引用画像

若者の「モノ離れ」……独身・年収1000万円でもマイカー興味なし 「買わずに済ます」生活加速 (1/3)

独身で1000万円近い年収があっても「カーシェアで十分」。モノの所有にこだわらない。こうした若者の「モノ離れ」による消費の停滞に、経済界は懸念を強める。

www.itmedia.co.jp
全文を読む

記事によると

・大手総合商社に勤務する男性(29)は週2回、テニススクールに通う。競技志向の上級者を対象にした「トーナメントクラス」が始まるのは午後11時半から。レッスン終了は午前1時半だ。

・既に電車も動いていない時間だが、自宅の近所で時間単位でコンパクトカーを借りる「カーシェアリング」が彼の足だ。独身で1000万円近い年収がある。だが「駐車場の月極料金などを考えると、カーシェアで十分だ」と、マイカーに興味を示さない。


モノの所有にこだわらない。こうした若者の「モノ離れ」による消費の停滞に、経済界は懸念を強める。レンタルや共有で済むものは購入せずに済ませる「シェアリングエコノミー」は個人消費の見かけ上の数字を押し下げるためだ。

・自動車などはこれまで購入が普通で、統計上も個人消費に分類された。だがカーシェアの場合、個人消費に計上されるのはわずかな利用料金のみだ。



この記事への反応


1. この話題に反応する名無しさん

所有欲もあるだろうけど、チューニングやカスタマイズできることが限られてきているからでは?



2. この話題に反応する名無しさん

若者はモノ、つまり形而下的な物を捨てて形而上的な事、例えば「バブみ」「尊さ」「こころぴょんぴょん」を求めているのではないだろうか



3. この話題に反応する名無しさん

20年も「カネの若者離れ」を推し進めた結果、モノを買わない風潮が支配的になったのでしょうね



4. この話題に反応する名無しさん

カーシェアほんと便利。隣駅までの子供達の習い事の送り迎え20分で260円、電車より安い。スマホで全て完結、ガソリン補充義務もない



5. この話題に反応する名無しさん

モノ離れとかすごいアバウトな物言いになってきたな



6. この話題に反応する名無しさん

若くて1000万ある人は東京に集中しているし、電車とタクシーで充分だからなぁ。















まぁこれが進んで、サービスに金を払うことに違和感なくなれば

それはそれで色々生まれるよね









ペルソナ5 [PS4]ペルソナ5 [PS4]
PlayStation 4

アトラス 2016-09-15
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る