
若者の「モノ離れ」……独身・年収1000万円でもマイカー興味なし 「買わずに済ます」生活加速 (1/3)
独身で1000万円近い年収があっても「カーシェアで十分」。モノの所有にこだわらない。こうした若者の「モノ離れ」による消費の停滞に、経済界は懸念を強める。
記事によると
・大手総合商社に勤務する男性(29)は週2回、テニススクールに通う。競技志向の上級者を対象にした「トーナメントクラス」が始まるのは午後11時半から。レッスン終了は午前1時半だ。
・既に電車も動いていない時間だが、自宅の近所で時間単位でコンパクトカーを借りる「カーシェアリング」が彼の足だ。独身で1000万円近い年収がある。だが「駐車場の月極料金などを考えると、カーシェアで十分だ」と、マイカーに興味を示さない。
・モノの所有にこだわらない。こうした若者の「モノ離れ」による消費の停滞に、経済界は懸念を強める。レンタルや共有で済むものは購入せずに済ませる「シェアリングエコノミー」は個人消費の見かけ上の数字を押し下げるためだ。
・自動車などはこれまで購入が普通で、統計上も個人消費に分類された。だがカーシェアの場合、個人消費に計上されるのはわずかな利用料金のみだ。
・大手総合商社に勤務する男性(29)は週2回、テニススクールに通う。競技志向の上級者を対象にした「トーナメントクラス」が始まるのは午後11時半から。レッスン終了は午前1時半だ。
・既に電車も動いていない時間だが、自宅の近所で時間単位でコンパクトカーを借りる「カーシェアリング」が彼の足だ。独身で1000万円近い年収がある。だが「駐車場の月極料金などを考えると、カーシェアで十分だ」と、マイカーに興味を示さない。
・モノの所有にこだわらない。こうした若者の「モノ離れ」による消費の停滞に、経済界は懸念を強める。レンタルや共有で済むものは購入せずに済ませる「シェアリングエコノミー」は個人消費の見かけ上の数字を押し下げるためだ。
・自動車などはこれまで購入が普通で、統計上も個人消費に分類された。だがカーシェアの場合、個人消費に計上されるのはわずかな利用料金のみだ。
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
所有欲もあるだろうけど、チューニングやカスタマイズできることが限られてきているからでは?
2. この話題に反応する名無しさん
若者はモノ、つまり形而下的な物を捨てて形而上的な事、例えば「バブみ」「尊さ」「こころぴょんぴょん」を求めているのではないだろうか
3. この話題に反応する名無しさん
20年も「カネの若者離れ」を推し進めた結果、モノを買わない風潮が支配的になったのでしょうね
4. この話題に反応する名無しさん
カーシェアほんと便利。隣駅までの子供達の習い事の送り迎え20分で260円、電車より安い。スマホで全て完結、ガソリン補充義務もない
5. この話題に反応する名無しさん
モノ離れとかすごいアバウトな物言いになってきたな
6. この話題に反応する名無しさん
若くて1000万ある人は東京に集中しているし、電車とタクシーで充分だからなぁ。
まぁこれが進んで、サービスに金を払うことに違和感なくなれば
それはそれで色々生まれるよね
![]() | ペルソナ5 [PS4] PlayStation 4 アトラス 2016-09-15 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る |
通勤に使えないし
金が世に回らない。
義務化してもいいと思う。
民進党でも同じですが…
キモオタゲームDTキッズは出かけないから必用ないよね
ものに固執してて心が貧しいとしか思えない。
地方だと生活必需品だから、たとえ年収が200万以下であっても車を買わないと生活できない
モノ重視の産業革命時代から
情報重視のIT革命時代にシフトしたからね
だから、いきなり若者言葉出てきたり、スマホがあれば何でもできる、とかいう論調になる。
そうそう、やっぱりアニメが1番だよな?
現状の新車の値段や税金・諸経費がボッタクリすぎてるって事だ
常に価格競争の中で洗練されてる商品(食品とか)なら
若者だってふつうに買ってる
事故ったりしたら気をつけようがないからな生活に必須っていうんならまだ買うだろうけど
そうでもないならムリに買わんな車なんて 必要な時にレンタルすればええし免許だけとってればいいべ
何でもかんでも若者のせいにしやがって
消費が義務化させても車だけは買わないと思うぞ
見栄で車買うような時代でもないしな
『若者の、何とか離れ』
って、
『若者は、今〇〇に夢中!!』
って意味なんだよね。
だから、『若者』って言葉使ったり、若者言葉出てきたり、スマホで何でもできる宣言出てきたり。
こういう記事は、実は若者以外に向けられた扇動記事である。
今は別になあ
若者がiPhoneブランドに固執してるくらい?
