
元ファイアーエムブレム開発者の同人SRPG『ヴェスタリアサーガ』が9月21日公開予定 | もぐらゲームス
かつて『ファイアーエムブレム』シリーズの制作を手掛けてきたゲームデザイナー加賀昭三氏による同人SRPG『ヴェスタリアサーガ』。
記事によると
・かつて『ファイアーエムブレム』シリーズの制作を手掛けていたゲームデザイナー加賀昭三氏による同人SRPG『ヴェスタリアサーガ』の公開予定日が9月21日であることが発表された
・フリーゲームとして頒布予定で、今作『亡国の騎士と星の巫女 Ⅰ』は元になった物語の前半部分の完結までが描かれるという。2部の制作はまだ未定となっている。
・かつて『ファイアーエムブレム』シリーズの制作を手掛けていたゲームデザイナー加賀昭三氏による同人SRPG『ヴェスタリアサーガ』の公開予定日が9月21日であることが発表された
・フリーゲームとして頒布予定で、今作『亡国の騎士と星の巫女 Ⅰ』は元になった物語の前半部分の完結までが描かれるという。2部の制作はまだ未定となっている。
http://site.wepage.com/vestariasaga

PV動画
https://www.youtube.com/watch?v=JeaFF2X1-gg
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
FE生みの親だもの期待しちゃう
2. この話題に反応する名無しさん
ティアリング感満載
3. この話題に反応する名無しさん
ヴェスタリアサーガはくっそむずいらしいんだよなあ…
4. この話題に反応する名無しさん
引退してこんなの作ってたのか 期待だけどベルサガもクリアしてないな
5. この話題に反応する名無しさん
完全に古き良きファイアーエムブレムそのまんまやないかーい( ‘∀‘)ノ
6. この話題に反応する名無しさん
加賀氏特有のくどいテキストは健在か。楽曲の一部はティアサガの人だし、絵師も広田真由美さんに近いテイストの人を揃えたなあ。
7. この話題に反応する名無しさん
この路線で聖戦のリメイクを…リメイクを…
8. この話題に反応する名無しさん
ifの不満点をヴェスタリアサーガが多少埋めてくれそうな予感
真のファイアーエムなんちゃら
いわゆるツクール系のソフトで開発されてるものだけど、昔のFEが好きって人はかなりハマれそう
![]() | [物語]シリーズ 斧乃木余接 DX 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア グッドスマイルカンパニー 2017-06-30 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る |
商業で作品出したらまた任天堂が潰すの確実だから
無料で作品公開するとか本当に泣ける
ブヒーダム
逝きます!
フリーなんだし、そのままPCでやればいいんでないの?
ランタイムを入れる手間はあるけど
また一線に戻ってきてくれ
裏切りは許さないよ!!
テニス部、、は〜ァ
しかもフリーなのこれ?
いまだかつて聖戦の系譜ほどプレイしたゲームは無い。
アレじゃなー
スマホだけは勘弁してくれよ。
スマホで出すぐらいならまだPSPのほうがまし。
Vitaで出せばニートのやつなみに売れるかもよ。
すげーよ女の体いじりまくって高感度あげるんだぜ。
ギャルゲ要素は必要だと思うよ
ペルソナも懐古と女性層を切り捨てたお蔭で大ヒットしたんだしさ
それもあるけど、主に商業的にダメだっただけなん?
