ@猫まみれ (@nyae_open) 2016年8月18日
勉学が得意で具体的な希望のある娘に進路を諦めさせ学業イマイチで向学心もない息子の学費として貴重な金をドブに捨てること
— shoko (@shoko808) 2016年8月18日
娘は「どうせ女の子の行き着く先は決まってる(強制結婚)」という言葉と目の前の惨状を突きつけられ絶望という概念が頭をグルグルすること#九州で女性として生きること
「女は親の側にいて、老後の面倒を見らないけんよ」「女は大学に行く必要はなか」これはガチで筑豊の親戚に言われまくったこと。おかげで反抗心から東京に進学、就職をして、さらには社内女性初で東南アジアまで仕事に行くようになりました。
— ぴえ太 (@pieta_japan) 2016年8月19日
#九州で女性として生きること
これも筑豊のクソ田舎出身の母が「あんたはここに行ちゃいけん。もっと広い世界を見なさい」と背中を押してくれ、大変なのに大学まで援助してくれたおかげだ。本当にありがとう。
— ぴえ太 (@pieta_japan) 2016年8月19日
#九州で女性として生きること
#九州で女性として生きること
— ななな(ミツナ)@超高校級の魔法使い (@mitsuna_dance) 2016年8月19日
男は触ってもいいけど女はダメな物があるとか、男性がリビングで大の字で寝てても絶対跨いじゃダメとか、女の子はお祭りに参加できる年齢が限られているとか
その他もたくさんあるんだろうけど、この歳ではもう常識として刷り込まれてるものだから今更何とも…
親戚の話。お婆さんが風邪で倒れた。様子を見に行った孫娘(20)が見たもの。
— llwwee (@llwwee) 2016年8月18日
寝室で寝込んで動けないお婆さんと、居間の食卓の前で食事が出てくるのを座って待っているお爺さん(70)とその息子(47)。#九州で女性として生きること
3人とも朝から何も食べていなかった。
@llwwee こういう家、実家の周りに本当にたくさんあって、一様に
— llwwee (@llwwee) 2016年8月19日
・昔気質の父親
・気が利いてなんでもしてあげる母親
・中年になってから引きこもる息子
で構成されている。同じ家で育っても、娘は自立して家を出ている。
「女は強いから、」と皆が言う。
いまだにリアル「サマーウォーズ台所」な光景が普通にある。女子どもは台所で裏方して当たり前、男どもは外注で頼んだ刺身などを取りに行くことすらせずに宴会前から飲んでるとか。
— ももも☆オリオンなぞる練習中 (@mohumotimohu) 2016年8月18日
自分の子供にその光景を見せたくないが為に親戚関係の疎遠にした。
#九州で女性として生きること
#九州で女性として生きること
— 藤。 (@fujimegane1) 2016年8月19日
私は福岡出身でここに書いてあることは当たり前だと思ってた。
男は無条件に女を殴るもんだし、立てなければいけないし、出しゃばってはいけない。
でも関東の男の人ってみんな優しいし怒ってるとき殴らないから何考えてるかわかんないし怖いってのが福岡女の本音。
うちも理不尽な暴力に耐えるしかない家庭でしたが、ある時母が「何もなくても女は男に殴られるもので、それは当たり前の事」と言って唖然とした。そんなバカなことが許されてたまるかという憤りと、将来的にも自分を暴力から守ってくれる人はいないんだという絶望感と。 #九州で女性として生きること
— 後藤 星 gotosey (@gotosey) 2016年8月17日
昔、熊本出身の彼へ私が学費を出すという話になったとき相手の親御さんから電話があって「学費を出してくれてありがとう、つきましては2人目の男の子を生んだらあなたの家の養子にしてもよいぞ」と言われて頭が真っ白になったことならある。#九州で女性として生きること
— トイアンナ『恋愛障害』発売中 (@10anj10) 2016年8月19日
熊本出身の彼はいかに自分が愛されていたかというエピソードで「小さい頃、冬になると母が自分の肌着をストーブで温めてくれていた。妹は女だから温められてなかった」「外食はじいさん、おとん、俺だけ。女は留守番」と嬉しそうに話していて話について行けなかった。#九州で女性として生きること