圧倒的収入不足だから消費しない原因は
今現在年収1000万円でも10年後はどうなるかわからんからな
安泰なのはTV新聞のマスコミ関係ぐらいじゃね?社員食堂で3000円のカレー食べる連中w
田舎でカーシェアなんてやってたらアホの極み
このまま人口密度が下がり続ければ欧米並みの車社会がやってくる。
解決策は移民を入れること。
デメリットのほうが大きい定期
維持費はそんなかからんよ
一番痛いのは毎年の自動車税
車検は必要経費だと思ってるからいいけど自動車税は納得いかん
整備不良の車に走り回られたら安心して外歩けないだろ
車もそうだし工具類も一回しか使ってないのがいっぱいある
ビデオも見たかったらレンタルしないで買っちゃう
所有欲が強いんだろうな、たぶん
それら全部含めて「車の維持費」と考える人間が多いと思うんだが
税金が痛い時点で維持費が痛い
必要な最低限のモノさえあれば十分って考え
まあそこまで行くのに企業が魅力的な商品を出してこなかったし
そこで働いてる労働者や下請けの給料を削って内部にため込んでる結果ではあるんだろうけど
郊外だと車を所有していないと不便だけど
いらないもん
自動車メーカーの給料は高いよ。工員も
そしたら20年後ぐらいには車離れは無くなってるかもしれない
いいと思うよ。
あなたみたいな人種が経済を回してる。
そうね、自動車税はやめてほしいな
買う時に取得税、毎年の自動車税、車検のときの重量税、さらにガソリンも税金たっぷりだし、車を所有すると払っている税金が半端ない
国民に車を所有してほしいなら、税金をせめて商用車並みにするべき。商用車は税金が何倍も安いのが納得いかない
1200万でやっと余裕があると思えてきた
住んでるならそもそもくるま使う方が不便な時もある。
それなりの良いマンションだったり
他の趣味につかってたり
出先に止める場所無いし酒飲めないし
週に2日休みがあって半分くらい使ったとしても維持費とトントンくらいじゃねえの
買って欲しいなら地方の人たちが1人5台持つようにしむければいいんじゃない?
それなり稼げるようになっても不安が拭えないからな
自動車税も金額としては大したもんじゃない=維持費はたいしてかからない
ただこの自動車税ってやつに納得いかないだけ
うちの車だと毎年5万ほどだが軽なら1万円だっけか
大した金額じゃないよな
しかし貯金するだけなら虚しいよね。
ちょっとした小型家具とかの買い物ってどうしてんの?一々郵送するの?
深夜のテニス練習までするってターミネーターかよ…
課金タイプへの移行が加速するだろう
田舎に住んでいて仕事するなら車必須だわ
毎日使うような人は必要経費として割り切るだろうけど休日に使う程度だとコスパ悪いわ
タクシーのほうがマシかも
年収300万程度の底辺だけど、毎週ミニバンで地方に出かけて車中泊楽しんでますわ。
ちなみに棲家はぎりぎり都内じゃないけど、最寄り駅のとなりの駅は都内ね。
そもそも田舎なら家の庭に停めるから駐車場代タダだしな
どこの会社も店も駐車場が付いてて
駐車場に金を払うという感覚が無い
カーシェア会員になっとけば
飛行機で北海道旅行とか行った先で面倒くさい手続き無しで車乗れるし
年収関係なく賢い奴は使うよ
カーシェア会員って月会費かかるよね。旅行のときだけ使うなら、レンタカーのほうがよくない?
逆に邪魔だろ
駐車料金もぼったくりだし
駐車場代かかるってことは持ち家じゃなくて賃貸に住んでるってことだろ。
ちゃんと探せば、都内とはいかなくても近場にもっと安くていい物件いっぱいあるぞ。
まぁ、車持たない代わりに駅まで徒歩5分以内とか、そういう考え方もあるだろうけど。
今はクルマが本当に好きな人か、移動手段として必要な人しか買わないのだろう
ただ、子供がいると車があったほうがいろいろ楽しいと思うね
マンションは住戸分の駐車場ある所のほうが稀だぞ
無いのもある
これが原因でしょ
家族連れや、年間60万円以上タクシーやレンタカー乗るなら買った方がいい
(新車買い替え費用は別途かかる)
自動運転が普及し続ければ将来的にはマイカーという概念が無くなっていくかもな
自家用車を廃止する
狭い道を無理やり多少広げても
狭い日本では無意味
自分に必要ないものを買わないだけで意地になって必要な物すら買わないわけではないだろ
そんなこと精々都心くらいでしか無理
本気で言ってるならお花畑
独身の若者にはいらんだろ都心部は
田舎や地方では車ないと仕事いけません買い物にも行けない
昔に比べて遥かに現状維持のコストがかかるのに、
田舎ならまだしもめったに使わない自動車にお金回してる余裕ないだろ。
馬鹿でもわかること。国民を馬鹿にしてんだろうけどな。そして戦争で借金チャラの繰り返し。
都会だとまじでいらない
車購入考えるにしても子供出来てからだな
維持だけでのらなくても金かかるから大変だわ田舎
たまに免許すらないやついるからな
お前一生車のらないのかと
>都会だとまじでいらない
この発想が貧乏人
レンタルとかデータで充分みたいな
俺は好きな歌手のは手元に置いときたいから新品で買ってるけども
今一台しかないとこ多いで
必要ないのが二番
借金してでも買えってか?