覚醒路線好きだけどifのストーリーは絶許
イベントは無さそうw
Vitaだけの独占ソフトで籠ってればいいのにPS4のマルチに含まれるのがね
Vitaがあるから安心してPS4にソフト出せるってなにかソースでも案の
おさわりされて服脱がされ敵に殺される女子供に逃げる男
今のFEスタッフは加賀以上に気持ち悪い性癖を持ってるんだね
偽物にいらいらしてるのまぎれるといいな
もうホモ・ギャルゲーなんだから本格SRPGのこのゲームとは関係ないだろ
そして絶対にⅡはでない(年齢的な意味で)
SCEは加賀に資金提供してやればよかったのに
ファイアーエムブレムの続編として売り出さなかったら販売差し止めはありえないって知ってるはずなのに
シナリオ的にも良かった記憶あるわ
ベルサガが爆死して終わった人だな
そのFEも加賀の気持ち悪い路線を捨てて大成功
今は懐古が持ち上げるだけの哀れな奴だ
今のFEのコレジャナイ感にはうんざりしてたんだ
なんでって任天堂に訴えられたから会社辞めたんだろ
今のFEって、年に数本はギャルゲーやる俺から見ても相当キモいよ
ニシくんじゃあるまいし考えりゃわかるだろ
すべてがPS4に全力で作れるわけじゃないしVITA版があってそれをアップグレードさせたのがPS4版って
パターンもあるだろ
1990年 ISで学生3名と加賀が同人ゲームのノリで「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」を制作
1999年 IS退社、加賀とファミ通ヒゲと一緒にプレステで「エンブレムサーガ」開発に着手
2000年 ISと任天堂から「エンブレムサーガ」をやめろと圧力
2001年 「ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記」に名称変更して発売するも 任天堂が訴える
2002年 一審判決では任天堂及びISの請求は全て棄却
2004年 二審判決では任天堂及びISの請求を認め、加賀とエンブレに約7600万円の損害賠償命令
2005年 PS2で加賀の作品「ベルウィックサーガ」発売
2015年 任天堂「ファイアーエムブレム25周年ありがとう!」 自称ファン「ついていきます!」 ←はあ?
え?
インテリジェントシステムズを退社してから、勝手にFEの続編作って訴えられたんじゃなかった?
アウトっぽい
うん、その流れで合ってる
これって、お金払えるの?
無料はありえないわほんと
俺はハマったけど、あれが売れるとはとても思えないゲームだった
訴えられた後の話してんのになんで前の話してんの?
ベルサガって20万本以上売れてるんだぜ
ただでさえむずいのに運要素もかなり絡むからねぇ
慣れるとサクサクいけるんだけど、そこに至るまでがね
だからこのゲームも問題が無い
インタビューでFEの続編っぽいことを言ってしまったのが問題になった
あの裁判があったから、稲船のNo.9とか、IGAのBloodstainedが大手を振って作れるようになったんだぜ
最初のコメントからして
退社後もFEみたいなゲームしか作ってないのに、なんでISをやめたんだろうな、って意味だからだろ
まあ同人でやるなら一からSRPG作るなんて無謀だししゃーないんだろうが
値段しだいで欲しいw
タダやで
フリーソフトだから無料や
しかも無料だろ? ただただ面白いゲームを遊んでほしいだけっていうクリエイターの鑑だと思うわ
主人公とかを担当してる人のキャラ絵がかなりいい感じ
なんでもかんでも運の要素入れて高難度謳われても
ティアリング広すぎて萎えたわ
萌えエ,ロもあからさまになってきてるし
待ってます。
FEは性差別問題とかになってマジでクソだったからな
聖戦レベルは要求しないから
出来ればリメイクから始まれば嬉しい
別に華美なグラフィックが必要なゲームでもないから、こういうシンプルな(昔の)FE風SRPGが出てくるのは嬉しいわ
よくわからんけど謎の違和感がある
確率いじってるおかしいとか
運ゲーとか言ってる糞雑魚は手だすなよ。
任天堂と全面対決したら良いのにw
蒼炎のほうがずっと世界観しっかりしてる
後にも先にも比較する対象すら無い
こんなことやってて、任天堂はゼノブランド使って
それっぽいシリーズ出してるんだよなぁ
ゲスすぎるわ・・・
聖戦もアレだったけど、IFに比べたらまだマシ
FEはマルスで完成・完結してるんだよ
でも一番やりがいがあって面白かったのはトラキア
もう一度あんな風な胃が痛くなって頭ハゲそうなゲームがやりたい
それはともかくヴェスタリアサーガを何とかしてCSに出して欲しい。
あの傑作SRPGをこのまま埋もれさせるのはもったいなすぎる…。
単にいらいらするなんだけど?あと迫力もないしボイスのないんでしょ??