— トイアンナ『恋愛障害』発売中 (@10anj10) 2016年8月19日
共感する人や反論する意見
このタグ、まんま中部地方にも当てはまるなぁ。長男の嫁ははよ男の子産まんと、とか女は学問なんかせんでもええ、とか…でも関東来ても同じような考えの年配の男性いるよ。男尊女卑は日本全体にこびり付いた垢みたいなもの#九州で女性として生きること
— 吉田登紀子 (@narumikaeru) 2016年8月18日
このタグ、つぶやかれてることが21世紀の日本のこととはにわかに信じがたい感じで、やばい。 #九州で女性として生きること
— いしはた (@ishihata_purple) 2016年8月19日
九州育ちの親を持って女性として生きてるけどこのタグ見るだけでぞくっとするよね #九州で女性として生きること
— いずみはるか (@halka) 2016年8月18日
#九州で女性として生きること
— 坂井志緒 (@shiobooks) 2016年8月18日
このタグで「九州が男尊女卑の文化でいかに女性が虐げられているか」が紹介されているけど、私の生まれ育った県は日本一男女平等意識が高い県らしいし、九州でいっしょくたにしないでほしい。よその県は知らないけど、結局自分が選んだ相手の善し悪しなのでは。
母親も父親も北九州出身だけど、言われてるようなことはあんまり感じたことないな。まぁ、九州より千葉のが長いってのもあるのかもしれないけど。#九州で女性として生きること
— むち子〈11ヵ月♀子育て中〉 (@ka700025) 2016年8月19日
母も知り合いも経験してる
— Dark (@darklie) 2016年8月20日
高校時代のその人の親「女なんだから地元から出るなよ?」
大学入ってからのその人の親「え?地元出たかったの? 本気なら禁止してもやってたでしょ? 出ればよかったのに」
の最強害悪コンボ #九州で女性として生きること
#九州で女性として生きること
— 日和 らて (@httpsAppleCom) 2016年8月20日
九州には人間いません
このタグ偏見の塊でウケるんだけど…。田舎だから、一部そういう風潮があるだけで、全てが全てそういうわけじゃないだろw九州の人ならアルコール強い!って偏見と同じだよね。単純に見てて不快なんですけど。#九州で女性として生きること
— そこにいる喪女 (@mojo1516) 2016年8月20日
自分を省みて人ごとではないと思い、ゾッとした。人に手を挙げることこそないが、つい声を荒げることがないとはいえない。自分の小ささを改めて実感した。 #九州で女性として生きること
— 待てど海路の日和なし (@qhl6zIn3ltcU6sr) 2016年8月20日
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
あるあるあるあるwww私は妊娠したら義父に「男しかいらない」と言われたww
2. この話題に反応する名無しさん
九州出身だけど親戚付き合いはそこそこだったので、ここまで酷くないけど「サマーウォーズ台所」は普通にあったなあ
3. この話題に反応する名無しさん
九州で女性として生きることのタグを見て改めて思ったけど、九州に限らず、日本には未だ信じ難い程古臭い男尊女卑文化の残る地域が沢山あるんだね…
4. この話題に反応する名無しさん
九州の未開ぶりに絶望感しかない。
5. この話題に反応する名無しさん
これ本当に絶句するよ。昔内地で働いてた時、九州人の同僚に「文明の衝突」レベルの衝撃を受けたことが・・・
6. この話題に反応する名無しさん
「大学なんて行ってどうするの」は田舎では男も普通に言われるので(しかも10代20代が)これは特に性差というわけでもないんでないかな
7. この話題に反応する名無しさん
またまた冗談を…… え?…(絶句)
ここまで酷いものなのか・・・
家庭ごとに違うのだろうけど、九州すごいわ
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1.
熊本だけじゃなくて九州が壊滅すべきなのが
よく分かる事案
2.
また創作まとめ
3.
一部のことを九州全体みたいにすんなや