独り身で都会だとほんと乗る機会無いよ
必要な時にタクシーつかえばそれで済む
車を趣味と考えるのは景気が良かった時代を堪能したジジババくらい
老後のことがあるからなー
溜めても貯めても足りないのでは?
と多くの人は思ってる
全て年金が悪い
恥ずかしwそれは恥ずかしいww
年収1000万の奴が買ってないんだが記事読んでる?
車が趣味というやつじゃない限りコスパ悪すぎ
車所有は見栄やステータスにもならないし、普通車ならなおさら
車所有してるのが無駄な金の使い方してるねバカ扱いされちゃう
住んでる地域によって車にかかる税が変わるなら車購入検討するかもな
発想が貧乏人って意味わかる?本人が貧乏人かなんて知らないんだからわからんがな
経済活性化させたいなら、若者優遇でもしろアホ
優遇しなくてもいいから、解雇規制緩和雇用流動化と労基を徹底して企業を取り締まれ。
年間走行距離が3000km以下だったので手放しちゃったよ。
タクシーの方が安上がり
カーシェアも考えたんだけど、乗らなければならないと義務感が発生するのでやめた
宝ってフェラーリーでも買ったの?
1000万も稼ぐやつが実践してても発想が貧乏人で括るのか?
それなら日本人の9割は発想が貧乏だろうな
消費者が賢くなったのもあるな
道具として突き詰めていった結果、公共交通機関と比べられてイランと言われるっていう
車に限らず昔はシェアやレンタルできるものなんて限られていたからたまにしか使わないものでも渋々買っていた層はいっぱいいた
今はネットが発達してオークションやシェアが気軽に出来るようになったからわざわざ買わなくなっただけ
上流階級の仲間入りしたつもりで背伸びして生活レベル上げたせいで
実際は中流に毛が生えた程度だし、相応の暮らしで満足してれば余裕なのにね
都会はインフラ充実してるんだし
これも時代の流れだよ
若い人ほど堅実な人が多いよ
マスコミが若者の消費離れを煽ってることもその証左
モノが溢れててどんなもんにも中古やレンタルがあって必要な時にスマホひとつで届くんだから無理にあれこれ所有しないよ
モノが多すぎて人間の居場所がなくなったら本末転倒だわ
当然だと思うけどな
金使えって言う奴は頭おかしいと思うわ
俺なんて単に必需品持つのが当たり前と思ってる
いくら稼いでも貧乏人の発想する奴大勢いるぞむしろ多いかも
なのにそれすら金のない若者に押し付けようとしてる
株価だけみて好景気とかほざく馬鹿なら今すぐ政治家辞めろ
維持費も掛かるし
んなわけねーw
俺でも1000万あるぞ、ちな自動車メーカー
大企業なら普通にあるから数パーセントどころじゃない
スネ夫w
金持ちほどケチっていうからな
それ、貧乏人というよりもむしろ金持ちの発想なんじゃね?
3年所有してるだけで購入価格以上の掛かる週に1.2回程度乗るだけでこれだ
駐車場費が掛からないか安くないとシェアかレンタカーで良いと思える
将来絶対不安しかない政治をやっていて何を今更
車業界が衰退しても、カーリース業界が伸びるのだからいいんじゃない
どうしても欲しくなるような物を作らないのが悪い
数字だけ並べても
車を買わないやつは車に金を出すことができない人間だから
カーシェアリングなんかに金を払うわけないよ
レンタカーどころかタクシーですらケチる
正気かよww
都内の駐車場代高すぎる
貧乏だろうが金持ちだろうが理不尽なほどに高くつく自動車なんか誰が買うか
路線よりも車のほうが廃れるだろ
一般道路のインフラのほうが広い範囲で補修の必要があるから
人口減で放置されて走れなくなる道が増える
逆、今後は自動運転が当たり前のようになっていくから
道もそれに合わせた余裕のある構造に変わり続ける
そのような時代になったら、道路のインフラは今後発達する方向
ソシャゲやスマホゲーの売り上げ金額の伸びと
物が売れなくなったデータって相関あるんじゃねえの?