だらだら文字読むのも飽きるからきっと飛ばしてしまうと思う。
しかも1部とか10年位かかってるでしょこれ、作ってる人おじいちゃんだから
2部以前に死ぬでしょ
これは酷い
この人ほんとレ○プされたっぽい描写好きやな
ボイス(笑)
だらだら移動って、スキップも早送りもできるんだが
こんなん笑うしかない
500円ぐらいでSteamで配信しろ
加賀氏の考えたマルスを勝手にルキナの先祖にするし
覚醒でマルス仮面やチキで懐古勢を釣った(散々懐古勢を馬鹿にするくせに)
リメイクの新暗黒竜では仲間が死なないと新キャラを仲間にできず
新紋章では後のマイユ二となる余計なキャラを追加&P好みのキャラを新ヒロインにした
戦闘のしょぼさなら本家も一緒だし別にこれでおk
ひどいことしたの間違いだろ
それならアフィリアサーガでいいじゃん
「「ファイアーエムブレム」表示及び「エムブレム」と「エムブレムサーガ」表示とは、商品識別力のある要部において外観、呼称、観念が同一であるから、取引者、需要者は、「ファイアーエムブレム」及び「エムブレム」と「エムブレムサーガ」を全体的に類似のものとして受け取るおそれがあると認めることができる。」
(東京高裁)
「「エムブレムサーガ」との表示に接した需要者としては、注意を引く「エムブレム」部分から、同種のゲームソフトで既に高い周知性を有している「ファイアーエムブレム」を想起し、これとの関連性を連想して、両者を全体的に類似のものと受け取るおそれがあるものと推認される。」
(東京高裁)
「よって、「ファイアーエムブレム」表示と「エムブレムサーガ」表示、「エムブレム」表示と「エムブレムサーガ」表示は、いずれも、類似の商品等表示であるというべきである。」
との裁判所の判断の結果、不正競争防止法に基づく損害賠償請求が一部認められ、被告ティルナノーグは原告任天堂に約7646万円を支払うようにとの判決がくだされました。
浜村にそそのかされて勝手に続編名乗って裁判に負けたのにニンテンドウガーなんてお門違いもいいとこだろ。
隣の著作権ナニソレな国から書き込んでんのか。
必死こいてクソつまんないコメントご苦労様でーす(笑)
頼むからブラウザゲーでなく、普通のRPGとしてVITAで出して!!
PC持ってないのか?
これツクール系だからノートでも動くぞ
加賀は任天堂のイザコザでゲーム作るの諦めたから
気楽に文句もつけてこないフリーで出すんだよ
CSに出したらまた任天堂から訴えられるかもしれないし
シナリオとゲームバランスがしっかりしてれば十分楽しめる。
まさにその通りだと思う
ブログでのこの文章が全てを物語ってる
「このゲームは大人向けなので兵士はちゃんと戦争します」
ブログやサイトで裏設定まで全部出しちゃうかもしれないけど
ギャグ戦争化した覚醒ですら熱さが残ってた部分もあるのにifは仲間の加入すらどうでもいいからな
個性が強ければ魅力があると勘違いしてるのかもしれないけどキャラに背景がなさすぎる
世界観も薄皮一枚硬派に気取ってれば満足できるんだからなんとかしてくれ
ゲームでお金儲けしたかったろうに……
ゲームに対する想いだけじゃあ、ユーザーに良いように食われるだけ……
しかも昔の訴訟で著作権関連の訴え棄却されて
宣伝部分の訴えしか認めてもらえず赤っ恥かいたのに
これは関係ないだろ