バブル崩壊を見て体感した子供達は人間の精神的になにかが違うことに気付いてしまった
大人になったらそりゃ車とか買わなくなるだろうな
賃貸に住んでる年収1000万は、実家暮らしの年収500万より貧乏だよ
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目くらまし他工作多数 「TPPまとめ」「TPP 医療」等検索
若者を無気力に洗脳するテレビ局に圧力をかけた方が良いぞ
若者だからローン組んででも車は買うべしみたいな勝手な押し付けやめろ
300万円の車見積もっても軽く350万円超えるのだから最初から買わない方が利口
車がこんな金食い虫なのは日本だけ
ぶっちゃけ原2のほうがいい
保険代
駐車場代
ガソリン代
車検代
その他消耗品
一台持つだけでこんだけ払わないといけないからな。
家族持ちならまだしも、独り暮らしはその分貯金した方が数百倍マシ。
若者はしわよせがきて時間も金もない
昭和の時代より手軽な娯楽があるなか、この状況で車?酒?ギャンブル?
馬鹿いうな、コスパが違うんだよ
維持費バカにならないし。「金持ってるんだから維持くらい余裕だろ」って考えもあるかもしれないけど
他に使途とか将来のこと考えて貯金したいのかもしれないし、家と車持ってて当たり前、みたいなのは
少なくとも都市部じゃもう廃れた考え方な気がする
糞マスゴミ共が
おまえらが散財してから言えや
持たないなら持たない方がいいに決まってるじゃんいろんな面で
地方じゃシェアなんて成り立たないが
都内なんて電車あれば車いらないし
老害はバカのひとつ覚えの「金がないから買えないだけ!」を言い続けるからな
あ?
きめーんだよアニ豚
死ねよ
そういう時にカーシェアで車借りて買い物行くんじゃないんか?
タバコ離れ、酒離れ、クルマ離れが進めば進むほど事故も事件も医療費も下がるので、これらはどんどん進めたほうがいい。
人の移動が徒歩、自転車、公共交通の時代、今より遥かに重大事故も公害も渋滞も少なかった事実から、国も「脱クルマ」「自転車活用推進」を進めているほどだ。
自動車は金食い虫で負債で走る棺桶で刑務所懲役と実名報道への片道切符。
若者は賢くなった。クルマ離れをして、ネット、スマホ、自転車、ゲームといった堅実はものやサービスにカネをかけるようになった。
老害も若者を見習え。自動車なんつう迷惑で他害、自害両面で危険で邪魔なもんの運転にいつまで執着して子供の列につっむつもりだ?老害クルマキチガイカステロリストに人権は不要。
人間、ああなったらおしまいだ。クルマ離れを広めて事故を防げ。
自動車運転は割に合わないヨゴレ仕事であり、しないが最善な事実。
自動車の車内でさえ、死亡者数が年間約1300人!リスクも高い。
免許を持たず運転もしないが最善なのが現実。
クルマの運転で人生終了、台無しにするな。
自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)と道交法違反(ひき逃げ)の罪に問われ、
昨年12月に名古屋地裁で懲役3年執行猶予4年を言い渡された弁護士の梅田鉱二被告(33)の判決が5日、確定した。
控訴期限までに、検察側、被告側の双方が控訴しなかった。
禁錮以上の刑が確定したため、弁護士法に基づき、梅田被告は弁護士資格を失った。
交通刑務所懲役者のほとんどは自動車ドライバー!
凶悪交通犯罪者として実名公開も!
馬鹿みたいな維持費!
金持ちで利口な者ほどクルマの運転なんてしない現実!
ブロレーサーの青山「自動車なんつう重大危険物、運転しないが一番良い!免許なんてもんも取らなくて良い!」
権威あるテスラ最高経営責任者「人間の自動車運転が禁止、違法化され、もし自動車運転したら重い罰が下る時代が来る!」
総理&警視庁「免許返納しろ!自動車運転なんていう馬鹿みたいな危険行為やめろ!」
政府「自動車は重大事故多発や公害蔓延、渋滞蔓延など極めて有害なので自動車依存を解消する脱クルマを進め、自動車依存脱却します。自転車活用と公共交通活用を進めます。」